一般セッション・学生セッション
コンピュータと人間社会
一般セッション[4F会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
教育学習支援情報システム 座長 新村 正明(信州大)
4F-01
問題特徴量を利用した英語模擬テストの正答率予測
○平松 薫(埼玉大)
○平松 薫(埼玉大)
4F-02
大学教員の研究・授業支援における生成AI活用セミナーの実施と検証
○村田知也(福井県立大)
○村田知也(福井県立大)
4F-03
チャットAI活用スキル向上のための共学習システムの構築
○椋本 純,市川嘉裕,山口智浩(奈良高専)
○椋本 純,市川嘉裕,山口智浩(奈良高専)
4F-04
プログラム作成データを用いた成績下位者の特徴分析と予測モデルの構築
○長谷川卓也(京都橘中・高),伊藤陽介(鳴門教育大)
○長谷川卓也(京都橘中・高),伊藤陽介(鳴門教育大)
4F-05
効果的な生涯学習の実現に向けた学習解析基盤に関する検討
○葉田善章(放送大)
○葉田善章(放送大)
4F-06
内製開発による講義自動配信録画システムの運用と評価
○永田和生(熊本高専)
○永田和生(熊本高専)
一般セッション[5F会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(2) 座長 後藤 晶(明大)
5F-01
大規模言語モデルを利用した目標行動設定の支援技術の検討
○小泉博一,秋冨 穣(NECソリューションイノベータ)
○小泉博一,秋冨 穣(NECソリューションイノベータ)
5F-02
生成AIを中心とした研究組織運営に関する検討
○河又恒久,山本純一,白鳥行大,天野悟司,梅森健志,水野良祐(NECソリューションイノベータ)
○河又恒久,山本純一,白鳥行大,天野悟司,梅森健志,水野良祐(NECソリューションイノベータ)
5F-03
若年層への政策配慮する候補者の当選の可能性の解明
○箕輪弘嗣,妹尾清志,笠原璃玖(岡山商科大)
○箕輪弘嗣,妹尾清志,笠原璃玖(岡山商科大)
5F-04
デジタル住民票による地域の新たなコミュニティ連動活動に関する考察
○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ)
○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ)
5F-05
遺伝性腫瘍支援のためのヘルスプロモーションアプリ:継続運用を見据えた設計と開発
○山下範之(岡山大)
○山下範之(岡山大)
5F-06
アルコールパッチテストにおける評価者間の肉眼判定基準に関する検討
○金澤知典(愛媛県立医療技術大),富所雄一(群馬大),山田啓之(愛媛大),脇坂浩之(愛媛県立医療技術大)
○金澤知典(愛媛県立医療技術大),富所雄一(群馬大),山田啓之(愛媛大),脇坂浩之(愛媛県立医療技術大)
5F-07
医療分野の機械翻訳による訳文評価ーICHガイドライン和訳との比較
○本村裕美子(東大)
○本村裕美子(東大)
一般セッション[6F会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
情報システムと社会環境(4) 座長 窪田 諭(関西大)
6F-01
グローバルデジタル共通通貨(GDCC)の金融市場発展への貢献
○乾 泰司(Citronシステムズ),髙橋 亘(阪経大)
○乾 泰司(Citronシステムズ),髙橋 亘(阪経大)
6F-02
CtoC市場における支払意思額を用いた取引促進方法の提案
○伊集院大将,金井洋輝,伊藤和哉,大賀雄太郎,髙嶋隆太,石垣 綾(東理大)
○伊集院大将,金井洋輝,伊藤和哉,大賀雄太郎,髙嶋隆太,石垣 綾(東理大)
6F-03
マーケティングツールを活用したオリンピック日本代表選手団内の情報システムの構築
○渡辺啓太(國學院大)
○渡辺啓太(國學院大)
6F-04
地域の清掃活動の効果を可視化するプラットフォームシステムの試作
○富澤浩樹(岩手県大),田中裕也(Badass)
○富澤浩樹(岩手県大),田中裕也(Badass)
6F-05
再生可能エネルギーの効率的な利用を可能にするFEMSシステムの提案
○西垣弘二(オムロン)
○西垣弘二(オムロン)
6F-06
インドにおける交通渋滞時の行動変容解析(第1報)
○坪井 務,大島 創,水上美香(移動行動イノベーションフォーラム)
○坪井 務,大島 創,水上美香(移動行動イノベーションフォーラム)
6F-07
学内無線LANの電波状況モニタリングシステムの構築
○柏木紘一(松山大)
○柏木紘一(松山大)
一般セッション[7F会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
教育学習支援情報システム 座長 近藤 一晃(京大)
7F-01
看護学生の遠隔授業における学修促進要因の検討
○熊野一郎,重田崇之,河畑匡法,沖田聖枝(川崎医療短大)
○熊野一郎,重田崇之,河畑匡法,沖田聖枝(川崎医療短大)
7F-02
音声認識を用いた資格取得支援システム
○濱口織羽,東出大艦,森田賢太(鈴鹿医療科学大)
○濱口織羽,東出大艦,森田賢太(鈴鹿医療科学大)
7F-03
機械学習を用いたブレッドボード上の電線接続関係推定に関する試み
○鈴木 順(仙台高専),志子田有光,森島 佑(東北学院大)
○鈴木 順(仙台高専),志子田有光,森島 佑(東北学院大)
7F-04
言語モデルの統合的利用による英語対話練習教材作成手法の開発
○阿部秀尚,戸田皆吏,水谷優斗(文教大)
○阿部秀尚,戸田皆吏,水谷優斗(文教大)
7F-05
7F-06
逆埋め込みに基づく埋め込みベクトル空間中の多様な難度尺度の解釈法
○江原 遥(東京学芸大)
○江原 遥(東京学芸大)
一般セッション[1G会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
人文科学へのコンピュータ応用 座長 福田 一史(立命館大)
1G-01
1G-02
日本におけるPCSの位置付け -コンピュータとは異なる情報処理機器として-
○前山和喜(総研大)
○前山和喜(総研大)
1G-03
コンセプトカフェ文化の理解の深化を目指したコンセプトの知識ベースの構築およびコンセプトの多様性定量分析
○岡野悠太郎,山田和範(東北大)
○岡野悠太郎,山田和範(東北大)
1G-04
(講演取消)
1G-05
仏教壁画のハイパースペクトル画像に対する視覚特性を考慮した色再現処理と歪み補正処理
○川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘,藤原智晴(関西大)
○川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘,藤原智晴(関西大)
1G-06
大規模言語モデルを用いた証券業務用伝票検証プログラムの自動構築の試み
○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス)
○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス)
一般セッション[2G会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(1) 座長 中鉢 直宏(高崎商科大)
2G-01
ISMAPにおける2023年10月の制度改定の効果
○本田正美(関東学院大)
○本田正美(関東学院大)
2G-02
生成AIを活用した自治体広報誌の制作における効率化の可能性と課題の検証
○佐々木喜一郎(岐阜協立大),安立成洋(量子情報)
○佐々木喜一郎(岐阜協立大),安立成洋(量子情報)
2G-03
生成AIを活用した自治体広報誌の半自動組版システムの設計と試作
○安立成洋(量子情報),佐々木喜一郎(岐阜協立大)
○安立成洋(量子情報),佐々木喜一郎(岐阜協立大)
2G-04
仮想空間上の生成データで学習したAIを用いたIoTシステムの提案
○横井功毅,岩﨑清斗(静岡県工業技術研究所)
○横井功毅,岩﨑清斗(静岡県工業技術研究所)
2G-05
中小企業版デジタルツインの検討
○岩﨑清斗(静岡県工業技術研究所)
○岩﨑清斗(静岡県工業技術研究所)
2G-06
GISを用いた当日投票者数の数理モデルの提案
○小林伸行(山陽学園大),澤 俊晴(広島修道大)
○小林伸行(山陽学園大),澤 俊晴(広島修道大)
2G-07
自治体事例における総合計画立案時のシビックプライド醸成のための住民アンケート分析および検証
○山本 裕(東京国際工科専門職大),橋本沙也加,橋本尚子,岡田ゆかり(百代)
○山本 裕(東京国際工科専門職大),橋本沙也加,橋本尚子,岡田ゆかり(百代)
一般セッション[4G会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
バイオ情報学(2)、スポーツ情報学、アクセシビリティ、エンタテインメントコンピューティング 座長 西田 昌史(静岡大)
4G-01
ヒト遺伝子発現制御のインシュレータと関わるDNA結合タンパク質の発見
○大里直樹(科学大)
○大里直樹(科学大)
4G-02
膵癌の転移と遺伝子変異の分布推定に基づいた治療の評価
○今野陽子(北大病院)
○今野陽子(北大病院)
4G-03
超音波センサを用いた筋の位置計測に基づく表面筋電位計測用膝サポータの試作と評価
○井上 剛(阪工大)
○井上 剛(阪工大)
4G-04
点字用スペルコレクタの開発
○伊藤祥一(長野高専)
○伊藤祥一(長野高専)
4G-05
自動車視点の観測調査において余裕の少ない歩行者の道路横断意図が観測された事例の比較
○木平 真,森 健二,矢野伸裕,新井棟大,萩田賢司(科学警察研)
○木平 真,森 健二,矢野伸裕,新井棟大,萩田賢司(科学警察研)
4G-06
人型ロボットの外見における不気味の谷の数理 -情報エントロピーを用いた親和感のベイズモデル-
○本多詩聞,芝野 凜,柳澤秀吉(東大)
○本多詩聞,芝野 凜,柳澤秀吉(東大)
一般セッション[5G会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(3) 座長 林田 平馬(奈良県産業振興総合センター)
5G-01
雨量観測データオンライン活用のためのNode-REDを用いたシステムの構築
○藤田 悠,酒井美月(長野高専)
○藤田 悠,酒井美月(長野高専)
5G-02
荒川流域の洪水被害による交通ボトルネックの検証
○櫻井智也,馬塲弘樹(中大)
○櫻井智也,馬塲弘樹(中大)
5G-03
セグメンテーション及び物体検出を用いた地図画像からの急傾斜地崩壊リスクエリアの推定
○三輪啓伍,重井徳貴(鹿児島大),杉本知史,石塚洋一(長崎大),宮島廣美(鹿児島大)
○三輪啓伍,重井徳貴(鹿児島大),杉本知史,石塚洋一(長崎大),宮島廣美(鹿児島大)
5G-04
Property Graph RAGによる物件検索モデル
○大槻 明(日大),川村雅義(MK未来ソフトウェア)
○大槻 明(日大),川村雅義(MK未来ソフトウェア)
5G-05
ミリ波センサによる多地点振動センシングシステム
○香島 裕,松英裕大,川路 聡,黒田 淳(京セラ),山田 哲,伊山 潤,長山智則(東大)
○香島 裕,松英裕大,川路 聡,黒田 淳(京セラ),山田 哲,伊山 潤,長山智則(東大)
5G-06
(講演取消)
5G-07
MT法によるPVモジュールの故障判断手法
○佐野常世(関電工),石坂航平,菅野純弥(東京電力ホールディングス)
○佐野常世(関電工),石坂航平,菅野純弥(東京電力ホールディングス)
一般セッション[6G会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
高齢社会デザインと電子化知的財産・社会基盤 座長 鈴木 悠(ラック/情報通信研究機構)
6G-01
地方自治体のInstagram活用状況に関する考察 -三大都市圏自治体をケーススタディに-
○上野 亮(実践女子大)
○上野 亮(実践女子大)
6G-02
オープンデータを活用した非公開データの予測可能性評価
○高野 茂(九州先端科学技術研究所)
○高野 茂(九州先端科学技術研究所)
6G-03
「AI時代の知的財産権検討会」における議論のトピック抽出
○丸山雅貴(日本国際学園大)
○丸山雅貴(日本国際学園大)
6G-04
文化財レスキューにおけるシステム支援の検討-令和6年能登半島地震文化財レスキュー事業の事例-
○三谷直哉(文化財防災センター)
○三谷直哉(文化財防災センター)
6G-05
路面画像をもとにした車いす移動時の走行負荷推定
