著者索引
か
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
何 其歓 | 6ZJ-05 | AI活用による日本語が不自由な学生の講義理解支援の試行 ○石 澤蘭,何 其歓,須藤康裕,松本一教(神奈川工科大),秋庭貴志(神奈川県立愛川高) |
甲斐陽人 | 7ZH-07 | バランスゲームを用いたヒト立位安定性のトレーニングと評価 ○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
海津 裕 | 7ZB-07 | ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能 ○延本 翔,中島 毅,大島孝太(芝浦工大),海津 裕(東大) |
海津 裕 | 7ZB-08 | プロトタイプを用いた予測・立案型デジタルツインの構築法確立のための構築手順の提案と評価 ○大島孝太,延本 翔,田中秀弥,中島 毅(芝浦工大),海津 裕(東大) |
戒能和久 | 1F-02 | 量子暗号通信用鍵管理システムのセキュリティ強化検討 ○土井一右,戒能和久,松本麻里,肥塚真由子,谷澤佳道(東芝) |
海宝航太 | 5ZA-03 | サービスごとの優先度を考慮した仮想化基盤ホスト内送信速度制御方式 ○海宝航太,木村成伴(筑波大) |
加奥咲江 | 4ZF-02 | 翻訳エージェントのためのプロンプト記法 ○加奥咲江,村上陽平,モンティーラー ピタクスワン(立命館大) |
加賀谷英彰 | 4X-05 | 薬剤の関係性に着目した一包化錠剤の自動分類に関する検討 ○巽 修英,鄒 敏(秋田大),佐々木克也,加賀谷英彰,藤山信弘(秋田大医学部附属病院),景山陽一(秋田大) |
賀川経夫 | 1D-04 | 病理組織画像からGANで生成した画像データを用いた脂肪滴判別 ○永田亮一(大分大),原田義富(日本文理大),賀川経夫,西田陽登,松浦恵子(大分大) |
垣永 渉 | 6ZJ-04 | 履修登録支援システムの開発と評価 ○垣永 渉,荒平高章(九州情報大) |
柿本正憲 | 5S-07 | 少数指標の入力に基づく時系列雪結晶生成シミュレーション ○進藤裕輝(東京工科大),盧 承鐸,柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ) |
郭 宏遠 | 5N-03 | 多腕バンディットを利用した自動索引作成の再現実装及び性能評価 ○張 智嘉,郭 宏遠,石川佳治,杉浦健人,陸 可鏡(名大) |
角本悠汰 | 7ZH-04 | ToFセンサと3D-CNNを用いた高齢者向け運動提案システムの構築と検討 ○角本悠汰(東京工科大) |
角森滉樹 | 2N-01 | 学生向け就職支援モバイルシステムにおけるUX最適化とユーザビリティ評価 ○クイ グエンヴァン,角森滉樹,タム ドーカックミン,李 秋緒,伊藤千恵(第一工科大) |
景山陽一 | 4D-01 | 動き生成技術を用いた骨格データにおける補間手法の有用性に関する検討 ○雲 河晨,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦,五十嵐健,川本 健(エイデイケイ富士システム) |
景山陽一 | 7D-02 | スギ林を対象としたUAV-SfMによる樹高および樹冠の推定に関する基礎検討 ○白井 光,澤木雄作,景山陽一(秋田大) |
景山陽一 | 6P-02 | ハイパースペクトルデータを用いた廃電子基板における部品分類法の有用性に関する検討 ○李 凱迪,白井 光,景山陽一,雲 河晨,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
景山陽一 | 6T-06 | Aerial STIV法を用いた秋田県八郎湖流入河川における表面流情報の推定 ○須藤悠介,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
景山陽一 | 6T-07 | 衛星データおよびUAVデータを用いた秋田県八郎湖の水質解析 ○八嶋竜也,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
景山陽一 | 1W-07 | 廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討 ○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
