情報処理学会 第87回全国大会 情報処理学会 第87回全国大会

一般セッション・学生セッション

人工知能と認知科学

一般セッション[5B会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
異常検知・外観検査 座長 峰松 翼(九大)
5B-01
画像合成によるセマンティックセグメンテーションを用いた検査精度の向上
○前島崇宏(茨城県産業技術イノベーションセンター)




5B-05

5B-06
疑似亀裂画像を用いた孔壁展開画像における亀裂形状推定の高精度化
○和田直史,竹沢 恵,稲垣 潤(北海道科学大)

一般セッション[6B会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
自然言語処理 座長 杉本 徹(芝浦工大)
6B-01
Enhancing interpretability of large language models for contextually dissimilar tasks
○Prasan Yapa,Ashala Lakmini Senanayake,Zilu Liang(京都先端科学大)

6B-02
Chain-of-Logic: Symbolic Knowledge Navigates LLM’s Reasoning
○孫 晶鈺,ホンジェイ ジェイ,竹内 亨(NTT研究所)


6B-04

6B-05
化学分野文献からの情報抽出におけるテキスト長を考慮したTable-Fillingモデル
○中岡宏徳(住友金属鉱山),乾 孝司(筑波大)

6B-06
医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析
○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大)

6B-07

一般セッション[1C会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
知能システム(1) 座長 佐藤 哲(パーソルキャリア)
1C-01
脳波データを用いたアート鑑賞時の生理状態の計測と分析
○中津良平,土佐尚子(京大),浦岡泰之,北川 茜,村田耕一,務中達也(島津製作所),上田祥行(京大),古田雅史(島津製作所),野村理朗(京大)

1C-02
LLMエージェントを活用したCTデータのトポロジカルデータ分析手法の開発
○内藤健太,籔内 真,高松大郊,深谷直人,中村圭吾,平井格郎,米山明男,渡辺康一(日立)

1C-03
自己位置推定用地図の走行条件を考慮した最適化
○吉村僚太(都立産業技術研究センター),丸田一郎,藤本健治(京大)


1C-05
スマートフォン依存患者の利用傾向変化に関する自動説明
○杉山孔亮(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大)


一般セッション[2C会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
知能システム(2) 座長 加藤 丈和(京都橘大)


2C-03
(講演取消)

2C-04
花卉市場における出荷調整の研究に向けた実取引データの比較検討
○宮下弥大(オークネット),酒井洸星,岩崎 敦(電通大),松下 旦(京大)

2C-05
不完全情報展開型ゲームの求解における利得摂動に関する研究
○眞坂航宙(電通大),坂本充生,阿部拳之,蟻生開人(サイバーエージェント),岩崎 敦(電通大)


2C-07
(講演取消)

一般セッション[4C会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
知能システム(3) 座長 川嶋 宏彰(兵庫県大)
4C-01
相談相手となるChatbotと不条理な会話を行うChatbotの構築と評価
○中津良平,鈴木 天,土佐尚子(京大)

4C-02
中古自動車の査定価格決定支援システムにおける査定価格区間の推定方法に関する研究
○林雄太郎,German Guisado(オークネット),松下 旦(京大),岩崎 敦(電通大)



4C-05
APIサービス検出のためのLLM活用の試み
○長野伸一,松橋拓人,柏木岳彦,南 泰浩(電通大)

4C-06
建築図面審査業務の効率化に向けたマルチモーダルLLMと画像セグメンテーションの統合アプローチ
○生駒和也,古川 慧(清水建設),堀江康太郎,胡 浙捷(Sparticle)

一般セッション[5C会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(4) 座長 杉山 透(宇部高専)
5C-01
LLMによるアンケート結果を用いた人物属性情報が回答に与える影響と模倣力の調査
○和田純範,日室聡仁,前田周也(NECソリューションイノベータ)


5C-03
系列変換モデルによる機械図面解釈の試み
○黒沼雄太,中村真吾(芝浦工大)



5C-06
生成AIによるSysMLモデル自動生成の試行
○岡住早希子,野口玲哉,大森康宏(三菱)


一般セッション[6C会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
音・音楽・音声 座長 酒向 慎司(名工大)


6C-03
ドラムグルーヴからの振動刺激生成と印象生起に関する一検討
○松川 瞬,荒澤孔明,鈴木昭弘,松﨑博季(北海道科学大)

6C-04
音による交通量自動計測
○金寺 登(宇部高専),新蔵詩朋,小村良太郎(石川高専)

6C-05
Voiceprint Recognition Using Adaptive Mel-Frequency Feature Extraction
○包 立澳,竹縄知之(東京海洋大),左  毅(大連海事大)

6C-06
生成AIを用いた災害実動機関向け音声認識エンジンの構築
○中村 明,舘原 綾,清宮昌秀,深田俊明(ATR-Trek),坂野寿和,鈴木昌広(ATR)


一般セッション[1D会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
画像生成・画像認識 座長 峰松 翼(九大)
1D-01
Multimodal LLMを用いた動画詳細情報に対するVQA推論手法の検討
○内藤美里,進 泰彰,三輪祥太郎(三菱)

1D-02
多視点画像の意味論的領域分割に基づく3次元モデル部位の特定と加工
○山田文香,盛岡寛史,吉野数馬,三須俊枝(NHK)

1D-03
ハイパースペクトルカメラを用いた物質安全性判断技術
○佐羽内雅人,細谷耕佑,小平孝之(三菱)

1D-04
病理組織画像からGANで生成した画像データを用いた脂肪滴判別
○永田亮一(大分大),原田義富(日本文理大),賀川経夫,西田陽登,松浦恵子(大分大)

1D-05
2次元ファジーエントロピーによる深層生成モデル画像の判別
○黒沢健至,櫻井 航,井元大輔,浅野雅人,本間正勝(科学警察研)


一般セッション[2D会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
ゲーム情報学 座長 松原 仁(京都橘大)
2D-01
野球ゲームにおける数字2文字の光学文字認識
○赤木信也(NTTデータ先端技術)

2D-02
深層学習による麻雀の待ち牌予測
○肱岡拓実,上野敦志(大阪公立大)

2D-03
バイアスがトンプソンサンプリング学習に与える影響に関する研究
○佐藤颯一朗,山田博瑛(電通大),小宮山純平(ニューヨーク大),岩崎 敦(電通大)

一般セッション[4D会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
人画像認識・行動認識 座長 北野 和哉(奈良先端大)
4D-01
動き生成技術を用いた骨格データにおける補間手法の有用性に関する検討
○雲 河晨,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦,五十嵐健,川本 健(エイデイケイ富士システム)

4D-02
ダイナミックタイムワーピング距離に基づいた手話動作類語の同定
○田中省作(立命館大),本田久平(大分高専)

4D-03
接触の有無による作業手順の抽出システムの構築
○篠崎琢磨,清藤駿成(日立ソリューションズ東日本)