○隅田康明,林 政喜,合志和晃(九産大),松永勝也(九大)
○隅田康明,林 政喜,合志和晃(九産大),松永勝也(九大)
6G-06
詐欺抵抗力診断Webアプリの特徴量選択と開発
○小久保温(八戸工大)
○小久保温(八戸工大)
6G-07
認知症予防の自助促進策としての「旅」(04) 海外旅に向けた1つの英語感覚維持方策の実践結果2
○松永義文(知旅総合研究所)
○松永義文(知旅総合研究所)
一般セッション[1H会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
初等中等教育 座長 渡邉 景子(東京女子体大)
1H-01
保育・幼児教育におけるICT活用の現状と課題について
○糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学短期大)
○糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学短期大)
1H-02
体験型ICT謎解きを通して知的好奇心を育む小中学生向け学習教材
○河村麻子(徳山高専)
○河村麻子(徳山高専)
1H-03
小学校におけるSTEM教育のための教材の検討
○畠 圭佑(会津大)
○畠 圭佑(会津大)
1H-04
Raspberry Piを活用した高等学校教育用無線LAN環境のEnd-to-End評価
○伊勢谷元樹(桶川高、電通大),矢崎俊志(電通大)
○伊勢谷元樹(桶川高、電通大),矢崎俊志(電通大)
1H-05
PyPENの大学入学共通テストへの対応状況
○中西 渉(名高)
○中西 渉(名高)
1H-06
高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~
○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大)
○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大)
一般セッション[2H会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
AIの教育活用 座長 辰己 丈夫(放送大)
2H-01
生成AIを題材とした中学生向け単発講座の検討
○川戸聡也(米子高専)
○川戸聡也(米子高専)
2H-02
高等学校プログラミング学習教材への生成AIの導入と効果
○永野 直,安藤祐介(みんなのコード)
○永野 直,安藤祐介(みんなのコード)
2H-03
生成AIによるレポート生成と自動採点
○鎌田光宣(千葉商科大)
○鎌田光宣(千葉商科大)
2H-04
生成AIを活用した教材ベース問題生成における最適プロンプト設計に関する一考察
○雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),石田 崇(高崎経済大),小林 学,平澤茂一(早大)
○雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),石田 崇(高崎経済大),小林 学,平澤茂一(早大)
2H-05
TAエージェントにおけるパソコン画面上の操作指示のための画像マッチング手法の検討
○高橋 勇(北里大)
○高橋 勇(北里大)
2H-06
生成AIを用いたデータサイエンス教育のための手書きグラフ評価の精度検証
○斯 日貢,雲居玄道(長岡技科大)
○斯 日貢,雲居玄道(長岡技科大)
2H-07
データサイエンス学習のための生成AIによる文脈をもつデータ作成
○石田 崇(高崎経済大),小林 学(早大),雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),平澤茂一(早大)
○石田 崇(高崎経済大),小林 学(早大),雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),平澤茂一(早大)
一般セッション[5H会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
高等教育 座長 赤澤 紀子(電通大)
5H-01
情報リテラシー教育におけるグループワーク活動量とアサーションスキル認識の関係
○内田君子(名古屋学芸大),奥田隆史(愛知県大)
○内田君子(名古屋学芸大),奥田隆史(愛知県大)
5H-02
ゲームの要素を取り入れた情報リテラシー教材の可能性
○匹田 篤(広島大)
○匹田 篤(広島大)
5H-03
データから生成される視覚表現を題材にプログラミングを学ぶ−ジェンダー・分野インクルージョン教材をめざして−
○真下武久(成安造形大),吉田智子(京都ノートルダム女子大),有賀妙子(同志社女子大)
○真下武久(成安造形大),吉田智子(京都ノートルダム女子大),有賀妙子(同志社女子大)
5H-04
スマートフォンアプリ開発の基礎としてのJavaプログラミング教育 (第4報)
○小川正史(阪経大)
○小川正史(阪経大)
5H-05
図像作成スキル教育を目的としたリポジトリ論文からの図像データ抽出と分類
○堀 一成(阪大)
○堀 一成(阪大)
5H-06
Exploratory research on learning analytics adoption in Japanese higher educational institutions
○David Soto,Shizuka Shirai(阪大),Mayumi Ueda(追手門学院大),Manabu Higashida,Masayuki Murakami,Yuki Uranishi(阪大)
○David Soto,Shizuka Shirai(阪大),Mayumi Ueda(追手門学院大),Manabu Higashida,Masayuki Murakami,Yuki Uranishi(阪大)
5H-07
バーチャルキャンパス構築による卒業のないキャンパスライフの実現
○定平 誠,野上リュウイチ,福岡元啓,熊谷雅良,木村淳一,工藤陸叶,ショウ カン(尚美学園大)
○定平 誠,野上リュウイチ,福岡元啓,熊谷雅良,木村淳一,工藤陸叶,ショウ カン(尚美学園大)
一般セッション[6H会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
ICTの教育活用 座長 林 浩一(武蔵野大)
6H-01
6H-02
体験型スクラム開発学習教材「プロトタイプスプリント教材」の評価
○鈴木昭弘,松﨑博季,松川 瞬,松本 拓(北海道科学大)
○鈴木昭弘,松﨑博季,松川 瞬,松本 拓(北海道科学大)
6H-03
Lチカのソフトウェア設計の違いによるパフォーマンスについて
○土肥紳一(電機大)
○土肥紳一(電機大)
6H-04
企業の技術資格取得の現状と改善に関する一考察
○岸本憲幸,村上 仁(オープンストリーム)
○岸本憲幸,村上 仁(オープンストリーム)
6H-05
文単位の構成力に焦点を置いた英語学習システムの開発
○寺脇由紀,落合慶広,奥村耕一(情報経営イノベーション専門職大)
○寺脇由紀,落合慶広,奥村耕一(情報経営イノベーション専門職大)
6H-06
姿勢検知センサーカメラを用いた胸骨圧迫動作の解明
○皆月昭則(釧路公大)
○皆月昭則(釧路公大)
6H-07
情報処理技術史資料の活用に向けての課題 ―Computer History Museumの実例に学ぶ―
○前島正裕(国立科学博物館)
○前島正裕(国立科学博物館)
学生セッション[1ZH会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
視覚・聴覚アクセシビリティ 座長 永田 和生(熊本高専)
1ZH-01
プレゼンスを用いた不安を生じさせる環境の段階的再現を行えるVR 曝露療法システムの開発
○木本翔太,後藤祐一(埼玉大)
○木本翔太,後藤祐一(埼玉大)
1ZH-02
ろう・難聴者における同一端末による聴覚刺激と振動触覚刺激の非同期検出能力の分析
○山元颯斗,平賀瑠美,安 啓一(筑波技術大)
○山元颯斗,平賀瑠美,安 啓一(筑波技術大)
1ZH-03
手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討
○笹島和哉,亀田凱聖,川口大夢,梅田芳護,田中 博,西村広光(神奈川工科大)
○笹島和哉,亀田凱聖,川口大夢,梅田芳護,田中 博,西村広光(神奈川工科大)
1ZH-04
物体検出を用いた視覚障碍者のための麻雀点数管理システムの提案
○長谷川健太,別所正博,金 智恩(東洋大)
○長谷川健太,別所正博,金 智恩(東洋大)
1ZH-05
白杖歩行支援デバイス開発における通知機能の拡充 -牽引力錯覚通知の検討-
○中野翔太,森雄一郎(高知大)
○中野翔太,森雄一郎(高知大)
1ZH-06
視野狭窄の人が人混みで歩行するためのシステム提案
○葛西亜生,寺澤卓也(東京工科大)
○葛西亜生,寺澤卓也(東京工科大)
1ZH-07
スマートグラスのためのCRNによる音声強調を用いた日常生活音の認識
○齊藤 翔,西田昌史,綱川隆司(静岡大)
○齊藤 翔,西田昌史,綱川隆司(静岡大)
1ZH-08
視覚障がい者のための難語平易化システム
○藤原賢仁,西田昌史,綱川隆司(静岡大)
○藤原賢仁,西田昌史,綱川隆司(静岡大)
学生セッション[2ZH会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
初等中等教育・高等教育 座長 中西 渉(名高)
2ZH-01
幼稚園における情報端末を1人1台利用するための要件定義とその実施
○村本 宙(徳島県海陽町立宍喰中),加藤大弥,砂原秀樹(慶大)
○村本 宙(徳島県海陽町立宍喰中),加藤大弥,砂原秀樹(慶大)
2ZH-02
小学校でのNIE支援に向けた児童が意見を出しやすいWebニュースの判定手法
○小原大和,安藤一秋(香川大)
○小原大和,安藤一秋(香川大)
2ZH-03
小学生向け対戦型プログラミング学習ゲームの開発
○渡邉裕貴,大橋裕太郎(芝浦工大)
○渡邉裕貴,大橋裕太郎(芝浦工大)
2ZH-04
中高生を対象としたデータサイエンス講座の実践報告
○安田 玲,笹倉理子(電通大)
○安田 玲,笹倉理子(電通大)
2ZH-05
CNNを用いた統計ポスターのデザイン評価における評価基準の細分化に関する研究
○奈田青葉,渡辺博芳(電通大),林 宏樹(兵庫県大)
○奈田青葉,渡辺博芳(電通大),林 宏樹(兵庫県大)
2ZH-06
高専におけるDX開発に対応した教材の構築
○當田斐之,長尾和彦(弓削商船高専)
○當田斐之,長尾和彦(弓削商船高専)
2ZH-07
大学入学共通テスト「情報」導入に対する受験生の意識と受験対策の実態
○小玉淑乃,小野永貴(筑波大)
○小玉淑乃,小野永貴(筑波大)
2ZH-08
問題構成に着目した情報基礎科目における試験問題の信頼性並びに妥当性向上への試み
○深田清文,尾崎拓郎(大阪教大)
○深田清文,尾崎拓郎(大阪教大)
2ZH-09
地域課題の解決を目指すVRシリアスゲームの効果検証
○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大)
○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大)
学生セッション[4ZH会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
高齢社会デザイン(1) 座長 西村 雅史(愛知産大)
4ZH-01
健診データによる統計的因果探索
○大原 宙(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大)
○大原 宙(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大)
4ZH-02
J-MICCデータを用いたアルコール摂取及び喫煙と生活習慣病との関連について
○田澤 茂(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大)
○田澤 茂(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大)
4ZH-03
テキストマイニングを用いたヒヤリ・ハット報告書の自動作成方法に関する研究
○本多 優,ZEYANG XING,ZHE LI,撫中達司(東海大)
○本多 優,ZEYANG XING,ZHE LI,撫中達司(東海大)
4ZH-04
画像データを用いた機械学習による認知症早期症状の行動パターン検出手法の提案
