著者索引
お
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
及川喬聖 | 5ZE-02 | 子どもの関係性資本構築システムの開発と効果の検討 ○及川喬聖,松橋拓努,細川研知,瀬川菜穂子,板垣良直,福田浩子,本間光代(東北大),田渕六郎(上智大),細田千尋(東北大) |
王 昱寰 | 2P-02 | 自然音の楽器性評価システム ○王 昱寰,伊藤克亘(法大) |
王 佳琪 | 7ZJ-03 | 食品ロスの削減を目的とした実験的な廃棄食材販売Webサイトの構築 ○王 佳琪,華山宣胤(尚美学園大) |
王 家宏 | 2R-07 | A Study on Depression Detection Using Social Media Based on BERT Model ○羅 子傑,王 家宏,児玉英一郎,ベッド・バハドゥル ビスタ,高田豊雄(岩手県大) |
王 天一 | 6A-02 | 非負値行列因子分解に基づく連続体動対応可能の周波数連続変調ミリ波レーダーによる呼吸率検出:概念実証研究 ○王 天一(横浜国大),孫 文旭(京大),島 圭介(横浜国大) |
王 天一 | 7ZH-07 | バランスゲームを用いたヒト立位安定性のトレーニングと評価 ○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
王 天一 | 7ZN-03 | 風船把持効果による指先への力覚変化と立位制御戦略への影響 ○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
近江介智 | 1ZD-05 | ChatGPTを用いた脆弱性スキャナの開発に関する一考察 ○磯貝晴生,長尾悠冬,近江介智,杉尾信行(北海道科学大) |
大井和磨 | 6Q-09 | コールセンタの会話を用いた潜在的課題を解決するFAQシステム ○大井和磨(東京都市大) |
大井広夢 | 4ZB-04 | 規格変更可能なシイタケ等級判別システムの提案 ○大井広夢(静岡大),日野ひまわり,柳沢孝一(栄農人),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
大井聖也 | 1T-04 | 大規模言語モデルを基盤とした日本語音声言語モデルの開発 ○田島幸人,横田理央,大井聖也(科学大) |
大石耕生 | 7N-05 | 生成AIを利用した書籍作成プロセスの開発 ○大石耕生,大場みち子(京都橘大) |
大石直記 | 2ZB-09 | IoT機器を用いたイチゴ肥大把握システムの開発と評価 ○芥子川貴英,佐藤弘毅,小池 誠(静岡大),二俣 翔,大石直記(静岡県農林技研),峰野博史(静岡大) |
大石真也 | 5S-08 | 照明と撮像の同期遅延による像のズレを用いた散乱媒体中の物体位置推定 ○小松良輔,大石真也,久保尋之(千葉大) |
大石陸斗 | 5ZN-07 | 生成AIを利用した作問学習における問題の自動診断と学生同士の同等者診断の比較 ○大石陸斗,高木正則(電通大) |
大石 稜 | 1W-07 | 廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討 ○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
大泉響鼓 | 6ZE-03 | 弾きたい曲に注目した初心者向け楽器学習支援システムの提案 -ギターを例に- ○大泉響鼓,植竹朋文(専修大) |
大井田かおり | 5F-04 | デジタル住民票による地域の新たなコミュニティ連動活動に関する考察 ○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ) |
大上雅史 | 2ZK-06 | アミノ酸をリンカーとするPROTACのタンパク質分解能予測 ○長谷 叶,藤江拓哉,大上雅史(科学大) |
大上雅史 | 2ZK-07 | 抗体言語モデルに基づく感染症レパトア解析配列を用いた抗原由来抗体群の推定 ○飯棲俊介(科学大),船越洋平,薬師神公和,大路 剛(神戸大),大上雅史(科学大) |
大柄和樹 | 2S-03 | 手描き地形画像を用いた背景CGの自動生成 ○大柄和樹,村木祐太(阪工大) |
大賀雄太郎 | 6F-02 | CtoC市場における支払意思額を用いた取引促進方法の提案 ○伊集院大将,金井洋輝,伊藤和哉,大賀雄太郎,髙嶋隆太,石垣 綾(東理大) |
大柿宏務 | 7J-01 | 独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 -ハードウェア- ○大柿宏務,塚野勇太,今泉奏紀,長尾聡希,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大川明日香 | 5Q-09 | wotedama:文脈を考慮した予測変換を行うIMEの開発 ○大川明日香,今野 将(千葉工大) |
大川海斗 | 4W-02 | 名札の紐色検出と顔認識を用いた学年判別の精度向上 ○大川海斗,山口晴央,村木祐太(阪工大) |
大川颯己 | 2Y-03 | 農業向け生成データ拡張のための品質・多様性評価指標の提案 ○大川颯己,下口泰輝,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
大川颯己 | 4ZB-03 | 実圃場環境を考慮したControlNetによる農業用生成データ拡張手法の評価 ○下口泰輝,大川颯己,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
大川茂樹 | 7W-01 | 画像生成によるデータ拡張に基づく物体検出 ○藤野朋志,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大) |
大川茂樹 | 2X-07 | 物体検出における絵画を用いた画風変換によるデータ拡張 ○河端徹思,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大) |
大川 猛 | 5J-07 | マルチセンサ対応で堅牢性の高いVisual SLAM処理のFPGAを用いた低遅延化検討 ○浦川 晃,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
大川 猛 | 5J-08 | 複数のセンサを用いた超低消費電力な個体識別システム開発の基礎検討 ○仙石崇大,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
大川 猛 | 1K-06 | Latency-awareデジタルツイン向けFPGAとmROS 2による低遅延センサ搭載自律走行ロボットを用いた評価実験 ○プラクストン月海,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
大川 猛 | 4V-04 | 音声指示に基づく動作生成AIを用いた双腕ロボットアームの自律制御方式に関する検討 ○酒井柚稀,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
大川珠乃 | 1Q-04 | ChatGPTにおける指示内容再確認による効果の検証 ○大川珠乃,米田圭佑,吉岡大三郎(崇城大) |
大木杏夏 | 2ZG-01 | 3次元大規模人流シミュレーションにおける誘導パラメータの影響の可視化 ○大木杏夏(お茶の水女子大),大西正輝(産総研),伊藤貴之(お茶の水女子大) |
大木稜翔 | 6ZC-07 | フィッシングサイトのテイクダウン報告のための体験教材の検討 ○大木稜翔,寺田真敏(電機大) |
扇谷龍司 | 5ZN-04 | プログラミング思考を育成するAI支援型補助システムの開発 ○扇谷龍司,鈴木昭弘,松﨑博季,竹沢 恵(北海道科学大) |
大國克拡 | 5ZH-03 | フィットネストラッカーを活用した身体柔軟性と睡眠の質の関連解析 ○大國克拡,佐藤直行(はこだて未来大) |
大久保朋和 | 1J-01 | Hailo-8上でのYOLOを用いた物体検出の性能評価 ○大久保朋和,吉田明正(明大) |
大倉優輝 | 2ZD-01 | 差分プライバシーを悪用したモデルポイズニング攻撃に対するゼロ知識証明による防御プロトコルの設計 ○大倉優輝,内田真人(早大) |
大越 貫 | 2B-01 | CM好感度, 何に効く?:消費者行動ファネルへの影響検証 ○川田琢磨,奥野圭亮,小野澤峻(電通),澤田悠太,石川隆一(電通デジタル),田中悠祐,稲葉弘明,大越 貫(電通),宮尾祐介,米倉将吾,韓 南琦,ロマン アラン,中川 聡(東大) |
逢坂和尭 | 1ZG-02 | VR環境における瞬目による嘘発見に関する研究 ○逢坂和尭,濱本和彦(東海大) |
大里直樹 | 4G-01 | ヒト遺伝子発現制御のインシュレータと関わるDNA結合タンパク質の発見 ○大里直樹(科学大) |
大坐畠智 | 2F-02 | 写真内の特定の要素部分を加工することで撮影地の推測難易度を上げることは可能か? ○今田 寛,大坐畠智,山本 嶺(電通大) |
