著者索引
あ
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
阿井星后 | 5N-02 | 楽観的ロック手法OptiQLの再現実装及び性能評価 ○阿井星后,杉浦健人,石川佳治,陸 可鏡(名大) |
愛川雄大 | 1L-08 | 手指リハビリデバイスによる温浴中の運動効果 ○北里 元,三枝 亮,愛川雄大(神奈川工科大) |
會澤智大 | 1W-01 | 文脈内学習を用いた画像処理における構造制約の緩和 ○加藤拓朗,會澤智大,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大) |
相田春樹 | 6T-08 | ヘイズ除去モデルによる物体認識精度向上のための前処理の提案 ○大西謙晋(岡山大),相田春樹,山道里々華(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基,明石卓也(岡山大) |
相内飛向 | 1W-04 | 回転を考慮した遺伝的アルゴリズムの改良によるバスケットボール姿勢推定 ○黒田 理(岡山大),相内飛向,佐々木舞(岩手大),深澤瑞基,葛城玲弥,明石卓也(岡山大) |
青木厚憲 | 2ZB-06 | ソフトウェアモジュールの組み替え可能な産業デバイス向け分散処理プラットフォームの提案 ○西宮銀河,佐藤睦樹(愛知工大),青木厚憲(三菱電機エンジニアリング),梶 克彦,中條直也,水野忠則,内藤克浩(愛知工大) |
青木成樹 | 2ZL-02 | 満足度調査における回答の希少性を考慮した段階評価の定量化 ○萩田碧偉,原田健生,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),増田早紀,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大) |
青木成樹 | 4ZL-03 | 夫婦の年収と年齢差に着目したカテゴリカルデータ分析 ○幅 彩歌,萩田碧偉,山本康裕,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大) |
青木成樹 | 4ZL-04 | 賃貸物件情報を利用した地域別の空室異常性指標 ○武石悠希,萩田碧偉,佐藤 亘,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),渡邊浩太郎,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大) |
青木匠吾 | 4R-07 | アバタの持つ匿名性が共同パズルゲームに与える影響 ○青木匠吾,笠原千聖,阪田真己子(同志社大) |
青木大地 | 5ZM-03 | 滋賀県における川崎病症例データの最適クラスタリング手法の検討 ○青木大地,堀内咲江,柴田欣秀(岐阜高専),星野真介(滋賀医大) |
青木隆尚 | 2A-02 | 大規模言語モデルによるPLC向けコード生成 ○青木隆尚,安部夏樹,加羽澤優,茂呂田美弥,菅原直樹,羽藤淳平,乙村浩太郎(三菱) |
青木望美 | 2K-06 | 量子回路シミュレータによる量子回路実行時間のモデル化のための実験 ○青木望美(お茶の水女子大),山崎雅文,平井 聡,木下怜佳,福本尚人,三輪真弘(富士通),小口正人(お茶の水女子大) |
青木 翼 | 2A-03 | ソフトウェアプロダクトライン開発における成熟度モデルの開発と試行 ○柴垣裕紀,平野由紀子,青木 翼(東芝) |
青木里菜 | 5Y-09 | WiFi Halowと六輪ローバーを用いた広範囲農場データ収集システムの開発 ○池原ひなた,岡崎千紘,半田璃々花,青木里菜,Wai Keat Wong,佐藤啓宏(京都先端科学大),田村千晴(ペンタリンク) |
青野誠大 | 6S-07 | セルルックアニメ制作のための詳細度制御モデルの提案 ○青野誠大,藤代一成(慶大) |
青柳西蔵 | 2P-01 | ラップと歌唱に対するピッチ調整による聴感変化の評価 ○大矢規文,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大) |
青柳西蔵 | 7Q-08 | LLMを用いてSNS投稿からユーザの嗜好を反映したライブ配信ダイジェスト生成システム ○植野天翔,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大) |
青柳龍也 | 5P-08 | 歌唱テクニック習得支援のための3D可視化手法 ○小島美緒,小林かさね,植村あい子,青柳龍也(津田塾大) |
青柳昌宏 | 5J-07 | マルチセンサ対応で堅牢性の高いVisual SLAM処理のFPGAを用いた低遅延化検討 ○浦川 晃,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