4D-05
DANNとLoRAを用いた教師なしドメイン適応による人物再同定
○櫻井 航,浅野雅人,井元大輔,本間正勝,黒沢健至(科学警察研)


一般セッション[7D会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
画像処理とその応用 座長 峰松 翼(九大)

7D-02


7D-04
適応的二値化処理に基づく温度勾配ゲル電気泳動画像のスピド自動検出法
○鈴木雅人,阿部 巧,レウェティ要,北越大輔(東京高専)



学生セッション[1P会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
3次元画像処理 座長 田中 賢一郎(立命館大)
1P-01


1P-03

1P-04
傷の3次元モデル自動生成に関する研究
○尾崎友哉,松本桂太郎,白石斗士雄,朱  睿,尾崎友哉(長崎大)

1P-05
階層構造を考慮した屋内の3次元点群データからのミニマップ作成手法に関する基礎的研究
○土屋天成,中原匡哉,加藤優知,山下翔太(大阪電通大)


1P-07
深層学習を用いた広域と狭域の橋梁点群データの重畳技術に関する一考察
○松村亮平,梅原喜政(摂南大),中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),後藤優汰,岡田凌月(摂南大),久原巧夢(大阪電通大)

1P-08

学生セッション[2P会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
音楽情報科学(パターン認識) 座長 植村 あい子(津田塾大)
2P-01
ラップと歌唱に対するピッチ調整による聴感変化の評価
○大矢規文,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大)

2P-02
自然音の楽器性評価システム
○王 昱寰,伊藤克亘(法大)

2P-03
歌手の音響特徴に着目した楽曲構成変化の推定手法の提案
○三上拓寛,白石 陽(はこだて未来大)

2P-04
TikTokに投稿されたダンス動画の動作特徴解析と類似度比較
○徳光凜香,伊藤貴之(お茶の水女子大)





学生セッション[4P会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
音楽情報科学(生成) 座長 中村 栄太(九大)
4P-01
(講演取消)

4P-02

4P-03
ダイアトニックスケールを考慮した旋律生成
○安隨詩音,小林亜樹(工学院大)

4P-04
LSTM-VAE による自動ハーモナイズ
○仲田 樹,酒向慎司(名工大)



4P-07
RAVEとDDSPを用いた二段式楽器音色変換法
○胡  棣,伊藤克亘(法大)

4P-08
深層学習によるコードを用いた作曲支援手法に関する基礎的研究
○北村和真,中原匡哉,梶谷舞人(大阪電通大)

学生セッション[5P会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
音楽情報科学(支援システム、一般) 座長 横山 真男(明星大)
5P-01



5P-04




5P-08
歌唱テクニック習得支援のための3D可視化手法
○小島美緒,小林かさね,植村あい子,青柳龍也(津田塾大)

5P-09
音楽にもたらすセキュリティ危機
○木内来萌,平山俊弘(情報経営イノベーション専門職大)

学生セッション[6P会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
アンコンベンショナルカメラと画像処理 座長 岩口 尭史(九大)

6P-02
ハイパースペクトルデータを用いた廃電子基板における部品分類法の有用性に関する検討
○李 凱迪,白井 光,景山陽一,雲 河晨,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン)

6P-03
Two-Shot Measurement of Per-Pixel Surface Roughness
○INTAN ZULAIKHA BINTI MUZAFAR,大森涼平,岡部孝弘(岡山大)

6P-04
動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習
○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO)

6P-05
セマンティックセグメンテーションを用いた外観検査における偏光技術の有効性の考察
○吉田錬平,杉内凌河,中山翔太,星 佳甫(日大),後藤晴代,宇佐美守央(正興電機製作所),松村哲哉(日大)

6P-06
円偏光パタンの透過光に基づく透明物体の検出
○平井愛唯奈(岡山大),倉知美帆(九工大),岡部孝弘(岡山大)

6P-07
バイアス光の付加によるイベントベースカメラの制御
○長尾 瞭(岡山大),山本祥太郎(九工大),岡部孝弘(岡山大)

6P-08
ライトフィールド映像を用いた深度推定ニューラルネットワークにおける構造探索の基礎検討
○久木園孔輔,足立悠太,廣瀬雄大,向田眞志保,小野智司(鹿児島大)

6P-09
偏光に基づく材質識別のための照明環境と識別器の同時学習
○徳永陽太(岡山大),倉知美帆(九工大),岡部孝弘(岡山大)

学生セッション[7P会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
3次元再構成・3Dモデル 座長 川原 僚(京大)
7P-01
小規模Neural Networkを用いた4次元SDFの生成
○松本 敬,前田篤志(大阪公立大高専)

7P-02
(講演取消)

7P-03
ミニチュア世界への没入を目的とした高精細立体映像提示システムの開発
○山田涼楓,村山真大,上田樹美,石井裕剛,下田 宏(京大)

7P-04

7P-05
Neural Radiance Fields(NeRF)の精度向上とインタラクション
○西尾漱一郎,蚊野 浩(京産大)

7P-06
単眼カメラを用いた深度推定技術に関する研究
○日野快人,田中成典(関西大),寺口敏生(流通科学大),田中 超(関西大)

7P-07
シーン特性を考慮した適応的サンプリングを行うニューラル輝度場に関する研究
○有村玲音,太田和宏,森本文哉,向田眞志保,小野智司(鹿児島大)


学生セッション[1Q会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
自然言語処理 (LLM) 座長 森 博彦(東京都市大)

1Q-02


1Q-04
ChatGPTにおける指示内容再確認による効果の検証
○大川珠乃,米田圭佑,吉岡大三郎(崇城大)



1Q-07

学生セッション[2Q会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
自然言語処理 (教育応用) 座長 小河 誠巳(電機大)
2Q-01
論理構成のグラフ可視化による文章の分かりやすさの評価
○髙橋直己,坂 知樹(電機大),森石 豊(スタジオユリグラフ)

2Q-02
ジグソー法の授業における事前・事後記述式回答の自動採点
○山元晴海,小村晴香,市川 治(滋賀大)

2Q-03


2Q-05


2Q-07
知識グラフとChatGPTを用いたバイリンガル大学情報システムの試作
○村井佑衣,桑迫宥登,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大)

2Q-08
(講演取消)

2Q-09
BARTを用いたネイティブ英語への事後編集モデル
○富田悠斗,村上陽平(立命館大)

学生セッション[4Q会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
自然言語処理 (言語解析) 座長 坂本 一磨(小松大)
4Q-01
BERTを用いたゼロ照応解析における複数格同時学習手法
○小寺和弥,穴田 一(東京都市大)

4Q-02
日本語文の語順整序における入出力間の同義判定
○吉田 嵐,大野誠寛(電機大)


4Q-04
SNSの意見抽出における対象判別
○高橋遼也,櫻井義尚(明大)

4Q-05
BERTを用いた歌詞感情のマルチラベル分類
○西原一輝,篠山 学(香川高専),松本和幸(徳島大)