大澤隼也 | 4ZC-07 | 困惑2次元モデルの提案とパズル課題時の生体情報を用いた推定 ○時野谷芽来,倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大) |
大澤隼也 | 6ZG-01 | プログラミング時の自己問題解決を目的とした困惑検出を介入契機とするアヒル型ロボット ○倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大) |
大澤 想 | 5B-02 | 相対的なパーツの位置関係を用いた情報量の少ない対象の自動位置合わせ手法に関する評価 ○大澤 想,加島隆博(三菱) |
大澤 想 | 5B-03 | 微細な画像歪や合成跡を含む画像中の変化点検出手法の開発 ○大澤 想(三菱) |
大澤青空 | 6ZH-07 | 人型ピクトグラムを活用した照合アルゴリズム学習アプリケーション「人型ピクマッチングラム」の試作 ○大澤青空,石井幹大,伊藤一成(青学大) |
大澤範高 | 4ZE-06 | 仮想現実環境におけるテレポーテーション後の視点制御のための両手フレーミング手法の比較 ○市川翔太,梅澤 猛,大澤範高(千葉大) |
大澤優輝 | 5P-05 | アカペラ歌唱を利用した楽曲キー提案システムの開発と評価 ○大澤優輝,土肥紳一(電機大) |
大路 剛 | 2ZK-07 | 抗体言語モデルに基づく感染症レパトア解析配列を用いた抗原由来抗体群の推定 ○飯棲俊介(科学大),船越洋平,薬師神公和,大路 剛(神戸大),大上雅史(科学大) |
大塩 幹 | 2T-08 | 音節列からの未知語検出のための単語N-gram確率を用いた過分割抑制 ○大塩 幹,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
大下一樹 | 7ZL-08 | バス乗降者数計測における物体の領域通過方向判定による改善 ○大下一樹,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
大島孝太 | 7ZB-07 | ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能 ○延本 翔,中島 毅,大島孝太(芝浦工大),海津 裕(東大) |
大島孝太 | 7ZB-08 | プロトタイプを用いた予測・立案型デジタルツインの構築法確立のための構築手順の提案と評価 ○大島孝太,延本 翔,田中秀弥,中島 毅(芝浦工大),海津 裕(東大) |
大島聡史 | 7A-04 | FMOプログラムABINT-MPのGPUによる高速化 ○坂倉耕太(計算科学振興財団),望月祐志(立教大),中野達也(高度情報科学技術研究機構),成瀬 彰(エヌビディア),大島聡史(九大),星野哲也,片桐孝洋(名大) |
大島聡史 | 6J-02 | 3Dify:対話型分散フレームワーク -RAGを用いたマルチDCC対応プロシージャル3D生成LLMエージェント- ○林俊一郎,片桐孝洋,星野哲也(名大),大島聡史(九大),河合直聡,永井 亨(名大) |
大島 創 | 5D-05 | 運転中のドライバーのストレスと渋滞回避行動に関するアンケート分析 ○大島 創,水上美香(リデグ),坪井 務(移動行動イノベーションフォーラム) |
大島隆太郎 | 1T-07 | 大規模言語モデルを用いた音声コンテンツの有害発言マスキング ○大島隆太郎,細田侑也,飯國洋二(阪大) |
大島わかな | 5ZE-01 | 話題提供支援における自らの経験談を掘り出した感覚を提供するインタラクションの検討 ○大島わかな,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
大須賀智子 | 5ZH-01 | 多元的センサー情報に基づく食行動研究基盤の構築と整備 ○矢崎史也(静岡大),黒岩眞吾(千葉大),津賀一弘(広島大),森野智子(京都光華女子大),合田敏尚(静岡県大),吉川峰加(広島大),大須賀智子(NII),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大) |
大囿忠親 | 5N-09 | ルールの信頼度を低めに見積もることによるノイズへの頑健性向上 ○今西咲季,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
大囿忠親 | 7N-03 | 塾講師支援のための即応的な説明資料提示エージェントの試作 ○加藤拓弥,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
大囿忠親 | 1ZC-05 | 授業態度分析のための計時精度を考慮したデータ収集システムの試作 ○早瀬大輝,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
大囿忠親 | 5ZG-03 | ポップ作成のための購買動機に基づく言い換えを用いた候補生成手法について ○中村詩織,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
大囿忠親 | 6ZM-05 | 微弱な反応を考慮した教育支援のためのデータセット構築に関する一考察 ○金子友南,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
大田海生 | 4S-04 | MRを用いたお絵描き水族館 ○冨田暁翔,大田海生,村木祐太(阪工大) |
大田海生 | 5T-03 | 複数被写体を考慮した縦型ビデオクロッピング ○大田海生,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大) |
太田和希 | 1ZE-04 | 2FAをバイパスする中間者攻撃ツールEvilginx によるフィッシング攻撃の脅威分析 ○太田和希,菊池浩明(明大) |
太田和宏 | 7P-07 | シーン特性を考慮した適応的サンプリングを行うニューラル輝度場に関する研究 ○有村玲音,太田和宏,森本文哉,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
太田 賢 | 6E-05 | 事例知識とLLMを用いた習慣化事業支援システムの提案 ○太田 賢,阿達顕翔(宮城大) |
太田貴也 | 4R-01 | プレイヤー視点の特徴生成による多様性のあるゲーム推薦 ○太田貴也,山下 遥,深澤佑介(上智大) |
太田智久 | 4ZG-01 | 学生の議論中に一時的に席を外すファシリテーションエージェントの開発 ○上田愛斗,石井 裕(岡山県大),望月俊男(早大),江木啓訓(電通大),太田智久(岡山県大) |
太田由宇 | 4ZL-01 | 燕三条製造業のDXにおける現状と課題 ○太田由宇,泉 丙完(三条市立大) |
太田 夢 | 6ZB-02 | 動体追跡環境の一時的な構築を想定したビデオカメラ配置検証用仮想現実シミュレータ ○太田 夢,橋本浩二(岩手県大) |
太田理佳子 | 2ZG-04 | VR空間での3次元散布図行列によるナビゲーション手法の提案 ― Rolling the Dice の 3 次元への拡張 ― ○太田理佳子,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
大高涼雅 | 7R-08 | 動的難易度調整を行う格闘ゲームAIへの生物学的制約の導入 ○大高涼雅,深川大路(同志社大) |
大瀧尚厳 | 2E-01 | Wi-Fi電波を利用したカフェテリア内の人数推定と精度改善検討 ○豊味諒磨(阪工大),藤野雄亮(ゆいまーるイノベーション),尾崎敦夫(阪工大),濱田和樹,加藤 駿,大瀧尚厳(三菱) |
大谷光一 | 2B-05 | 10代における選挙時における情報接触について ○大谷光一(比治山大短期大) |
大谷航輝 | 2V-07 | ドローンから撮影したIR画像による地雷検出 ○大谷航輝,劉 仁可(早大),Jebens Martin(赤十字国際委員会),澤田秀之(早大) |
大谷蒼太 | 7T-07 | 加齢性難聴に対する音声明瞭度改善を目的とした声質変換の有効性検証 ○大谷蒼太,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
大智 輝 | 6P-04 | 動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習 ○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO) |