青柳昌宏 | 5J-08 | 複数のセンサを用いた超低消費電力な個体識別システム開発の基礎検討 ○仙石崇大,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
青柳昌宏 | 1K-06 | Latency-awareデジタルツイン向けFPGAとmROS 2による低遅延センサ搭載自律走行ロボットを用いた評価実験 ○プラクストン月海,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
青柳昌宏 | 4V-04 | 音声指示に基づく動作生成AIを用いた双腕ロボットアームの自律制御方式に関する検討 ○酒井柚稀,久保木猛,青柳昌宏,大川 猛(熊本大) |
青柳結衣 | 6N-04 | クローズドパターン抽出を用いたインタラクティブなシーケンシャルパターンマイニングの高速化の検討 ○青柳結衣,Hieu Hanh Le,松尾亮輔,山崎友義,荒木賢二(お茶の水女子大),横田治夫(城西大),小口正人(お茶の水女子大) |
青山大地 | 2ZM-09 | PLS-SEMを用いた実践的なサイバーセキュリティ演習が与えるセキュリティ意識の分析 ○青山大地,白木厚司(千葉大),米村恵一(木更津高専) |
青山俊弘 | 5K-06 | 評価関数を用いたmove orderingによる6×6オセロの完全解析の高速化 ○瀬古脩伍,桑野一成,青山俊弘,田添丈博(鈴鹿高専) |
赤池英夫 | 2ZE-02 | 準同型暗号の実行時間の現状 -実行環境と性能による違い- ○岡本 光,籠谷悠里,赤池英夫(電通大) |
赤石美奈 | 4Q-03 | ラジオ番組のセグメンテーションとLDAを用いたトピックベース推薦システムの提案 ○野本匠馬,赤石美奈(法大) |
赤石美奈 | 5Q-06 | 係り受け解析を利用した日本語オノマトペの概念空間の構築 ○深美利光,赤石美奈(法大) |
赤石美奈 | 7Q-06 | 字幕とコメントを利用したYouTube動画のネタバレコメントの検知システム ○石嶋俊哉,赤石美奈(法大) |
赤石美奈 | 7Q-07 | テキスト解析に基づくライブ配信の切り抜き箇所の特定手法 ○須永悠暉,赤石美奈(法大) |
赤木信也 | 2D-01 | 野球ゲームにおける数字2文字の光学文字認識 ○赤木信也(NTTデータ先端技術) |
赤坂はるか | 4ZF-06 | 事前学習済みニューラルネットワークを用いた小松菜から発せられるアコースティック・エミッションによる干ばつストレスの判定 ○赤坂はるか(法大) |
明石卓也 | 6T-08 | ヘイズ除去モデルによる物体認識精度向上のための前処理の提案 ○大西謙晋(岡山大),相田春樹,山道里々華(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基,明石卓也(岡山大) |
明石卓也 | 1W-04 | 回転を考慮した遺伝的アルゴリズムの改良によるバスケットボール姿勢推定 ○黒田 理(岡山大),相内飛向,佐々木舞(岩手大),深澤瑞基,葛城玲弥,明石卓也(岡山大) |
明石卓也 | 1X-06 | 脚部の姿勢推定のための人間の歩行動作に基づいた後処理の提案 ○利根川匠,葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),下條信輔(カリフォルニア工科大),松田哲也(玉川大),明石卓也(岡山大) |
明石卓也 | 4X-03 | 動画解析による睡眠中の眼球運動の検出手法の提案 ○服部一平(岡山大),高橋涼音,笹本 諒,藤森一真(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),遠藤良峻(岩手大),荒畑幸絵(国際医療福祉大),明石卓也(岡山大) |
明石拓也 | 5Y-03 | 組織内の遊休資源を利用する情報システムの構築に向けた遊休資源量算出手法の一検討 ○明石拓也,東野正幸,川村尚生(鳥取大) |
赤羽海飛 | 4ZK-01 | 機械学習 AI ツールを用いた実写映画化の成功予測とその要因の考察 ○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大) |
赤松新一朗 | 7ZA-07 | 複数地点計測による室内空気質の可視化システム ○赤松新一朗,樫原 茂(阪工大) |
赤松辰哉 | 5ZL-02 | 遺伝子配列アライメントに対する量子アニーリングの応用 ○赤松辰哉,牧野浩典(東海大) |
赤見坂篤記 | 5C-05 | 強化学習による変形可能な4脚車いすの歩行・車輪移動制御 ○赤見坂篤記,長尾 確(名大) |