4Q-06
大規模言語モデルによる書き手の情報を考慮した感情分析
○花房健太郎,前川大輔,梶原智之(愛媛大)

4Q-07
GoEmotionsデータセットを用いたLLMの比較研究
○成戸初歌,正田備也(立教大)

4Q-08
主感情を考慮した隠れ怒り・誤認怒りの検出
○鈴木海里,大野誠寛(電機大)

学生セッション[5Q会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
自然言語処理 (言語分析・生成) 座長 西口 純代(小樽商科大)
5Q-01
思考の言語化過程と脳波の関係
○畑口悠斗,坂 智樹(電機大),森石 豊(スタジオユリグラフ)

5Q-02


5Q-04



5Q-07
大規模言語モデルによる現代短歌の評価
○淺井 馨,森美咲希,岩崎拓未,本多泰理,佐野 崇,高柳祐子,中村周吾(東洋大)

5Q-08
大規模言語モデルを用いた対話型物語生成システム
○山中梨紗,杉本 徹(芝浦工大)

5Q-09
wotedama:文脈を考慮した予測変換を行うIMEの開発
○大川明日香,今野 将(千葉工大)

学生セッション[6Q会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
自然言語処理 (対話・QA) 座長 梶原 智之(愛媛大)
6Q-01
発話対からのBERTに基づく人間関係推定手法の開発
○渡部賢治,小暮 潔,松井くにお(金沢工大)


6Q-03
傾聴応答における感情を反射するタイミングの検出
○栗林輝来,大野誠寛(電機大),松原茂樹(名大)

6Q-04
雑談対話言語モデルの個人性に注目した性能評価に関する検討
○佐藤太心,鈴木海友,松澤智史(東理大)

6Q-05
ChatGPTを用いた雑談システムに関する検討
○千原彰太,長名優子(東京工科大)


6Q-07

6Q-08
RAGを応用した熱帯魚飼育者・熱帯魚店向けQAアプリの研究開発
○コーリー大雅 モンゴメリ,大槻 明(日大)


学生セッション[7Q会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
自然言語処理 (応用) 座長 佐久間 拓人(名工大)
7Q-01
深層学習による規制化学物質の含有推定
○山本隼輔,鈴木佳那子(静岡大),坂下大祐,櫻井雄一(ヤマハ発動機),綱川隆司(静岡大)

7Q-02
規制化学物質の含有推定におけるクラスタリング手法の適用
○鈴木佳那子,山本隼輔(静岡大),坂下大祐,櫻井雄一(ヤマハ発動機),綱川隆司(静岡大)

7Q-03
CoCoA:情報科学分野における日本語の学会発表タイトルの分野推定データセット
○宮田莉奈,眞鍋光汰,福島啓太,花房健太郎,高田一慶,梶原智之(愛媛大),桂井麻里衣(同志社大),二宮 崇(愛媛大)

7Q-04




7Q-08

学生セッション[1R会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
ゲーム情報学(1) 座長 橋本 剛(松江高専)
1R-01

1R-02
カードゲーム「ニムト」の5人プレイの戦略と手札の強さ
○原 剛斗,能村萌絵,真鍋義文(工学院大)

1R-03
生成AIを活用した自作ゲームにおけるNPCのセリフ生成
○宮野 櫻,田坂康一,西出 俊(京都橘大)

1R-04

1R-05
Applying reinforcement learning to deck building games
○YICHEN CUI,吉浦紀晃(埼玉大)


1R-07

1R-08
mini2048の完全解析を用いたゲーム戦略
○新出桂雅,深川大路(同志社大)

学生セッション[2R会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
自然言語処理 (金融・医療応用) 座長 森 博彦(東京都市大)


2R-03
地震関連ツイートを用いた株価予測モデル構築
○小池喜楽,櫻井義尚(明大)




2R-07
A Study on Depression Detection Using Social Media Based on BERT Model
○羅 子傑,王 家宏,児玉英一郎,ベッド・バハドゥル ビスタ,高田豊雄(岩手県大)


学生セッション[4R会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
ゲーム情報学(2) 座長 松崎 公紀(高知工科大)
4R-01
プレイヤー視点の特徴生成による多様性のあるゲーム推薦
○太田貴也,山下 遥,深澤佑介(上智大)

4R-02

4R-03
学習済みBERTモデルを用いた自作ゲームのセリフ翻訳に関する研究
○田坂康一,宮野 櫻,西出 俊(京都橘大)

4R-04
GPTを用いたゲームレベルの生成
○吉貞 心,飯間 等(京都工繊大)

4R-05


4R-07
アバタの持つ匿名性が共同パズルゲームに与える影響
○青木匠吾,笠原千聖,阪田真己子(同志社大)

4R-08
マンカラのルールがゲームの構造に与える影響の解析
○望月悠人,佐藤 優,前山和喜,矢島雄河,田中輝雄,藤井昭宏(工学院大)

学生セッション[5R会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
自然言語処理 (マルチモーダル) 座長 駒谷 和範(阪大)
5R-01
LLMによる触覚解釈に基づくロボットマニピュレーションの行動選択
○津村拓鋭,亀﨑允啓,石毛真修,村上弘晃,佐久間亮太,川原圭博(東大)

5R-02
画像とテキストによる皮肉検出技術の研究
○だれんしろん てん,浜田宏一(帝京大)


5R-04
自動車組立作業におけるマルチモーダル基盤モデルを利用した行動解析に関する基礎検討
○清田航暉,久保莞太(鹿児島大),久冨あすか,伊藤浩隆,東園雄太(トヨタ車体研究所),小野智司(鹿児島大)

5R-05
犬型ロボットの動作を伴うマルチモーダル応答生成に向けて
○寺面杏優,梶原智之,二宮 崇(愛媛大)

5R-06
対話テキストに対する感情に基づいた表情・動作の付与とその評価
○鈴木 巽(拓大),榎本美香(東京工科大),寺岡丈博(拓大)

学生セッション[6R会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
自然言語処理 (SNS) 座長 斉藤 和巳(神奈川大)
6R-01

6R-02
煽りの種別分類可能な日本語ツイート煽り検出
○宮崎陽平,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大)

6R-03
拡散過程を用いたテキストからの有害表現除去への取り組み
○鄭 エイ,小林一郎(お茶の水女子大)


6R-05
アルゴリズムの変動に頑健なWEBページのクオリティ評価手法の汎用性に関する一考察
○岡戸 翔,中原匡也(大阪電通大),坂本一磨(小松大),滝口響也(大阪電通大)

6R-06
大規模言語モデルが生成した記事の自動検出
○西田祥人,濱本惇之介,松浦哉太,杉原壮一郎,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大)


6R-08
生成AIの動的プロンプト最適化によるイベント推薦の精度向上
○大本詩織(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM),小口正人(お茶の水女子大)

学生セッション[7R会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
ゲーム情報学(3) 座長 松崎 公紀(高知工科大)
7R-01

