情報処理学会 第87回全国大会 情報処理学会 第87回全国大会

一般セッション・学生セッション

コンピュータシステム

一般セッション[1A会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
LSI設計技術と組込みシステム 座長 山本 椋太(苫小牧高専)
1A-01
線形SVM分類器の並列ハードウェア実装によるQAM復号の高速化
○春田有希奈,増田 豊,石原 亨(名大)

1A-02
ドローン点検向け自動画質判定システムの改善
○富田洋文,中山恵介,吉田英晴,行武栄太郎(茨城県産業技術イノベーションセンター)

1A-03
組込機器に搭載するOSSの脆弱性対応の効率向上
○内田修平,深井悠介,玉田竜一(富士電機)

1A-04
比較的安価なFPGAを用いたTime-To-Digitalコンバータの実装と評価
○大野浩之,南山真吾,木下晶文,森 祥寛(金沢大)

一般セッション[4A会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
アーキテクチャ・システム・ストレージ 座長 穐山 空道(立命館大)
4A-01
クロック単位でタスク切り換え可能なマルチタスク・コンピュータ
○平塚誠一郎,真子祐亮,松田昭信(西日本工業大)




一般セッション[7A会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
システムソフトウェアと高性能計算 座長 桝井 晃基(阪大)
7A-01
FreeRTOS用ITRONラッパーの開発
○奥村彩花,澤田孝雄,玉田竜一(富士電機)



7A-04
FMOプログラムABINT-MPのGPUによる高速化
○坂倉耕太(計算科学振興財団),望月祐志(立教大),中野達也(高度情報科学技術研究機構),成瀬 彰(エヌビディア),大島聡史(九大),星野哲也,片桐孝洋(名大)

7A-05
FMOスキームによるVQE-UCCSDシミュレーションの事例
○望月祐志,土居英男(立教大),杉﨑研司(慶大),中野達也(高度情報科学技術研究機構),片桐孝洋(名大)

学生セッション[1J会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
エッジAIとアーキテクチャ 座長 栗原 康志(富士通)
1J-01
Hailo-8上でのYOLOを用いた物体検出の性能評価
○大久保朋和,吉田明正(明大)

1J-02
エッジAIによるYOLOXの動作高速化の検討
○池田才慈,中西知嘉子(阪工大)

1J-03
ResNetのエッジデバイス上での動作高速化手法の検討
○岡本遥仁,中西知嘉子(阪工大)


1J-05
汎用画像処理用NoCを対象とした風車状ルーティング回路の設計
○吉原蓮人,門田龍弥,三好隼人,川上寛人,近藤真史(岡山理大)

学生セッション[2J会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
アーキテクチャ・最適化・シミュレーション 座長 栗原 康志(富士通)

2J-02
ARM64バイナリレベル最適化に際してのポインタ演算の改善
○長尾聡希,大津金光,横田隆史(宇都宮大)


2J-04
RISC-V RV32IMVを用いたAESの実装
○堀川士温(法大)


2J-06
(講演取消)

学生セッション[4J会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
ハードウェア高速化 座長 小平 行秀(会津大)

4J-02
不整脈診断における心電図特徴検出への近似二乗器の適用
○長友泰樹,佐藤寿倫,濱 寛之(福岡大)

4J-03
小型FPGA向けCNNモデル近似のためのランダムフォレスト探索手法
○鈴木康之,仙波翔吾,富岡洋一,齋藤 寛(会津大)

4J-04
物体検出アルゴリズムYOLOのFPGA実装と評価
○奥田真菜,密山幸男(高知工科大)


4J-06
SoC FPGAを用いたYOLOXの高速化手法の検討
○吉田裕紀,中西知嘉子(阪工大)

4J-07

4J-08
組込み画像処理を対象としたデジタル二乗演算器の設計と評価
○秋山佳菜,近藤真史,三好隼人(岡山理大),佐藤洋一郎(岡山県大)

学生セッション[5J会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
ロボットとセンシング 座長 和田 康孝(明星大)
5J-01
果実の自動収穫を行う自動収穫ロボットの検討
○嵯峨陽希,三浦修平,仙波翔吾,齋藤 寛(会津大)

5J-02
ブドウ栽培支援ロボットのためのQRコード誘導型自律移動システムの開発
○藤本 蓮,チーシャン レオ,矢島英明,牧野浩二,茅 暁陽,西崎博光(山梨大)