景山陽一 | 2X-06 | 金属セラミック基板を対象としたシミ検出の自動化に関する検討 ○金野将也,鄒 敏,景山陽一(秋田大),上田裕司,菅原剛史,小山内英世(DOWAパワーデバイス) |
景山陽一 | 4X-05 | 薬剤の関係性に着目した一包化錠剤の自動分類に関する検討 ○巽 修英,鄒 敏(秋田大),佐々木克也,加賀谷英彰,藤山信弘(秋田大医学部附属病院),景山陽一(秋田大) |
景山陽一 | 6X-08 | 動画を対象とした機械学習による消費者行動解析手法の検討 ○鈴木健太,伊藤悠大,伊藤慎一,景山陽一(秋田大),渡辺 剣(マルシメ) |
景山陽一 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
景山陽一 | 6E-01 | 顔動画像および視線情報を統合した機械学習に基づく難読状態の検出に関する検討 ○伊藤悠大,石沢千佳子,景山陽一(秋田大) |
景山陽一 | 4ZE-02 | 年齢を問わず読みやすい提示を目的としたLCDにおける文字サイズおよび背景色と文字色の色差に関する検討 ○児玉楓太,石沢千佳子,景山陽一(秋田大) |
景山陽一 | 2ZF-02 | 色域の異なるタブレット端末に表示される三原色の認識範囲推定に関する検討 ○宮古菜々,石沢千佳子,景山陽一(秋田大) |
景山陽一 | 5ZH-07 | 高齢者を対象としたあいまいな情動を含む情動喚起区間推定手法の検討 ○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A) |
景山陽一 | 7ZK-02 | 顔表面における温度変化に着目した笑いの種類判別に関する検討 ○鎌田 颯,景山陽一(秋田大) |
籠谷悠里 | 2ZE-02 | 準同型暗号の実行時間の現状 -実行環境と性能による違い- ○岡本 光,籠谷悠里,赤池英夫(電通大) |
葛西亜生 | 1ZH-06 | 視野狭窄の人が人混みで歩行するためのシステム提案 ○葛西亜生,寺澤卓也(東京工科大) |
河西兵磨 | 6W-02 | 言語的知識の活用による物体検出システムのクラス予測性能の改善 ○河西兵磨,松田源立(成蹊大) |
笠原千聖 | 4R-07 | アバタの持つ匿名性が共同パズルゲームに与える影響 ○青木匠吾,笠原千聖,阪田真己子(同志社大) |
笠原千聖 | 1ZG-06 | 褒める対象の違いが受け手に及ぼす心理的影響 -人/アバタ/所有物に着目して- ○松島昂輔,笠原千聖,阪田真己子(同志社大) |
笠原千聖 | 1ZG-07 | 初対面相手におけるパーソナリティ特性推定 -現実自己とアバタ自己に着目して- ○神野颯大,笠原千聖,阪田真己子(同志社大) |
笠原璃玖 | 5F-03 | 若年層への政策配慮する候補者の当選の可能性の解明 ○箕輪弘嗣,妹尾清志,笠原璃玖(岡山商科大) |
嘉沢 剛 | 5E-02 | アートが人に与える正と負の感情に関する心理実験に基づいた検証 ○中津良平,金井 舜,嘉沢 剛(京大),北林一良,川田浩孝,宮田愛恵(セイコーエプソン),土佐ナオコ(京大) |
賀澤ゆりの | 5ZH-08 | 故人のデジタルデータ+セキュリティ ○賀澤ゆりの,平山敏弘(情報経営イノベーション専門職大) |
梶 克彦 | 1ZB-02 | モーションキャプチャで得られる3次元の骨格情報を用いた調理行動の分類に関する基礎検討 ○多田隆人,梶 克彦(愛知工大) |
梶 克彦 | 2ZB-03 | 滞在推定システムにおけるプライバシを考慮した携帯型BLEビーコンの基礎検討 ○戸川浩汰,梶 克彦(愛知工大) |
梶 克彦 | 2ZB-06 | ソフトウェアモジュールの組み替え可能な産業デバイス向け分散処理プラットフォームの提案 ○西宮銀河,佐藤睦樹(愛知工大),青木厚憲(三菱電機エンジニアリング),梶 克彦,中條直也,水野忠則,内藤克浩(愛知工大) |
梶 克彦 | 5ZF-02 | 複数のMRコンテンツを統一的に利用できるMRアプリの基礎検討 ○柴田青賢,梶 克彦(愛知工大) |
梶岡真菜美 | 1Y-07 | 追従ロボットの障害物回避を目的としたDynamic Window Approachへのファジイ推論の導入 ○梶岡真菜美,廣田直希,吉野凌平,新井浩志(千葉工大) |