7R-02


7R-04
RTSゲームエージェントへのTransformerの適用
○原澤祐航,鈴木徹也(芝浦工大)

7R-05
AlphaZeroによる円形リバーシAIの構築とその戦術の調査
○渡邊拓弥,鈴木徹也(芝浦工大)

7R-06
対局状況に応じた降り判断と打牌を行う麻雀AI
○松野勇斗,穴田 一(東京都市大)


7R-08

学生セッション[1S会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
可視化 座長 佐藤 周平(法大)
1S-01
降水量と河川水位の関係の可視化 -散布図によるデータ分類の導入-
○田中悠来(お茶の水女子大),Angeliki Grammatikaki,Henry Ehlers,Raidou Renata,Groeller Eduard(ウィーン工科大),伊藤貴之(お茶の水女子大)

1S-02
観光地の定点カメラ映像を用いた混雑状況の提示
○中村凌翔,斎藤隆文(農工大)


1S-04
被災地支援における3D Gaussian Splattingの応用 -実世界計測や災害調査への応用-
○田中王袈,島津久佳,鈴木海友,大宮喜文,松澤智史(東理大)

1S-05
メタバース空間におけるフィールドスポーツの可視化に関する研究
○河野玲皇,田中成典,穂積海翔,岡本彩未,川本有梨奈,中村未藍(関西大)

1S-06

1S-07

学生セッション[2S会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
制作支援(一般) 座長 栗山 繁(豊橋技科大)
2S-01
属性の特徴を考慮した単眼地形画像の再照明に関する一実験
○立川 駿(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ)


2S-03
手描き地形画像を用いた背景CGの自動生成
○大柄和樹,村木祐太(阪工大)

2S-04

2S-05
スケッチを用いた炎のシミュレーションのデザインに関する一実験
○工藤理香(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ),土橋宜典(北大/プロメテックCGリサーチ)


2S-07
ダンスの楽曲と振付に基づく対話型カメラワーク探索システムの提案
○鈴木 悠(早大),岩本尚也(ファーウェイ・ジャパン),森島繁生(早大)


学生セッション[4S会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
映像コンテンツと知覚 座長 加藤 卓哉(エクサウィザーズ)
4S-01

4S-02
Difference of Gaussianを用いた広視野コントラスト感度関数モデルの提案
○北上晃太郎,齋藤 豪(科学大),内川惠二(神奈川工科大)

4S-03
ハイブリッド映像によるディジタルサイネージ
○西原佑騎,斎藤隆文(農工大)

4S-04
MRを用いたお絵描き水族館
○冨田暁翔,大田海生,村木祐太(阪工大)


4S-06
メタバース空間における高槻城公園芸術文化劇場の制作研究
○西木場悠,田中成典,田中 超,白崎ゆり子,松下瑠那,和田奨大(関西大)

4S-07
メタバース空間における人物投影機能を用いたパフォーマンスステージに関する研究
○古河 遼,田中成典,田中 超,小松隼士,荒木はるか,福井麻友(関西大)

4S-08
機械学習技術を使ったバウムテスト画像向け心理的特徴抽出とその視覚的分析
○竹之内香穂,甲元幹宙,坂本尚久(神戸大),加藤千恵子(東洋大)

学生セッション[5S会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
ビジュアルシミュレーションとコンピュータビジョン 座長 加藤 卓哉(エクサウィザーズ)
5S-01
大気エアロゾル粒径分布を考慮した視程変化の再現
○大貫 誉(慶大),小林 拓(山梨大),横田壮真,藤代一成(慶大)


5S-03


5S-05
煙の3次元再構成を目的とした所望のシルエットへの流れのガイドに関する一実験
○西原美都(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ)

5S-06
GPU work graphを用いた流体シミュレーションの適応的解像度制御
○宮下慧悟,杉田俊平,藤代一成(慶大)

5S-07
少数指標の入力に基づく時系列雪結晶生成シミュレーション
○進藤裕輝(東京工科大),盧 承鐸,柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ)

5S-08

5S-09
レーザー走査式プロジェクタによるグレーコード照明を用いたイベントカメラによる深度推定手法の検討
○伊藤直輝(千葉大),杉本志織,曽我部陽光(NTT),久保尋之(千葉大)

学生セッション[6S会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
制作支援(アニメとファブリケーション) 座長 石川 知一(東洋大)
6S-01
多重解像度画像による周辺情報を考慮した自動着色手法の提案
○高村亮佑,渡邉大起(千葉大),前島謙宣(オー・エル・エム・デジタル,IMAGICA GROUP),品川政太朗,舩冨卓哉,向川康博(奈良先端大),久保尋之(千葉大)

6S-02
局所的な透過率を制御可能な単一素材での3Dプリント手法
○桑名真結香,横田壮真,鳴海紘也(慶大)


6S-04

6S-05
3Dモデルの変形によるアニメキャラクタの誇張表現に関する一実験
○大室絢葉,秋元優希(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ)

6S-06
Diffusion Curvesを用いたアニメ調の顔イラストからの半自動モデリング
○秋元優希(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ),櫻井快勢(サイバーエージェント)


6S-08
少数の参照画を用いたアニメ線画の自動彩色
○高野 悠(早大),前島謙宣(オー・エル・エム・デジタル,IMAGICA GROUP),山口周悟,森島繁生(早大)

6S-09
ぬいぐるみ3Dモデルの復元システムの提案
○藤平梨沙,五十嵐悠紀(お茶の水女子大)

学生セッション[7S会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
レンダリングとアニメーション 座長 斎藤 隆文(農工大)
7S-01
避難エージェントアバターの3D空間での動作生成方式
○土屋剛琉,秋吉政徳(神奈川大)

7S-02
Microfacet理論に基づく複数回の反射を考慮した偏光レンダリング
○大羽英仁(早大),谷田川達也(一橋大),森島繁生(早大)



7S-05
事前計算BSDFを用いた透明物体の傷の高速レンダリング
○杉田維斗(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ)



学生セッション[1T会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
音声言語情報処理(音声認識・生成技術) 座長 駒谷 和範(阪大)
1T-01
音声中の音声検索語検出における3種の自己教師あり学習モデルの導入
○長瀬聖斗,小嶋和徳,有賀智広(岩手県大),李 時旭(産総研),伊藤慶明(岩手県大)

1T-02
2,000時間の音声データ中の検索語検出におけるメモリ使用量及び検索時間の削減
○三上 凌(岩手県大),李 時旭(産総研),伊藤慶明(岩手県大)

1T-03
低リソース言語の自動音声認識における他言語データの効率的利用
○三森俊祐,柏木爽良,田中啓太郎,森島繁生(早大)

1T-04
大規模言語モデルを基盤とした日本語音声言語モデルの開発
○田島幸人,横田理央,大井聖也(科学大)

1T-05
スポーツ実況のための日本語固有名詞音声認識
○野々村美紗,伊藤克亘(法大)

