一般セッション・学生セッション
インタフェース
一般セッション[5E会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
インタラクション応用(1) 座長 喜田 弘司(香川大)
5E-01
タンジブルオブジェクトを用いた俯瞰的なAR空間設計
○今谷真太郎(マーブル)
○今谷真太郎(マーブル)
5E-02
アートが人に与える正と負の感情に関する心理実験に基づいた検証
○中津良平,金井 舜,嘉沢 剛(京大),北林一良,川田浩孝,宮田愛恵(セイコーエプソン),土佐ナオコ(京大)
○中津良平,金井 舜,嘉沢 剛(京大),北林一良,川田浩孝,宮田愛恵(セイコーエプソン),土佐ナオコ(京大)
5E-03
ChatGPT4oは大学生の抑うつと不安を予防する:無作為化統制実験
○横谷謙次(徳島大),伊藤正哉(国立精神・神経医療研究センター),井原奈桜(徳島大),重枝裕子(国立精神・神経医療研究センター)
○横谷謙次(徳島大),伊藤正哉(国立精神・神経医療研究センター),井原奈桜(徳島大),重枝裕子(国立精神・神経医療研究センター)
5E-04
超臨場感技術を用いた身体トレーニング環境実現手法の検討
○原槙稔幸(大分大)
○原槙稔幸(大分大)
5E-05
自転車走行時における風知覚を用いた他者への追走体験創出
○武藤 誠(NTT人間情報研究所),森田帆乃香(名工大),矢野裕季,今泉健太,宮川 和(NTT人間情報研究所)
○武藤 誠(NTT人間情報研究所),森田帆乃香(名工大),矢野裕季,今泉健太,宮川 和(NTT人間情報研究所)
一般セッション[6E会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
インタラクション応用(2) 座長 村上 陽平(立命館大)
6E-01
顔動画像および視線情報を統合した機械学習に基づく難読状態の検出に関する検討
○伊藤悠大,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
○伊藤悠大,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
6E-02
成果物説明内容の傾向に対する思考過程発話と聞き手の影響
○山之内七穂,今野 将(千葉工大)
○山之内七穂,今野 将(千葉工大)
6E-03
溶接トーチの位置・姿勢情報に基づく溶接動作評価アプリの開発
○迎田隆幸(横浜国大),遠藤直輝,中西省太,野々村将一(IHI),島 圭介(横浜国大)
○迎田隆幸(横浜国大),遠藤直輝,中西省太,野々村将一(IHI),島 圭介(横浜国大)
6E-04
雑談しやすい環境を提供する仮想聴空間を持つボイスチャットシステムの検討
○池田輝政(愛知工大),遠藤正隆,松井瑠偉人(リオ),菱田隆彰(愛知工大)
○池田輝政(愛知工大),遠藤正隆,松井瑠偉人(リオ),菱田隆彰(愛知工大)
6E-05
事例知識とLLMを用いた習慣化事業支援システムの提案
○太田 賢,阿達顕翔(宮城大)
○太田 賢,阿達顕翔(宮城大)
学生セッション[4ZE会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
感覚 座長 下田 篤(千葉工大)
4ZE-01
センサ情報を連携させたLED可視化による演者パフォーマンス拡張技術
○雲下陸央(立命館大),双見京介(Digital Spirits Teck, 立命館大),村尾和哉(立命館大)
○雲下陸央(立命館大),双見京介(Digital Spirits Teck, 立命館大),村尾和哉(立命館大)
4ZE-02
年齢を問わず読みやすい提示を目的としたLCDにおける文字サイズおよび背景色と文字色の色差に関する検討
○児玉楓太,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
○児玉楓太,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
4ZE-03
仮想物体を用いたベルベットハンド錯覚に関する検討
○種市雄太,佐藤美恵(宇都宮大)
○種市雄太,佐藤美恵(宇都宮大)
4ZE-04
可食エージェントに対する心の知覚とそれを食べることへの忌避感の関係
○久米佑弥,下山拓真(電通大),山縣芽生(同志社大),高橋英之(阪大),仲田佳弘(電通大)
○久米佑弥,下山拓真(電通大),山縣芽生(同志社大),高橋英之(阪大),仲田佳弘(電通大)
4ZE-05
MR空間と身体を繋ぐモデリングツールの提案
○湯浅拓真,北本英里子(神奈川工科大)
○湯浅拓真,北本英里子(神奈川工科大)
4ZE-06
仮想現実環境におけるテレポーテーション後の視点制御のための両手フレーミング手法の比較
○市川翔太,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