秋沢成江 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
秋島 遥 | 2K-02 | イジングマシンを用いた献立推薦アプリケーションの開発 ○秋島 遥,藤元彩花,井上優風,工藤和恵(お茶の水女子大) |
秋冨 穣 | 5F-01 | 大規模言語モデルを利用した目標行動設定の支援技術の検討 ○小泉博一,秋冨 穣(NECソリューションイノベータ) |
秋葉康佑 | 6J-01 | スーパーコンピュータ「不老」を用いたネットワークシミュレータNS3の高速化 ○秋葉康佑,竹内理紗,村瀬 勉,片桐孝洋,星野哲也,河合直聡,永井 亨(名大) |
秋庭貴志 | 6ZJ-05 | AI活用による日本語が不自由な学生の講義理解支援の試行 ○石 澤蘭,何 其歓,須藤康裕,松本一教(神奈川工科大),秋庭貴志(神奈川県立愛川高) |
秋葉裕貴 | 4X-02 | T1強調画像へのスタイル変換を介した2D撮像FLAIR MRIの3D撮像化 ○秋葉裕貴,友重秀平,彌冨 仁(法大) |
秋本一樹 | 1ZD-06 | 日本語特有の表記体系を利用した再攻撃による敵対的防御の基礎検討 ○秋本一樹,森本文哉,小野智司(鹿児島大) |
秋本一樹 | 1G-06 | 大規模言語モデルを用いた証券業務用伝票検証プログラムの自動構築の試み ○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス) |
秋元優希 | 6S-05 | 3Dモデルの変形によるアニメキャラクタの誇張表現に関する一実験 ○大室絢葉,秋元優希(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ) |
秋元優希 | 6S-06 | Diffusion Curvesを用いたアニメ調の顔イラストからの半自動モデリング ○秋元優希(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ),櫻井快勢(サイバーエージェント) |
秋山佳菜 | 4J-08 | 組込み画像処理を対象としたデジタル二乗演算器の設計と評価 ○秋山佳菜,近藤真史,三好隼人(岡山理大),佐藤洋一郎(岡山県大) |
秋山早弥香 | 6D-02 | セルフメンタルケア支援に向けたLLMに基づく行動変容モデルの検討 ○秋山早弥香,加藤由花(東京女子大) |
秋吉政徳 | 1Q-02 | Knowledge Graph Construction and Quality Assessment for Enhanced AI Reasoning ○高 子豪,秋吉政徳(神奈川大) |
秋吉政徳 | 7S-01 | 避難エージェントアバターの3D空間での動作生成方式 ○土屋剛琉,秋吉政徳(神奈川大) |
秋吉政徳 | 7U-06 | 風景画像内の抽出オブジェクト領域に対するラベル付け手法 ○横濱宗成,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC) |
秋吉政徳 | 6W-06 | 「かわいい」画像の分類モデルに対する意味的解釈方式 ○古宮大暉,秋吉政徳(神奈川大) |
秋吉政徳 | 6ZE-05 | 自然言語対話を用いた「教えることにより学ぶ」を可能にするChatGPTの活用方式 ○昆 暉流,秋吉政徳(神奈川大) |
秋吉政徳 | 2ZL-07 | 風景画像内の視線抽出による興味主体を示す説明単語特定方式 ○山科龍之介,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC) |
秋吉政徳 | 7ZM-06 | 高齢者向けチャットボットにおける対話内でのペルソナ分析方式 ○飯富暁登,秋吉政徳(神奈川大) |
圷 弘明 | 4A-02 | 高可用システムにおいて負荷集中を避けるための待機系制御プロセスの配置手法の検討 ○工藤晋太郎,圷 弘明(日立) |
淺井 馨 | 5Q-07 | 大規模言語モデルによる現代短歌の評価 ○淺井 馨,森美咲希,岩崎拓未,本多泰理,佐野 崇,高柳祐子,中村周吾(東洋大) |
浅井紀海 | 6ZK-02 | 花押画像検索システムにおける類似度マップの活用 ○浅井紀海,北國智己,村川猛彦(和歌山大) |
浅井未崎 | 5K-02 | ペアによる配属を許す場合の研究室配属問題 ○浅井未崎,真鍋義文(工学院大) |
淺井友斗 | 1ZJ-07 | 学生の能動的な学習を支援するオンデマンド講義システム ○淺井友斗,長尾 確(名大) |
朝香卓也 | 2ZA-07 | 情報指向ネットワークにおける蟻コロニー最適化を用いたボトルネック帯域を最大とする経路探索手法の提案 ○瀬名波拓巳,馬場大寿,朝香卓也(都立大) |
浅倉 聡 | 7M-02 | ヨウ素生産効率向上のための地下水流入量予測モデルの検討 ○多原勇太朗,関本快士(山形大),柚木崎航平,浅倉 聡(伊勢化学工業),安田宗樹(山形大) |
