情報処理学会 第87回全国大会 情報処理学会 第87回全国大会

一般セッション・学生セッション

ネットワーク

一般セッション[5D会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
交通システムとドライバー 座長 湯 素華(電通大)
5D-01
バスロケーション情報収集に関する実例とその一考察
○内林俊洋,末吉智奈佐(九大),安武芳紘,里村秀行,稲永健太郎(九産大)

5D-02
触覚インタラクションを用いたドライバー操舵行動における学習効率の向上
○飯村勇作(ブリヂストン),林部充宏(東北大)

5D-03
機械学習を用いたダイヤ乱れ時の列車混雑予測手法の精度特性の分析
○中挾晃介,上田寛人,國松武俊,武内陽子,辰井大祐(鉄道総研)

5D-04

5D-05
運転中のドライバーのストレスと渋滞回避行動に関するアンケート分析
○大島 創,水上美香(リデグ),坪井 務(移動行動イノベーションフォーラム)

5D-06
心拍数回復中の特徴を用いた運動による疲労の検出方法
○田中隆浩,山中雄介(東海理化電機製作所),早野順一郎(名古屋市大),舟橋正根(東海理化電機製作所)

一般セッション[6D会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
行動変容と識別・認証基盤 座長 吉原 和明(近畿大)
6D-01
ビッグデータを活用したスマートビルのためのデータ分析基盤
○粕谷貴司(竹中工務店),杉井雄汰(DATAFLUCT)

6D-02


6D-04
GIGAスクールにおける茨城県での児童や生徒のID管理に関する現状と統合認証環境への展望
○野口 宏,小祝達朗(茨城大),清水さや子,鈴木彦文(NII),草薙智也,榊原勇人(茨城大)

一般セッション[1E会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
情報システム 座長 川上 朋也(福井大)
1E-01
Raft 技術によるメッセージブローカの冗長化に関する検討
○乃村能成(岡山大),坂本 陽,小林 篤(ムラタシステム),藤本剛瑠,三宅貴義,谷口秀夫(岡山大)


1E-03
学習者の自然な姿勢変化に対応したe-Learning用顔認証システム
○山田宏樹,Jai Prakash Yadav,Abhishek Parashar,松村勇輔(manaable),須藤康裕,松本一教,一色正男,渡部智樹(神奈川工科大)

1E-04
電流の周波数成分を用いた太陽電池発電システムの異常診断
○伊藤憲彦(電中研),菅野純弥,石坂航平(東京電力ホールディングス)


一般セッション[2E会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
センシングとアルゴリズム 座長 廣森 聡仁(阪大)
2E-01
Wi-Fi電波を利用したカフェテリア内の人数推定と精度改善検討
○豊味諒磨(阪工大),藤野雄亮(ゆいまーるイノベーション),尾崎敦夫(阪工大),濱田和樹,加藤 駿,大瀧尚厳(三菱)

2E-02
六角形格子による空間量子化理論に基づくデータ圧縮と実装
○野口孝文(北大),増山顕成(北海道リージョナルリサーチ),田中 譲(総合科学研究機構総合科学研究センター)

2E-03
汎用小型マイコンが拓く感染動態分析の可能性-接触履歴の収集に向けたM5Stick通信特性の基礎評価-
○奥村貴史,井上美穂(北見工大),三廻部大(トレジャーデータ),田中健策,松丸 絢(無所属),増田智明(Moonmile Solutions),松岡貴志(Seeed)

2E-04
点群データを活用した河川の堆積・浸食評価
○石井 明,北村諒馬,藤井純一郎(八千代エンジニヤリング)


学生セッション[1Y会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
ドライバー・ロボット制御 座長 滝口 哲也(神戸大)

1Y-02
漫然運転解消に向けた興味推定による会話促進手法の検討
○中村慶琉,白石 陽(はこだて未来大)

1Y-03
運転支援のための生体情報に基づく心的状態の推定方法の提案
○小泉遼太,長谷川舜,中島 毅(芝浦工大)