大津金光 | 2J-02 | ARM64バイナリレベル最適化に際してのポインタ演算の改善 ○長尾聡希,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 2J-03 | 音響効果のためのソフトウェアによるリアルタイムFMラジオシミュレーションの実現 ○今泉奏紀,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 7J-01 | 独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 -ハードウェア- ○大柿宏務,塚野勇太,今泉奏紀,長尾聡希,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 7J-02 | 独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 - ソフトウェア - ○長尾聡希,今泉奏紀,日野哲徳,高木壱哲,本谷真之介,若居祥太朗,佐々木健彰,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 4K-01 | GPU搭載シングルボードコンピュータクラスターの行列乗算による性能評価 ○日野哲徳,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 4K-02 | CLI環境下のJavaScriptによるクラスタシステム上での並列処理の実現 ○今泉奏紀,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
大津耕陽 | 5ZE-01 | 話題提供支援における自らの経験談を掘り出した感覚を提供するインタラクションの検討 ○大島わかな,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
大津耕陽 | 5ZF-04 | 仮想空間での散策における周囲の会話言語が「観光感」に与える影響の検証 ○清水 凌,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
大津耕陽 | 7ZG-02 | 散策中の歩行速度の遅い地点を対象としたライフログ映像の提示による観光後の振り返りの支援 ○広田侑平,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
大津耕陽 | 7ZN-05 | サッカー映像観戦における選手の動きへの注目を促す情報提示手法の検討 ○米田陽南大,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
大塚孝信 | 6ZB-07 | クランプ式CTセンサとLPWA通信を活用した電力見える化システムの提案と実装 ○濱野色澄,神田 翼,神谷寧々,大塚孝信(名工大) |
大塚孝信 | 7ZJ-02 | 病院間を想定した医療機器融通に対応するwebサーバシステムの実装 ○中野諒介,伊藤暢浩,神谷寧々,村上晴輝,島 孔介,大塚孝信(名工大) |
大塚孝信 | 6ZL-06 | LPWA通信を用いた画像伝送での道路情報収集システムの提案 ○郷 和沙,大塚孝信(名工大) |
大塚 寛 | 5A-02 | 松山市における救急車の現場到着時間の短縮に向けた機動救急隊の配置について ○大塚 寛,正岡清花(愛媛大) |
大塚優輝 | 7ZK-01 | 全有価証券報告書の実態調査-シャノンエントロピーを用いた分析- ○大塚優輝,山中雅則(日大) |
大槻 明 | 6Q-08 | RAGを応用した熱帯魚飼育者・熱帯魚店向けQAアプリの研究開発 ○コーリー大雅 モンゴメリ,大槻 明(日大) |
大槻 明 | 5G-04 | Property Graph RAGによる物件検索モデル ○大槻 明(日大),川村雅義(MK未来ソフトウェア) |
大槻 明 | 7ZK-08 | RAGを用いた児童書検索アルゴリズムの研究と子育てコミュニティ創成 ○齋藤萌生,大槻 明(日大) |
大槻 明 | 1ZL-04 | RAGを用いた被災者支援生成AIモデルの研究 ○飯田智也,大槻 明(日大) |
大槻 明 | 4ZN-04 | RAGを応用した心理学学習サポート生成AIの研究 ○武市藍介,山森光陽,大槻 明(日大) |
大槻篤史 | 6ZA-09 | 研究データ管理のための自動タイムスタンピング方式の提案 ○大槻篤史,乃村能成,嶋吉隆夫(岡山大) |
大西謙晋 | 6T-08 | ヘイズ除去モデルによる物体認識精度向上のための前処理の提案 ○大西謙晋(岡山大),相田春樹,山道里々華(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基,明石卓也(岡山大) |
大西正輝 | 4T-02 | 音響イベント検出のための隠れセミマルコフモデルに基づくユニバーサル・イベント単位学習 ○吉永朋矢(産総研所/早大),田中啓太郎(早大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大/産総研),大西正輝(産総研),森島繁生(早大) |
大西正輝 | 4T-03 | 深層ブラインド音源分離に基づく音響イベント定位・検出の大規模事前学習と弱ラベル転移学習 ○野﨑雄斗(産総研 / 東大),坂東宜昭,大西正輝(産総研) |
大西正輝 | 1X-07 | 発散の概念を利用した歩行者の移動情報に基づく群衆の危険度の定量化 ○中山晴斗(筑波大),栗田多喜夫,大西正輝(産総研) |
大西正輝 | 4Y-04 | グラフネットワークを用いた歩車共存空間における人の移動モデルの構築 ○位 曼曼(筑波大),大西正輝(産総研),尹 英杰(トヨタテクニカルディベロップメント) |
大西正輝 | 2ZG-01 | 3次元大規模人流シミュレーションにおける誘導パラメータの影響の可視化 ○大木杏夏(お茶の水女子大),大西正輝(産総研),伊藤貴之(お茶の水女子大) |
大貫 誉 | 5S-01 | 大気エアロゾル粒径分布を考慮した視程変化の再現 ○大貫 誉(慶大),小林 拓(山梨大),横田壮真,藤代一成(慶大) |
大沼飛宇多 | 6M-06 | 文脈依存の周期を持つ周期関数を表現するニューラルネットワークの設計 ○大沼飛宇多(電通大),幸島匡宏,南部優太,山本隆二(NTT),南 泰浩(電通大) |
大野麻子 | 6ZM-01 | e-Book学習ログデータとVARK学習スタイルの関係性分析 ○小野有輝(神戸大),殷 成久(九大),大野麻子,熊本悦子(神戸大) |
大野隼矢 | 7ZH-06 | 動画像と発話内容に基づく高齢者の認知機能評価に関する基礎検討 ○土井悠生,迎田隆幸(横浜国大),引間涼子,大野隼矢,中山 平,今関良子,安部貴人(東海大),島 圭介(横浜国大),永田栄一郎(東海大) |
大野誠寛 | 4Q-02 | 日本語文の語順整序における入出力間の同義判定 ○吉田 嵐,大野誠寛(電機大) |
大野誠寛 | 4Q-08 | 主感情を考慮した隠れ怒り・誤認怒りの検出 ○鈴木海里,大野誠寛(電機大) |
大野誠寛 | 6Q-03 | 傾聴応答における感情を反射するタイミングの検出 ○栗林輝来,大野誠寛(電機大),松原茂樹(名大) |
大野浩之 | 1A-04 | 比較的安価なFPGAを用いたTime-To-Digitalコンバータの実装と評価 ○大野浩之,南山真吾,木下晶文,森 祥寛(金沢大) |
大羽英仁 | 7S-02 | Microfacet理論に基づく複数回の反射を考慮した偏光レンダリング ○大羽英仁(早大),谷田川達也(一橋大),森島繁生(早大) |
大場愛斗 | 5J-04 | 自律移動ロボット制御ミドルウェアにおける観測時刻を用いた補正の必要性(調査) ○大場愛斗,福田浩章(芝浦工大) |
大場みち子 | 7N-05 | 生成AIを利用した書籍作成プロセスの開発 ○大石耕生,大場みち子(京都橘大) |
大場みち子 | 6ZH-01 | プログラミング演習プロセスと教育効果の分析 ○多田直人,大場みち子(京都橘大) |
大場みち子 | 5ZJ-01 | 第二言語学習における感情価とストレスが単語記憶に与える影響の分析 ○中井修斗,大場みち子(京都橘大) |
大場みち子 | 6ZM-07 | オンデマンド授業における試聴行動が認知負荷・ストレスおよび理解度に与える影響の分析 ○田中詢一郎,大場みち子(京都橘大) |
大橋一輝 | 5J-06 | 球体移動機構の実機実装と速度制御および制振制御の評価 ○大橋一輝,金澤巧実,新井浩志(千葉工大) |
大橋耕也 | 1U-01 | 処置効果推定のための層化抽出の特徴量選択 ○桃津 晴,上原祐輝(筑波大),西村直樹(リクルート),大橋耕也,Deddy Jobson,Yilin Li,Phuong Dinh(メルカリ),鮏川矩義(法大),高野祐一(筑波大) |
大橋裕太郎 | 1ZF-01 | ARグラスの没入体験とプロジェクターによる体験共有の提案 ○久保市聡,大橋裕太郎(芝浦工大) |
大橋裕太郎 | 2ZH-03 | 小学生向け対戦型プログラミング学習ゲームの開発 ○渡邉裕貴,大橋裕太郎(芝浦工大) |
大橋怜士 | 5ZA-01 | 静的なWebページからモバイル用ネイティブアプリケーションへの移植を支援するトランスレータの提案と試作 ○大橋怜士,早川智一(明大) |
大原 宙 | 4ZH-01 | 健診データによる統計的因果探索 ○大原 宙(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大) |