朝倉朝倉 | 4ZK-01 | 機械学習 AI ツールを用いた実写映画化の成功予測とその要因の考察 ○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大) |
朝倉大智 | 5ZB-04 | IoT機器を手のジェスチャーで操作する「Smart Gesture Operation」の提案 ○下島昂己,朝倉大智,渡部智樹(神奈川工科大) |
朝倉大智 | 5ZB-05 | ARを用いてIoT機器を適切に操作可能とする「Smart Home Scope System」の提案 ○齋藤亮磨,朝倉大智,渡部智樹(神奈川工科大) |
朝田 圭 | 1T-08 | 飲酒が発話行動に与える影響の分析と評価 ○小祝和寛,竹内麻衣,塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産業大) |
朝田 圭 | 1ZB-05 | Media Pipeを用いた開眼度分析による酔いの評価 ○塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産大) |
麻野健太郎 | 7Q-05 | ユーザの嗜好に適応した説明文を生成する対話型映画推薦システム ○麻野健太郎,杉本 徹(芝浦工大) |
浅野誉子 | 7M-03 | 大規模言語モデルを用いた会話集団における社会的相互作用と文化進化 ○浅野誉子,鈴木麗璽,有田隆也(名大) |
浅野俊幸 | 4Y-03 | 交差点における車両と歩行者を考慮した信号制御 ○石神空跳,浅野俊幸(湘南工科大) |
浅野雅人 | 1D-05 | 2次元ファジーエントロピーによる深層生成モデル画像の判別 ○黒沢健至,櫻井 航,井元大輔,浅野雅人,本間正勝(科学警察研) |
浅野雅人 | 4D-05 | DANNとLoRAを用いた教師なしドメイン適応による人物再同定 ○櫻井 航,浅野雅人,井元大輔,本間正勝,黒沢健至(科学警察研) |
浅野みゆき | 6T-06 | Aerial STIV法を用いた秋田県八郎湖流入河川における表面流情報の推定 ○須藤悠介,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
浅野みゆき | 6T-07 | 衛星データおよびUAVデータを用いた秋田県八郎湖の水質解析 ○八嶋竜也,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
浅野元子 | 2ZJ-02 | 医学系対訳コーパスを使用した英語学習 Web アプリケーション-ライティングスキル向上を指向した提示例文の文法別分類表示精度の改良- ○安田 陸,宮崎佳典(静岡大),浅野元子,藤枝美穂(大阪医科薬科大) |
浅野雄大 | 2Y-05 | YOLOと葉領域抽出を用いたイチゴ優良個体の自動選抜手法の提案 ○栗田和明(静岡大),浅野雄大,望月達史(静岡県農林技研),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
淺見勇璃 | 7K-07 | 1-factor-criticalのグラフにおける任意の辺を閉路に含む奇数耳分解について ○淺見勇璃,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
芦崎太一郎 | 7U-04 | 深層学習による集中治療期脳波の分類のためのドメイン汎化手法の検討 ○備後拓真,矢野 肇,芦崎太一郎,甲田一馬,十河正弥,松本理器,高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
安島徹 | 1G-06 | 大規模言語モデルを用いた証券業務用伝票検証プログラムの自動構築の試み ○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス) |
安隨詩音 | 4P-03 | ダイアトニックスケールを考慮した旋律生成 ○安隨詩音,小林亜樹(工学院大) |
東 史響 | 5ZA-09 | 複数エッジデバイスを用いた広域小規模空間における効率的かつ柔軟な人流解析手法 ○東 史響,桐月悠真(明石高専) |
東 尚吾 | 6X-02 | 領域分割モデルとSIFT特徴算出及びその照合の導入によるSORT系追跡モジュールの性能向上 ○中村 恒,東 尚吾,人見凌太,本庄郁弥,島田伸敬(立命館大) |
東 聖人 | 5ZD-07 | 配布サーバの継続的監視によるIoTマルウェアの攻撃機能変遷調査 ○東 聖人,毛利公一(立命館大) |
畔上達希 | 2Y-04 | 植物病害診断における ドメイン差の緩和を目的とした植物画像の生成 ○畔上達希,有馬祐二,彌冨 仁(法大) |