1Y-04



1Y-07
追従ロボットの障害物回避を目的としたDynamic Window Approachへのファジイ推論の導入
○梶岡真菜美,廣田直希,吉野凌平,新井浩志(千葉工大)

1Y-08
時空間ボクセル予約による複数ドローンの飛行調停制御手法の提案
○藤原直己,松下翔太,森田暉之,Alparslan Onur,佐藤健哉(同志社大)

学生セッション[4Y会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
自動運転 座長 川上 朋也(福井大)


4Y-03
交差点における車両と歩行者を考慮した信号制御
○石神空跳,浅野俊幸(湘南工科大)

4Y-04
グラフネットワークを用いた歩車共存空間における人の移動モデルの構築
○位 曼曼(筑波大),大西正輝(産総研),尹 英杰(トヨタテクニカルディベロップメント)

4Y-05
(講演取消)

4Y-06
マルチモーダル型大規模言語モデルを活用した自動車運転時の危険予測
○玉眞俊弥,本多泰理,佐野 崇,中村周吾(東洋大)

4Y-07
ダイナミックマップシステムのための車両走行環境に基づくエッジサーバ動的負荷分散手法
○野田虎之介,東田悠希,山﨑慎也,Alparslan Onur,佐藤健哉(同志社大)


学生セッション[5Y会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
インターネットと運用技術(2) 座長 柏崎 礼生(近畿大)
5Y-01
セグメンテーション技術による雑草検知通知システム
○沼尾優夏,山嵜伶馬,岩井将行(電機大)

5Y-02
A Design and Implementation of Water Heating Model Plant for IoT Application Studies
○Anak Agung Surya Pradhana,舩曵信生,I Nyoman Darma Kotama(岡山大),Yohanes Yohanie Fridelin Panduman(阪大),Noprianto(岡山大)


5Y-04
モデル検査によるSDN経路変更手順生成手法の提案
○竹政 龍,塚田恭章(関東学院大)

5Y-05

5Y-06
災害情報に基づく SNS トラヒックの優先制御システム
○田中秀征,佐藤寧洋(大阪電通大)



5Y-09
WiFi Halowと六輪ローバーを用いた広範囲農場データ収集システムの開発
○池原ひなた,岡崎千紘,半田璃々花,青木里菜,Wai Keat Wong,佐藤啓宏(京都先端科学大),田村千晴(ペンタリンク)

学生セッション[6Y会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
交通向けセンシング・計測 座長 佐藤 健哉(同志社大)

6Y-02
道路インフラモニタリングのためのMulti-Object Trackingを用いた道路損傷検出
○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),勝部芳久,Roversi Fernando,小村淳浩(イーグリッド),高島遼一,滝口哲也(神戸大)

6Y-03
Vision-Languageモデルを活用した橋梁用ケーブル異常検出の検討
○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),百田陽平,峰地慎一,堀井智紀(神鋼鋼線),高島遼一,滝口哲也(神戸大)

6Y-04
夜間ドライブレコーダ映像の街路灯検出に向けたアノテーション方法の検証
○村澤雄斗,石田繁巳,稲村 浩(はこだて未来大)

6Y-05
生成AIによる道路交通騒音生成に関する検討
○野村洸達,鄭 萬溶(沼津高専)

6Y-06
景観画像の見通し抽出による二輪車走行時の表情画像の快適さ分類手法の提案
○宮田大資,羽倉 輝(京産大),栗  達,小野晋太郎(福岡大),河合由起子(京産大)

6Y-07
車種情報考慮した道路状況の可視化
○原田悠馬,市川直弥,宮島千代美(大同大)


6Y-09
ETCレーン内カメラ動画像を用いた車種判別の検討 -トラッキング手法導入の試み-
○宇井 浩,滕  琳,泉  隆,香取照臣(日大)

学生セッション[7Y会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
交通システム・通信 座長 石田 繁巳(はこだて未来大)