○市川翔太,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
4ZE-07
Hot-Cold Confusion における温度提示位置と知覚分布の関係分析
○小島夏美,羽田野将大,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
○小島夏美,羽田野将大,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
4ZE-08
阻害的および協力的な文脈がPseudo-hapticsにおける重さに与える影響
○松岡壱哲,福森 聡(香川大)
○松岡壱哲,福森 聡(香川大)
学生セッション[5ZE会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
インタラクション 座長 福森 聡(香川大)
5ZE-01
話題提供支援における自らの経験談を掘り出した感覚を提供するインタラクションの検討
○大島わかな,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
○大島わかな,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
5ZE-02
子どもの関係性資本構築システムの開発と効果の検討
○及川喬聖,松橋拓努,細川研知,瀬川菜穂子,板垣良直,福田浩子,本間光代(東北大),田渕六郎(上智大),細田千尋(東北大)
○及川喬聖,松橋拓努,細川研知,瀬川菜穂子,板垣良直,福田浩子,本間光代(東北大),田渕六郎(上智大),細田千尋(東北大)
5ZE-03
顔出し不要で聴講者の理解度を把握可能なオンライン会議システム
○柴谷俊成,井村誠孝(関西学院大)
○柴谷俊成,井村誠孝(関西学院大)
5ZE-04
(講演取消)
5ZE-05
協力型活動における参加者の積極性の計測方法の検討
○齋藤翔馬,下田 篤(千葉工大)
○齋藤翔馬,下田 篤(千葉工大)
5ZE-06
ボイスチェンジャーによる話者の振る舞いへの影響
○森由璃亜,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
○森由璃亜,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
5ZE-07
Processingにおける目の防犯デザインの印象評価
○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大)
○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大)
5ZE-08
重度障害児のスイッチ練習を促す療育支援ゲームアプリの開発
○荻巣 光,井田敦大,多々納俊治,伊藤史人(島根大)
○荻巣 光,井田敦大,多々納俊治,伊藤史人(島根大)
5ZE-09
ハイブリッド業務環境における360度カメラがコミュニケーションと創造性課題遂行に与える影響の分析
○石川拓海(同志社大),馬田一郎(KDDI総合研究所),加藤恒夫,田村晃祐(同志社大)
○石川拓海(同志社大),馬田一郎(KDDI総合研究所),加藤恒夫,田村晃祐(同志社大)
学生セッション[6ZE会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
学習 座長 泉 朋子(立命館大)
6ZE-01
MR技術を用いた多言語対応学習支援システムの開発と応用
○李 松涛,李 想,上嶋 明(岡山理大)
○李 松涛,李 想,上嶋 明(岡山理大)
6ZE-02
InteragraMR - MRを用いたプログラミング概念の理解を促す初学者向けプログラム実行環境の開発
○副島健吾,中才恵太朗(大阪公立大高専)
○副島健吾,中才恵太朗(大阪公立大高専)
6ZE-03
弾きたい曲に注目した初心者向け楽器学習支援システムの提案 -ギターを例に-
○大泉響鼓,植竹朋文(専修大)
○大泉響鼓,植竹朋文(専修大)
6ZE-04
授業後の要約ノート作成支援アシスタントの設計と評価
○香取浩紀,矢谷浩司,楊 期蘭(東大)
○香取浩紀,矢谷浩司,楊 期蘭(東大)
6ZE-05
自然言語対話を用いた「教えることにより学ぶ」を可能にするChatGPTの活用方式
○昆 暉流,秋吉政徳(神奈川大)
○昆 暉流,秋吉政徳(神奈川大)
6ZE-06
文章読解中における類義語学習を目的とした質問または説明ベースのマイクロタスクの効果検証
○澤野 令,香取浩紀,矢谷浩司(東大)
○澤野 令,香取浩紀,矢谷浩司(東大)
6ZE-07
顎下部の皮膚変形の計測に基づいた舌位置の認識手法の開発
○久田悠平,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大)