大原望乃 | 2ZE-09 | 交グラフを活用したSNS上の犯罪グループ探索アルゴリズムの提案と評価 ○大原望乃,伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
大平良徳 | 4A-03 | ライト性能を向上するソフトウェアデファインドストレージの電断障害向けデータ保護方式の提案 ○小野泰輔,大平良徳(日立) |
大平良徳 | 4A-04 | ソフトウェアデファインドストレージ向けログ書き領域のガベージコレクション方式の改善 ○額田哲彰,工藤晋太郎,大平良徳(日立) |
大政裕哉 | 4ZK-02 | 台本なしテレビ番組の音声データを用いた自動台本生成 ○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
大亦寿之 | 2B-06 | ユーザ意図を考慮したコンテンツ検索システムの試作 ○萩尾勇太,山村千草,小川展夢,大亦寿之,藤井亜里砂(NHK) |
大亦寿之 | 1E-05 | ユーザー生成による番組間の関連性記述を用いた番組共有・提示手法の検討 ○上野幹大,大亦寿之(NHK) |
大道拓真 | 2U-03 | 時系列予測に対する大規模言語モデルの全ブロック出力の統合 ○大道拓真,飯間 等(京都工繊大) |
大湊健一郎 | 7E-01 | EPSSを用いた脆弱性情報収集手法の提案 ○高木祥一,大湊健一郎,中津留毅,佐藤亮太(NTT) |
大湊健一郎 | 7E-02 | LLMを活用したリスクアセスメントにおける対象システムに内在するリスクの網羅的な抽出に向けた検討 ○原口雄太,松橋亜希子,大湊健一郎,中津留毅,佐藤亮太(NTT) |
大宮喜文 | 1S-04 | 被災地支援における3D Gaussian Splattingの応用 -実世界計測や災害調査への応用- ○田中王袈,島津久佳,鈴木海友,大宮喜文,松澤智史(東理大) |
大村英史 | 5T-01 | ユーザーの意向を反映したTransformerと強化学習を用いた映像要約手法 ○金 俊阳,澤田 隼,大村英史,桂田浩一(東理大) |
大村 廉 | 5J-09 | 油圧シリンダ負荷計測に向けた小型無線荷重モニタリングデバイスの開発 ○末本 旭,大村 廉(豊橋技科大) |
大村 廉 | 5ZC-06 | シート型圧力センサを用いた感情推定 ○結城政宗,大村 廉(豊橋技科大) |
大村 廉 | 5ZC-07 | IoT雨量計を用いた局所降水量予測 ○森田 慶,大村 廉(豊橋技科大) |
大村 廉 | 5ZC-08 | 人流と地域情報を用いた深層学習によるまちなか消費活動予測 ○可知井雪人,大村 廉(豊橋技科大) |
大室絢葉 | 6S-05 | 3Dモデルの変形によるアニメキャラクタの誇張表現に関する一実験 ○大室絢葉,秋元優希(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ) |
大本詩織 | 6R-08 | 生成AIの動的プロンプト最適化によるイベント推薦の精度向上 ○大本詩織(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM),小口正人(お茶の水女子大) |
大森 匡 | 6N-08 | 深層学習の判断根拠を用いた地域特徴語の抽出 ○佐藤憲成,藤田秀之,大森 匡,新谷隆彦(電通大) |
大森 匡 | 6N-09 | 経路データの効果的な可視化のための3D地図アニメーション ○橋本貴晴,藤田秀之,大森 匡,新谷隆彦(電通大) |
大森秀之 | 6V-02 | Segment Anything ModelとMiniCPM-Vによる家庭環境における容器検出技術の開発 ○大森秀之,萩原良信,崔 龍雲(創価大) |
大森楓己 | 4L-04 | JavaScript言語における機能等価な異なるソースコード断片の利用実態調査 ○野口隼杜,伊原彰紀,大森楓己(和歌山大) |
大森康宏 | 5C-06 | 生成AIによるSysMLモデル自動生成の試行 ○岡住早希子,野口玲哉,大森康宏(三菱) |
大森涼平 | 6P-03 | Two-Shot Measurement of Per-Pixel Surface Roughness ○INTAN ZULAIKHA BINTI MUZAFAR,大森涼平,岡部孝弘(岡山大) |
大矢晃久 | 2U-04 | ゴミ収集ロボットの集合被覆問題に基づく室内探索 ○小竹一毅,大矢晃久,萬 礼応(筑波大) |
大矢晃久 | 2U-06 | 移動ロボットのための音響を用いた死角から接近する障害物の知覚と位置推定 ○西村浩毅,山田武志,大矢晃久,萬 礼応(筑波大) |
大矢晃久 | 6W-03 | 農作業支援ロボットのための時空間グラフ畳み込みネットワークによる行動遷移認識 ○太谷 豪,大矢晃久,坪内孝司,萬 礼応(筑波大) |
太谷 豪 | 6W-03 | 農作業支援ロボットのための時空間グラフ畳み込みネットワークによる行動遷移認識 ○太谷 豪,大矢晃久,坪内孝司,萬 礼応(筑波大) |
大屋光平 | 6N-02 | リリーフ投手における外的要因によるパフォーマンスへの影響の視覚的分析 ○松澤颯太,大屋光平,伊藤正彦(北海道情報大) |
大矢規文 | 2P-01 | ラップと歌唱に対するピッチ調整による聴感変化の評価 ○大矢規文,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大) |
大矢隼士 | 7ZJ-05 | テキスト特徴量に基づく広告疲労軽減のための可視化システム ○長谷川聡美(お茶の水女子大),大矢隼士(Septeni Japan),伊藤貴之(お茶の水女子大) |
大屋善彦 | 1ZN-05 | バスケットボールにおけるシュート・ドリブル・パスのイベント推定に関する研究 ○大屋善彦,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),鳴尾丈司,松尾龍平,岩本達真(関西大) |
大藪彰悟 | 1X-03 | 表形式データに基づく骨格ベースの人物行動認識 ○大藪彰悟,山田啓一(名城大) |
岡崎翔平 | 5ZB-06 | 1人でも英会話を楽しめる体験のデザイン ○岡崎翔平,尾崎友哉(長崎大) |
岡崎千紘 | 5Y-09 | WiFi Halowと六輪ローバーを用いた広範囲農場データ収集システムの開発 ○池原ひなた,岡崎千紘,半田璃々花,青木里菜,Wai Keat Wong,佐藤啓宏(京都先端科学大),田村千晴(ペンタリンク) |
岡崎直宣 | 2F-04 | 反射成分が含まれる画像におけるプライバシーリスク検出手法の検討 ○臼﨑翔太郎,油田健太郎,山場久昭,岡崎直宣(宮崎大) |
岡住早希子 | 5C-06 | 生成AIによるSysMLモデル自動生成の試行 ○岡住早希子,野口玲哉,大森康宏(三菱) |
岡田謙吾 | 4ZA-06 | 中小企業におけるDX推進-機械学習を活用した杭製造プロセスの改善- ○岩壷拓真(電機大),岡田謙吾,山下 昭,木村知也(リプロ),岩井将行(電機大) |
岡田晃汰 | 6W-09 | SNDを用いた内部報酬の導入によるモンテカルロ木探索の効率化 ○岡田晃汰,長名優子(東京工科大) |
岡田秀弥 | 1P-03 | Box embedding学習法を用いた部分形状による3次元形状の検索 ○岡田秀弥,古屋貴彦(山梨大) |
岡田宇宙 | 6ZD-03 | CVSS4.0に基づくセキュリティ脆弱性のリスク成長モデル ○岡田宇宙,蓑原 隆(拓大) |
岡田知佳 | 2R-01 | LLMを用いたツイートデータのカテゴライズによる株価の騰落予測 ○岡田知佳,櫻井義尚(明大) |
岡田直人 | 7E-04 | インシデント対応自動化に向けたフォレンジック調査一次ヒアリングへのLLM活用検討 ○福山 遼,松橋亜希子,高木祥一,岡田直人,杉野明宏(NTT) |
岡田直浩 | 5N-07 | 位置情報の対話的匿名化システムに関する一検討 ○岡田直浩,伊藤正彦(北海道情報大) |
岡田澪奈 | 6ZL-05 | キウイの栽培支援のための監視カメラ映像解析による植生状態推定方法に関する検討 ○岡田澪奈,乃万 了,伴 琢也,レベッカ スルタナ,清水郁子(農工大) |
岡田祐花 | 6ZH-06 | 生成AIを用いた、Javaプログラミング初学者支援ツール ○岡田祐花,中野美由紀,来住伸子(津田塾大) |
岡田祐弥 | 1P-06 | 接触部位形状に基づく物体点群と両手把持ジェスチャの相互想起モデル ○岡田祐弥,島田伸敬(立命館大) |
岡田ゆかり | 2G-07 | 自治体事例における総合計画立案時のシビックプライド醸成のための住民アンケート分析および検証 ○山本 裕(東京国際工科専門職大),橋本沙也加,橋本尚子,岡田ゆかり(百代) |
岡田凌月 | 1P-07 | 深層学習を用いた広域と狭域の橋梁点群データの重畳技術に関する一考察 ○松村亮平,梅原喜政(摂南大),中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),後藤優汰,岡田凌月(摂南大),久原巧夢(大阪電通大) |