阿達顕翔 | 6E-05 | 事例知識とLLMを用いた習慣化事業支援システムの提案 ○太田 賢,阿達顕翔(宮城大) |
安立成洋 | 2G-02 | 生成AIを活用した自治体広報誌の制作における効率化の可能性と課題の検証 ○佐々木喜一郎(岐阜協立大),安立成洋(量子情報) |
安立成洋 | 2G-03 | 生成AIを活用した自治体広報誌の半自動組版システムの設計と試作 ○安立成洋(量子情報),佐々木喜一郎(岐阜協立大) |
足立悠太 | 6P-08 | ライトフィールド映像を用いた深度推定ニューラルネットワークにおける構造探索の基礎検討 ○久木園孔輔,足立悠太,廣瀬雄大,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
足立吉隆 | 5ZH-05 | スマートフォンを用いた高齢者見守りシステムの開発 ○濱中勇太郎,足立吉隆(芝浦工大) |
吾妻勇太 | 7ZM-05 | 通院行動に着目した医療施設の適正配置評価 ○吾妻勇太,山本佳世子(電通大) |
穴沢諒太 | 6ZG-05 | タスク属性と実施行動に着目した大学生向けタスク管理システムの提案 ○穴沢諒太,植竹朋文(専修大) |
穴田浩一 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
穴田 一 | 1M-06 | 既知領域回避変換を用いた複数制御差分進化 ○西尾樹人,穴田 一(東京都市大) |
穴田 一 | 4Q-01 | BERTを用いたゼロ照応解析における複数格同時学習手法 ○小寺和弥,穴田 一(東京都市大) |
穴田 一 | 4R-06 | マルチモーダルモデルと内発的報酬を用いて探索を強化した世界モデル ○深谷拓実,穴田 一(東京都市大) |
穴田 一 | 7R-06 | 対局状況に応じた降り判断と打牌を行う麻雀AI ○松野勇斗,穴田 一(東京都市大) |
穴田 一 | 2V-04 | 連続フレーム間の整合性を考慮したSelf-Blended Images生成によるDeepfake検知 ○小林正広,穴田 一(東京都市大) |
穴田 一 | 6W-07 | 異なる時間足データ間の相性を考慮したスケール不変性による株価予測 ○中平駿佑,穴田 一(東京都市大) |
油田健太郎 | 2F-04 | 反射成分が含まれる画像におけるプライバシーリスク検出手法の検討 ○臼﨑翔太郎,油田健太郎,山場久昭,岡崎直宣(宮崎大) |
阿部昭博 | 7ZJ-07 | 清掃活動の経路情報共有を目的としたマッピングシステムの試作 ○松本晃汰,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大) |
阿部昭博 | 1ZK-03 | プログラミング体験教室のための教材アーカイブシステムの試作 ○佐藤優光,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大) |
阿部昭博 | 5ZK-01 | 自治体広報誌データを活用した官民協働支援システムの試作 ○伊藤啓志,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大) |
阿部昭博 | 7ZK-06 | 時空間データに基づく地域史の現地ガイド支援システムの試作 ○上野遥平,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大),工藤 彰(ノーザンシステムサービス) |
阿部昭博 | 4ZL-05 | チャットボット利用者の悩みの傾向把握を目的としたログ分析システムの検討 ○熊澤拓海,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大) |
阿部昭博 | 4ZL-06 | 生成AIを用いた「こころの相談窓口」への誘導を目的とした対話システムの開発と評価 ○浮中皓平,富澤浩樹,阿部昭博,市川 尚(岩手県大) |
安部惠一 | 4ZB-06 | プロセス間通信と生成AIを用いた低コスト型音声対話システムの開発及び評価 ○堀内大斗,有住匠真,原 碧来,安部惠一(神奈川工科大) |
安部惠一 | 6ZB-05 | 太陽光発充電駆動型無線センサネットワークを用いた土砂災害遠隔監視システムの屋外における実証評価 ○岩堀夢叶,江口智貴,山本成世,安部惠一(神奈川工科大) |
阿部敬一郎 | 2ZL-01 | センシングデバイスによる生地の柔らかさのデジタル化 ○川﨑大誠(旭川高専),宜保達哉(gibee lab),阿部敬一郎(旭川高専) |
安部圭馬 | 5V-05 | 脳MR画像のドメイン調和における解釈可能なドメイン情報の取得 ○安部圭馬,友重秀平,彌冨 仁(法大) |