○久田悠平,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大)
6ZE-08
サービス業における気づきのスキル向上を目指したVRパーソナライズド学習システム
○髙橋巧三,矢野明日香,辻 愛里,藤波香織(農工大)
○髙橋巧三,矢野明日香,辻 愛里,藤波香織(農工大)
6ZE-09
Guitar Clicker -初心者ギタリスト支援システム-
○岡茂 樹,松村耕平,高橋治輝(立命館大)
○岡茂 樹,松村耕平,高橋治輝(立命館大)
学生セッション[7ZE会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
空間 座長 上嶋 明(岡山理大)
7ZE-01
手の動きに追従するUIにおける両眼視差による三次元表示方法の研究
○海老原健登,田村律起,水谷晃三(帝京大)
○海老原健登,田村律起,水谷晃三(帝京大)
7ZE-02
収縮フィルムへのインクジェット印刷と加熱により自動変形する曲面の平面パターン導出
○藤野 皓,鳴海紘也(慶大)
○藤野 皓,鳴海紘也(慶大)
7ZE-03
衣服の3Dモデルにおける平滑性と対称性のパラメトリックな操作手法
○小林直生,鳴海紘也(慶大)
○小林直生,鳴海紘也(慶大)
7ZE-04
連続型パウチモータによる曲面設計のための熱融着パターン
○石黒 凜,山本 匠(慶大),新山龍馬(明大),鳴海紘也(慶大)
○石黒 凜,山本 匠(慶大),新山龍馬(明大),鳴海紘也(慶大)
7ZE-05
自己折りと導電箔の転写を用いた立体回路の自動造形手法
○中谷由太郎,藤野 皓,鳴海紘也(慶大)
○中谷由太郎,藤野 皓,鳴海紘也(慶大)
7ZE-06
(講演取消)
7ZE-07
1つのジョイスティックを用いた左右眼独立視野制御手法の開発と評価
○栗原那留基,勝俣安伸(沼津高専),井上康之(富山県大),北崎充晃(豊橋技科大)
○栗原那留基,勝俣安伸(沼津高専),井上康之(富山県大),北崎充晃(豊橋技科大)
7ZE-08
アーケードゲームを利用した運動を促進する空間の生成
○美馬大暉,松村耕平,高橋治輝(立命館大)
○美馬大暉,松村耕平,高橋治輝(立命館大)
学生セッション[1ZF会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
AR 座長 井村 誠孝(関西学院大)
1ZF-01
ARグラスの没入体験とプロジェクターによる体験共有の提案
○久保市聡,大橋裕太郎(芝浦工大)
○久保市聡,大橋裕太郎(芝浦工大)
1ZF-02
ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析
○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大)
○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大)
1ZF-03
地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較
○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大)
○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大)
1ZF-04
咀嚼情報と色の情動を利用した摂食行動改善のための拡張視覚化システムの開発
○遠藤碧海,PARINYA PUNPONGSANON(埼玉大)
○遠藤碧海,PARINYA PUNPONGSANON(埼玉大)
1ZF-05
食品の電気抵抗情報を用いた可食センサーに関する研究
○神尾幸希,PARINYA PUNPONGSANON(埼玉大)
○神尾幸希,PARINYA PUNPONGSANON(埼玉大)
1ZF-06
患者モデルと症例を容易に変更できる腹診学習のためのバーチャル生体シミュレータに関する研究
○成田勇志,濱本和彦,野上達也(東海大)
○成田勇志,濱本和彦,野上達也(東海大)
1ZF-07
バーチャルプロダクションにおけるフレームずれに起因する違和感に関する研究
○山本佳奈,濱本和彦(東海大)
○山本佳奈,濱本和彦(東海大)
1ZF-08
AR環境と現実環境での生態学的認知の差異に関する研究
○小島辰城,濱本和彦(東海大)
○小島辰城,濱本和彦(東海大)
学生セッション[2ZF会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
入力 座長 大橋 裕太郎(芝浦工大)
2ZF-01
AR環境におけるタッチタイピング可能な仮想入力インターフェースの検討
○徳重柊人,森田暉之,松下翔太,Alparslan Onur,佐藤健哉(同志社大)
○徳重柊人,森田暉之,松下翔太,Alparslan Onur,佐藤健哉(同志社大)
2ZF-02