7Y-02
MQTT over WebSocket Secureを用いたゴミ回収状況可視化Webアプリケーションの実装
○富田紘健,阿部竜弥,國枝祐希,鈴木秀和(名城大)

7Y-03


7Y-05
ゴミ回収可視化システムにおけるGrafanaを用いたダッシュボードの開発
○本間翔太,阿部竜弥,國枝祐希,鈴木秀和(名城大)

7Y-06
ゴミ回収状況可視化システムにおける住民向けLINE通知機能の実装
○別府奏汰,阿部竜弥,國枝國枝,鈴木秀和(名城大)

7Y-07
3次元点群の高品質無線伝送に関する一検討
○宮田成人,藤橋卓也,高橋拓海,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大)

7Y-08

学生セッション[1ZA会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
通信技術とネットワーク 座長 長谷川 達人(福井大)
1ZA-01

1ZA-02
(講演取消)

1ZA-03
金属製チャンバー内でのマイクロ波無線給電によるドローンの飛翔実験
○田中晴輝,熊代壮晟,木崎一廣,藤橋卓也(阪大),鈴木 智(千葉大),杉浦慎哉(東大),渡辺 尚,猿渡俊介(阪大)

1ZA-04
CLAF-AODVの入力パラメータの影響評価と最適化
○佐藤 秀,松尾啓志,川島龍太(名工大)

1ZA-05
エンドデバイス間の接続性と移動透過性を提供する通信ライブラリの設計
○西村理紗子,岩脇大将(名城大),内藤克浩(愛知工大),鈴木秀和(名城大)

1ZA-06
光ファイバ網監視システムによる障害検知性能の評価
○清水健吾,山口 潤,鈴木秀和(名城大)

1ZA-07
(講演取消)

1ZA-08
Preliminary Evaluation of Phased Array Communication Using Dense Formation Flying of PicoSats
○テンギス ブヤントグトフ,廣森聡仁,内山 彰,山口弘純(阪大),森岡澄夫,稲川貴大(インターステラテクノロジズ)

学生セッション[2ZA会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
ネットワーク技術と災害予測 座長 重安 哲也(県立広島大)
2ZA-01
衛星リモートセンシングを活用したメコン川流域の米作状況の推定手法
○菅沼花奏(宮城県仙台二華高),山口侑平,呂 沢宇(東北大)

2ZA-02
OTA連合学習におけるジャミング攻撃に対処する協調的ドロップアウトベース防御手法
○西本賢司,江 易翰,林  海(大阪公立大),計 宇生(NII)

2ZA-03
マルチRISを用いたOTA連合学習の送信電力と位相シフト制御
○久森敬太,江 易翰,林  海(大阪公立大),計 宇生(NII)


2ZA-05
3次元化自己組織化位置推定方式における精度の定点配置依存性の評価
○伊丹智希,上原すばる,川田千尋,滝沢泰久(関西大)

2ZA-06
機械学習を適用した固定・モバイルセンサによる微気象推定の性能改善に関する一考察
○髙田真志,國見 亘,伊藤優樹,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)


2ZA-08
ニューラル陰関数を用いた振動触覚情報符号化に関する一検討
○尾澤悠斗,桑原明大,小椋登夢,藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大)

2ZA-09

学生セッション[4ZA会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
機械学習とシステム開発 座長 柏崎 礼生(近畿大)
4ZA-01
興味地点への近接と方向を考慮した生成AIによる観光ビデオブログ制作アプリケーションの開発
○江口 颯,佐々木一織,陸  忞,内海富博,佐藤 諒,有川正俊(秋田大)



4ZA-04

4ZA-05

4ZA-06
中小企業におけるDX推進-機械学習を活用した杭製造プロセスの改善-
○岩壷拓真(電機大),岡田謙吾,山下 昭,木村知也(リプロ),岩井将行(電機大)

4ZA-07
QUICのコネクションマイグレーションを用いたCYPHONICの経路最適化に関する考察
○六鹿太智,岩脇大将(名城大),内藤克浩(愛知工大),鈴木秀和(名城大)