○ZHE LI,ZEYANG XING,本多 優,撫中達司(東海大)
○ZHE LI,ZEYANG XING,本多 優,撫中達司(東海大)
4ZH-05
ChatGPTとBERTを活用した認知機能低下早期検出モデルの提案
○ZEYANG XING,ZHE LI,本多 優(東海大)
○ZEYANG XING,ZHE LI,本多 優(東海大)
4ZH-06
ペグボード課題実行中の予期的注視に着目した自己効力感推定
○早川侑花,藤波香織(農工大),山本淳一(都立大),辻 愛里(農工大)
○早川侑花,藤波香織(農工大),山本淳一(都立大),辻 愛里(農工大)
4ZH-07
複数人で実施する高齢者eスポーツゲームを利用した介護予防システムの試作
○松坂直也,浦島 智,森島 信,鳥山朋二(富山県大)
○松坂直也,浦島 智,森島 信,鳥山朋二(富山県大)
4ZH-08
サンコロビンゴの認知的評価に向けた自動問題生成システムの開発
○溝渕彩久良,鈴木 浩(神奈川工科大)
○溝渕彩久良,鈴木 浩(神奈川工科大)
学生セッション[5ZH会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
高齢社会デザイン(2) 座長 松浦 博(静岡県大)
5ZH-01
多元的センサー情報に基づく食行動研究基盤の構築と整備
○矢崎史也(静岡大),黒岩眞吾(千葉大),津賀一弘(広島大),森野智子(京都光華女子大),合田敏尚(静岡県大),吉川峰加(広島大),大須賀智子(NII),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大)
○矢崎史也(静岡大),黒岩眞吾(千葉大),津賀一弘(広島大),森野智子(京都光華女子大),合田敏尚(静岡県大),吉川峰加(広島大),大須賀智子(NII),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大)
5ZH-02
若年者及び高齢者の摂食行動分析
○外處聖也(静岡大),森野智子(京都光華女子大),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大)
○外處聖也(静岡大),森野智子(京都光華女子大),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大)
5ZH-03
フィットネストラッカーを活用した身体柔軟性と睡眠の質の関連解析
○大國克拡,佐藤直行(はこだて未来大)
○大國克拡,佐藤直行(はこだて未来大)
5ZH-04
生体情報に基づく感情ロボットのLLMを用いたコミュニケーションシステム
○本田りか,中川友梨,鈴木 薫,菅谷みどり(芝浦工大)
○本田りか,中川友梨,鈴木 薫,菅谷みどり(芝浦工大)
5ZH-05
スマートフォンを用いた高齢者見守りシステムの開発
○濱中勇太郎,足立吉隆(芝浦工大)
○濱中勇太郎,足立吉隆(芝浦工大)
5ZH-06
センサを装着した履物を用いた家屋内場所判別システムの開発
○吉村理子,井上 剛(阪工大)
○吉村理子,井上 剛(阪工大)
5ZH-07
高齢者を対象としたあいまいな情動を含む情動喚起区間推定手法の検討
○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A)
○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A)
5ZH-08
故人のデジタルデータ+セキュリティ
○賀澤ゆりの,平山敏弘(情報経営イノベーション専門職大)
○賀澤ゆりの,平山敏弘(情報経営イノベーション専門職大)
5ZH-09
Webと3D技術を活用した墓地管理システムの提案
○鈴木 丈,窪田 諭,安室喜弘(関西大),植木泰博(ニュータイプシステムズ)
○鈴木 丈,窪田 諭,安室喜弘(関西大),植木泰博(ニュータイプシステムズ)
学生セッション[6ZH会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
プログラミング教育 座長 長瀧 寛之(阪大)
6ZH-01
プログラミング演習プロセスと教育効果の分析
○多田直人,大場みち子(京都橘大)
○多田直人,大場みち子(京都橘大)
6ZH-02
精緻化リハーサル法を用いた第二プログラミング言語学習支援手法の提案
○光崎 剛,眞鍋雄貴(福知山公立大)
○光崎 剛,眞鍋雄貴(福知山公立大)
6ZH-03
6ZH-04
大規模言語モデルを使用したC言語学習支援システムの構築
○森下皓太,山中郁也,村川猛彦(和歌山大)
○森下皓太,山中郁也,村川猛彦(和歌山大)
6ZH-05
Pythonのデバッグを学ぶプログラミング初学者向け学習支援システムの開発
○田岡健斗,山田悠衣,村川猛彦(和歌山大)
○田岡健斗,山田悠衣,村川猛彦(和歌山大)
6ZH-06
生成AIを用いた、Javaプログラミング初学者支援ツール
○岡田祐花,中野美由紀,来住伸子(津田塾大)
○岡田祐花,中野美由紀,来住伸子(津田塾大)
6ZH-07
人型ピクトグラムを活用した照合アルゴリズム学習アプリケーション「人型ピクマッチングラム」の試作
○大澤青空,石井幹大,伊藤一成(青学大)
○大澤青空,石井幹大,伊藤一成(青学大)
6ZH-08
匿名チャットを活用したペアプログラミングの提案
○若林遥大,川戸聡也(米子高専)
○若林遥大,川戸聡也(米子高専)
6ZH-09
表面的変更によるプログラミング同型問題の自動作成
○宇戸 麟,植野俊治,西田誠幸(拓大)
○宇戸 麟,植野俊治,西田誠幸(拓大)
学生セッション[7ZH会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
高齢社会デザイン(3) 座長 山田 和範(パナソニック)
7ZH-01
(講演取消)
7ZH-02
パラメータの選択及びモデルの精査による腰部IMUを用いたFAC推定の高精度化
○荻野優人,池渕充彦,加藤良一,中島重義(大阪公立大)
○荻野優人,池渕充彦,加藤良一,中島重義(大阪公立大)
7ZH-03
落下物を自動回収するロボットアーム搭載型自動走行車いす
○新實龍征,長尾 確(名大)
○新實龍征,長尾 確(名大)
7ZH-04
ToFセンサと3D-CNNを用いた高齢者向け運動提案システムの構築と検討
○角本悠汰(東京工科大)
○角本悠汰(東京工科大)
7ZH-05
歩行計測システムによる歩行の可視化と特徴抽出
○晒野 舞,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大)
○晒野 舞,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大)
7ZH-06
動画像と発話内容に基づく高齢者の認知機能評価に関する基礎検討
○土井悠生,迎田隆幸(横浜国大),引間涼子,大野隼矢,中山 平,今関良子,安部貴人(東海大),島 圭介(横浜国大),永田栄一郎(東海大)
○土井悠生,迎田隆幸(横浜国大),引間涼子,大野隼矢,中山 平,今関良子,安部貴人(東海大),島 圭介(横浜国大),永田栄一郎(東海大)
7ZH-07
バランスゲームを用いたヒト立位安定性のトレーニングと評価
○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大)
○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大)
7ZH-08
バランス訓練時のCOPとCOMの概形比較による重心移動の分析法に関する一検討
○佐藤侑樹,松田浩一(岩手県大)
○佐藤侑樹,松田浩一(岩手県大)
学生セッション[1ZJ会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
教育学習支援情報システム 座長 新村 正明(信州大)
1ZJ-01
AIを活用した産学連携実習マッチングアプリの開発
○南部貴哉,泉 丙完(三条市立大)
○南部貴哉,泉 丙完(三条市立大)
1ZJ-02
情報I向けLA実験環境におけるプログラミングの活動履歴取得機能の実装
○植垣新一,古川文人(帝京大)
○植垣新一,古川文人(帝京大)
1ZJ-03
大人数授業におけるリアルタイム意見把握支援システムの試作と評価
○手塚悠那,高木正則(電通大)
○手塚悠那,高木正則(電通大)
1ZJ-04
適応学習システム構築のための数学問題のスキル分類
○齋藤由晃,豊田哲也(東邦大)
○齋藤由晃,豊田哲也(東邦大)
1ZJ-05
技術文書の難易度に応じたハイブリッド検索システムの開発
○泉 結貴,渡辺靖彦(龍谷大)
○泉 結貴,渡辺靖彦(龍谷大)
1ZJ-06
オンライン授業における疲労度判定システム ~特徴点解析と深層学習手法の比較~
○劉 昊,齋藤友彦(湘南工科大)
○劉 昊,齋藤友彦(湘南工科大)
1ZJ-07
学生の能動的な学習を支援するオンデマンド講義システム
○淺井友斗,長尾 確(名大)
○淺井友斗,長尾 確(名大)
学生セッション[2ZJ会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
教育学習支援情報システム 座長 長岡 千香子(NII)
2ZJ-01
ゲーミフィケーションを応用した英語発音学習支援システム
○関根蒼真,宮治 裕(青学大)
○関根蒼真,宮治 裕(青学大)
2ZJ-02
医学系対訳コーパスを使用した英語学習 Web アプリケーション-ライティングスキル向上を指向した提示例文の文法別分類表示精度の改良-
○安田 陸,宮崎佳典(静岡大),浅野元子,藤枝美穂(大阪医科薬科大)
○安田 陸,宮崎佳典(静岡大),浅野元子,藤枝美穂(大阪医科薬科大)
2ZJ-03
繰り返し囚人のジレンマゲームを用いた教師と生徒の信頼関係構築戦略の分析
○米山博騎,奥田隆史(愛知県大)
○米山博騎,奥田隆史(愛知県大)
2ZJ-04
手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価
○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大)
○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大)
2ZJ-05
Slackを用いたPythonプログラミングのオンライン演習システムの開発
○沼口学聖,吉原和明,井口信和(近畿大)
○沼口学聖,吉原和明,井口信和(近畿大)
2ZJ-06
VRを活用したドローン方向感覚習得支援システムの開発と評価
○松本隆誠,曽我真人(和歌山大)
○松本隆誠,曽我真人(和歌山大)
2ZJ-07
ミニレポートからクラスの理解度を推測する授業改善支援システム
○篠田彪河,池田了哉,辻本了柾,金道敏樹(金沢工大)
○篠田彪河,池田了哉,辻本了柾,金道敏樹(金沢工大)
2ZJ-08
学習者のフェーストラッキングデータを用いた理解度評価
○SHENGKAI LIN,長尾 確(名大)
○SHENGKAI LIN,長尾 確(名大)
2ZJ-09
ARとアニメーションを用いたクエン酸回路学習支援システムの開発
○林田遊飛,曽我真人(和歌山大)
○林田遊飛,曽我真人(和歌山大)
学生セッション[4ZJ会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(8) 座長 松澤 芳昭(青学大)
4ZJ-01
都市高速道路における車両軌跡データの多視点可視化
○宋 曦,伊藤貴之(お茶の水女子大)
○宋 曦,伊藤貴之(お茶の水女子大)
4ZJ-02
公共交通機関における混雑状況検知方式の検討
○山下正義,宮前友樹人,山根昌大,横井 空,坂内遼太郎,向井宏明(金沢工大)
○山下正義,宮前友樹人,山根昌大,横井 空,坂内遼太郎,向井宏明(金沢工大)
4ZJ-03
SfMによる大規模構造物3Dモデル構築のためのドローン空撮方法に関する研究
○志村燿平,櫻井 淳(文教大)
○志村燿平,櫻井 淳(文教大)
4ZJ-04
ARマーカーを用いたドローン飛行訓練支援システムの開発に関する研究
○水田恵介,櫻井 淳(文教大)
○水田恵介,櫻井 淳(文教大)
4ZJ-05
ワイン用ブドウ圃場におけるマルチスペクトルカメラ搭載ドローンを用いた機械学習による雑草種判別
○入生田竣,南野謙一(岩手県大)
○入生田竣,南野謙一(岩手県大)
4ZJ-06
ネギ圃場におけるマルチスペクトルカメラ搭載ドローンを用いた機械学習による土壌診断
○千田翔矢,入生田竣,南野謙一(岩手県大)
○千田翔矢,入生田竣,南野謙一(岩手県大)