1T-06
HiFi-GANを用いた日本語音声合成の品質向上
○髙林竜久斗,李 嘉誠,能登正人(神奈川大)

1T-07
大規模言語モデルを用いた音声コンテンツの有害発言マスキング
○大島隆太郎,細田侑也,飯國洋二(阪大)

1T-08
飲酒が発話行動に与える影響の分析と評価
○小祝和寛,竹内麻衣,塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産業大)

学生セッション[2T会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
音声言語情報処理(対話システム・感情認識) 座長 伊藤 慶明(岩手県大)
2T-01
説明生成アプリによる質問対応と注視行動の評価
○佐藤太智,三枝 亮(神奈川工科大),前土佐勇仁(電通大)


2T-03
音声対話システムにおける交換内部でのマルチモーダル心象推定
○雪澤大地,山本賢太,武田 龍,駒谷和範(阪大)


2T-05
LLM型AIの支援による教育現場への応用
○家本恵人,沼田哲史(大阪電通大)

2T-06
音声とテキストによる感情認識技術の研究
○宮  昊,浜田宏一(帝京大)

2T-07
データセット拡張の規模による音声感情認識の検討
○生形優也,田村 仁(日本工大)

2T-08


学生セッション[4T会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
音声言語情報処理(音響イベント・発話/聴覚障害解析) 座長 北岡 教英(豊橋技科大)
4T-01
大規模事前学習済みモデルとGMM-LDAを用いたFew-Shot音響シーン分類
○古賀直樹(産総研 / 同志社大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(産総研 / 同志社大)

4T-02
音響イベント検出のための隠れセミマルコフモデルに基づくユニバーサル・イベント単位学習
○吉永朋矢(産総研所/早大),田中啓太郎(早大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大/産総研),大西正輝(産総研),森島繁生(早大)

4T-03

4T-04
発音時の脳波特性と吃音症の関係
○遠藤裕人,坂 知樹(電機大),森石 豊(スタジオユリグラフ)

4T-05
Wav2Vec 2.0ベクトル時系列の自己注意重みに基づく吃音検出モデル
○宮原絃造,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大)

4T-06

4T-07
音源定位と物体検出を用いた鳴いている牛の位置推定と個体識別
○山内優児,西尾優亜(愛知県大),小島秀介,兼子明美(愛知県農業総合試験場),入部百合絵(愛知県大)

4T-08

学生セッション[5T会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
XR・メディア処理 座長 久保 尋之(千葉大)
5T-01
ユーザーの意向を反映したTransformerと強化学習を用いた映像要約手法
○金 俊阳,澤田 隼,大村英史,桂田浩一(東理大)

5T-02
没入型立体環境における360度画像の投影
○栁澤佳汰,松平幸大,吉田 創,濱本和彦(東海大)

5T-03
複数被写体を考慮した縦型ビデオクロッピング
○大田海生,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大)

5T-04
被写体の動きに基づいたシーム制御による高精度な動画像シームカービング
○藤原恭雅,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大)

5T-05

5T-06
MR防災訓練システムのための訓練環境構築支援
○竹内優史,今野 将(千葉工大)

5T-07
中心窩レンダリングと影内判定を用いたLOD適用による描画負荷軽減
○出口優晴,中井一斗,村木祐太(阪工大)

5T-08
メタバース空間における実写投影技術を用いたイベント開催に関する研究
○長尾幸音,田中成典,笹原悠太,呉 佳燕,黒川睦弘,野中彩楓(関西大)

学生セッション[6T会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
屋外画像認識 座長 満上 育久(立命館大)
6T-01

6T-02
局所画像分類用CNNの重みを利用したセグメンテーション用CNNの構成方法
○伊藤光希,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大)


6T-04
Grounded-SAMによるマスク画像で学習したCNNとViTの雲形分類精度の比較
○西野大河,遠藤聡志(琉球大),佐藤俊輔(ウェザーニューズ),矢野耕太郎(琉球大)

6T-05
降雨レベル分類を前処理とした回帰モデルの構築とGrad-CAM++による注視点分析
○矢野耕太郎,遠藤聡志(琉球大),佐藤俊輔(ウェザーニューズ)

6T-06
Aerial STIV法を用いた秋田県八郎湖流入河川における表面流情報の推定
○須藤悠介,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス)

6T-07
衛星データおよびUAVデータを用いた秋田県八郎湖の水質解析
○八嶋竜也,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス)

6T-08
ヘイズ除去モデルによる物体認識精度向上のための前処理の提案
○大西謙晋(岡山大),相田春樹,山道里々華(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基,明石卓也(岡山大)

6T-09
YOLOを用いた電線検出手法の検討
○工藤 樹,小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県大)

学生セッション[7T会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
音声言語情報処理(応用音響信号処理) 座長 坂東 宜昭(産総研)

7T-02
音声サンプルを用いた対象話者を除外可能な発話区間検出
○石森大路,武田 龍,駒谷和範(阪大)



7T-05
音楽信号による打診の実現に向けた基礎的検討
○清水唯衣,鳥谷輝樹,小澤賢司(山梨大)

7T-06
歌唱法「仮声帯発声」の特徴を残したノイズ除去法の提案
○川村晃大,坂本涼哉,山本華帆(湘南工科大),村田晴美(中京大),荻原昭夫(近畿大)

7T-07

7T-08
骨導提示音による気導提示音抑圧のための振幅・位相条件の検討
○幸田怜奈(山梨大),鵜木祐史(北陸先端大),小澤賢司,鳥谷輝樹(山梨大)

学生セッション[1U会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
知能システム(5) 座長 穴田 一(東京都市大)
1U-01
処置効果推定のための層化抽出の特徴量選択
○桃津 晴,上原祐輝(筑波大),西村直樹(リクルート),大橋耕也,Deddy Jobson,Yilin Li,Phuong Dinh(メルカリ),鮏川矩義(法大),高野祐一(筑波大)

1U-02
マルチエージェントに基づいた細胞分裂シミュレーションの試作
○後藤啓太,服部宏充(立命館大),松島裕康(滋賀大),馬渕 洋,八代嘉美(藤田医科大)


1U-04
GANを用いた時系列データの異常検知における適切なノイズ強度に関する考察
○森 仁美(お茶の水女子大),丸 千尋(お茶の水女子大 / 中央大),中野美由紀(津田塾大),小口正人(お茶の水女子大)

1U-05
UnrealEngineを使用したトラック自動駐車の強化学習
○正木瑛太,竹縄知之,Nemesio Asael Melendez(東京海洋大)

1U-06
非定常なGaussianバンディット問題における目標志向探索
○川又陸斗,小河将真,高橋達二,甲野 佑(電機大)

1U-07
無機材料分析手法の選択支援のためのオントロジーの構築
○砂田界渡,來村徳信(立命館大),板倉修一,笹本亮一,細井 慎(村田製作所)

1U-08
現生人類の拡散をシミュレーションする
○井上 真,木村美優璃,岩永佐織(海上保安大)