学生セッション[5ZA会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
システム設計とクラウド技術 座長 倉田 真之(KDDI総合研究所)



5ZA-04

5ZA-05
IoTマルウェア分類手法に対する実行可能なノイズ付与による攻撃手法の検討
○川田隼大,稲村 浩,石田繁巳(はこだて未来大)

5ZA-06




学生セッション[6ZA会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
分散処理と通信プロトコル 座長 菅沼 拓夫(東北大)
6ZA-01

6ZA-02
段階的分散実行による機械学習モデルの負荷軽減手法
○荻野寿大,福田浩章(芝浦工大)


6ZA-04

6ZA-05
デバイス間距離補正による自己組織化位置推定方式の精度改善方式
○武田陸叶,中島圭汰,川田千尋,滝沢泰久(関西大)

6ZA-06
開放環境無線センサネットワークにおける自己組織化マップを用いた不正ノード孤立化手法の改良
○辻 幸生,高橋和也,滝沢泰久(関西大),新居英志(摂南大)


6ZA-08
屋内環境における自己組織化位置推定方式を用いた移動センシングクラスタの実装評価
○橋本直樹,西上翔磨(関西大),新居英志(摂南大),滝沢泰久(関西大)

6ZA-09
研究データ管理のための自動タイムスタンピング方式の提案
○大槻篤史,乃村能成,嶋吉隆夫(岡山大)

学生セッション[7ZA会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
位置推定と環境 座長 深澤 佑介(上智大)
7ZA-01



7ZA-04
小口径下水管内での複数無線LAN端末による通信の干渉評価
○河村洋希,西田明浩,清水裕斗,Thanh PhamVan,石原 進(静岡大)

7ZA-05
設備オペレーターの動作推定と位置推定による行動分析
○藤原純大,堀川三好,岡本 東(岩手県大)

7ZA-06
リアルワールドメタバースにおけるWi-Fi受信強度とLiDARによるユーザの位置姿勢推定法
○井上蓮太,江崎佑真,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大)

7ZA-07
複数地点計測による室内空気質の可視化システム
○赤松新一朗,樫原 茂(阪工大)

学生セッション[1ZB会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
センシング・認識 座長 寺島 美昭(創価大)



1ZB-04
鮑陸上養殖場における害獣駆除ロボットの走行性能評価
○八幡和佳,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県大)

1ZB-05
Media Pipeを用いた開眼度分析による酔いの評価
○塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産大)

1ZB-06
周囲の音から状況を理解し記録する「Ambient Logger」の開発
○五十嵐飛弥,渡部智樹(神奈川工科大)


1ZB-08
LiDARの反射強度を用いた材質識別に関する検討
○新鷲侑亮,加藤 諒(京都橘大)

学生セッション[2ZB会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
通信・IoT 座長 杉村 博(神奈川工科大)
2ZB-01
動的無線ネットワークを対象とした複数通信経路推定の研究
○塩崎慶子(創価大),清原良三(神奈川工科大),寺島美昭(創価大)

2ZB-02
モバイル端末台数推定の精度向上を目的としたパケット割り当て手法の検討
○長久保伊吹,堀川三好,岡本 東(岩手県大),堀川真伸(阪神高速先進技術研究所)



2ZB-05
分散MQTTブローカー基盤におけるデータ配信手法のテストベッドでの評価
○前田賢克,川上朋也(福井大),渡場康弘(阪大)

2ZB-06
ソフトウェアモジュールの組み替え可能な産業デバイス向け分散処理プラットフォームの提案
○西宮銀河,佐藤睦樹(愛知工大),青木厚憲(三菱電機エンジニアリング),梶 克彦,中條直也,水野忠則,内藤克浩(愛知工大)


2ZB-08
iHAC HubにおけるMatterデバイス連携機能の提案
○髙木涼生,小門口聖矢,鈴木秀和(名城大)