色域の異なるタブレット端末に表示される三原色の認識範囲推定に関する検討
○宮古菜々,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
○宮古菜々,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
2ZF-03
XR環境における仮想的な装置を用いた数値入力手法の検討
○堀内翔太,阿部 亨(東北大)
○堀内翔太,阿部 亨(東北大)
2ZF-04
ローマ字かな変換を用いた日本語入力向けキーボード配列問題の考察
○吉川将志,中島 誠(大分大)
○吉川将志,中島 誠(大分大)
2ZF-05
ハンドポーズを用いたHMD利用時の文字入力システム
○湯浅 亮,長尾 確(名大)
○湯浅 亮,長尾 確(名大)
2ZF-06
手の動きに追従するUIにおける深度センサと物体検出モデルによるジェスチャ認識方法
○田村律起,水谷晃三(帝京大)
○田村律起,水谷晃三(帝京大)
2ZF-07
力覚フィードバックによるフリック入力の習得支援
○山本匠真(関西学院大),山﨑陽一(長崎県大),井村誠孝(関西学院大)
○山本匠真(関西学院大),山﨑陽一(長崎県大),井村誠孝(関西学院大)
2ZF-08
医療相談システムのUIの色とフォントが与える影響
○藤井大和,藤堂健世,吉川 厚(関東学院大)
○藤井大和,藤堂健世,吉川 厚(関東学院大)
2ZF-09
ピンチ動作を用いたXR環境向け文字入力方式の検討
○根本 亨,中村喜宏(日大)
○根本 亨,中村喜宏(日大)
学生セッション[4ZF会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
AI応用 座長 中村 嘉志(国士舘大)
4ZF-01
深層学習を用いて意図予測を行うXR環境での視線滞留選択システム
○布施敦也,長尾 確(名大)
○布施敦也,長尾 確(名大)
4ZF-02
翻訳エージェントのためのプロンプト記法
○加奥咲江,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
○加奥咲江,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
4ZF-03
地域住民の好みに応じた地域資源推薦のためのパーソナルエージェント
○渡邊修平,白松 俊(名工大)
○渡邊修平,白松 俊(名工大)
4ZF-04
生成型AIとぬいぐるみ型ロボットを用いた高齢者支援システムの検討
○宮村彩水,中村喜宏(日大)
○宮村彩水,中村喜宏(日大)
4ZF-05
AIによるトラックパッド操作支援システムの開発と有効性の評価
○濱渦ゆりの,田中りさ子,植田 凜,喜田弘司(香川大)
○濱渦ゆりの,田中りさ子,植田 凜,喜田弘司(香川大)
4ZF-06
4ZF-07
LLMを用いた会議音声認識結果からのプロジェクト年表自動生成システムの試作
○高木彩翔,白松 俊(名工大),水本武志(ハイラブル)
○高木彩翔,白松 俊(名工大),水本武志(ハイラブル)
4ZF-08
機械学習を用いたユーザーインターフェースアイコンの類似性分析の基づくデファクトスタンダードの一考察
○正木美法,岸本頼紀(東京情報大)
○正木美法,岸本頼紀(東京情報大)
学生セッション[5ZF会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
VR/MR 座長 白松 俊(名工大)
5ZF-01
タイムラインMRシステムにおける光学的整合手法の検討
○加藤雄大,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大)
○加藤雄大,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大)
5ZF-02
複数のMRコンテンツを統一的に利用できるMRアプリの基礎検討
○柴田青賢,梶 克彦(愛知工大)
○柴田青賢,梶 克彦(愛知工大)
5ZF-03
VR空間における炎の忠実度と疑似温感との関連について
○廣瀬翔一,山岸芳夫(新潟工科大)
○廣瀬翔一,山岸芳夫(新潟工科大)
5ZF-04
仮想空間での散策における周囲の会話言語が「観光感」に与える影響の検証
○清水 凌,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
○清水 凌,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
5ZF-05
(講演取消)
5ZF-06
パノラマVRの撮影コンテンツの違いがユーザの立ち寄り意欲へ与える影響
○山口萌香,飯塚爽一郎,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