岡田龍太郎 | 4ZK-01 | 機械学習 AI ツールを用いた実写映画化の成功予測とその要因の考察 ○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大) |
緒方敦望 | 4M-07 | 数理最適化を用いた飛行訓練スケジューリングの自動化 ○緒方敦望,樋口直哉,堀部典子(崇城大) |
小方海生 | 2ZP-05 | VRにおける3次元筆記文字の自動認識 ○小方海生(工学院大) |
尾形謙太 | 2X-01 | 道路交通標識検出の精度向上に関する研究 ○尾形謙太(岩手県大) |
岡戸 翔 | 6R-05 | アルゴリズムの変動に頑健なWEBページのクオリティ評価手法の汎用性に関する一考察 ○岡戸 翔,中原匡也(大阪電通大),坂本一磨(小松大),滝口響也(大阪電通大) |
岡野悠太郎 | 1G-03 | コンセプトカフェ文化の理解の深化を目指したコンセプトの知識ベースの構築およびコンセプトの多様性定量分析 ○岡野悠太郎,山田和範(東北大) |
岡部孝弘 | 6P-03 | Two-Shot Measurement of Per-Pixel Surface Roughness ○INTAN ZULAIKHA BINTI MUZAFAR,大森涼平,岡部孝弘(岡山大) |
岡部孝弘 | 6P-04 | 動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習 ○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO) |
岡部孝弘 | 6P-06 | 円偏光パタンの透過光に基づく透明物体の検出 ○平井愛唯奈(岡山大),倉知美帆(九工大),岡部孝弘(岡山大) |
岡部孝弘 | 6P-07 | バイアス光の付加によるイベントベースカメラの制御 ○長尾 瞭(岡山大),山本祥太郎(九工大),岡部孝弘(岡山大) |
岡部孝弘 | 6P-09 | 偏光に基づく材質識別のための照明環境と識別器の同時学習 ○徳永陽太(岡山大),倉知美帆(九工大),岡部孝弘(岡山大) |
岡部礼慈 | 5ZD-05 | マルチモーダル機械学習による亜種マルウェア検知手法の検討 ○岡部礼慈,向井宏明(金沢工大) |
岡松紀伸 | 4N-02 | パーソナライズグラフ分析のためのグラフの部分縮小方式 ○名取和玖,岡松紀伸,山下剛志,金子晋丈(慶大) |
岡見直樹 | 1S-07 | 多次元時系列データ向け次元削減結果の解釈性向上のための視覚的分析法 ○三宅和輝,岡見直樹,坂本尚久(神戸大) |
岡村晃誠 | 5ZD-06 | 動的解析システムにおけるパッキングされたマルウェアのバイナリ取得手法 ○岡村晃誠,毛利公一(立命館大) |
岡村将佑 | 4W-04 | 年齢層と性別を考慮したまちの賑わい測定のための動画像生成手法に関する一考察 ○岡村将佑,中原匡哉,松井友哉(大阪電通大) |
岡茂 樹 | 6ZE-09 | Guitar Clicker -初心者ギタリスト支援システム- ○岡茂 樹,松村耕平,高橋治輝(立命館大) |
岡本 東 | 7ZA-05 | 設備オペレーターの動作推定と位置推定による行動分析 ○藤原純大,堀川三好,岡本 東(岩手県大) |
岡本 東 | 2ZB-02 | モバイル端末台数推定の精度向上を目的としたパケット割り当て手法の検討 ○長久保伊吹,堀川三好,岡本 東(岩手県大),堀川真伸(阪神高速先進技術研究所) |
岡本 東 | 4ZC-04 | 固定位置作業者を対象とした姿勢推定による逸脱動作の要因分析 ○藤原龍聖,堀川三好,岡本 東(岩手県大) |
岡本 東 | 2ZL-03 | モバイル端末利用者のWebブラウンジングにおけるセンサ・操作情報を考慮した状態推定手法の提案 ○小山田朱里,堀川三好,岡本 東(岩手県大) |
岡本彩未 | 1S-05 | メタバース空間におけるフィールドスポーツの可視化に関する研究 ○河野玲皇,田中成典,穂積海翔,岡本彩未,川本有梨奈,中村未藍(関西大) |
岡本 翼 | 7ZB-05 | Visibility情報を用いた低遅延点群伝送に関する基礎検討 ○屋宜峻輔,桑原明大,桐原日向(阪大),福井達也,岡本 翼,津上諒平,藤原稔久,成川 聖(NTT),石岡卓将(京都橘大),藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
岡本直也 | 6U-03 | MIMをサブタスクとして用いた船舶の性能指数推定 ○木川大安,濱上知樹(横浜国大),天谷一朗,岡本直也(ジャパン マリンユナイテッド) |
岡本和佳 | 7R-01 | お絵描き人狼ゲームの作成とSketchRNNを用いたAIプレイヤーの構築に向けて ○岡本和佳,西口奏多,西出 俊(京都橘大) |
岡本遥仁 | 1J-03 | ResNetのエッジデバイス上での動作高速化手法の検討 ○岡本遥仁,中西知嘉子(阪工大) |
岡本 光 | 2ZE-02 | 準同型暗号の実行時間の現状 -実行環境と性能による違い- ○岡本 光,籠谷悠里,赤池英夫(電通大) |
岡本悠生 | 2M-06 | TTSP項グラフパターンに対する高精度グラフ畳み込みネットワークをオラクルとする質問学習アルゴリズムの効率化 ○岡本悠生,内田智之(広島市大),正代隆義(福岡工大),松本哲志(東海大),鈴木祐介,宮原哲浩(広島市大) |
小川賀代 | 7ZH-05 | 歩行計測システムによる歩行の可視化と特徴抽出 ○晒野 舞,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大) |
小川啓太 | 6P-02 | ハイパースペクトルデータを用いた廃電子基板における部品分類法の有用性に関する検討 ○李 凱迪,白井 光,景山陽一,雲 河晨,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
小川啓太 | 1W-07 | 廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討 ○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
小河将真 | 1U-06 | 非定常なGaussianバンディット問題における目標志向探索 ○川又陸斗,小河将真,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
小河誠巳 | 7Q-04 | 生成AIを活用した営業報告からのフィッシュボーン図作成 ○望月暉留,小河誠巳(電機大) |
小河誠巳 | 5U-05 | 時間的・周波数的特徴を考慮したU-Net型マスク推定モデルによる元音源不要な音楽除去 ○小澤 俊,小河誠巳,神戸英利(電機大) |
小河誠巳 | 1W-08 | オンラインコミュニケーション支援のための眼鏡の反射除去 ○鈴木彩心,小河誠巳(電機大) |
小河誠巳 | 5X-04 | 知識グラフを用いたゼロショット学習における精度向上のための検討 ○阪田一樹,小河誠巳(電機大) |
小河誠巳 | 7ZL-07 | 下水管画像を用いた異常発見のための物体検出手法の比較 ○髙橋康太,小河誠巳(電機大) |
小河誠巳 | 2ZN-03 | 相対移動距離を用いたサッカーのドリブル検出と自動要約 -YOLOv8とDeepSORTを活用した映像解析アプローチ- ○簡野圭太,小河誠巳(電機大) |
小川展夢 | 2B-06 | ユーザ意図を考慮したコンテンツ検索システムの試作 ○萩尾勇太,山村千草,小川展夢,大亦寿之,藤井亜里砂(NHK) |
小川正史 | 5H-04 | スマートフォンアプリ開発の基礎としてのJavaプログラミング教育 (第4報) ○小川正史(阪経大) |
小川優介 | 6Q-06 | ペルソナを反映したシステム発話のための長い対話におけるプロンプトの分析 ○小川優介,山本賢太,駒谷和範(阪大) |
小川裕大 | 2K-03 | STSPの問題分割手法の提案 ○小川裕大,鈴木智博(山梨大) |
小川 凌 | 1ZB-01 | UAV協調型センシングにおける侵入不可地域を考慮した動作制御について ○小川 凌,神崎映光(島根大) |
尾木太一 | 4ZA-08 | 低電力および損失性ネットワークにおける時間制約のあるアクチュエータ制御方式 ○尾木太一,塚田晃司(和歌山大) |
沖嶋小春 | 6ZG-04 | ライト層を対象とした満足度の高いカプセルトイ購入支援システムの提案 ○沖嶋小春,植竹朋文(専修大) |
荻巣 光 | 5ZE-08 | 重度障害児のスイッチ練習を促す療育支援ゲームアプリの開発 ○荻巣 光,井田敦大,多々納俊治,伊藤史人(島根大) |
荻巣 光 | 7ZM-02 | 車いすモデルによる操作体験を通した車いす操作に対するモチベーションの改善について ○井田敦大,荻巣 光,多々納俊治,伊藤史人(島根大) |
沖田聖枝 | 7F-01 | 看護学生の遠隔授業における学修促進要因の検討 ○熊野一郎,重田崇之,河畑匡法,沖田聖枝(川崎医療短大) |
荻野就登 | 6ZK-08 | 漢語仏教経典の思想を反映した現代語訳作成における生成AIの活用可能性の検証 ○荻野就登,雲居玄道(長岡技科大) |