2ZB-09
IoT機器を用いたイチゴ肥大把握システムの開発と評価
○芥子川貴英,佐藤弘毅,小池 誠(静岡大),二俣 翔,大石直記(静岡県農林技研),峰野博史(静岡大)

学生セッション[4ZB会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
機械学習・AI活用 座長 梶 克彦(愛知工大)
4ZB-01
合意形成に基づく機器制御における強化学習時間削減手法の提案
○永田大貴(岡山大),樽谷優弥(阪大),福島行信,横平徳美(岡山大)

4ZB-02
筋電信号を用いた歯ぎしりの分類における特徴量とDNN構造に基づく性能評価
○鎌田輝夏,原  直,阿部匡伸,城山佳洋,水口 一,窪木拓男(岡山大)

4ZB-03
実圃場環境を考慮したControlNetによる農業用生成データ拡張手法の評価
○下口泰輝,大川颯己,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)

4ZB-04
規格変更可能なシイタケ等級判別システムの提案
○大井広夢(静岡大),日野ひまわり,柳沢孝一(栄農人),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)


4ZB-06
プロセス間通信と生成AIを用いた低コスト型音声対話システムの開発及び評価
○堀内大斗,有住匠真,原 碧来,安部惠一(神奈川工科大)

4ZB-07
自然言語解析を用いた自動採点システムの研究
○岩井春香,寺島美昭(創価大)


学生セッション[5ZB会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
ユーザインタフェース 座長 峰野 博史(静岡大)


5ZB-03

5ZB-04
IoT機器を手のジェスチャーで操作する「Smart Gesture Operation」の提案
○下島昂己,朝倉大智,渡部智樹(神奈川工科大)

5ZB-05
ARを用いてIoT機器を適切に操作可能とする「Smart Home Scope System」の提案
○齋藤亮磨,朝倉大智,渡部智樹(神奈川工科大)

5ZB-06
1人でも英会話を楽しめる体験のデザイン
○岡崎翔平,尾崎友哉(長崎大)

5ZB-07
臀部振動を用いたナビゲーションと自車周辺通知の識別性能評価
○織笠奨伍,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県大)


5ZB-09
重機の遠隔操縦の操作性向上に向けたハプティクスデバイスの導入と検証
○河野大地,武田和久,山下晃弘,松林勝志(東京高専)

学生セッション[6ZB会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
ユーザ支援 座長 尾崎 友哉(長崎大)
6ZB-01
廃棄品登録による買い物リスト作成支援システム
○江川龍之介,渡辺陽大,持田 栞(神奈川工科大)


6ZB-03
(講演取消)



6ZB-06

6ZB-07
クランプ式CTセンサとLPWA通信を活用した電力見える化システムの提案と実装
○濱野色澄,神田 翼,神谷寧々,大塚孝信(名工大)


学生セッション[7ZB会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
仮想空間・空間情報処理 座長 鈴木 秀和(名城大)
7ZB-01
DR(Diminished Realty)を用いた壁の透過方式の研究
○水口雅稀,尾崎友哉(長崎大)

7ZB-02
スマートフォンを用いたAR試着の改善
○林田昂己,尾崎友哉(長崎大)

7ZB-03
ARを用いた仮想フィギュアの体勢操作方法の提案
○宮川悠聖,尾崎友哉(長崎大)


7ZB-05
Visibility情報を用いた低遅延点群伝送に関する基礎検討
○屋宜峻輔,桑原明大,桐原日向(阪大),福井達也,岡本 翼,津上諒平,藤原稔久,成川 聖(NTT),石岡卓将(京都橘大),藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大)


7ZB-07
ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能
○延本 翔,中島 毅,大島孝太(芝浦工大),海津 裕(東大)

7ZB-08
プロトタイプを用いた予測・立案型デジタルツインの構築法確立のための構築手順の提案と評価
○大島孝太,延本 翔,田中秀弥,中島 毅(芝浦工大),海津 裕(東大)