学生セッション[2U会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
知能システム(7) 座長 菊地 真人(名工大)


2U-03

2U-04
ゴミ収集ロボットの集合被覆問題に基づく室内探索
○小竹一毅,大矢晃久,萬 礼応(筑波大)

2U-05
Energy-based modelを導入した学習則による未知クラス推定確率ニューラルネットの最適化
○北原丈大,柏木僚太(横浜国大),迎田隆幸(神奈川県立産業技術総合研究所),島 圭介(横浜国大)

2U-06
移動ロボットのための音響を用いた死角から接近する障害物の知覚と位置推定
○西村浩毅,山田武志,大矢晃久,萬 礼応(筑波大)

2U-07
環境音と心拍の情報に基づく機械学習を用いた認知能力の推定
○高橋絢音,米田成海,西山裕之(東理大)


2U-09
特徴点マッチングと寸法を活用した2D-CAD図面検索
○西尾直樹,チーシャン レオ,西崎博光(山梨大)

学生セッション[4U会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
知能システム(10) 座長 藤田 悟(法大)
4U-01
Deep Knowledge Tracingを用いた対訳評価タスクの割当て
○山本涼太郎,村上陽平(立命館大)

4U-02


4U-04
ヒューマンインザループ学習に基づく個人モデルの構築
○鈴木一誠,ピトヨ ハルトノ(中京大)

4U-05
運動想起脳波の個人識別における周波数領域特徴の貢献度の可視化
○荒井優希,深見忠典,高橋茶子(山形大)

4U-06
人工市場を用いた取引手数料が株式市場に与える影響について
○髙橋賢矢,早瀬竜希,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大)



学生セッション[5U会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(12) 座長 高橋 茶子(山形大)
5U-01
類似貢献度に基づく文書検索結果の可視化評価法
○尾崎了祐,斎藤和己(神奈川大)

5U-02
(講演取消)


5U-04


5U-06
生成系AIによる生成画像のVision Transformerを用いた判別
○菅井皓太,長名優子(東京工科大)



5U-09
Bailandoによるダンス動作生成の報酬の変更による改良
○加藤結衣,長名優子(東京工科大)

学生セッション[6U会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
知能システム(15) 座長 福田 直樹(静岡大)
6U-01
3次元データを扱う際の前処理時間の高速化
○中村遥希,中西知嘉子(阪工大)

6U-02

6U-03
MIMをサブタスクとして用いた船舶の性能指数推定
○木川大安,濱上知樹(横浜国大),天谷一朗,岡本直也(ジャパン マリンユナイテッド)

6U-04
骨格座標を用いた癖の特定
○西村大輝,松井くにお(金沢工大)

6U-05
因果グラフに基づく報酬推定モデルを用いたオフポリシー評価
○杉村真理子,小林一郎(お茶の水女子大)

6U-06
浄水処理における2地点のフロック画像を用いた凝集沈殿後の濁度予測AI
○折田大也,鈴木昭弘,松﨑博季,稲垣 潤(北海道科学大),山村 寛(中大),根本雄一(前澤工業)

6U-07
多様な地形環境走破のための差動二輪ロボットの適応的な地形別方策切替
○伊澤陽希(兵庫県大),高井勇志,北野信吾,宮口幹太(竹中工務店),川嶋宏彰(兵庫県大)



学生セッション[7U会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
知能システム(18) 座長 田口 亮(名工大)
7U-01
描画テストの自動採点法における画像データ変換の有効性の検証
○川添俊哉(崇城大),犬童昭久(九州ルーテル学院大),樋口直哉,堀部典子(崇城大)

7U-02
EfficientZeroの表現ネットワークへの自己教師あり学習の導入
○五月女茉碧,長名優子(東京工科大)

7U-03
Person ReID特徴量を用いた人物再同定手法
○尾見優太,加藤丈和(京都橘大)

7U-04
深層学習による集中治療期脳波の分類のためのドメイン汎化手法の検討
○備後拓真,矢野 肇,芦崎太一郎,甲田一馬,十河正弥,松本理器,高島遼一,滝口哲也(神戸大)

7U-05

7U-06
風景画像内の抽出オブジェクト領域に対するラベル付け手法
○横濱宗成,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC)

7U-07

7U-08
特徴量抽出とクラスタリングを用いた射法八節推定
○小幡海渡(東京国際工科専門職大),宮崎 淳,西田健次,山下一郎,山田敏哉(オレンジテクラボ),上條浩一(東京国際工科専門職大)

学生セッション[1V会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
知能システム(6) 座長 松井 藤五郎(中部大)
1V-01

1V-02
姿勢推定データを用いた行動予測モデルの開発と検討
○岩田雄介,田村ヒトシ(日本工大)

1V-03


1V-05
LLMへの誤知識注入手法に関する基礎検討
○井上博都,小林亜樹(工学院大)




学生セッション[2V会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
知能システム(8) 座長 長名 優子(東京工科大)
2V-01
移動平均のリターンを用いた株価予測のための事前学習モデル
○三輪拓真(名工大),松井藤五郎(中部大),犬塚信博,武藤敦子,島 孔介,森山甲一(名工大)

2V-02
複数の薬物動態パラメータを予測するANNモデルの検討
○川村駿太,関 弘翔,宮野咲紀,古田土祐樹,辻 泰弘,細野裕行(日大)

2V-03


2V-05
Vision TransformerによるMRI画像のADHD分類と部位重要度解析
○前田祐子(上智大),沖村 宰(昭和大),深澤佑介(上智大)

2V-06
人工市場シミュレーションを用いた非対称スピードバンプの導入したときの株式市場や高頻度取引に与える影響の分析
○福家緋莉,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大)

2V-07
ドローンから撮影したIR画像による地雷検出
○大谷航輝,劉 仁可(早大),Jebens Martin(赤十字国際委員会),澤田秀之(早大)

2V-08
勾配ブースティングによる季節性を考慮した交通事故件数の予測
○井土雅耀,李 嘉誠,能登正人(神奈川大)

2V-09
地域住民と自治体の相互作用を考慮した公共交通機関選好のエージェントモデル
○谷河元春(関東学院大),菊池剛正(千葉商科大),吉川 厚(関東学院大)

学生セッション[4V会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
知能システム(11) 座長 服部 宏充(立命館大)
4V-01

4V-02


4V-04


4V-06
データの特徴に基づくテクニカル指標を用いた時系列クラスタリング手法の比較と評価
○馬場晴也(名工大),松井藤五郎(中部大),犬塚信博,武藤敦子,島 孔介,森山甲一(名工大)


4V-08
路面の異常検知における拡散モデルの適用可能性
○藤田生吹,関根栄子(茨城大)

学生セッション[5V会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(13) 座長 島 孔介(名工大)
5V-01
農作物盗難防止のための小型エッジデバイスで動作する音分類モデル
○遠藤陽季,矢島英明,チーシャン レオ,丹沢 勉,牧野浩二,石田和義,西崎博光(山梨大)