荻野寿大 | 6ZA-02 | 段階的分散実行による機械学習モデルの負荷軽減手法 ○荻野寿大,福田浩章(芝浦工大) |
荻野優人 | 7ZH-02 | パラメータの選択及びモデルの精査による腰部IMUを用いたFAC推定の高精度化 ○荻野優人,池渕充彦,加藤良一,中島重義(大阪公立大) |
荻原昭夫 | 7T-06 | 歌唱法「仮声帯発声」の特徴を残したノイズ除去法の提案 ○川村晃大,坂本涼哉,山本華帆(湘南工科大),村田晴美(中京大),荻原昭夫(近畿大) |
荻原智也 | 5ZL-08 | 結婚がサッカー選手に与える影響 ○荻原智也(工学院大) |
荻原宏是 | 2W-04 | 深層学習を用いた舌画像診断支援システムの提案 ○原田健士朗,荻原宏是,久家健斗(徳山高専),藤田悠介,瀬川 誠,浜本義彦(山口大),飯塚徳男(山口総合健診センター) |
沖村岳哉 | 7L-03 | カッコウ探索を用いた津波災害時の避難経路探索法 ○沖村岳哉,山本佳世子(電通大) |
沖村 宰 | 2V-05 | Vision TransformerによるMRI画像のADHD分類と部位重要度解析 ○前田祐子(上智大),沖村 宰(昭和大),深澤佑介(上智大) |
奥田隆史 | 1M-07 | 群行動特性による群形成集団の行先制御手法の比較 ○中川祐貴,奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 5H-01 | 情報リテラシー教育におけるグループワーク活動量とアサーションスキル認識の関係 ○内田君子(名古屋学芸大),奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 2ZJ-03 | 繰り返し囚人のジレンマゲームを用いた教師と生徒の信頼関係構築戦略の分析 ○米山博騎,奥田隆史(愛知県大) |
奥田真菜 | 4J-04 | 物体検出アルゴリズムYOLOのFPGA実装と評価 ○奥田真菜,密山幸男(高知工科大) |
小口正人 | 6J-03 | LLM推論におけるGPUリソースと性能の関係調査 ○髙頭まどか(お茶の水女子大),平井 聡,木下怜佳,三輪真弘(富士通),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 1K-01 | Unix Domainソケットとseccompを用いた強制アクセス制御実現の検討 ○喜多陽花(お茶の水女子大),石川 裕,竹房あつ子(NII),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2K-06 | 量子回路シミュレータによる量子回路実行時間のモデル化のための実験 ○青木望美(お茶の水女子大),山崎雅文,平井 聡,木下怜佳,福本尚人,三輪真弘(富士通),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2N-04 | 自動車部品製造におけるブロックチェーンベースのカーボンフットプリントデータ管理基盤の提案 ○堀 遥,Hieu Hanh Le,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2N-06 | アテンションリカレントネットワークを用いた人流データ学習手法の評価と考察 ○服部まどか,来住伸子(津田塾大),小口正人(お茶の水女子大),中野美由紀(津田塾大) |
小口正人 | 5N-08 | ブロックチェーンにおけるダミートランザクションを利用したトランザクション処理手法の評価 ○坂本明穂,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 6N-04 | クローズドパターン抽出を用いたインタラクティブなシーケンシャルパターンマイニングの高速化の検討 ○青柳結衣,Hieu Hanh Le,松尾亮輔,山崎友義,荒木賢二(お茶の水女子大),横田治夫(城西大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 6R-08 | 生成AIの動的プロンプト最適化によるイベント推薦の精度向上 ○大本詩織(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 1U-04 | GANを用いた時系列データの異常検知における適切なノイズ強度に関する考察 ○森 仁美(お茶の水女子大),丸 千尋(お茶の水女子大 / 中央大),中野美由紀(津田塾大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZC-03 | JPEG圧縮を適用したIoT通信性能と物体検出精度の評価 ○伊藤千紗(お茶の水女子大),竹房あつ子(NII),中田秀基(順天堂大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZE-01 | SNRを利用した準同型暗号による周波数解析の効率化手法の検討 ○内藤 華(お茶の水女子大),中野美由紀(津田塾大/情報・システム研究機構),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZE-03 | 圧縮センシングを活用した準同型暗号文の通信量削減 ○泉 湖雪,松本茉倫,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZE-04 | Label Differential Privacyにおけるラベル情報漏洩の要因分析 ○関口ひなた(お茶の水女子大),高木 駿,長谷川聡(LINEヤフー),松本茉倫,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZE-05 | サイバー犯罪抑止に向けたSNS上の犯罪グループ探索手法の改良 ○伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZE-09 | 交グラフを活用したSNS上の犯罪グループ探索アルゴリズムの提案と評価 ○大原望乃,伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
奥出真理子 | 5K-01 | 動的計画法を用いた確率計算によるNonogram解法の提案 ○齊藤敏人,奥出真理子(茨城高専) |
奥野圭亮 | 2B-01 | CM好感度, 何に効く?:消費者行動ファネルへの影響検証 ○川田琢磨,奥野圭亮,小野澤峻(電通),澤田悠太,石川隆一(電通デジタル),田中悠祐,稲葉弘明,大越 貫(電通),宮尾祐介,米倉将吾,韓 南琦,ロマン アラン,中川 聡(東大) |
奥野想大 | 5X-02 | フラクタル画像を用いた植物化石セグメンテーションのためのデータ拡張手法の検討 ○辻村拓哉,井上勝文,吉岡理文(大阪公立大),山田敏弘(北大),奥野想大(大阪公立大) |
奥野 拓 | 1ZK-04 | 歴史資料画像内オブジェクトの類似資料検索システムの構築 ○木村星凱,奥野 拓(はこだて未来大) |
奥野 拓 | 1ZK-05 | 地方史統計史料とデジタルアーカイブを活用した新たな発見を促すシステムの構築 ○犬飼啓太郎,奥野 拓(はこだて未来大) |
奥村彩花 | 7A-01 | FreeRTOS用ITRONラッパーの開発 ○奥村彩花,澤田孝雄,玉田竜一(富士電機) |
奥村耕一 | 6H-05 | 文単位の構成力に焦点を置いた英語学習システムの開発 ○寺脇由紀,落合慶広,奥村耕一(情報経営イノベーション専門職大) |
奥村宏平 | 1ZF-02 | ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析 ○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大) |
奥村宏平 | 1ZF-03 | 地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較 ○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大) |
奥村伸也 | 2ZD-07 | Ring-LWEにおけるブロック数可変BKWアルゴリズムの性能解析 ○廣瀬健二朗,宮地充子,奥村伸也(阪大) |
奥村伸也 | 2ZD-08 | 格子攻撃によるModule-LWE問題に対する安全性解析の再考 ○田村昂輔,宮地充子,奥村伸也(阪大) |
奥村伸也 | 2ZD-09 | カイ2乗攻撃の任意の相対次数におけるMLWEへの適用 ○舩津颯介,宮地充子,奥村伸也(阪大) |
奥村貴史 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
奥村貴史 | 2E-03 | 汎用小型マイコンが拓く感染動態分析の可能性-接触履歴の収集に向けたM5Stick通信特性の基礎評価- ○奥村貴史,井上美穂(北見工大),三廻部大(トレジャーデータ),田中健策,松丸 絢(無所属),増田智明(Moonmile Solutions),松岡貴志(Seeed) |