学生セッション[1ZC会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
オーディオビジュアル複合情報処理 座長 松村 誠明(NTT西日本)
1ZC-01
楽曲のイメージ形成を支援するシステムの提案
○滝澤壮悦(東北公益文科大)

1ZC-02
マルチモーダルモデルに基づくビデオシーン抽出手法
○姜 俊傑,高田秀志(立命館大)

1ZC-03
音響による歩容認証における床素材の認証精度への影響
○齋藤圭祐,寺澤卓也(東京工科大)

1ZC-04
IoTビデオ伝送向け高圧縮低遅延非標準動画像符号化方式
○山川真依(日大),望月誠二(阪産大),山口真衣,桑原 悠,加藤剛士(日大),今村幸祐(金沢大),松村哲哉(日大)

1ZC-05

学生セッション[2ZC会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
インターネットと運用技術(1) 座長 嶋田 創(名大)
2ZC-01


2ZC-03
JPEG圧縮を適用したIoT通信性能と物体検出精度の評価
○伊藤千紗(お茶の水女子大),竹房あつ子(NII),中田秀基(順天堂大),小口正人(お茶の水女子大)

2ZC-04
(講演取消)


2ZC-06
EAP-TTLS認証を使用したローカル5G用認証システム
○鎌田美希,廣津登志夫(法大)



2ZC-09
LLMを用いたフィッシングサイト検知手法の設計と実装
○吉田 蓮,ルイス ギリエ(東北大),和泉 諭(仙台高専),菅沼拓夫(東北大)

学生セッション[4ZC会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
ユビキタスコンピューティングシステム(1) 座長 大村 廉(豊橋技科大)
4ZC-01
Identifying Sleep Apnea Risks Through Contrast Set Mining
○ニュン ホアンフエン,ジールー リャン(京都先端科学大)

4ZC-02


4ZC-04
固定位置作業者を対象とした姿勢推定による逸脱動作の要因分析
○藤原龍聖,堀川三好,岡本 東(岩手県大)

4ZC-05
複合現実空間での組み立て作業中の迷いの推定とその逐次個別化
○髙野耀希,長瀬清之助,辻 愛里,藤波香織(農工大)


4ZC-07
困惑2次元モデルの提案とパズル課題時の生体情報を用いた推定
○時野谷芽来,倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大)


学生セッション[5ZC会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
ユビキタスコンピューティングシステム(2) 座長 藤浪 香織(農工大)
5ZC-01
NeRF2を用いたWi-Fiセンシング受信機のパラメータ決定
○依田夏実,國分亮太,紅林勇陽,山下優衣(青学大),川喜田佑介(神奈川工科大),戸辺義人(青学大)

5ZC-02
モバイルARの屋内位置測位における実用的課題の発見とUWBを用いた改善検討
○内田 岳,山口俊平,木崎一廣,藤橋卓也,渡辺 尚,猿渡俊介(阪大)

5ZC-03
脳波の個人差評価におけるドメインシフト評価指標の有効性の検証
○横田悠真,鈴木 圭,井上健一,菅谷みどり(芝浦工大)

5ZC-04
Deep Learning Based Continuous Glucose Prediction for Different Diabetic Populations
○クレベル フラナスカルバリオ,ティリニ カルナラトナ,ジルー リャング(Kyoto University of Advanced Science)

5ZC-05
An Implementation of RAG-based Real-Time Troubleshooting in Setup Service Function for SEMAR IoT Application Server Platform
○I Nyoman Darma Kotama,舩曵信生,Anak Agung Surya Pradhana,Noprianto(岡山大),Yohanes Yohanie F. Panduman(阪大)

5ZC-06
シート型圧力センサを用いた感情推定
○結城政宗,大村 廉(豊橋技科大)

5ZC-07
IoT雨量計を用いた局所降水量予測
○森田 慶,大村 廉(豊橋技科大)

5ZC-08

5ZC-09
A Case Study on Determinants of Thermal Comfort: Insights into Air Conditioning and Environmental Factors
○Cedric Neergaard,村上弘晃,韓 燦教,川原圭博(東大)