梶岡真菜美 | 7ZF-01 | 追従ロボットにおける逐次的なマップマッチングを用いた追従対象者の位置推定 ○廣田直希,萩野谷拓飛,梶岡真菜美,新井浩志(千葉工大) |
梶谷舞人 | 4P-08 | 深層学習によるコードを用いた作曲支援手法に関する基礎的研究 ○北村和真,中原匡哉,梶谷舞人(大阪電通大) |
樫原 茂 | 7ZA-07 | 複数地点計測による室内空気質の可視化システム ○赤松新一朗,樫原 茂(阪工大) |
樫原 茂 | 2ZN-01 | 画像認識技術と生成AI を活用した卓球試合の実況システムの設計と実装 ○藤元優輝,樫原 茂(阪工大) |
梶原芳典 | 1T-08 | 飲酒が発話行動に与える影響の分析と評価 ○小祝和寛,竹内麻衣,塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産業大) |
梶原芳典 | 1ZB-05 | Media Pipeを用いた開眼度分析による酔いの評価 ○塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産大) |
梶原陵雅 | 1ZN-01 | 空手の組手競技における言語化支援システムの開発と検証 ○梶原陵雅,時井真紀(筑波大) |
加島隆博 | 5B-02 | 相対的なパーツの位置関係を用いた情報量の少ない対象の自動位置合わせ手法に関する評価 ○大澤 想,加島隆博(三菱) |
加島 建 | 5U-04 | 身体部位画像を用いた類似服装の複数人からの人物再識別 ○加島 建,中村真吾(芝浦工大) |
香島 裕 | 5G-05 | ミリ波センサによる多地点振動センシングシステム ○香島 裕,松英裕大,川路 聡,黒田 淳(京セラ),山田 哲,伊山 潤,長山智則(東大) |
柏木紘一 | 6F-07 | 学内無線LANの電波状況モニタリングシステムの構築 ○柏木紘一(松山大) |
柏木爽良 | 1T-03 | 低リソース言語の自動音声認識における他言語データの効率的利用 ○三森俊祐,柏木爽良,田中啓太郎,森島繁生(早大) |
柏木岳彦 | 4C-05 | APIサービス検出のためのLLM活用の試み ○長野伸一,松橋拓人,柏木岳彦,南 泰浩(電通大) |
柏木僚太 | 2U-05 | Energy-based modelを導入した学習則による未知クラス推定確率ニューラルネットの最適化 ○北原丈大,柏木僚太(横浜国大),迎田隆幸(神奈川県立産業技術総合研究所),島 圭介(横浜国大) |
柏原星司 | 2ZA-09 | 可用性とレスポンスタイムを考慮したVMの再配置手法の提案 ○柏原星司,横山和俊(高知工科大) |
梶原智之 | 4Q-06 | 大規模言語モデルによる書き手の情報を考慮した感情分析 ○花房健太郎,前川大輔,梶原智之(愛媛大) |
梶原智之 | 7Q-03 | CoCoA:情報科学分野における日本語の学会発表タイトルの分野推定データセット ○宮田莉奈,眞鍋光汰,福島啓太,花房健太郎,高田一慶,梶原智之(愛媛大),桂井麻里衣(同志社大),二宮 崇(愛媛大) |
梶原智之 | 5R-05 | 犬型ロボットの動作を伴うマルチモーダル応答生成に向けて ○寺面杏優,梶原智之,二宮 崇(愛媛大) |
梶原智之 | 6R-06 | 大規模言語モデルが生成した記事の自動検出 ○西田祥人,濱本惇之介,松浦哉太,杉原壮一郎,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
梶原智之 | 4ZK-02 | 台本なしテレビ番組の音声データを用いた自動台本生成 ○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
梶原智之 | 4ZM-03 | 大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正 ○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
糟谷咲子 | 1H-01 | 保育・幼児教育におけるICT活用の現状と課題について ○糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学短期大) |
粕谷貴司 | 6D-01 | ビッグデータを活用したスマートビルのためのデータ分析基盤 ○粕谷貴司(竹中工務店),杉井雄汰(DATAFLUCT) |