阿部拳之 | 2C-05 | 不完全情報展開型ゲームの求解における利得摂動に関する研究 ○眞坂航宙(電通大),坂本充生,阿部拳之,蟻生開人(サイバーエージェント),岩崎 敦(電通大) |
阿部紘輔 | 7ZN-06 | 視聴覚統合作用による奥行き感の変化 ○阿部紘輔,石原彰人(中京大) |
安部貴人 | 7ZH-06 | 動画像と発話内容に基づく高齢者の認知機能評価に関する基礎検討 ○土井悠生,迎田隆幸(横浜国大),引間涼子,大野隼矢,中山 平,今関良子,安部貴人(東海大),島 圭介(横浜国大),永田栄一郎(東海大) |
阿部 巧 | 7D-04 | 適応的二値化処理に基づく温度勾配ゲル電気泳動画像のスピド自動検出法 ○鈴木雅人,阿部 巧,レウェティ要,北越大輔(東京高専) |
阿部竜弥 | 7Y-02 | MQTT over WebSocket Secureを用いたゴミ回収状況可視化Webアプリケーションの実装 ○富田紘健,阿部竜弥,國枝祐希,鈴木秀和(名城大) |
阿部竜弥 | 7Y-05 | ゴミ回収可視化システムにおけるGrafanaを用いたダッシュボードの開発 ○本間翔太,阿部竜弥,國枝祐希,鈴木秀和(名城大) |
阿部竜弥 | 7Y-06 | ゴミ回収状況可視化システムにおける住民向けLINE通知機能の実装 ○別府奏汰,阿部竜弥,國枝國枝,鈴木秀和(名城大) |
阿部竜弥 | 4ZA-04 | カメラと低消費電力エッジデバイスによるゴミ自動検出システムの検討 ○阿部竜弥,國枝祐希,鈴木秀和(名城大) |
阿部 亨 | 2N-05 | 大規模災害発生時の離島におけるデータ残存率とデータ復旧時間の評価 ○矢野揮一,山根 直(東北大),亀井仁志(香川大),中村隆喜,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
阿部 亨 | 4W-01 | 機械学習に基づく画像中の影の検出手法 ○川田裕貴,阿部 亨(東北大) |
阿部 亨 | 6X-06 | 外観特徴量の利用を動的に制御するMultiple Object Trackingに関する一検討 ○金澤航希,阿部 亨(東北大) |
阿部 亨 | 2ZA-06 | 機械学習を適用した固定・モバイルセンサによる微気象推定の性能改善に関する一考察 ○髙田真志,國見 亘,伊藤優樹,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
阿部 亨 | 1ZD-07 | ノードの特徴量をトリガーとするGNNへのバックドア攻撃手法の提案 ○小山諒也,目黒 諒,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
阿部 亨 | 2ZF-03 | XR環境における仮想的な装置を用いた数値入力手法の検討 ○堀内翔太,阿部 亨(東北大) |
阿部 亨 | 6ZJ-02 | ギター演奏におけるMR技術を用いた弾弦技能育成支援手法に関する基礎的検討 ○加藤真吾,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
安部夏樹 | 2A-02 | 大規模言語モデルによるPLC向けコード生成 ○青木隆尚,安部夏樹,加羽澤優,茂呂田美弥,菅原直樹,羽藤淳平,乙村浩太郎(三菱) |
阿部倫明 | 5M-02 | 人工データと実データを用いたExpected Calibration Errorの検証 ○阿部倫明,雲居玄道(長岡技科大) |
阿部秀尚 | 7F-04 | 言語モデルの統合的利用による英語対話練習教材作成手法の開発 ○阿部秀尚,戸田皆吏,水谷優斗(文教大) |
阿部匡伸 | 4ZB-02 | 筋電信号を用いた歯ぎしりの分類における特徴量とDNN構造に基づく性能評価 ○鎌田輝夏,原 直,阿部匡伸,城山佳洋,水口 一,窪木拓男(岡山大) |
天笠俊之 | 6N-05 | 分散環境における検証可能なプロパティグラフ問合せ ○手川朋香,天笠俊之(筑波大) |
天野航希 | 2Y-08 | SAMを用いたキクの形状評価 ○杉本莉奈(東理大),天野航希(中大),藤迫 哲,佐伯謙司,松下令実,林 篤司(農業・食品産業技術総合研究機構),高地伸夫(農業・食品産業技術総合研究機構,中央大),伊髙 静(東理大) |
天野悟司 | 5F-02 | 生成AIを中心とした研究組織運営に関する検討 ○河又恒久,山本純一,白鳥行大,天野悟司,梅森健志,水野良祐(NECソリューションイノベータ) |
天野雄樹 | 7K-01 | 特定範囲の経路長を達成する多様な経路集合の生成 ○武藤 慧,天野雄樹,今井桂子(中大) |
天野雄太 | 6ZN-08 | 初学者向けWebベース論理回路エディタの開発 ○天野雄太,藤枝直輝(愛知工大) |