○山口萌香,飯塚爽一郎,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
5ZF-07
VR空間操作コマンドとしてのアイジェスチャUI特性分析(7)-視線のKuiper belt領域における選択操作-
○池田滉成,市原端士,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
○池田滉成,市原端士,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
5ZF-08
VR空間におけるライトタッチ効果の分析 -空間の傾きによる影響の分析-
○宮田来輝,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
○宮田来輝,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大)
5ZF-09
ソーシャルVRを用いた聴診学習システムの検討
○上野遥輝,杉田純一(東京医療保健大)
○上野遥輝,杉田純一(東京医療保健大)
学生セッション[6ZF会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
認知 座長 曽我 真人(和歌山大)
6ZF-01
認知感情評価指標と生理指標を用いたAlexithymia傾向を持つ人の評価手法の提案
○田辺実夏子,鈴木 圭,井上健一,菅谷みどり(芝浦工大)
○田辺実夏子,鈴木 圭,井上健一,菅谷みどり(芝浦工大)
6ZF-02
集中の方向特性を考慮した視聴覚環境の調整による認知的作業パフォーマンス向上手法の検討
○山本京介,双見京介,村尾和哉(立命館大)
○山本京介,双見京介,村尾和哉(立命館大)
6ZF-03
同調的で親近感を与える実世界投影型エージェントによる思い出振り返り支援システム
○百合草優伽,辻 愛里,藤波香織(農工大)
○百合草優伽,辻 愛里,藤波香織(農工大)
6ZF-04
意思決定の認知バイアスを制御するための適切な知覚チャンネルへの情報提示手法の検討
○中沢 将,双見京介,村尾和哉(立命館大)
○中沢 将,双見京介,村尾和哉(立命館大)
6ZF-05
(講演取消)
6ZF-06
シズルワードを用いた「雰囲気」による飲食店検索システムの提案
○小池まい,植竹朋文(専修大)
○小池まい,植竹朋文(専修大)
6ZF-07
ある程度の嗜好品の摂取を許容するメンタルヘルスケアシステムの提案
○中山 紫,植竹朋文(専修大)
○中山 紫,植竹朋文(専修大)
6ZF-08
「推し」の良さが伝わるセンイル広告作成支援システムの提案
○齋藤優喜,植竹朋文(専修大)
○齋藤優喜,植竹朋文(専修大)
学生セッション[7ZF会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
センシング 座長 馮 晨(芝浦工大)
7ZF-01
追従ロボットにおける逐次的なマップマッチングを用いた追従対象者の位置推定
○廣田直希,萩野谷拓飛,梶岡真菜美,新井浩志(千葉工大)
○廣田直希,萩野谷拓飛,梶岡真菜美,新井浩志(千葉工大)
7ZF-02
(講演取消)
7ZF-03
立体キーボードを用いたジェスチャ入力における躍度最小軌道の検討
○若狭成宗,曽我真人(和歌山大)
○若狭成宗,曽我真人(和歌山大)
7ZF-04
路側センサと歩行者端末の統合利用による歩行者移動情報を活用した個人特定方法の検討
○富成泰生,佐藤健哉(同志社大)
○富成泰生,佐藤健哉(同志社大)
7ZF-05
興味センサの提示による選好判断への影響の調査
○藤本悠生,双見京介(立命館大)
○藤本悠生,双見京介(立命館大)
7ZF-06
アイトラッキング型裸眼3Dディスプレイにおける部分的に遮蔽された顔に対応する瞳孔位置推定手法の検討
○山田美緒,柳田恭佑,小池崇文(法大)
○山田美緒,柳田恭佑,小池崇文(法大)
7ZF-07
赤外線距離センサ付きマスク型デバイスを用いた無声発話に基づく個人認証システム
○坂本 匠,双見京介,村尾和哉(立命館大)
○坂本 匠,双見京介,村尾和哉(立命館大)
学生セッション[1ZG会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
アバター 座長 中才 恵太朗(大阪公立大高専)
1ZG-01
メタ視点を取り入れた化粧シミュレータと自己意識への影響に関する研究
○関根千裕,濱本和彦(東海大)
○関根千裕,濱本和彦(東海大)
1ZG-02
VR環境における瞬目による嘘発見に関する研究
○逢坂和尭,濱本和彦(東海大)
○逢坂和尭,濱本和彦(東海大)
1ZG-03
アバターの見た目のリアルさがパーソナルスペースに与える影響-現実環境とVR環境での比較-
○松浦 響,濱本和彦(東海大)
○松浦 響,濱本和彦(東海大)
1ZG-04
VR空間での地震発生時におけるセーフティゾーンへの避難訓練システム