加瀬澤正 | 1P-08 | X線CT撮影条件と画像再構成3次元データの像質との関係 ○菊地 潤,加瀬澤正(日大) |
加瀬澤正 | 6T-02 | 局所画像分類用CNNの重みを利用したセグメンテーション用CNNの構成方法 ○伊藤光希,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
加瀬澤正 | 7V-02 | VAEを用いた多視点顔画像生成 -潜在ベクトルに関する一考察- ○蛭田竜生,田中宏卓,和泉勇治,加瀬澤正(日大) |
加瀬澤正 | 7X-06 | MediaPipeを用いた空書における平仮名文字の認識 ○遠藤隆幸,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
加勢田健照 | 4ZM-03 | 大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正 ○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
樫 勇岳 | 1Y-01 | 車両間DTNによる避難支援情報の提供-運転者心理を考慮した情報提供に関する基礎検討- ○樫 勇岳,内藤 輝,石原 進(静岡大) |
片桐孝洋 | 7A-04 | FMOプログラムABINT-MPのGPUによる高速化 ○坂倉耕太(計算科学振興財団),望月祐志(立教大),中野達也(高度情報科学技術研究機構),成瀬 彰(エヌビディア),大島聡史(九大),星野哲也,片桐孝洋(名大) |
片桐孝洋 | 7A-05 | FMOスキームによるVQE-UCCSDシミュレーションの事例 ○望月祐志,土居英男(立教大),杉﨑研司(慶大),中野達也(高度情報科学技術研究機構),片桐孝洋(名大) |
片桐孝洋 | 6J-01 | スーパーコンピュータ「不老」を用いたネットワークシミュレータNS3の高速化 ○秋葉康佑,竹内理紗,村瀬 勉,片桐孝洋,星野哲也,河合直聡,永井 亨(名大) |
片桐孝洋 | 6J-02 | 3Dify:対話型分散フレームワーク -RAGを用いたマルチDCC対応プロシージャル3D生成LLMエージェント- ○林俊一郎,片桐孝洋,星野哲也(名大),大島聡史(九大),河合直聡,永井 亨(名大) |
片桐孝洋 | 6J-05 | 階層型行列法における混合精度演算に関する評価 ○棗 恒輝,星野哲也(名大),伊田明弘(海洋研究開発機構),岩下武史(京大),河合直聡,片桐孝洋,永井 亨(名大) |
片桐雅二 | 1ZP-08 | VRChat内におけるワールドの利用傾向についての分析 ○中村元紀,片桐雅二(情報経営イノベーション専門職大) |
堅田 俊 | 2T-02 | 対話システムにおけるシステム発話の対話行為推移とユーザ心象の増減の関係分析 ○石田晃大,堅田 俊,駒谷和範(阪大) |
片野洸彦 | 1ZP-01 | 道聴による同調効果を比較する体験型アプリケーションDOUCHO3の実装と評価 ○片野洸彦,石井幹太,伊藤一成(青学大) |
片山喜章 | 6K-04 | カクタスグラフにおけるGeneral position problem について ○木村俊彦,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 6K-05 | 仮想グリッドネットワークにおける経路最適化非同期分散アルゴリズムの実装について ○小柴匡浩,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 6K-06 | 4組のペアボットによるひし形隊列移動問題について ○武田京馬,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 6K-07 | 1停止故障を有するペアボットによる散乱配置問題について ○伴 聡太,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 6K-08 | ペアボットによる半同期リーダ選挙アルゴリズムについて ○吉田柾輝,片山喜章,金 鎔煥(名工大) |
