第87回全国大会委員名簿
第87回全国大会運営委員会
委員長 | 砂原 秀樹(慶大) |
副委員長 | 中山 泰一(電通大) |
委 員 | 木村 朝子(立命館大),斉藤 典明(電通大),丸山 勝久(立命館大),西尾 信彦(立命館大) |
第87回全国大会プログラム委員会
委員長 | 丸山 勝久(立命館大) |
委 員 | 中山 泰一(電通大),木村 朝子(立命館大),西尾 信彦(立命館大),山下 洋一(立命館大),櫻井 祐子(名工大),三重野 琢也(電通大),春田 秀一郎(KDDI),袖 美樹子(新居浜高等専門学校),欅 惇志(一橋大),稲垣 俊介(山梨大),辰己 丈夫(放送大),小林 亜樹(工学院大),杉村 博(神奈川工科大),福田 直樹(静岡大),村井 源(はこだて未来大) |
第87回全国大会実行委員会
委員長 | 西尾 信彦(立命館大) |
副委員長 | 山下 洋一(立命館大) |
幹 事 | 木村 朝子(立命館大) |
副幹事 | 野口 拓(立命館大) |
委 員 | 泉 朋子(立命館大),大津 耕陽(立命館大),田中 賢一郎(立命館大),服部 宏充(立命館大),松村 耕平(立命館大),穐山 空道(立命館大),西村 俊和(立命館大),福森 隆寛(立命館大),谷口 彰(立命館大),柴田 史久(立命館大),高橋 治輝(立命館大),中村 文彦(立命館大),山本 寛(立命館大),櫛田 貴弘(立命館大),村尾 和哉(立命館大),遠里 由佳子(立命館大),村上 陽平(立命館大),吉添 衛(立命館大),上原 哲太郎(立命館大),吉田 則裕(立命館大),槇原 絵里奈(立命館大) |
第87回全国大会プログラム編成WG
委員長 | 丸山 勝久(立命館大) |
委 員 | 栗原 康志(富士通),佐藤 将也(岡山県立大),置田 真生(大阪大),小平 行秀(会津大),瀬戸 謙修(熊本大),山本 椋太(苫小牧工業高等専門学校),和田 康孝(明星大),小林 靖明(北大),笹山 琴由(三菱電機ビルソリューションズ),横川 智教(岡山県立大学),松崎 雄一郎(中央大),森畑 明昌(東大),小林 亜樹(工学院大),金沢 輝一(国立情報学研究所),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大),菊地 真人(名工大),井之上 直也(北陸先端科学技術大学院大),篠崎 隆宏(東京科学大),酒向 慎司(名工大),松崎 公紀(高知工科大),田中 正行(東京科学大),峰松 翼(九大),久保 尋之(千葉大),孫 晶鈺(NTT研究所),吉原 和明(近畿大),北出 卓也(NTTドコモ),中澤 仁(慶大),山下 倫央(北大),尾崎 友哉(長崎大),川上 朋也(福井大),松村 誠明(西日本電信電話),長谷川 慶太(日本電信電話),繁住 健哉(NTTデータグループ),金岡 晃(東邦大),中村 喜宏(日大),中村 嘉志(国士舘大),家入 祐也(早大),中園 長新(麗澤大),長瀧 寛之(大阪大),遠里 由佳子(立命館大),本田 正美(関東学院大),秋元 良仁(TOPPANホールディングス),塚越 柚季(東大),吉田 俊介(京都橘大),鈴木 悠(ラック),安藤 大地(東京都立大),松浦 博(静岡県立大),永田 和生(熊本高専),相原 伸平(国立スポーツ科学センター) |
第87回全国大会 イベント企画協力
・万有知能化の世紀へ −実世界に行きわたる人工知能 現地実行委員会/プログラム委員会 ・劔“Tsurugi”とは プログラム委員会 ・デジタルプラクティスPlus+【IBM Community Japan 2024年度優秀研究活動/IBM KAIZENnovation優秀活動】 会誌編集委員会 ・第7回中高生情報学研究コンテスト 初等中等教育委員会 ・第6回初等中等教員研究発表セッション 初等中等教育委員会 ・情報科学の達人 5.0 情報科学の達人プログラム運営委員会 ・生成AIの導入による大学一般情報教育のDX 一般情報教育委員会 ・第17回情報システム教育コンテスト(ISECON2024) 情報システム教育委員会 ・新課程「情報入試」最初の選抜を終えて 情報入試委員会 ・情報系専門学科カリキュラム標準J27に向けて 情報処理教育委員会 ・論文必勝法 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会 ・〜コンピュータパイオニアが語る〜「私の詩と真実」〜 歴史特別委員会 ・Society 5.0時代の安心・安全・信頼を支える基盤ソフトウェア技術の構築 JST CREST(S5基盤ソフト)/さきがけ(ICT基盤) ・情報通信科学のグランドチャレンジ JST・CRONOS川原領域 ・情報技術における国際標準化活動~ISO/IEC JTC 1の活動紹介~ 情報規格調査会 ・Exciting Coding! Junior 2025@Osaka セミナー推進委員会 ・IPSJ-ONE KIDS 準備室 / IPSJ-ONE KIDS 会誌編集委員会 ・革新的アルゴリズム基盤の構築に向けて:研究成果と今後の展望 アルゴリズム(AL)研究会 ・2024年サイバー事件回顧録 ~技術と法制度の両面から~ 電子化知的財産・社会基盤(EIP)研究会 ・アジャイル開発契約の課題 情報処理学会「情報処理に関する法的問題」研究グループ ・触媒コンペティション表彰式 アルゴリズム(AL)研究会 ・どうする?研究室運営 理想と現実のはざまで見つけたメソッドとは エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会 ・IPSJ-ONE IPSJ-ONE企画・実施委員会 |