○西尾亮祐,井村誠孝(関西学院大)
○西尾亮祐,井村誠孝(関西学院大)
1ZG-05
VRを用いた就職面接訓練支援システム
○飯塚爽一郎,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
○飯塚爽一郎,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
1ZG-06
褒める対象の違いが受け手に及ぼす心理的影響 -人/アバタ/所有物に着目して-
○松島昂輔,笠原千聖,阪田真己子(同志社大)
○松島昂輔,笠原千聖,阪田真己子(同志社大)
1ZG-07
初対面相手におけるパーソナリティ特性推定 -現実自己とアバタ自己に着目して-
○神野颯大,笠原千聖,阪田真己子(同志社大)
○神野颯大,笠原千聖,阪田真己子(同志社大)
1ZG-08
アバタを活用してZoom Fatigueを軽減するオンライン会議システムの開発
○高橋拓未,後藤祐一(埼玉大)
○高橋拓未,後藤祐一(埼玉大)
学生セッション[2ZG会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
可視化 座長 山本 倫也(関西学院大)
2ZG-01
3次元大規模人流シミュレーションにおける誘導パラメータの影響の可視化
○大木杏夏(お茶の水女子大),大西正輝(産総研),伊藤貴之(お茶の水女子大)
○大木杏夏(お茶の水女子大),大西正輝(産総研),伊藤貴之(お茶の水女子大)
2ZG-02
大規模木構造の閲覧のための動的配色技術
○田中愛万音,脇田 建(科学大)
○田中愛万音,脇田 建(科学大)
2ZG-03
競技プログラミングおけるアルゴリズム可視化フレームワークの提案
○田村 唯,中才恵太朗(大阪公立大高専)
○田村 唯,中才恵太朗(大阪公立大高専)
2ZG-04
VR空間での3次元散布図行列によるナビゲーション手法の提案 ― Rolling the Dice の 3 次元への拡張 ―
○太田理佳子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
○太田理佳子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
2ZG-05
原曲とアレンジ演奏の差異を可視化する手法の一提案
○坂本美紗子,岸本頼紀(東京情報大)
○坂本美紗子,岸本頼紀(東京情報大)
2ZG-06
2ZG-07
ハイヒールの歩行姿勢矯正支援システム
○辻元美桜,井村誠孝(関西学院大)
○辻元美桜,井村誠孝(関西学院大)
学生セッション[4ZG会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
コラボレーション 座長 菱田 隆彰(愛知工大)
4ZG-01
学生の議論中に一時的に席を外すファシリテーションエージェントの開発
○上田愛斗,石井 裕(岡山県大),望月俊男(早大),江木啓訓(電通大),太田智久(岡山県大)
○上田愛斗,石井 裕(岡山県大),望月俊男(早大),江木啓訓(電通大),太田智久(岡山県大)
4ZG-02
Transformerを用いたオンライン会議音声のパケット損失の回復
○稲村直哉,伊藤克亘(法大)
○稲村直哉,伊藤克亘(法大)
4ZG-03
同時間帯に実施されるオンライン授業のための要求型ネットワーク可用帯域調整手法
○米倉美帆,橋本浩二(岩手県大)
○米倉美帆,橋本浩二(岩手県大)
4ZG-04
任意のアングルによるリプレイ映像の生成を視聴者毎に可能とする映像生成・視聴機能
○晴沢拓実,橋本浩二(岩手県大)
○晴沢拓実,橋本浩二(岩手県大)
4ZG-05
埋め込みに基づく日英間の絵文字の文化差分析
○森 叶葉,村上陽平,ピタクスワン モンティーラー(立命館大)
○森 叶葉,村上陽平,ピタクスワン モンティーラー(立命館大)
4ZG-06
メタバースにおける発話言語の変換による話者の振る舞いの影響
○岩野智総,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
○岩野智総,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大)
4ZG-07
感情推移と盛り上がりの可視化による視聴者主導型アーカイブ視聴支援
○嶋口太陽,塚田晃司(和歌山大)
○嶋口太陽,塚田晃司(和歌山大)
学生セッション[5ZG会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
ネットワークサービス 座長 石井 裕(岡山県大)
5ZG-01
BERTを用いた複合サービス推薦
○中川真一,村上陽平(立命館大)
○中川真一,村上陽平(立命館大)
5ZG-02
歩行補助具利用者のための個人対応可能なバリア情報通知システムの開発