4ZJ-07
ドローンと機械学習を用いた水稲圃場の空間分析による温暖化の影響調査
○坂爪 駿,伊藤太一,南野謙一(岩手県大),梅木紳太郎(岩手大)
○坂爪 駿,伊藤太一,南野謙一(岩手県大),梅木紳太郎(岩手大)
4ZJ-08
三次元モデルを用いた機械学習データの自動生成とその応用
○河村祥太郎,近藤真史(岡山理大),田口大輔,坂根 勲,若林篤史(セリオ)
○河村祥太郎,近藤真史(岡山理大),田口大輔,坂根 勲,若林篤史(セリオ)
学生セッション[5ZJ会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
教育学習支援情報システム 座長 隅谷 孝洋(広島大)
5ZJ-01
第二言語学習における感情価とストレスが単語記憶に与える影響の分析
○中井修斗,大場みち子(京都橘大)
○中井修斗,大場みち子(京都橘大)
5ZJ-02
Answer Code Analysis for Code Writing Programs in University Java Programming Course Quiz
○Kinari Safira Adine,舩曵信生,Aung Soe Thandar,藤井真由子,Mentari Mustika(岡山大),Wai Khaing Hsu(秋田大)
○Kinari Safira Adine,舩曵信生,Aung Soe Thandar,藤井真由子,Mentari Mustika(岡山大),Wai Khaing Hsu(秋田大)
5ZJ-03
A Study of Comment Insertion Problem for Inferential Statistics in Python Programming Learning Assistant System
○Prismahardi Aji Riyantoko,舩曵信生,Mustika Mentari,Komang Candra Brata(Okayama University),Dwi Arman Prasetya,Trimono Trimono(Universitas Pembangunan Nasional Veteran Jawa Timur)
○Prismahardi Aji Riyantoko,舩曵信生,Mustika Mentari,Komang Candra Brata(Okayama University),Dwi Arman Prasetya,Trimono Trimono(Universitas Pembangunan Nasional Veteran Jawa Timur)
5ZJ-04
XRデバイスを用いた次世代の教育システムの開発について
○西野成将(市立札幌開成中等教育)
○西野成将(市立札幌開成中等教育)
5ZJ-05
天井に下方へ向けて設置したRGB-Dセンサによる学生の行動認識手法の検討
○森村光輝,田村律起,Mariana Mie Takaoka Okazaki,常松奏音,水谷晃三(帝京大)
○森村光輝,田村律起,Mariana Mie Takaoka Okazaki,常松奏音,水谷晃三(帝京大)
5ZJ-06
初学者のための量子コンピュータプログラミング支援環境の検討
○ABDULLAH MADANI,水谷晃三(帝京大)
○ABDULLAH MADANI,水谷晃三(帝京大)
5ZJ-07
Difficulty Analysis of Code Fixing Problems in Java Programming Learning Assistant System for Novice Students
○Mustika Mentari,Nobuo Funabiki,Soe Thandar Aung(岡山大),Yan Watequlis Syaifudin,Triana Fatmawati(Politeknik Negeri Malang)
○Mustika Mentari,Nobuo Funabiki,Soe Thandar Aung(岡山大),Yan Watequlis Syaifudin,Triana Fatmawati(Politeknik Negeri Malang)
5ZJ-08
個々の学習者に応じた学習支援を行うエージェントフレームワークの設計
○熊谷拓美,髙橋晶子(仙台高専)
○熊谷拓美,髙橋晶子(仙台高専)
5ZJ-09
Mixed Realityデバイスを用いた視線共有によるプレゼンテーション練習支援システムの試作
○今村 仁,田口 亮(名工大)
○今村 仁,田口 亮(名工大)
学生セッション[6ZJ会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
教育学習支援情報システム 座長 宮崎 誠(帝京大)
6ZJ-01
グループ学習における活発な議論のための学習者支援手法の設計
○梅津彩果,髙橋晶子(仙台高専)
○梅津彩果,髙橋晶子(仙台高専)
6ZJ-02
ギター演奏におけるMR技術を用いた弾弦技能育成支援手法に関する基礎的検討
○加藤真吾,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
○加藤真吾,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
6ZJ-03
アカウントロールに非依存な教師向け学習ダッシュボードの検証による授業活用の可能性の評価
○船木麗央,尾崎拓郎(大阪教大)
○船木麗央,尾崎拓郎(大阪教大)
6ZJ-04
履修登録支援システムの開発と評価
○垣永 渉,荒平高章(九州情報大)
○垣永 渉,荒平高章(九州情報大)
6ZJ-05
AI活用による日本語が不自由な学生の講義理解支援の試行
○石 澤蘭,何 其歓,須藤康裕,松本一教(神奈川工科大),秋庭貴志(神奈川県立愛川高)
○石 澤蘭,何 其歓,須藤康裕,松本一教(神奈川工科大),秋庭貴志(神奈川県立愛川高)
6ZJ-06
看護教育における超音波検査シミュレーションシステムの提案
○江場一真,柴田 惇,関口楓弥(愛知工大),巻野雄介(日本赤十字豊田看護大),澤野弘明(愛知工大)
○江場一真,柴田 惇,関口楓弥(愛知工大),巻野雄介(日本赤十字豊田看護大),澤野弘明(愛知工大)
6ZJ-07
教員と学生を対象にした機械学習による成績予測システムの構築と運用
○駒谷優斗,望月久稔(大阪教大)
○駒谷優斗,望月久稔(大阪教大)
6ZJ-08
短期間の授業ログデータを用いた学生の成績予測手法の検討
○髙橋龍人,駒谷優斗,望月久稔(大阪教大)
○髙橋龍人,駒谷優斗,望月久稔(大阪教大)
6ZJ-09
英語音読教育における英文歌生成のための英文内容に沿ったコード進行の生成手法
○御木流星,新田琉翔,髙橋直也,河野智子,鷹野孝典(神奈川工科大)
○御木流星,新田琉翔,髙橋直也,河野智子,鷹野孝典(神奈川工科大)
学生セッション[7ZJ会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
情報システムと社会環境(12) 座長 岡田 明正(日立)
7ZJ-01
ゴミ箱発見支援アプリケーションの開発検証
○内海智宏(釧路公大),中谷彰宏,杉町剛大,八木 真(アイエックス・ナレッジ),長谷川正(HISホールディングス),皆月昭則(釧路公大)
○内海智宏(釧路公大),中谷彰宏,杉町剛大,八木 真(アイエックス・ナレッジ),長谷川正(HISホールディングス),皆月昭則(釧路公大)
7ZJ-02
病院間を想定した医療機器融通に対応するwebサーバシステムの実装
○中野諒介,伊藤暢浩,神谷寧々,村上晴輝,島 孔介,大塚孝信(名工大)
○中野諒介,伊藤暢浩,神谷寧々,村上晴輝,島 孔介,大塚孝信(名工大)
7ZJ-03
食品ロスの削減を目的とした実験的な廃棄食材販売Webサイトの構築
○王 佳琪,華山宣胤(尚美学園大)
○王 佳琪,華山宣胤(尚美学園大)
7ZJ-04
小型船舶航行支援システム用モジュールに対応したアプリ開発
○小井川秀斗,長尾和彦(弓削商船高専)
○小井川秀斗,長尾和彦(弓削商船高専)
7ZJ-05
テキスト特徴量に基づく広告疲労軽減のための可視化システム
○長谷川聡美(お茶の水女子大),大矢隼士(Septeni Japan),伊藤貴之(お茶の水女子大)
○長谷川聡美(お茶の水女子大),大矢隼士(Septeni Japan),伊藤貴之(お茶の水女子大)
7ZJ-06
APIによる統合バス情報公開システムの検討
○福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
○福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
7ZJ-07
清掃活動の経路情報共有を目的としたマッピングシステムの試作
○松本晃汰,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
○松本晃汰,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
7ZJ-08
生成AIを用いた観光旅行計画作成システムの提案
○小林龍世,西山恒暉,佐々木淳(大和大)
○小林龍世,西山恒暉,佐々木淳(大和大)
学生セッション[1ZK会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
歴史資料とシステム構築 座長 関野 樹(国際日本文化研究センター)
1ZK-01
江戸時代を学ぶ浮世絵デジタル散策システムの構築
○野村遼也,時井真紀(筑波大)
○野村遼也,時井真紀(筑波大)
1ZK-02
花押画像検索システムにおける検索性能向上の試み
○北國智己,村川猛彦(和歌山大)
○北國智己,村川猛彦(和歌山大)
1ZK-03
プログラミング体験教室のための教材アーカイブシステムの試作
○佐藤優光,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
○佐藤優光,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
1ZK-04
歴史資料画像内オブジェクトの類似資料検索システムの構築
○木村星凱,奥野 拓(はこだて未来大)
○木村星凱,奥野 拓(はこだて未来大)
1ZK-05
地方史統計史料とデジタルアーカイブを活用した新たな発見を促すシステムの構築
○犬飼啓太郎,奥野 拓(はこだて未来大)
○犬飼啓太郎,奥野 拓(はこだて未来大)
1ZK-06
明治時代の函館新聞からの広告挿絵検出と日付別の自動整理
○山崎遥輝,寺沢憲吾(はこだて未来大)
○山崎遥輝,寺沢憲吾(はこだて未来大)
1ZK-07
VRコンテンツを活用した文化財建造物への興味喚起と学習効果の検証
○柳井優希,石川知一(東洋大)
○柳井優希,石川知一(東洋大)
1ZK-08
擬似コードに基づく明治期函館新聞の内容解析
○永井清盛,寺沢憲吾(はこだて未来大)
○永井清盛,寺沢憲吾(はこだて未来大)
学生セッション[2ZK会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
バイオ情報学(1) 座長 遠里 由佳子(立命館大)
2ZK-01
大規模言語モデルを用いた生物医学論文からの薬物標的相互作用抽出
○屋代凜太郎,関嶋政和,安尾信明(科学大)
○屋代凜太郎,関嶋政和,安尾信明(科学大)
2ZK-02
多目的ベイズ最適化における分離評価による分子最適化手法の構築
○鈴木敬将,安尾信明,関嶋政和(科学大)
○鈴木敬将,安尾信明,関嶋政和(科学大)
2ZK-03
点群ベースで行うタンパク質とリガンドとの結合部位特徴量比較に関する研究
○塩澤理紗,安尾信明,関嶋政和(科学大)
○塩澤理紗,安尾信明,関嶋政和(科学大)
2ZK-04
角度情報を考慮したGNNによるタンパク質間相互作用予測
○松野征昇,関嶋政和(科学大)
○松野征昇,関嶋政和(科学大)
2ZK-05
ヒト多能性幹細胞による化合物毒性予測のための機械学習アルゴリズムの検討
○齋藤彩斗,小尾岳人,加藤 毅(群馬大)
○齋藤彩斗,小尾岳人,加藤 毅(群馬大)
2ZK-06
アミノ酸をリンカーとするPROTACのタンパク質分解能予測
○長谷 叶,藤江拓哉,大上雅史(科学大)
○長谷 叶,藤江拓哉,大上雅史(科学大)
2ZK-07
抗体言語モデルに基づく感染症レパトア解析配列を用いた抗原由来抗体群の推定
○飯棲俊介(科学大),船越洋平,薬師神公和,大路 剛(神戸大),大上雅史(科学大)
○飯棲俊介(科学大),船越洋平,薬師神公和,大路 剛(神戸大),大上雅史(科学大)