小椋登夢 | 2ZA-08 | ニューラル陰関数を用いた振動触覚情報符号化に関する一検討 ○尾澤悠斗,桑原明大,小椋登夢,藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
尾崎敦夫 | 2E-01 | Wi-Fi電波を利用したカフェテリア内の人数推定と精度改善検討 ○豊味諒磨(阪工大),藤野雄亮(ゆいまーるイノベーション),尾崎敦夫(阪工大),濱田和樹,加藤 駿,大瀧尚厳(三菱) |
尾崎 平 | 1ZL-06 | 公開気象情報と雲量推定に基づいた暑熱リスクの可視化 ○柴田涼矢,尾崎 平,窪田 諭,安室喜弘(関西大) |
尾崎拓郎 | 2ZH-08 | 問題構成に着目した情報基礎科目における試験問題の信頼性並びに妥当性向上への試み ○深田清文,尾崎拓郎(大阪教大) |
尾崎拓郎 | 6ZJ-03 | アカウントロールに非依存な教師向け学習ダッシュボードの検証による授業活用の可能性の評価 ○船木麗央,尾崎拓郎(大阪教大) |
尾崎友哉 | 1P-04 | 傷の3次元モデル自動生成に関する研究 ○尾崎友哉,松本桂太郎,白石斗士雄,朱 睿,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎友哉 | 1Y-05 | ドローンの近距離追従飛行のためのLED点灯パターンに関する考察 ○末原大暉,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎友哉 | 5ZB-06 | 1人でも英会話を楽しめる体験のデザイン ○岡崎翔平,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎友哉 | 7ZB-01 | DR(Diminished Realty)を用いた壁の透過方式の研究 ○水口雅稀,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎友哉 | 7ZB-02 | スマートフォンを用いたAR試着の改善 ○林田昂己,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎友哉 | 7ZB-03 | ARを用いた仮想フィギュアの体勢操作方法の提案 ○宮川悠聖,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎知伸 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
尾崎友哉 | 1P-04 | 傷の3次元モデル自動生成に関する研究 ○尾崎友哉,松本桂太郎,白石斗士雄,朱 睿,尾崎友哉(長崎大) |
尾崎理沙 | 1C-05 | スマートフォン依存患者の利用傾向変化に関する自動説明 ○杉山孔亮(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
尾崎理沙 | 5W-03 | 照度情報を用いたスマホ依存患者の外出時間推定と利用傾向解析 ○山本哉太(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
尾崎了祐 | 5U-01 | 類似貢献度に基づく文書検索結果の可視化評価法 ○尾崎了祐,斎藤和己(神奈川大) |
長田繁幸 | 2ZE-05 | サイバー犯罪抑止に向けたSNS上の犯罪グループ探索手法の改良 ○伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
長田繁幸 | 2ZE-09 | 交グラフを活用したSNS上の犯罪グループ探索アルゴリズムの提案と評価 ○大原望乃,伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
長名優子 | 4P-05 | Music Transformerを用いたポピュラー音楽における伴奏を元にしたメロディ生成 ○和田陽一郎,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 4P-06 | ユーザの設定が反映可能なControllable Music Transformerを用いた動画のBGM生成 ○唐澤昂希,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-05 | ChatGPTを用いた雑談システムに関する検討 ○千原彰太,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2U-08 | 四元数連想メモリ/カオス四元数連想メモリの記憶容量と想起能力に関する調査 ○是永仁登,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5U-06 | 生成系AIによる生成画像のVision Transformerを用いた判別 ○菅井皓太,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5U-09 | Bailandoによるダンス動作生成の報酬の変更による改良 ○加藤結衣,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 7U-02 | EfficientZeroの表現ネットワークへの自己教師あり学習の導入 ○五月女茉碧,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 4V-07 | 画風の類似性に着目したイラスト検索におけるMAMLによる少ないデータでの学習の実現 ○長谷川陸人,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5V-04 | Vision Transformerを用いた画像検索 ○窪内 烈,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5V-08 | 負の報酬を獲得する状況を重視したDeep Q-Networkを用いた最短経路探索 ○小金沢颯士,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2W-06 | 隠れマルコフモデルを用いた歌詞を考慮したダンスと表情の自動生成 ○壁谷 優,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2W-07 | あいうべ体操を利用した目覚まし時計の構築 ○薮崎海音,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6W-09 | SNDを用いた内部報酬の導入によるモンテカルロ木探索の効率化 ○岡田晃汰,長名優子(東京工科大) |
小山内英世 | 2X-06 | 金属セラミック基板を対象としたシミ検出の自動化に関する検討 ○金野将也,鄒 敏,景山陽一(秋田大),上田裕司,菅原剛史,小山内英世(DOWAパワーデバイス) |
長内良樹 | 6M-03 | 最大クリーク問題に対する部分グラフの再彩色及び被覆節点削除を用いたハードウェア解法の改善 ○長内良樹,若葉陽一(木更津高専) |
小澤賢司 | 7T-01 | スパースベイズ推定による時空間スペクトルを用いた複数音源の到来方向推定に関する考察 ○有泉千太,鳥谷輝樹,小澤賢司(山梨大) |
小澤賢司 | 7T-05 | 音楽信号による打診の実現に向けた基礎的検討 ○清水唯衣,鳥谷輝樹,小澤賢司(山梨大) |
小澤賢司 | 7T-08 | 骨導提示音による気導提示音抑圧のための振幅・位相条件の検討 ○幸田怜奈(山梨大),鵜木祐史(北陸先端大),小澤賢司,鳥谷輝樹(山梨大) |
小澤 俊 | 5U-05 | 時間的・周波数的特徴を考慮したU-Net型マスク推定モデルによる元音源不要な音楽除去 ○小澤 俊,小河誠巳,神戸英利(電機大) |
尾澤悠斗 | 2ZA-08 | ニューラル陰関数を用いた振動触覚情報符号化に関する一検討 ○尾澤悠斗,桑原明大,小椋登夢,藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
大島 創 | 6F-06 | インドにおける交通渋滞時の行動変容解析(第1報) ○坪井 務,大島 創,水上美香(移動行動イノベーションフォーラム) |
小島美緒 | 5P-08 | 歌唱テクニック習得支援のための3D可視化手法 ○小島美緒,小林かさね,植村あい子,青柳龍也(津田塾大) |
尾関 迅 | 2X-02 | SNSからのキャラクター商品検出のためのデータセット構築 ○鈴木秀佳,佐藤伶耶,船田真帆,尾関 迅,櫻井義尚(明大) |
尾関 迅 | 2X-03 | SNSからのキャラクター商品画像検出のための低コストな物体検出モデル比較 ○船田眞帆,佐藤伶耶,鈴木秀佳,尾関 迅,櫻井義孝(明大) |
尾関 迅 | 2X-04 | SNSからのキャラクター商品画像検出のためのファインチューニングを用いた低コストモデルの精度向上 ○佐藤伶耶,鈴木秀佳,船田眞帆,尾関 迅,櫻井義尚(明大) |