○竹田谷優人,伊藤淳子,吉野 孝(和歌山大)
○竹田谷優人,伊藤淳子,吉野 孝(和歌山大)
5ZG-03
ポップ作成のための購買動機に基づく言い換えを用いた候補生成手法について
○中村詩織,菊地真人,大囿忠親(名工大)
○中村詩織,菊地真人,大囿忠親(名工大)
5ZG-04
化学物質データ分析における加重平均を用いた前処理ツールの開発
○平上航大(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大)
○平上航大(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大)
5ZG-05
化学物質の分析に向けた特徴量の算出と前処理用ワークフローの開発
○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大)
○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大)
5ZG-06
ユーザの旅行目的に応じた観光地推薦システムの提案
○中島侑誠,塚田晃司(和歌山大)
○中島侑誠,塚田晃司(和歌山大)
5ZG-07
共有機能等のシェア行動に着目した興味度推定の有効性の評価
○堀内翔貴,塚田晃司(和歌山大)
○堀内翔貴,塚田晃司(和歌山大)
学生セッション[6ZG会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
支援(1) 座長 竹内 寛典(徳島大)
6ZG-01
プログラミング時の自己問題解決を目的とした困惑検出を介入契機とするアヒル型ロボット
○倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大)
○倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大)
6ZG-02
PDCAサイクルのPlanとActプロセスに注目した飲酒による失敗予防システムの提案
○木村彰吾,植竹朋文(専修大)
○木村彰吾,植竹朋文(専修大)
6ZG-03
移動時間を充実させるドライブプラン作成システムの提案
○佐藤理央(専修大)
○佐藤理央(専修大)
6ZG-04
ライト層を対象とした満足度の高いカプセルトイ購入支援システムの提案
○沖嶋小春,植竹朋文(専修大)
○沖嶋小春,植竹朋文(専修大)
6ZG-05
タスク属性と実施行動に着目した大学生向けタスク管理システムの提案
○穴沢諒太,植竹朋文(専修大)
○穴沢諒太,植竹朋文(専修大)
6ZG-06
厳しいお母さんのメタファーを利用したスマホ利用時間マネジメントアプリの提案
○鈴木リュウ,植竹朋文(専修大)
○鈴木リュウ,植竹朋文(専修大)
6ZG-07
ユーザ操作フローによるWebサイトにおけるダークパターン判別方法の提案
○中山琴乃,岸本頼紀(東京情報大)
○中山琴乃,岸本頼紀(東京情報大)
学生セッション[7ZG会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
支援(2) 座長 岸本 頼紀(東京情報大)
7ZG-01
ショート動画の魅力を引き立てる要因
○姜 添訳,矢﨑敬人(工学院大)
○姜 添訳,矢﨑敬人(工学院大)
7ZG-02
散策中の歩行速度の遅い地点を対象としたライフログ映像の提示による観光後の振り返りの支援
○広田侑平,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
○広田侑平,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大)
7ZG-03
まちあるきアプリを用いた都市の回遊行動の支援
○千賀有紗,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
○千賀有紗,中桐斉之,内平隆之(兵庫県大)
7ZG-04
パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援
○柴崎剛人,松浦健二,竹内寛典(徳島大)
○柴崎剛人,松浦健二,竹内寛典(徳島大)
7ZG-05
バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR援用メタ認知支援システム
○高木翔大,松浦健二,竹内寛典(徳島大)
○高木翔大,松浦健二,竹内寛典(徳島大)
7ZG-06
発散的思考評価を目的とした色配列生成課題の評価指標
○松永太輝,深田龍之介,上田樹美,石井裕剛,下田 宏(京大)
○松永太輝,深田龍之介,上田樹美,石井裕剛,下田 宏(京大)
7ZG-07
予定に結びつく手がかりは予定の想起を阻害するか?:検索誘導性忘却からの検討
○宮部 蒼,福森 聡(香川大),三浦佳代子(長崎純心大)
○宮部 蒼,福森 聡(香川大),三浦佳代子(長崎純心大)