2ZK-08
データ拡張を用いたファインチューニングによるCNN-GRUモデルの脳波判別性能向上
○早川 諒,佐久間拓人,加藤昇平(名工大)
○早川 諒,佐久間拓人,加藤昇平(名工大)
2ZK-09
(講演取消)
学生セッション[4ZK会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
人文科学へのコンピュータ応用 座長 石田 友梨(岡山大)
4ZK-01
機械学習 AI ツールを用いた実写映画化の成功予測とその要因の考察
○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大)
○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大)
4ZK-02
台本なしテレビ番組の音声データを用いた自動台本生成
○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大)
○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大)
4ZK-03
分光計測による敦煌・莫高窟のテクスチャ生成と礼拝空間再現
○藤原智晴(関西大),川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
○藤原智晴(関西大),川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
4ZK-04
3次元データを用いたエジプト古代壁画片の仮想接合作業システム
○中内海輝,吹田真里子,鶴田浩章(関西大),肥後時尚(筑波大),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
○中内海輝,吹田真里子,鶴田浩章(関西大),肥後時尚(筑波大),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
4ZK-05
日本におけるコンピュータ導入期を支えた実務者像について
○根木颯也(工学院大),前山和喜(総研大),田中輝雄(工学院大)
○根木颯也(工学院大),前山和喜(総研大),田中輝雄(工学院大)
4ZK-06
四季のイメージカラーによってストループ様効果は誘発されるのか-朝岡他(2021)の追試
○西澤結衣,岩田大典,竹下未悠,紀ノ定保礼(静岡理工科大)
○西澤結衣,岩田大典,竹下未悠,紀ノ定保礼(静岡理工科大)
4ZK-07
パーソナルミュージックの特徴 ―音楽が自己に取り込まれるとき―
○吉井美祐(同志社大),正田 悠(京都芸術大),阪田真己子(同志社大)
○吉井美祐(同志社大),正田 悠(京都芸術大),阪田真己子(同志社大)
4ZK-08
日本語に見られる若者ことばの使用・理解とその変化−地域差・年代差・性差に着目して
○山本康裕,萩田碧偉,山崎綾一郎,柴田希隆,垂脇大空,山岸祐己,谷口ジョイ(静岡理工科大)
○山本康裕,萩田碧偉,山崎綾一郎,柴田希隆,垂脇大空,山岸祐己,谷口ジョイ(静岡理工科大)
学生セッション[5ZK会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(10) 座長 本田 正美(関東学院大)
5ZK-01
自治体広報誌データを活用した官民協働支援システムの試作
○伊藤啓志,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
○伊藤啓志,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
5ZK-02
自動運転技術普及後の交通手段の将来予測
○尾本 龍,原嶋勝美(阪工大)
○尾本 龍,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-03
大型商業施設におけるAEDの効果的な設置位置の検証
○一宮彰悟,原嶋勝美(阪工大)
○一宮彰悟,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-04
オフィスビル火災での火除け部屋設置による死傷者削減効果
○近藤洸平,原嶋勝美(阪工大)
○近藤洸平,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-05
プラットホームにおける昇降設備の使用改善による混雑緩和手法の提案
○向井和志,原嶋勝美(阪工大)
○向井和志,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-06
錦市場でのオーバーツーリズムに対する分散・規制施策導入による効果検証
○西川仁希斗,原嶋勝美(阪工大)
○西川仁希斗,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-07
津波避難に対する電子ペーパー式即時誘導標識の効果
○龍田友亨,原嶋勝美(阪工大)
○龍田友亨,原嶋勝美(阪工大)
5ZK-08
シナリオ教材を用いた事業会社のデジタル人材育成のためのワークショップの実践
○吉田晃佑,宮本夏美,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大)
○吉田晃佑,宮本夏美,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大)
5ZK-09
事業会社のデジタル人材育成のためのワークショップの有効性評価
○宮本夏美,吉田晃佑,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大)
○宮本夏美,吉田晃佑,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大)
学生セッション[6ZK会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
人文科学とAIおよび画像処理 座長 耒代 誠仁(桜美林大)
6ZK-01
画像比較による風景写真の撮影地探索におけるCNNを利用した探索手法
○近藤勇太,鈴木徹也(芝浦工大)
○近藤勇太,鈴木徹也(芝浦工大)
6ZK-02
花押画像検索システムにおける類似度マップの活用
○浅井紀海,北國智己,村川猛彦(和歌山大)
○浅井紀海,北國智己,村川猛彦(和歌山大)
6ZK-03
CRAFT と CNN を用いた二段階手法による日本語手書き文書画像の文字認識
○中野遥斗,寺沢憲吾(はこだて未来大)
○中野遥斗,寺沢憲吾(はこだて未来大)
6ZK-04
日本近代手書き文字認識におけるSimCLRとMasked Autoencoderを用いた事前学習の有効性の検証
○宮川裕貴,山田雅之,中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也(中京大)
○宮川裕貴,山田雅之,中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也(中京大)
6ZK-05
拡散モデルによるくずし字の可読性向上手法
○野村柳誠,寺沢憲吾(はこだて未来大)
○野村柳誠,寺沢憲吾(はこだて未来大)
6ZK-06
ふりがな情報を考慮したTransformerによる古典籍のくずし字認識
○福本凌久,藤田 悟(法大)
○福本凌久,藤田 悟(法大)
6ZK-07
深層学習による歴史的音楽データのCD音質相当の音声回復
○喜多修也,伊藤克亘(法大)
○喜多修也,伊藤克亘(法大)
6ZK-08
漢語仏教経典の思想を反映した現代語訳作成における生成AIの活用可能性の検証
○荻野就登,雲居玄道(長岡技科大)
○荻野就登,雲居玄道(長岡技科大)
6ZK-09
生成AIを用いた別領域との組合せを促すアイデア発想手法の開発
○熊谷彩乃(法大)
○熊谷彩乃(法大)
学生セッション[7ZK会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
社会・文化と情報処理 座長 村川 猛彦(和歌山大)
7ZK-01
全有価証券報告書の実態調査-シャノンエントロピーを用いた分析-
○大塚優輝,山中雅則(日大)
○大塚優輝,山中雅則(日大)
7ZK-02
顔表面における温度変化に着目した笑いの種類判別に関する検討
○鎌田 颯,景山陽一(秋田大)
○鎌田 颯,景山陽一(秋田大)
7ZK-03
和太鼓における周波数解析による音の印象の可視化に関する一検討
○原田凌輔,稲垣隼人,松田浩一(岩手県大)
○原田凌輔,稲垣隼人,松田浩一(岩手県大)
7ZK-04
音響効果を用いた視覚障がい児向けダンス促進システム
○佐島 拓,宮治 裕(青学大)
○佐島 拓,宮治 裕(青学大)
7ZK-05
可動域を考慮した盛岡さんさ踊りの動作分類に関する一検討
○宮田友希,松田浩一(岩手県大)
○宮田友希,松田浩一(岩手県大)
7ZK-06
時空間データに基づく地域史の現地ガイド支援システムの試作
○上野遥平,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大),工藤 彰(ノーザンシステムサービス)
○上野遥平,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大),工藤 彰(ノーザンシステムサービス)
7ZK-07
観光誘致と分散を目的としたゲーミフィケーションの提案
○沼倉結磨,広瀬雄二(東北公益文科大)
○沼倉結磨,広瀬雄二(東北公益文科大)
7ZK-08
RAGを用いた児童書検索アルゴリズムの研究と子育てコミュニティ創成
○齋藤萌生,大槻 明(日大)
○齋藤萌生,大槻 明(日大)
学生セッション[1ZL会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(5) 座長 居駒 幹夫(青学大)
1ZL-01
柔軟な変化を実現できる領域管理手法の開発と令和6年能登半島地震への適用可能性に関する考察
○松尾真菜,畑山満則(京大)
○松尾真菜,畑山満則(京大)
1ZL-02
3D map を活用した洪水災害避難訓練 AR アプリの UI 研究
○上山アミ,森田純恵(秋田県大),小野寺久憲(空撮ジオテック),土門快杜(秋田県大)
○上山アミ,森田純恵(秋田県大),小野寺久憲(空撮ジオテック),土門快杜(秋田県大)
1ZL-03
UAVを活用した被災地支援の実現
○坂本陸人,田中王袈,高畠 郁,宮田将希,三浦勇介,鈴木海友,多賀祥平,松澤智史(東理大)
○坂本陸人,田中王袈,高畠 郁,宮田将希,三浦勇介,鈴木海友,多賀祥平,松澤智史(東理大)
1ZL-04
RAGを用いた被災者支援生成AIモデルの研究
○飯田智也,大槻 明(日大)
○飯田智也,大槻 明(日大)
1ZL-05
地震被害シミュレーションのための3D認識技術の研究
○徳田正安,浜田宏一(帝京大),小松佑人,福井弘久,佐藤栄児(防災科学技研)
○徳田正安,浜田宏一(帝京大),小松佑人,福井弘久,佐藤栄児(防災科学技研)
1ZL-06
公開気象情報と雲量推定に基づいた暑熱リスクの可視化
○柴田涼矢,尾崎 平,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
○柴田涼矢,尾崎 平,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
1ZL-07
水部汚濁度をグリーンレーザを用いて広域直接計測する
○頃安隆耀,下川 舜,杉本賢汰,金道敏樹(金沢工大)
○頃安隆耀,下川 舜,杉本賢汰,金道敏樹(金沢工大)
1ZL-08
多点センサを用いたクリギング補間による植物工場内のVPD分布推定
○野口蓮太(千葉大),栗本育三郎(木更津高専),白木厚司(千葉大)
○野口蓮太(千葉大),栗本育三郎(木更津高専),白木厚司(千葉大)
学生セッション[2ZL会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(7) 座長 奥野 拓(はこだて未来大)
2ZL-01
センシングデバイスによる生地の柔らかさのデジタル化
○川﨑大誠(旭川高専),宜保達哉(gibee lab),阿部敬一郎(旭川高専)
○川﨑大誠(旭川高専),宜保達哉(gibee lab),阿部敬一郎(旭川高専)
2ZL-02
満足度調査における回答の希少性を考慮した段階評価の定量化
○萩田碧偉,原田健生,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),増田早紀,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