織田 健 | 5L-02 | B Methodにおけるモジュール構造に対応したソフトウェア合成システムの構築 ○田中涼介,織田 健(電通大) |
織田 健 | 5L-03 | 形式的ソフトウェア合成手法における部品検証を兼ねた不足部品の自動生成 ○佐々木孝紘,織田 健(電通大) |
小田稜子 | 1W-05 | ArtEvoViewer : 画家個人間の影響関係を可視化するシステム ○小田稜子(お茶の水女子大),中村栄太(九大),伊藤貴之(お茶の水女子大) |
小髙知宏 | 2E-05 | リバースエンジニアリングのための形状測定点群セグメントのクラス分類 -深層学習による方法- ○松田優也,黒岩丈介,小髙知宏(福井大) |
越智洋司 | 5ZN-09 | LLMを活用した学習者の進捗把握手法の提案 ○周 暘曦,守屋 宣,越智洋司(近畿大) |
落合慶広 | 6H-05 | 文単位の構成力に焦点を置いた英語学習システムの開発 ○寺脇由紀,落合慶広,奥村耕一(情報経営イノベーション専門職大) |
落合竜馬 | 2ZE-07 | SNS上の情報拡散と株価変動の関係-Xにおける影響工作の分析- ○落合竜馬,齋藤孝道,小玉直樹,村澤広之(明大) |
乙津ひかる | 7ZM-04 | 軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型聴覚支援アプリのための音素クラス識別手法の検証 ○乙津ひかる,高橋伸弥(福岡大),森山 剛(東京工芸大),小野 博,戸井武志(中大),坂田俊文(福岡大) |
乙村浩太郎 | 2A-02 | 大規模言語モデルによるPLC向けコード生成 ○青木隆尚,安部夏樹,加羽澤優,茂呂田美弥,菅原直樹,羽藤淳平,乙村浩太郎(三菱) |
尾名高祐斗 | 6N-03 | 化合物データベースに対する範囲検索の高速化 ○尾名高祐斗,牛尼索造,塩川浩昭(筑波大) |
小野健翔 | 1Q-06 | LLMによるペルソナ駆動型データ合成手法を用いた意見抽出モデル ○小野健翔,櫻井義尚(明大) |
小野智司 | 6P-08 | ライトフィールド映像を用いた深度推定ニューラルネットワークにおける構造探索の基礎検討 ○久木園孔輔,足立悠太,廣瀬雄大,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
小野智司 | 7P-07 | シーン特性を考慮した適応的サンプリングを行うニューラル輝度場に関する研究 ○有村玲音,太田和宏,森本文哉,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
小野智司 | 5R-04 | 自動車組立作業におけるマルチモーダル基盤モデルを利用した行動解析に関する基礎検討 ○清田航暉,久保莞太(鹿児島大),久冨あすか,伊藤浩隆,東園雄太(トヨタ車体研究所),小野智司(鹿児島大) |
小野智司 | 5X-05 | 歪んだ2次元コード復号におけるマルチタスク深層ニューラルネットワークの導入 ○丹羽一絵,濵田悠樹,新川翔貴,比良祥子,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
小野智司 | 1ZD-06 | 日本語特有の表記体系を利用した再攻撃による敵対的防御の基礎検討 ○秋本一樹,森本文哉,小野智司(鹿児島大) |
小野智司 | 1G-06 | 大規模言語モデルを用いた証券業務用伝票検証プログラムの自動構築の試み ○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス) |
小野峻輔 | 1ZF-02 | ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析 ○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大) |
小野晋太郎 | 6Y-06 | 景観画像の見通し抽出による二輪車走行時の表情画像の快適さ分類手法の提案 ○宮田大資,羽倉 輝(京産大),栗 達,小野晋太郎(福岡大),河合由起子(京産大) |
小野泰輔 | 4A-03 | ライト性能を向上するソフトウェアデファインドストレージの電断障害向けデータ保護方式の提案 ○小野泰輔,大平良徳(日立) |
小野永貴 | 2ZH-07 | 大学入学共通テスト「情報」導入に対する受験生の意識と受験対策の実態 ○小玉淑乃,小野永貴(筑波大) |
小野 博 | 7ZM-04 | 軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型聴覚支援アプリのための音素クラス識別手法の検証 ○乙津ひかる,高橋伸弥(福岡大),森山 剛(東京工芸大),小野 博,戸井武志(中大),坂田俊文(福岡大) |
小野将史 | 4L-06 | テキストマイニングを用いたWeb上に公開されているソースコードの類似とその傾向に関するー考察 ○小野将史,岸本頼紀(東京情報大) |
小野有輝 | 6ZM-01 | e-Book学習ログデータとVARK学習スタイルの関係性分析 ○小野有輝(神戸大),殷 成久(九大),大野麻子,熊本悦子(神戸大) |
小野木雄太 | 7A-02 | コンテナ間通信を考慮したエッジクラウド向けコンテナスケジューリングシステム ○宮澤 元,伊藤達哉,小野木雄太(南山大) |
小野澤峻 | 2B-01 | CM好感度, 何に効く?:消費者行動ファネルへの影響検証 ○川田琢磨,奥野圭亮,小野澤峻(電通),澤田悠太,石川隆一(電通デジタル),田中悠祐,稲葉弘明,大越 貫(電通),宮尾祐介,米倉将吾,韓 南琦,ロマン アラン,中川 聡(東大) |
小野田誠 | 2K-05 | イジングマシンを用いた救助資源配分の最適化に関する一検討 ○中本光星,小野田誠,熊谷政仁,佐藤雅之,小松一彦,小林広明(東北大) |
小野寺久憲 | 1ZL-02 | 3D map を活用した洪水災害避難訓練 AR アプリの UI 研究 ○上山アミ,森田純恵(秋田県大),小野寺久憲(空撮ジオテック),土門快杜(秋田県大) |
小幡海渡 | 7U-08 | 特徴量抽出とクラスタリングを用いた射法八節推定 ○小幡海渡(東京国際工科専門職大),宮崎 淳,西田健次,山下一郎,山田敏哉(オレンジテクラボ),上條浩一(東京国際工科専門職大) |
小幡和樹 | 6V-03 | SemanticStyleGANとGAを組み合わせたデザイン支援システムの提案 ○小幡和樹,原田利宣(和歌山大) |
小尾岳人 | 2ZK-05 | ヒト多能性幹細胞による化合物毒性予測のための機械学習アルゴリズムの検討 ○齋藤彩斗,小尾岳人,加藤 毅(群馬大) |
尾見優太 | 7U-03 | Person ReID特徴量を用いた人物再同定手法 ○尾見優太,加藤丈和(京都橘大) |
小村晴香 | 2Q-02 | ジグソー法の授業における事前・事後記述式回答の自動採点 ○山元晴海,小村晴香,市川 治(滋賀大) |
小村淳浩 | 6Y-02 | 道路インフラモニタリングのためのMulti-Object Trackingを用いた道路損傷検出 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),勝部芳久,Roversi Fernando,小村淳浩(イーグリッド),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
小村倫太郎 | 6ZA-03 | 低速計算機を活用するリスト管理手法を用いたエクスターナルグリッドにおける信頼性・高速性の評価 ○小村倫太郎,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
尾本 龍 | 5ZK-02 | 自動運転技術普及後の交通手段の将来予測 ○尾本 龍,原嶋勝美(阪工大) |
小山田朱里 | 2ZL-03 | モバイル端末利用者のWebブラウンジングにおけるセンサ・操作情報を考慮した状態推定手法の提案 ○小山田朱里,堀川三好,岡本 東(岩手県大) |
織笠奨伍 | 5ZB-07 | 臀部振動を用いたナビゲーションと自車周辺通知の識別性能評価 ○織笠奨伍,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県大) |
折田 彰 | 7ZD-07 | Doc2Vecを用いた特徴量差分に基づくログ調査支援システムの試作 ○磯野 怜(東京情報大),中野心太,関谷信吾,折田 彰(日立システムズ),岸本頼紀,早稲田篤志,花田真樹(東京情報大) |
折田 彰 | 7ZD-08 | ファストフォレンジックのための機械学習を用いたユーザアプリケーションログ収集システム ○谷屋直樹(東京情報大),中野心太,関谷信吾,折田 彰(日立システムズ),岸本頼紀,早稲田篤志,花田真樹(東京情報大) |
折田大也 | 6U-06 | 浄水処理における2地点のフロック画像を用いた凝集沈殿後の濁度予測AI ○折田大也,鈴木昭弘,松﨑博季,稲垣 潤(北海道科学大),山村 寛(中大),根本雄一(前澤工業) |