5V-02
音を使って安心4を届ける施錠通知システム
○寺岡侑汰,的場渓太,白倉一裕,英 隼人,金道敏樹(金沢工大)


5V-04
Vision Transformerを用いた画像検索
○窪内 烈,長名優子(東京工科大)

5V-05


5V-07
機械学習による加振機異常診断システムの設計と実装
○河合柊吾,鄭 萬溶(沼津高専)



学生セッション[6V会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
知能システム(16) 座長 矢野 肇(神戸大)

6V-02

6V-03




6V-07



学生セッション[7V会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
画像生成(1) 座長 伊東 聖矢(NICT)

7V-02
VAEを用いた多視点顔画像生成 -潜在ベクトルに関する一考察-
○蛭田竜生,田中宏卓,和泉勇治,加瀬澤正(日大)

7V-03
顔の向きを考慮した棒人間画像の人物画像生成モデル
○宮本 心,宮崎 剛(神奈川工科大)


7V-05
潜在拡散モデルにおける生成対象の個別配置と生成による画質改善の試み
○永井大地,守田竜梧,北田俊輔,彌冨 仁(法大)

7V-06
画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証
○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大)

7V-07
画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説
○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大)

7V-08
人工アリ群を用いた鉛筆画風画像の生成
○ゲツコウ リン,佐藤公一郎,水野一徳(拓大)

学生セッション[1W会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
画像処理・システム応用 座長 下西 慶(京大)
1W-01
文脈内学習を用いた画像処理における構造制約の緩和
○加藤拓朗,會澤智大,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大)

1W-02
車載ステレオカメラによる周辺物体の速度推定
○髙橋顕嗣,竹縄知之(東京海洋大)

1W-03
スマホ動画を用いたイベント対応道案内マップ作成システム
○篠澤緑空,加山結翔,角田 想,堀田悟史,金道敏樹(金沢工大)

1W-04
回転を考慮した遺伝的アルゴリズムの改良によるバスケットボール姿勢推定
○黒田 理(岡山大),相内飛向,佐々木舞(岩手大),深澤瑞基,葛城玲弥,明石卓也(岡山大)

1W-05
ArtEvoViewer : 画家個人間の影響関係を可視化するシステム
○小田稜子(お茶の水女子大),中村栄太(九大),伊藤貴之(お茶の水女子大)

1W-06
多重対称図形からの切り紙制作支援システム
○當田 輝,倉本亀延,村木佑太(阪工大)

1W-07
廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討
○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン)


学生セッション[2W会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
知能システム(9) 座長 松崎 和賢(中大)

2W-02
LLMを用いたスキンケアカウンセリングの試作と収集した情報の評価
○宮良美桜,遠藤聡志,澤崎夏希(琉球大)


2W-04
深層学習を用いた舌画像診断支援システムの提案
○原田健士朗,荻原宏是,久家健斗(徳山高専),藤田悠介,瀬川 誠,浜本義彦(山口大),飯塚徳男(山口総合健診センター)



2W-07
あいうべ体操を利用した目覚まし時計の構築
○薮崎海音,長名優子(東京工科大)

2W-08
深層学習による埋め込み表現を用いた鉄鋼熱間圧延の巻取温度予測
○紺野匠宏,竹川修平,成田大起(早大),新居稔大,関本真康,齋藤 亮(TMEIC),内田真人(早大)


学生セッション[4W会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
CVと画像生成 座長 藤代 一成(慶大)
4W-01
機械学習に基づく画像中の影の検出手法
○川田裕貴,阿部 亨(東北大)

4W-02
名札の紐色検出と顔認識を用いた学年判別の精度向上
○大川海斗,山口晴央,村木祐太(阪工大)

4W-03
ステレオ画像に対する3Dバウンディングボックス検出精度向上
○中井一斗,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大)


4W-05
領域分割に基づいた風景画像に対する靄除去の一手法
○齋藤楓太,中井一斗,村木祐太(阪工大)

4W-06
制御可能なノイズテクスチャに基づくリアルタイム画像生成
○三村泰世,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大)

4W-07

4W-08
地形画像における属性単位のセグメンテーションに関する一検討
○津田康汰,立川 駿(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ)

学生セッション[5W会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(14) 座長 武藤 敦子(名工大)


5W-03
照度情報を用いたスマホ依存患者の外出時間推定と利用傾向解析
○山本哉太(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大)

5W-04

5W-05
Improvement of Bicycle Helmet Detection Model Based on YOLOv9
○Ruipeng Xu,後藤祐一(埼玉大)

5W-06

5W-07
深層強化学習による価値関数ベース目標志向探索
○久米 淳,高橋達二,甲野 佑(電機大)

5W-08

5W-09

学生セッション[6W会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
知能システム(17) 座長 松野 省吾(電通大)
6W-01


6W-03

6W-04
知識グラフ補完のためのトリプル選択を用いたデータ拡充
○近辻脩壱,武田 龍,駒谷和範(阪大)

6W-05
視線データの解析による集中度の推定及び分析
○重野圭亮,松井くにお(金沢工大)

6W-06


6W-08
強化学習を用いた低摩擦路面における安定した走行のためのドリフト走行技術の活用
○佐藤大和,鈴木昭弘,松﨑博季,稲垣 潤(北海道科学大)

6W-09

学生セッション[7W会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
画像生成(2) 座長 田中 正行(科学大)
7W-01
画像生成によるデータ拡張に基づく物体検出
○藤野朋志,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大)


7W-03
UAVに対する画像生成を用いた異常検知
○高野泰一,鈴木海友,松澤智文(東理大)


7W-05
(講演取消)


7W-07
動画拡散モデルを用いた少数データによる新規視点画像生成
○柳 黎史,中村周吾,本多泰理,佐野 崇(東洋大)


学生セッション[1X会場](3月13日(木) 9:30〜11:30)
人画像処理・行動認識 座長 波部 斉(近畿大)

1X-02
日時が異なる映像による人物同定手法に関する研究
○江口 颯,田中成典(関西大),西田義人(金沢工大),坂本一磨(小松大),岩本達真,田中 超(関西大)

1X-03
表形式データに基づく骨格ベースの人物行動認識
○大藪彰悟,山田啓一(名城大)

1X-04
空間的及び局所的時間特徴量を用いた連続手話単語認識手法の提案
○柴田 惇,関口楓弥,山口陽功,澤野弘明(愛知工大)

1X-05
機械のための復号画像における顔認証精度の評価
○進藤嵩紘,渡部泰樹,巽 優衣,渡辺 裕(早大)

1X-06
脚部の姿勢推定のための人間の歩行動作に基づいた後処理の提案
○利根川匠,葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),下條信輔(カリフォルニア工科大),松田哲也(玉川大),明石卓也(岡山大)