○萩田碧偉,原田健生,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),増田早紀,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
2ZL-03
モバイル端末利用者のWebブラウンジングにおけるセンサ・操作情報を考慮した状態推定手法の提案
○小山田朱里,堀川三好,岡本 東(岩手県大)
○小山田朱里,堀川三好,岡本 東(岩手県大)
2ZL-04
VRを用いた地域資源プロモーションと実写表現を用いた動画メディアの比較検証
○初崎和寿,松本慎平,山岸秀一(広島工大)
○初崎和寿,松本慎平,山岸秀一(広島工大)
2ZL-05
実空間上のターゲットを用いたキャリブレーションによるMRゴーグルを活用した注視点推定の精度向上
○北林孝士郎(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○北林孝士郎(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
2ZL-06
MRゴーグルの注視点推定におけるキャリブレーションに3Dオブジェクトを用いる方法の提案
○和田夢叶(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○和田夢叶(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
2ZL-07
風景画像内の視線抽出による興味主体を示す説明単語特定方式
○山科龍之介,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC)
○山科龍之介,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC)
2ZL-08
主成分分析を用いたワイヤーフレーム生成手法の高度化に関する一考察
○高倉堅太,中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),梅原喜政(摂南大),南 李玖(大阪電通大)
○高倉堅太,中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),梅原喜政(摂南大),南 李玖(大阪電通大)
2ZL-09
物体認識を用いた移動物体検出に基づく歩行者への危険情報提示
○松井祐樹,井村誠孝(関西学院大)
○松井祐樹,井村誠孝(関西学院大)
学生セッション[4ZL会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(9) 座長 三好 きよみ(産業技術大)
4ZL-01
燕三条製造業のDXにおける現状と課題
○太田由宇,泉 丙完(三条市立大)
○太田由宇,泉 丙完(三条市立大)
4ZL-02
健康経営に基づく従業員健康状態把握のための情報システム基盤構築
○家老彩季,梅原颯太,山崎達也(新潟大)
○家老彩季,梅原颯太,山崎達也(新潟大)
4ZL-03
夫婦の年収と年齢差に着目したカテゴリカルデータ分析
○幅 彩歌,萩田碧偉,山本康裕,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
○幅 彩歌,萩田碧偉,山本康裕,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
4ZL-04
賃貸物件情報を利用した地域別の空室異常性指標
○武石悠希,萩田碧偉,佐藤 亘,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),渡邊浩太郎,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
○武石悠希,萩田碧偉,佐藤 亘,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),渡邊浩太郎,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大)
4ZL-05
チャットボット利用者の悩みの傾向把握を目的としたログ分析システムの検討
○熊澤拓海,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
○熊澤拓海,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
4ZL-06
生成AIを用いた「こころの相談窓口」への誘導を目的とした対話システムの開発と評価
○浮中皓平,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
○浮中皓平,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大)
4ZL-07
低炭素交通の理解と行動変容を目指したシリアスゲームに関する研究
○呉 卓謙,眞坂美江子(帝京大)
○呉 卓謙,眞坂美江子(帝京大)
4ZL-08
言語モデルと時系列情報を活用した多様性考慮型ニュース推薦システムの提案
○寺田智哉,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○寺田智哉,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
学生セッション[5ZL会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
バイオ情報学(3)、スポーツ情報学(3) 座長 大上 雅史(科学大)
5ZL-01
不均衡データによる生物種分類における相補鎖を考慮した水増しとベクトル割当の見直しによる精度向上
○中西提己,水田智史(弘前大)
○中西提己,水田智史(弘前大)
5ZL-02
遺伝子配列アライメントに対する量子アニーリングの応用
○赤松辰哉,牧野浩典(東海大)
○赤松辰哉,牧野浩典(東海大)
5ZL-03
アミノ酸のグラフ表示画像を用いたアンサンブル学習によるタンパク質ファミリー分類
○水野泰旭,水田智史(弘前大)
○水野泰旭,水田智史(弘前大)
5ZL-04
5ZL-05
重要度を考慮したマルチオミクス統合と対照学習によるがん分類モデル
○鈴木翔大,加藤昇平,佐久間拓人(名工大)
○鈴木翔大,加藤昇平,佐久間拓人(名工大)
5ZL-06
生理指標を用いた競技前のメンタル評価と競技パフォーマンスとの関係性分析
○平井孝佳,中川友梨,菅谷みどり(芝浦工大)
○平井孝佳,中川友梨,菅谷みどり(芝浦工大)
5ZL-07
簡易脳波計と心拍センサを用いたPPRがダーツ投てき時に及ぼす生理的影響の分析
○細川夏実,米田成海,西山裕之(東理大)
○細川夏実,米田成海,西山裕之(東理大)
5ZL-08
結婚がサッカー選手に与える影響
○荻原智也(工学院大)
○荻原智也(工学院大)
5ZL-09
プロサッカーリーグにおける負傷期間と市場価値の関係
○布施篤也(工学院大)
○布施篤也(工学院大)
学生セッション[6ZL会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
情報システムと社会環境(11) 座長 難波 かおり(日本IBM)
6ZL-01
UGVを用いた観光農園の自動撮影システムの開発に関する研究
○石田頼紀,櫻井 淳(文教大)
○石田頼紀,櫻井 淳(文教大)
6ZL-02
施設トマト栽培における温暖化による例外的な収量変動の分析
○加美山玲桜,南野謙一(岩手県大)
○加美山玲桜,南野謙一(岩手県大)
6ZL-03
施設トマト栽培における機械学習を用いたコナジラミ発生予測モデルの開発
○平野悠斗,加美山玲桜,南野謙一(岩手県大)
○平野悠斗,加美山玲桜,南野謙一(岩手県大)
6ZL-04
トマトのモニタリングロボットを用いた茎径計測の自動化のための画像解析
○平田夏葵,レベッカ スルタナ(農工大),初谷恵美子(横河電機・農工大),清水郁子(農工大)
○平田夏葵,レベッカ スルタナ(農工大),初谷恵美子(横河電機・農工大),清水郁子(農工大)
6ZL-05
キウイの栽培支援のための監視カメラ映像解析による植生状態推定方法に関する検討
○岡田澪奈,乃万 了,伴 琢也,レベッカ スルタナ,清水郁子(農工大)
○岡田澪奈,乃万 了,伴 琢也,レベッカ スルタナ,清水郁子(農工大)
6ZL-06
LPWA通信を用いた画像伝送での道路情報収集システムの提案
○郷 和沙,大塚孝信(名工大)
○郷 和沙,大塚孝信(名工大)
6ZL-07
深層学習による檻状態検出システムの検討
○横山楓人,仙波翔吾,齋藤 寛(会津大)
○横山楓人,仙波翔吾,齋藤 寛(会津大)
6ZL-08
コンピュータビジョンによるカラスの生息予測方法に関する研究
○德田龍輝(会津大)
○德田龍輝(会津大)
6ZL-09
赤外線カメラを用いた物体認識による害獣の監視
○YIFAN SHEN,木村彰徳(足利大)
○YIFAN SHEN,木村彰徳(足利大)
学生セッション[7ZL会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
情報システムと社会環境(13) 座長 畑山 満則(京大)
7ZL-01
点群データを用いた橋梁の床版と横構の3次元モデルの生成に関する試行
○吉村健吾,中原匡哉(大阪電通大),梅原喜政(摂南大),塚田義典(麗澤大),南 李玖(大阪電通大)
○吉村健吾,中原匡哉(大阪電通大),梅原喜政(摂南大),塚田義典(麗澤大),南 李玖(大阪電通大)
7ZL-02
点群検索技術を活用した橋脚の3Dモデルの生成に関する研究
○新 陸海,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大)
○新 陸海,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大)
7ZL-03
深層学習を用いた橋梁点群データの部位識別に関する研究
○今村賢人,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大)
○今村賢人,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大)
7ZL-04
広域点群中のブロック塀の位置推定に関する研究
○江畑 尚,田中成典(関西大)
○江畑 尚,田中成典(関西大)
7ZL-05
LiDARの反射強度を用いた同型の建設機械の識別に関する試行
○宮本 歩,中原匡哉(大阪電通大),石濱裕幸,井藤博章,ズン フィンアン(安藤・間),今井龍一(法大)
○宮本 歩,中原匡哉(大阪電通大),石濱裕幸,井藤博章,ズン フィンアン(安藤・間),今井龍一(法大)
7ZL-06
位置情報を活用した探索範囲調整による物件検索手法
○三尾母敏幸,福田浩章(芝浦工大)
○三尾母敏幸,福田浩章(芝浦工大)
7ZL-07
下水管画像を用いた異常発見のための物体検出手法の比較
○髙橋康太,小河誠巳(電機大)
○髙橋康太,小河誠巳(電機大)
7ZL-08
バス乗降者数計測における物体の領域通過方向判定による改善
○大下一樹,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○大下一樹,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
学生セッション[1ZM会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(6) 座長 柿崎 淑郎(東海大)
1ZM-01
無線LAN環境可視化システムにおけるスループットのリアルタイム表示に関する検討
○白石光汰,佐藤悠冬,佐藤 碧,福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
○白石光汰,佐藤悠冬,佐藤 碧,福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
1ZM-02
移動時の無線LANのスループットに関する検討
○佐藤悠冬,白石光汰,福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
○佐藤悠冬,白石光汰,福士雅弘,松田勝敬(東北工大)
1ZM-03
遊魚三次元位置測定システムにおける画像検出精度が尾数推定精度に与える影響の評価