天谷一朗 | 6U-03 | MIMをサブタスクとして用いた船舶の性能指数推定 ○木川大安,濱上知樹(横浜国大),天谷一朗,岡本直也(ジャパン マリンユナイテッド) |
新井綾乃 | 4T-08 | 音声情報だけでバスケットボールの試合を可視化できるか ○新井綾乃,市川 治(滋賀大) |
新井輝平 | 7ZA-01 | FTMによるRTTを用いた測距に基づく屋内測位に関する一検討 ○新井輝平,藤井雅弘(宇都宮大) |
新井翔太 | 1L-05 | パーソナルスペースを考慮した自律移動ロボット ○新井翔太,三枝 亮,小林眞丈,磯野玄光(神奈川工科大) |
新井翔太 | 1L-07 | 光学計測に基づく口腔インターフェースと機器操作 ○新井翔太,三枝 亮,須藤 陸(神奈川工科大) |
荒井春輝 | 1N-04 | ユーザの移動に応じた事例データの適用によるVR群衆映像の構成 ○荒井春輝,松本哲明,森 博志,外山 史(宇都宮大) |
新井浩志 | 4J-01 | winogradアルゴリズムのハードウェア化における複数のフィルタパラメータに対応する畳み込みユニットの実装と評価 ○高田京佑,新井浩志(千葉工大) |
新井浩志 | 5J-06 | 球体移動機構の実機実装と速度制御および制振制御の評価 ○大橋一輝,金澤巧実,新井浩志(千葉工大) |
新井浩志 | 5T-05 | 隠消現実感のための利用者位置に応じた複数視点画像のパノラマ合成手法 ○藤岡昌登,添田 輝,新井浩志(千葉工大) |
新井浩志 | 1Y-07 | 追従ロボットの障害物回避を目的としたDynamic Window Approachへのファジイ推論の導入 ○梶岡真菜美,廣田直希,吉野凌平,新井浩志(千葉工大) |
新井浩志 | 7ZF-01 | 追従ロボットにおける逐次的なマップマッチングを用いた追従対象者の位置推定 ○廣田直希,萩野谷拓飛,梶岡真菜美,新井浩志(千葉工大) |
新井棟大 | 4G-05 | 自動車視点の観測調査において余裕の少ない歩行者の道路横断意図が観測された事例の比較 ○木平 真,森 健二,矢野伸裕,新井棟大,萩田賢司(科学警察研) |
荒井優希 | 4U-05 | 運動想起脳波の個人識別における周波数領域特徴の貢献度の可視化 ○荒井優希,深見忠典,高橋茶子(山形大) |
荒川花蓮 | 4ZM-03 | 大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正 ○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
荒木賢二 | 6N-04 | クローズドパターン抽出を用いたインタラクティブなシーケンシャルパターンマイニングの高速化の検討 ○青柳結衣,Hieu Hanh Le,松尾亮輔,山崎友義,荒木賢二(お茶の水女子大),横田治夫(城西大),小口正人(お茶の水女子大) |
荒木はるか | 4S-07 | メタバース空間における人物投影機能を用いたパフォーマンスステージに関する研究 ○古河 遼,田中成典,田中 超,小松隼士,荒木はるか,福井麻友(関西大) |
荒澤孔明 | 6C-03 | ドラムグルーヴからの振動刺激生成と印象生起に関する一検討 ○松川 瞬,荒澤孔明,鈴木昭弘,松﨑博季(北海道科学大) |
新 陸海 | 7ZL-02 | 点群検索技術を活用した橋脚の3Dモデルの生成に関する研究 ○新 陸海,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大) |
荒畑幸絵 | 4X-03 | 動画解析による睡眠中の眼球運動の検出手法の提案 ○服部一平(岡山大),高橋涼音,笹本 諒,藤森一真(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),遠藤良峻(岩手大),荒畑幸絵(国際医療福祉大),明石卓也(岡山大) |
荒平高章 | 6ZJ-04 | 履修登録支援システムの開発と評価 ○垣永 渉,荒平高章(九州情報大) |
荒平高章 | 5ZN-02 | STEAM教育を活用した小学生向けAI授業教材の開発 ○森山海音,荒平高章(九州情報大) |
荒牧英治 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
有泉千太 | 7T-01 | スパースベイズ推定による時空間スペクトルを用いた複数音源の到来方向推定に関する考察 ○有泉千太,鳥谷輝樹,小澤賢司(山梨大) |
蟻生開人 | 2C-05 | 不完全情報展開型ゲームの求解における利得摂動に関する研究 ○眞坂航宙(電通大),坂本充生,阿部拳之,蟻生開人(サイバーエージェント),岩崎 敦(電通大) |
有賀妙子 | 5H-03 | データから生成される視覚表現を題材にプログラミングを学ぶ−ジェンダー・分野インクルージョン教材をめざして− ○真下武久(成安造形大),吉田智子(京都ノートルダム女子大),有賀妙子(同志社女子大) |