1X-07
発散の概念を利用した歩行者の移動情報に基づく群衆の危険度の定量化
○中山晴斗(筑波大),栗田多喜夫,大西正輝(産総研)

1X-08
(講演取消)

学生セッション[2X会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
画像認識・物体検出 座長 平川 翼(中部大)
2X-01

2X-02
SNSからのキャラクター商品検出のためのデータセット構築
○鈴木秀佳,佐藤伶耶,船田真帆,尾関 迅,櫻井義尚(明大)

2X-03
SNSからのキャラクター商品画像検出のための低コストな物体検出モデル比較
○船田眞帆,佐藤伶耶,鈴木秀佳,尾関 迅,櫻井義孝(明大)

2X-04


2X-06
金属セラミック基板を対象としたシミ検出の自動化に関する検討
○金野将也,鄒  敏,景山陽一(秋田大),上田裕司,菅原剛史,小山内英世(DOWAパワーデバイス)

2X-07
物体検出における絵画を用いた画風変換によるデータ拡張
○河端徹思,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大)

2X-08
漫画を対象とした物体検出
○池田朝翔,鈴木海友,松澤智史(東理大)


学生セッション[4X会場](3月14日(金) 9:30〜11:30)
医療と画像処理 座長 出口 大輔(名大)

4X-02
T1強調画像へのスタイル変換を介した2D撮像FLAIR MRIの3D撮像化
○秋葉裕貴,友重秀平,彌冨 仁(法大)

4X-03
動画解析による睡眠中の眼球運動の検出手法の提案
○服部一平(岡山大),高橋涼音,笹本 諒,藤森一真(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),遠藤良峻(岩手大),荒畑幸絵(国際医療福祉大),明石卓也(岡山大)


4X-05
薬剤の関係性に着目した一包化錠剤の自動分類に関する検討
○巽 修英,鄒  敏(秋田大),佐々木克也,加賀谷英彰,藤山信弘(秋田大医学部附属病院),景山陽一(秋田大)


4X-07
複数倍率画像間の類似性を利用した自己教師あり学習による病理画像向け事前学習モデルの構築
○杉山幸大(筑波大),上原和樹(琉球大),野里博和,坂無英徳(産総研)

4X-08
動的重み付けを用いた教師モデル選択による不一致ラベル環境下での適切な分類を実現するAIモデルの研究
○渡邉聖人(筑波大),上原和樹(琉球大),Wonjik Kim,野里博和,坂無英徳(産総研)

学生セッション[5X会場](3月14日(金) 12:40〜15:10)
画像と機械学習 座長 出口 大輔(名大)
5X-01
画像処理によるコマ割り漫画からウェブトゥーンへのレイアウト変換手法の提案
○髙木健路(愛知工大),堀田政二(農工大),澤野弘明(愛知工大)

5X-02
フラクタル画像を用いた植物化石セグメンテーションのためのデータ拡張手法の検討
○辻村拓哉,井上勝文,吉岡理文(大阪公立大),山田敏弘(北大),奥野想大(大阪公立大)

5X-03
基盤モデルの潜在表現を用いた生成モデルによる知識蒸留
○佐々木達也,坂井俊介,長谷川達人(福井大)


5X-05
歪んだ2次元コード復号におけるマルチタスク深層ニューラルネットワークの導入
○丹羽一絵,濵田悠樹,新川翔貴,比良祥子,向田眞志保,小野智司(鹿児島大)

5X-06
アダプタマージによるスケーラブルなドメイン増分学習
○三原大和,福田拓真,川本一彦(千葉大)

5X-07


5X-09
FGIRにおける離れた部位間の関係性を考慮したTransformerモデルの構築
○益本英明,長谷川達人,坂井俊介(福井大)

学生セッション[6X会場](3月15日(土) 9:30〜12:00)
動画像処理・トラッキング 座長 川西 康友(理研)
6X-01
SAM2とマスク細線化によるシロイヌナズナの教師無し先端追跡手法
○坂井泰吾(名城大),米倉崇晃(東大),堀田一弘(名城大)

6X-02
領域分割モデルとSIFT特徴算出及びその照合の導入によるSORT系追跡モジュールの性能向上
○中村 恒,東 尚吾,人見凌太,本庄郁弥,島田伸敬(立命館大)

6X-03
事前学習済みの拡散モデルを使用したフレーム補間
○渡部泰樹,進藤嵩紘,巽 優衣,渡辺 裕(早大)

6X-04
Transformerモデルを用いた静的・動的指文字の統一的認識手法の提案
○山口陽功,柴田 惇,澤野弘明(愛知工大)

6X-05
Oriented Bounding Boxを用いた空撮映像における野生ウマ群の個体追跡
○瀧澤采恵子(兵庫県大),前田玉青(総合科学大学院大),山本真也(京大),川嶋宏彰(兵庫県大)



6X-08
動画を対象とした機械学習による消費者行動解析手法の検討
○鈴木健太,伊藤悠大,伊藤慎一,景山陽一(秋田大),渡辺 剣(マルシメ)

6X-09
Keypointを用いたミツバチの追跡と行動解析手法の提案
○永井優多(静岡大),宮崎 亮(産総研),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)

学生セッション[7X会場](3月15日(土) 13:20〜15:20)
文字認識・マルチモーダル 座長 原田 翔太(九大)

7X-02

7X-03
画像認識を用いた空書き文字認識システムの開発
○増山誠人,今野 将(千葉工大)

7X-04
絵本におけるルビを活用した文字認識
○鈴木結理,寺沢憲吾(はこだて未来大)


7X-06
MediaPipeを用いた空書における平仮名文字の認識
○遠藤隆幸,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大)

7X-07
画像キャプションの語順の変化がCLIPの認識に与える影響
○川村政貴,井口悠司,横田理央(科学大)

7X-08
(講演取消)

学生セッション[2Y会場](3月13日(木) 12:40〜15:10)
植物と画像処理 座長 大倉 史生(阪大)
2Y-01

2Y-02
YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討
○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター)

2Y-03
農業向け生成データ拡張のための品質・多様性評価指標の提案
○大川颯己,下口泰輝,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)

2Y-04

2Y-05
YOLOと葉領域抽出を用いたイチゴ優良個体の自動選抜手法の提案
○栗田和明(静岡大),浅野雄大,望月達史(静岡県農林技研),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)


2Y-07
キュウリの葉かきデータセットの構築
○繁浪駿汰,石野亜耶(広島経済大),栗田裕弘(広島市農業協同組合)

2Y-08
SAMを用いたキクの形状評価
○杉本莉奈(東理大),天野航希(中大),藤迫 哲,佐伯謙司,松下令実,林 篤司(農業・食品産業技術総合研究機構),高地伸夫(農業・食品産業技術総合研究機構,中央大),伊髙 静(東理大)

2Y-09
ステレオ画像を用いた果実サイズ計測に基づくユズ収穫重量予測法の検討
○松本正弘(高知工科大),浜田和俊(高知大),栗原 徹(高知工科大)