○峰松宏行,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○峰松宏行,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
1ZM-04
尾数測定領域におけるスマ検出精度向上のためのマスク処理とアンサンブル学習の有効性評価
○川東優斗,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○川東優斗,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
1ZM-05
(講演取消)
1ZM-06
複数カメラを用いた機械学習による自動車の自転車追越し速度算出手法に関する研究
○土屋悠斗,櫻井 淳(文教大)
○土屋悠斗,櫻井 淳(文教大)
1ZM-07
深層学習を用いた屋内のオブジェクト識別と数量算出に関する研究
○笹原悠太,田中成典(関西大)
○笹原悠太,田中成典(関西大)
1ZM-08
Gaussian Splatting を用いた配筋検査手法の提案
○小林頼和,窪田 諭,安室義弘(関西大)
○小林頼和,窪田 諭,安室義弘(関西大)
学生セッション[2ZM会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
システム開発・セキュリティ教育 座長 中園 長新(麗澤大)
2ZM-01
ScratchによるMRドローン制御システムの開発に関する研究
○富田真光,櫻井 淳(文教大)
○富田真光,櫻井 淳(文教大)
2ZM-02
物語を取り入れたProcessing言語によるオブジェクト指向学習教材の評価
○岩﨑裕憲,土肥紳一(電機大)
○岩﨑裕憲,土肥紳一(電機大)
2ZM-03
ユーザの苦手キーに適応するタイピングサービスの開発
○黒澤隼人,土肥紳一(電機大)
○黒澤隼人,土肥紳一(電機大)
2ZM-04
学習者の利便性とソフトウェアと楽曲情報サービスを考慮した音声データタグの記述方式
○吉田傑彦(阪大),岩成英一(成仁堂),小島一秀(阪大)
○吉田傑彦(阪大),岩成英一(成仁堂),小島一秀(阪大)
2ZM-05
VR空間の物理実験による学習支援システム
○井上慶祐,井村誠孝(関西学院大)
○井上慶祐,井村誠孝(関西学院大)
2ZM-06
トラブルシューティング演習を可能とするネットワーク演習支援システムにおける学習状況可視化機能
○東雲美幸,吉原和明,井口信和(近畿大)
○東雲美幸,吉原和明,井口信和(近畿大)
2ZM-07
中等教育の情報教育における攻撃者視点の必要性
○枇杷橋尋(情報経営イノベーション専門職大)
○枇杷橋尋(情報経営イノベーション専門職大)
2ZM-08
意識調査に基づく高専生に対する情報セキュリティ教育改善の提案
○守山 凜,川戸聡也(米子高専)
○守山 凜,川戸聡也(米子高専)
2ZM-09
PLS-SEMを用いた実践的なサイバーセキュリティ演習が与えるセキュリティ意識の分析
○青山大地,白木厚司(千葉大),米村恵一(木更津高専)
○青山大地,白木厚司(千葉大),米村恵一(木更津高専)
学生セッション[4ZM会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
文章処理 座長 菅沼 明(有明高専)
4ZM-01
生成AI・機械学習を用いた利用規約の重要文抽出に関する検討
○鈴木雄斗,岸本頼紀(東京情報大)
○鈴木雄斗,岸本頼紀(東京情報大)
4ZM-02
書類画像における枠の関連性を考慮した項目間の関係性抽出モデル
○佐藤創哉,矢島英明,チーシャン レオ,西崎博光(山梨大)
○佐藤創哉,矢島英明,チーシャン レオ,西崎博光(山梨大)
4ZM-03
大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正
○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大)
○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大)
学生セッション[5ZM会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
情報システムと電子化知的財産・社会基盤 座長 小向 太郎(中大)
5ZM-01
APIを用いたデータ開放の可能性と企業によるデータ囲い込みに関する比較研究
○川村弘希,加藤綾子(東洋大)
○川村弘希,加藤綾子(東洋大)
5ZM-02
電子化された卒業証明書等の取得と管理を実現する共有フォルダ連携型iOSアプリの開発
○草薙智也,野口 宏(茨城大)
○草薙智也,野口 宏(茨城大)
5ZM-03
滋賀県における川崎病症例データの最適クラスタリング手法の検討
○青木大地,堀内咲江,柴田欣秀(岐阜高専),星野真介(滋賀医大)
○青木大地,堀内咲江,柴田欣秀(岐阜高専),星野真介(滋賀医大)
5ZM-04
有益な活用の基盤となる、観光のライフログ管理システム
○目次彩恵,高山 毅(尾道市立大)
○目次彩恵,高山 毅(尾道市立大)
5ZM-05
オーバーツーリズム問題の解決を支援するシステム
○鳫林七海,高山 毅(尾道市立大)
○鳫林七海,高山 毅(尾道市立大)
5ZM-06
観光先でのトラブルに対する“転ばぬ先の杖”を事業者側から提供するシステム -観光スポット商品の、観光者への取扱説明書の提供-
○畦﨑香帆,高山 毅(尾道市立大)
○畦﨑香帆,高山 毅(尾道市立大)
5ZM-07
産業遺産を含むインフラ観光における、観光資源の価値向上を支援するシステム -ダム、鉱山、橋梁の、標準的情報提供方式の提案-
○井上悠大,高山 毅(尾道市立大)
○井上悠大,高山 毅(尾道市立大)
5ZM-08
「紅葉やサクラ」以外の花観光を支援するシステム
○吉田彩乃,高山 毅(尾道市立大)
○吉田彩乃,高山 毅(尾道市立大)
5ZM-09
デジタル田園都市国家構想における観光関連事例の、横展開を支援するシステム -「メニューブック」を観光に特化した改良
○恒松穂祐,高山 毅(尾道市立大)
○恒松穂祐,高山 毅(尾道市立大)
学生セッション[6ZM会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
ICTの教育活用 (1) 座長 竹中 章勝(桃山学院大学)
6ZM-01
e-Book学習ログデータとVARK学習スタイルの関係性分析
○小野有輝(神戸大),殷 成久(九大),大野麻子,熊本悦子(神戸大)
○小野有輝(神戸大),殷 成久(九大),大野麻子,熊本悦子(神戸大)
6ZM-02
「順列及び組合せ」と「STEAM教育」を掛け合わせたプログラムの開発及び評価
○田中萌絵(国際基督教大)
○田中萌絵(国際基督教大)
6ZM-03
知識マップを用いた学びの時系列的把握を促す振り返り支援システムの開発と評価
○藤本瑞士,高木正則(電通大)
○藤本瑞士,高木正則(電通大)
6ZM-04
適応型自己評価における評価項目の削減への項目反応理論の適用に関する研究
○門池勇樹,渡辺博芳(電通大),眞坂美江子,宮崎 誠(帝京大)
○門池勇樹,渡辺博芳(電通大),眞坂美江子,宮崎 誠(帝京大)
6ZM-05
微弱な反応を考慮した教育支援のためのデータセット構築に関する一考察
○金子友南,菊地真人,大囿忠親(名工大)
○金子友南,菊地真人,大囿忠親(名工大)
6ZM-06
参画型アバター支援言語学習システムにおける学習者へのフィードバック機能の設計と評価
○田中龍弥,山本誠一,加藤恒夫,田村晃裕,菅原真理子(同志社大)
○田中龍弥,山本誠一,加藤恒夫,田村晃裕,菅原真理子(同志社大)
6ZM-07
オンデマンド授業における試聴行動が認知負荷・ストレスおよび理解度に与える影響の分析
○田中詢一郎,大場みち子(京都橘大)
○田中詢一郎,大場みち子(京都橘大)
6ZM-08
晴眼盲弱を区別しないデータロガー教材の音響グラフ化
○山口萌子,武林勇喜,田代 琉,木室義彦(福岡工大)
○山口萌子,武林勇喜,田代 琉,木室義彦(福岡工大)
6ZM-09
デジタル・リソースに対応する学校-急速に変革する社会に世界の学校はどのように対応しているのか-
○栗林利昭,須藤 修(中大)
○栗林利昭,須藤 修(中大)
学生セッション[7ZM会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
アクセシビリティ/高齢化社会/情報システムと社会 座長 永田 和生(熊本高専)
7ZM-01
公共交通アクセシビリティ指標(SDG11.2.1)に基づく地域特性の比較分析
○三ッ森大輔,佐藤彰洋(横浜市大)
○三ッ森大輔,佐藤彰洋(横浜市大)
7ZM-02
車いすモデルによる操作体験を通した車いす操作に対するモチベーションの改善について
○井田敦大,荻巣 光,多々納俊治,伊藤史人(島根大)
○井田敦大,荻巣 光,多々納俊治,伊藤史人(島根大)
7ZM-03
片耳補聴者のためのVR方向音学習システム -多様な環境での評価-
○中村拓人(静岡大),伊藤隆浩(長崎ベルヒアリングセンター),北 義子(武蔵野大),西村雅史(愛知産業大/静岡大)
○中村拓人(静岡大),伊藤隆浩(長崎ベルヒアリングセンター),北 義子(武蔵野大),西村雅史(愛知産業大/静岡大)
7ZM-04
軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型聴覚支援アプリのための音素クラス識別手法の検証
○乙津ひかる,高橋伸弥(福岡大),森山 剛(東京工芸大),小野 博,戸井武志(中大),坂田俊文(福岡大)
○乙津ひかる,高橋伸弥(福岡大),森山 剛(東京工芸大),小野 博,戸井武志(中大),坂田俊文(福岡大)
7ZM-05
通院行動に着目した医療施設の適正配置評価
○吾妻勇太,山本佳世子(電通大)
○吾妻勇太,山本佳世子(電通大)
7ZM-06
高齢者向けチャットボットにおける対話内でのペルソナ分析方式
○飯富暁登,秋吉政徳(神奈川大)
○飯富暁登,秋吉政徳(神奈川大)
7ZM-07
子供・若者ケアラー支援における初期接点確保のためのユースクリニックデジタルツイン
○戸簾隼人(滋賀大),上田拓実(九大),上田隼也(インパクトラボ),山村和恵(立命館守山中・高),山中 司(立命館大)
○戸簾隼人(滋賀大),上田拓実(九大),上田隼也(インパクトラボ),山村和恵(立命館守山中・高),山中 司(立命館大)
7ZM-08
子供・若者ケアラー支援におけるデジタルデバイド解消のためのAIカメラ活用型文通支援システム
○上田拓実(九大),戸簾隼人(滋賀大),上田隼也(インパクトラボ),山村和恵(立命館守山中・高),山中 司(立命館大)
○上田拓実(九大),戸簾隼人(滋賀大),上田隼也(インパクトラボ),山村和恵(立命館守山中・高),山中 司(立命館大)
学生セッション[1ZN会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
スポーツ情報学(1) 座長 松原 仁(京都橘大)
1ZN-01
空手の組手競技における言語化支援システムの開発と検証
○梶原陵雅,時井真紀(筑波大)
○梶原陵雅,時井真紀(筑波大)
1ZN-02
動作特徴に基づく空手の技識別と改善点の指摘
○伊藤龍汰,北村泰彦(関西学院大)
○伊藤龍汰,北村泰彦(関西学院大)
1ZN-03
深層学習を用いた動画像からのテコンドーの自動採点手法に関する基礎的研究
○春名勇輔,中原匡哉,安達凱永,上野烈士(大阪電通大)
○春名勇輔,中原匡哉,安達凱永,上野烈士(大阪電通大)
1ZN-04
3次元特徴量を利用したバスケットボールにおける選手の行動認識
○坂野貴斗,水野秀之(公立諏訪東京理科大)
○坂野貴斗,水野秀之(公立諏訪東京理科大)
1ZN-05
バスケットボールにおけるシュート・ドリブル・パスのイベント推定に関する研究
○大屋善彦,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),鳴尾丈司,松尾龍平,岩本達真(関西大)
○大屋善彦,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),鳴尾丈司,松尾龍平,岩本達真(関西大)
1ZN-06
物体検出・追跡技術を活用したハンドボール選手のチーム別移動軌跡表示システム
○内木正紘,堀井 響,澤野弘明(愛知工大)
○内木正紘,堀井 響,澤野弘明(愛知工大)
1ZN-07
センサ内蔵野球ボールと腕時計型センサを用いたボール姿勢・軌道シミュレータの開発