有賀智広 | 1T-01 | 音声中の音声検索語検出における3種の自己教師あり学習モデルの導入 ○長瀬聖斗,小嶋和徳,有賀智広(岩手県大),李 時旭(産総研),伊藤慶明(岩手県大) |
有川正俊 | 4ZA-01 | 興味地点への近接と方向を考慮した生成AIによる観光ビデオブログ制作アプリケーションの開発 ○江口 颯,佐々木一織,陸 忞,内海富博,佐藤 諒,有川正俊(秋田大) |
有川正俊 | 1ZN-07 | センサ内蔵野球ボールと腕時計型センサを用いたボール姿勢・軌道シミュレータの開発 ○髙橋 零(秋田大),柴田翔平(ミズノ),佐藤 諒,有川正俊,内海富博,陸 忞,佐々木一織(秋田大) |
有澤明彦 | 2ZD-03 | CFS署名方式とRSAベースhash-and-sign型署名方式の安全性証明に関する一考察 ○有澤明彦,多田 充(千葉大) |
有住匠真 | 4ZB-06 | プロセス間通信と生成AIを用いた低コスト型音声対話システムの開発及び評価 ○堀内大斗,有住匠真,原 碧来,安部惠一(神奈川工科大) |
有田隆也 | 7M-03 | 大規模言語モデルを用いた会話集団における社会的相互作用と文化進化 ○浅野誉子,鈴木麗璽,有田隆也(名大) |
有馬祐二 | 2Y-04 | 植物病害診断における ドメイン差の緩和を目的とした植物画像の生成 ○畔上達希,有馬祐二,彌冨 仁(法大) |
有村玲音 | 7P-07 | シーン特性を考慮した適応的サンプリングを行うニューラル輝度場に関する研究 ○有村玲音,太田和宏,森本文哉,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
安斎公士 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
安達凱永 | 1ZN-03 | 深層学習を用いた動画像からのテコンドーの自動採点手法に関する基礎的研究 ○春名勇輔,中原匡哉,安達凱永,上野烈士(大阪電通大) |
安藤一秋 | 4N-06 | 公衆衛生監視を目的としたSNSユーザの居住地推定 ○平松洪輝,安藤一秋(香川大) |
安藤一秋 | 7N-02 | 敬語表現に着目したアスリートに対するSNS上の誹謗中傷検出手法の検討 ○西谷千乃与,安藤一秋(香川大) |
安藤一秋 | 5Q-05 | 文末表現“ようだ”に注目した小説テキストからの直喩文抽出手法 ○宮脇星名,安藤一秋(香川大) |
安藤一秋 | 2R-05 | うつ病診断前後の記事を用いたうつ病の早期検知モデルの検討 ○中野遼河,安藤一秋(香川大) |
安藤一秋 | 2ZH-02 | 小学校でのNIE支援に向けた児童が意見を出しやすいWebニュースの判定手法 ○小原大和,安藤一秋(香川大) |
安道健一郎 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
安藤正一郎 | 2W-03 | 初期解に過去の製品データを活用するMOEA/Dアルゴリズムに関する検討 ○安藤正一郎(法大) |
安藤拓翔 | 1J-04 | DNNアクセラレータを用いた表情認識システムにおける電力効率の向上 ○安藤拓翔,井上優良(大分高専) |
安藤敏彦 | 2ZP-04 | 伝統芸能保存に向けたモーションデータからの舞踊譜生成に関する研究 ○熊 陸斗,安藤敏彦(仙台高専) |
安藤雅行 | 5ZE-01 | 話題提供支援における自らの経験談を掘り出した感覚を提供するインタラクションの検討 ○大島わかな,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
安藤雅行 | 5ZF-04 | 仮想空間での散策における周囲の会話言語が「観光感」に与える影響の検証 ○清水 凌,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
安藤雅行 | 7ZG-02 | 散策中の歩行速度の遅い地点を対象としたライフログ映像の提示による観光後の振り返りの支援 ○広田侑平,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
安藤雅行 | 7ZN-05 | サッカー映像観戦における選手の動きへの注目を促す情報提示手法の検討 ○米田陽南大,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
安藤佑咲 | 6M-09 | 表現学習に基づく超音波非破壊検査のための欠陥検出アルゴリズム ○安藤佑咲,中島未椰,斎藤隆泰,加藤 毅(群馬大) |
安藤祐介 | 2H-02 | 高等学校プログラミング学習教材への生成AIの導入と効果 ○永野 直,安藤祐介(みんなのコード) |