5J-03
RTK-GNSSを用いた野生動物と電気柵異常検出のための見回りロボット
○三浦修平,仙波翔吾,齋藤 寛(会津大)


5J-05
強化学習による移動関節ヘビ型ロボットの移動パターン獲得
○黒田楓馬(東大),金田礼人(九大),高橋 亮,亀﨑允啓,川原圭博(東大)

5J-06
球体移動機構の実機実装と速度制御および制振制御の評価
○大橋一輝,金澤巧実,新井浩志(千葉工大)

5J-07
マルチセンサ対応で堅牢性の高いVisual SLAM処理のFPGAを用いた低遅延化検討
○浦川 晃,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大)

5J-08
複数のセンサを用いた超低消費電力な個体識別システム開発の基礎検討
○仙石崇大,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大)


学生セッション[6J会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
高性能計算 座長 水谷 泰治(阪工大)
6J-01
スーパーコンピュータ「不老」を用いたネットワークシミュレータNS3の高速化
○秋葉康佑,竹内理紗,村瀬 勉,片桐孝洋,星野哲也,河合直聡,永井 亨(名大)

6J-02
3Dify:対話型分散フレームワーク -RAGを用いたマルチDCC対応プロシージャル3D生成LLMエージェント-
○林俊一郎,片桐孝洋,星野哲也(名大),大島聡史(九大),河合直聡,永井 亨(名大)

6J-03
LLM推論におけるGPUリソースと性能の関係調査
○髙頭まどか(お茶の水女子大),平井 聡,木下怜佳,三輪真弘(富士通),小口正人(お茶の水女子大)

6J-04
データプロセッシングユニットの活用に向けた通信性能評価
○藤本颯太(立命館大),佐々木一樹,渡邉和樹,鷲尾元太郎(三菱),毛利公一(立命館大)

6J-05
階層型行列法における混合精度演算に関する評価
○棗 恒輝,星野哲也(名大),伊田明弘(海洋研究開発機構),岩下武史(京大),河合直聡,片桐孝洋,永井 亨(名大)

6J-06
疎行列の実部・虚部の分離と棄却による COCG 法の高速化
○山内和希,桝井晃基,伊野文彦(阪大)


学生セッション[7J会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
組込みシステム開発とIoT 座長 大川 猛(熊本大)
7J-01
独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 -ハードウェア-
○大柿宏務,塚野勇太,今泉奏紀,長尾聡希,大津金光,横田隆史(宇都宮大)

7J-02
独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 - ソフトウェア -
○長尾聡希,今泉奏紀,日野哲徳,高木壱哲,本谷真之介,若居祥太朗,佐々木健彰,大津金光,横田隆史(宇都宮大)



7J-05

7J-06
姿勢推定モデル「MoveNet」における最適な回路の選択
○田中康雅,中西知嘉子(阪工大)

7J-07
AIライブラリ「Ceras」を用いたエッジAI推論処理効率化
○岩永大翔,中西知嘉子(阪工大)


学生セッション[1K会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
オペレーティングシステム・可視化 座長 芝 公仁(龍谷大)
1K-01
Unix Domainソケットとseccompを用いた強制アクセス制御実現の検討
○喜多陽花(お茶の水女子大),石川 裕,竹房あつ子(NII),小口正人(お茶の水女子大)

1K-02
RDMA を用いたリアルタイムなリモート Linux 環境アクセス法
○永木謙吾(立命館大),渡邉和樹,佐々木一樹,鷲尾元太郎(三菱),毛利公一(立命館大)

1K-03
不安定環境下における高精度時刻同期
○西 泰希,廣津登志夫(法大)

1K-04


1K-06

学生セッション[4K会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
並列・分散処理 座長 大川 猛(熊本大)
4K-01

4K-02
CLI環境下のJavaScriptによるクラスタシステム上での並列処理の実現
○今泉奏紀,大津金光,横田隆史(宇都宮大)


4K-04
MEC-RM Worker におけるスループット向上のための FaaS ランタイム管理
○佐々木孟,李 彦志,菅谷みどり(芝浦工大)

4K-05
低圧リソースのスケーラビリティ向上を目的とした動的優先度スケジューリング手法
○齋藤光喜,李 彦志,蓮原裕太,菅谷みどり(芝浦工大)