○髙橋 零(秋田大),柴田翔平(ミズノ),佐藤 諒,有川正俊,内海富博,陸 忞,佐々木一織(秋田大)
○髙橋 零(秋田大),柴田翔平(ミズノ),佐藤 諒,有川正俊,内海富博,陸 忞,佐々木一織(秋田大)
1ZN-08
野球における最適打順のシミュレーション解析-上位打順の影響-
○中矢朝陽(兵庫県大)
○中矢朝陽(兵庫県大)
学生セッション[2ZN会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
スポーツ情報学(2) 座長 山本 雅人(北大)
2ZN-01
画像認識技術と生成AI を活用した卓球試合の実況システムの設計と実装
○藤元優輝,樫原 茂(阪工大)
○藤元優輝,樫原 茂(阪工大)
2ZN-02
クライマーのレベルを考慮したボルダリングルート生成システムの開発
○原 志弥,今野 将(千葉工大)
○原 志弥,今野 将(千葉工大)
2ZN-03
相対移動距離を用いたサッカーのドリブル検出と自動要約 -YOLOv8とDeepSORTを活用した映像解析アプローチ-
○簡野圭太,小河誠巳(電機大)
○簡野圭太,小河誠巳(電機大)
2ZN-04
GNSSを装着したサッカー選手のメタバース空間への可視化に関する研究
○中村未藍,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平,河野玲皇(関西大)
○中村未藍,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平,河野玲皇(関西大)
2ZN-05
映像によるサッカー選手のメタバース空間への可視化に関する研究
○井口蓮彪,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平(関西大)
○井口蓮彪,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平(関西大)
2ZN-06
サッカーのトラッキングデータを利用した2選手の関係性評価
○中湯悠人(福岡大)
○中湯悠人(福岡大)
2ZN-07
Jリーグにおける昇格と降格が与える影響 -回帰不連続デザイン-
○沼垣 楓(工学院大)
○沼垣 楓(工学院大)
2ZN-08
J1リーグチームの勝敗がスポンサー企業の株価に与える影響
○村木 純(工学院大)
○村木 純(工学院大)
学生セッション[4ZN会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
エンタテインメントコンピューティング(3) 座長 大津 耕陽(立命館大)
4ZN-01
テーマパークにおける待ち行列情報提供を考慮したシミュレーション
○宝本真凜(兵庫県大)
○宝本真凜(兵庫県大)
4ZN-02
ライブ演奏におけるペンライトの基本動作パターンの認識
○小澤陸人,林 貴宏(関西大)
○小澤陸人,林 貴宏(関西大)
4ZN-03
チーム対戦型ゲーム分析のためのプレイヤー配置検索システムの検討
○松田篤人,林 貴宏(関西大)
○松田篤人,林 貴宏(関西大)
4ZN-04
RAGを応用した心理学学習サポート生成AIの研究
○武市藍介,山森光陽,大槻 明(日大)
○武市藍介,山森光陽,大槻 明(日大)
4ZN-05
食用金粉を用いた回路制作に向けたノズル選定と食用回路の試作
○入江有紀,五十嵐悠紀(お茶の水女子大)
○入江有紀,五十嵐悠紀(お茶の水女子大)
4ZN-06
テーマパークでの没入感向上を目指した自然音によるBGMのサウンドゾーン制御
○長尾真侑,伊藤克亘(法大)
○長尾真侑,伊藤克亘(法大)
4ZN-07
複数の環境情報に基づく音楽自動生成システムの開発
○塩野健国,齋藤友彦(湘南工科大)
○塩野健国,齋藤友彦(湘南工科大)
4ZN-08
ゲーミフィケーションを用いた緊急設備の記憶強化システムの提案
○桝村美結,広瀬雄二(東北公益文科大)
○桝村美結,広瀬雄二(東北公益文科大)
学生セッション[5ZN会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
AIの教育活用 座長 越智 徹(阪工大)
5ZN-01
教育におけるAI活用促進のための方策-教員のAIコンピテンシー育成のあり方をアンケート調査から読み解く‐
○横山秀樹,須藤 修(中大)
○横山秀樹,須藤 修(中大)
5ZN-02
STEAM教育を活用した小学生向けAI授業教材の開発
○森山海音,荒平高章(九州情報大)
○森山海音,荒平高章(九州情報大)
5ZN-03
人型ピクトグラムを用いたニューラルネットワークの仕組みを学ぶためのWebアプリケーションの試作と評価
○氏家 琉,石井幹大,伊藤一成(青学大)
○氏家 琉,石井幹大,伊藤一成(青学大)
5ZN-04
プログラミング思考を育成するAI支援型補助システムの開発
○扇谷龍司,鈴木昭弘,松﨑博季,竹沢 恵(北海道科学大)
○扇谷龍司,鈴木昭弘,松﨑博季,竹沢 恵(北海道科学大)
5ZN-05
番組構成パターンを用いた映像制作支援教材の開発における生成AIの活用の検討
○山下琴未,西尾典洋(目白大),杉山岳弘(静岡大)
○山下琴未,西尾典洋(目白大),杉山岳弘(静岡大)
5ZN-06
eラーニングにおける生成AIを利用したユーモア表現に関する研究
○奈良輪望,来住伸子(津田塾大)
○奈良輪望,来住伸子(津田塾大)
5ZN-07
生成AIを利用した作問学習における問題の自動診断と学生同士の同等者診断の比較
○大石陸斗,高木正則(電通大)
○大石陸斗,高木正則(電通大)
5ZN-08
適応型自己評価に向けた機械学習による評価予測における特徴量選択の研究
○和久井優大,渡辺博芳(電通大),眞坂美江子,宮崎 誠(帝京大)
○和久井優大,渡辺博芳(電通大),眞坂美江子,宮崎 誠(帝京大)
5ZN-09
LLMを活用した学習者の進捗把握手法の提案
○周 暘曦,守屋 宣,越智洋司(近畿大)
○周 暘曦,守屋 宣,越智洋司(近畿大)
学生セッション[6ZN会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
ICTの教育活用 (2) 座長 白井 詩沙香(阪大)
6ZN-01
胸骨圧迫時における関節の運動連鎖の検討
○榊原圭吾,遠藤大夢,山形彩乃,山口夏生,皆月昭則(釧路公大)
○榊原圭吾,遠藤大夢,山形彩乃,山口夏生,皆月昭則(釧路公大)
6ZN-02
災害時の口腔ケアに関する知識普及を目的としたクイズアプリの提案
○中村涼香(科学大)
○中村涼香(科学大)
6ZN-03
ペットボトルロケットの推力測定実験
○矢後陽暉,村井智樹,宮坂龍之介,熊谷兼太郎(湘南工科大)
○矢後陽暉,村井智樹,宮坂龍之介,熊谷兼太郎(湘南工科大)
6ZN-04
飽和水蒸気量と湿度の直感的理解を目指した教育支援ツールの開発
○八木翔梧,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○八木翔梧,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
6ZN-05
絵画鑑賞を通して数学への興味を惹き出す手法の提案
○多田英生,時井真紀(筑波大)
○多田英生,時井真紀(筑波大)
6ZN-06
仮想現実での運動感覚が言語学習に与える影響について
○木野慎也,曽我真人(和歌山大)
○木野慎也,曽我真人(和歌山大)
6ZN-07
仮想現実による実技資格試験訓練システム開発
○恒見健太,亀井圭史(西日本工業大)
○恒見健太,亀井圭史(西日本工業大)
6ZN-08
初学者向けWebベース論理回路エディタの開発
○天野雄太,藤枝直輝(愛知工大)
○天野雄太,藤枝直輝(愛知工大)
6ZN-09
自然言語文中に含まれる数式記号の意味推定の試み
○井村 翔,宮崎佳典(静岡大),田中省作(立命館大)
○井村 翔,宮崎佳典(静岡大),田中省作(立命館大)
学生セッション[7ZN会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
エンタテインメントコンピューティング(4) 座長 吉田 俊介(京都橘大)
7ZN-01
人型ピクトグラムを構成素とする笑える錯視 Pictoal illusion(第3報)
○上田彩葉,石井幹大,伊藤一成(青学大)
○上田彩葉,石井幹大,伊藤一成(青学大)
7ZN-02
ゲーム内の見た目と実際の衝突判定の差異がプレイヤーの体験に与える影響
○水野瞭汰,石川知一(東洋大)
○水野瞭汰,石川知一(東洋大)
7ZN-03
風船把持効果による指先への力覚変化と立位制御戦略への影響
○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大)
○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大)
7ZN-04
VR体験中のユーザ状態を考慮した実世界アウェアネス支援システム
○矢野明日香,辻 愛里,藤波香織(農工大)
○矢野明日香,辻 愛里,藤波香織(農工大)
7ZN-05
サッカー映像観戦における選手の動きへの注目を促す情報提示手法の検討
○米田陽南大,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
○米田陽南大,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
7ZN-06
視聴覚統合作用による奥行き感の変化
○阿部紘輔,石原彰人(中京大)
○阿部紘輔,石原彰人(中京大)
7ZN-07
(講演取消)
7ZN-08
(講演取消)
学生セッション[1ZP会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
エンタテインメントコンピューティング(1) 座長 泉 朋子(立命館大)
1ZP-01
道聴による同調効果を比較する体験型アプリケーションDOUCHO3の実装と評価
○片野洸彦,石井幹太,伊藤一成(青学大)
○片野洸彦,石井幹太,伊藤一成(青学大)
1ZP-02
対話型生成AIを用いた体重管理システム
○薛 新海,齋藤友彦(湘南工科大)
○薛 新海,齋藤友彦(湘南工科大)
1ZP-03
HMDを用いたMRトレーディングカードゲームへのCG演出に関わる研究
○山下詩音,佐々木茂(帝京大),田中誠一(文星芸術大)
○山下詩音,佐々木茂(帝京大),田中誠一(文星芸術大)
1ZP-04
MR技術を使って電子工作の訓練を行うことのできる教育シミュレータの開発
○中林 陸,佐々木茂(帝京大)
○中林 陸,佐々木茂(帝京大)
1ZP-05
コーディネート画像の領域間情報を記述したアパレルデータセットの開発
○山城めい(広島経済大),黒澤義明(広島市大),石野亜耶(広島経済大)
○山城めい(広島経済大),黒澤義明(広島市大),石野亜耶(広島経済大)
1ZP-06
LLMを用いた単体スライドからの擬人化エージェントによる講義説明の自動生成と課題
○田中智哉,高橋健一(鳥取大)
○田中智哉,高橋健一(鳥取大)
1ZP-07
コメントの類似性に基づく動画タイムスタンプの自動生成
○江原尚弥,堀部典子,樋口直哉(崇城大)
○江原尚弥,堀部典子,樋口直哉(崇城大)
1ZP-08
VRChat内におけるワールドの利用傾向についての分析
○中村元紀,片桐雅二(情報経営イノベーション専門職大)
○中村元紀,片桐雅二(情報経営イノベーション専門職大)
学生セッション[2ZP会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
エンタテインメントコンピューティング(2) 座長 吉田 俊介(京都橘大)
2ZP-01
舞台演出効果を伴うリハーサルを遠隔地間で実施するための仮想空間の実現方法
○宮廻尚幸,橋本浩二(岩手県大)
○宮廻尚幸,橋本浩二(岩手県大)
2ZP-02
3Dアバターダンスの自動撮影のためのカメラモーション生成
○服部 嵩,長尾 確(名大)
○服部 嵩,長尾 確(名大)
2ZP-03
MRゴーグルを用いた映像拡張効果による没入感の検証
○國分佑馬,石川知一(東洋大)
○國分佑馬,石川知一(東洋大)
2ZP-04
伝統芸能保存に向けたモーションデータからの舞踊譜生成に関する研究
○熊 陸斗,安藤敏彦(仙台高専)
○熊 陸斗,安藤敏彦(仙台高専)
2ZP-05
VRにおける3次元筆記文字の自動認識
○小方海生(工学院大)
○小方海生(工学院大)
2ZP-06
高低差があるVR空間における効率的な移動手法の提案
○桐畑 響,石川知一(東洋大)
○桐畑 響,石川知一(東洋大)
2ZP-07
(講演取消)