片山喜章 | 7K-05 | 自律分散ロボットの距離的(5,3)視野欠損モデルにおける直線形成アルゴリズムについて ○後藤大輝,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 7K-06 | 自律分散ロボットの距離的 (4,2) 視野欠損モデルにおける正方形形成アルゴリズムについて ○内木俊輔,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山喜章 | 7K-07 | 1-factor-criticalのグラフにおける任意の辺を閉路に含む奇数耳分解について ○淺見勇璃,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
片山善章 | 7K-08 | 自律分散ロボット群によるグリッド上のオブジェクトへの最短パス構築について ○豊泉遥希,金 鎔煥,片山善章(名工大) |
可知井雪人 | 5ZC-08 | 人流と地域情報を用いた深層学習によるまちなか消費活動予測 ○可知井雪人,大村 廉(豊橋技科大) |
勝部芳久 | 6Y-02 | 道路インフラモニタリングのためのMulti-Object Trackingを用いた道路損傷検出 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),勝部芳久,Roversi Fernando,小村淳浩(イーグリッド),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
勝俣安伸 | 7ZE-07 | 1つのジョイスティックを用いた左右眼独立視野制御手法の開発と評価 ○栗原那留基,勝俣安伸(沼津高専),井上康之(富山県大),北崎充晃(豊橋技科大) |
桂井麻里衣 | 7Q-03 | CoCoA:情報科学分野における日本語の学会発表タイトルの分野推定データセット ○宮田莉奈,眞鍋光汰,福島啓太,花房健太郎,高田一慶,梶原智之(愛媛大),桂井麻里衣(同志社大),二宮 崇(愛媛大) |
葛城玲弥 | 6T-08 | ヘイズ除去モデルによる物体認識精度向上のための前処理の提案 ○大西謙晋(岡山大),相田春樹,山道里々華(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基,明石卓也(岡山大) |
葛城玲弥 | 1W-04 | 回転を考慮した遺伝的アルゴリズムの改良によるバスケットボール姿勢推定 ○黒田 理(岡山大),相内飛向,佐々木舞(岩手大),深澤瑞基,葛城玲弥,明石卓也(岡山大) |
葛城玲弥 | 1X-06 | 脚部の姿勢推定のための人間の歩行動作に基づいた後処理の提案 ○利根川匠,葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),下條信輔(カリフォルニア工科大),松田哲也(玉川大),明石卓也(岡山大) |
葛城玲弥 | 4X-03 | 動画解析による睡眠中の眼球運動の検出手法の提案 ○服部一平(岡山大),高橋涼音,笹本 諒,藤森一真(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),遠藤良峻(岩手大),荒畑幸絵(国際医療福祉大),明石卓也(岡山大) |
桂田浩一 | 5T-01 | ユーザーの意向を反映したTransformerと強化学習を用いた映像要約手法 ○金 俊阳,澤田 隼,大村英史,桂田浩一(東理大) |
門池勇樹 | 6ZM-04 | 適応型自己評価における評価項目の削減への項目反応理論の適用に関する研究 ○門池勇樹,渡辺博芳(電通大),眞坂美江子,宮崎 誠(帝京大) |
加藤綾子 | 5ZM-01 | APIを用いたデータ開放の可能性と企業によるデータ囲い込みに関する比較研究 ○川村弘希,加藤綾子(東洋大) |
加藤 駿 | 2E-01 | Wi-Fi電波を利用したカフェテリア内の人数推定と精度改善検討 ○豊味諒磨(阪工大),藤野雄亮(ゆいまーるイノベーション),尾崎敦夫(阪工大),濱田和樹,加藤 駿,大瀧尚厳(三菱) |
加藤昇平 | 7L-08 | 適応的に探索ラウンド数を決定するETCアルゴリズムを用いたオンライン影響最大化 ○黒原琉生,佐久間拓人,加藤昇平(名工大) |
加藤昇平 | 4M-06 | MIQCPを用いた間取り生成における複雑な階段形状を表現する制約式の提案 ○稲葉大地,佐久間拓人,加藤昇平(名工大) |
加藤昇平 | 6B-04 | BERTを用いた感情分類とアンサンブル学習による攻撃的投稿検知モデルの開発 ○草野雅也,佐久間拓人,加藤昇平(名工大) |
加藤昇平 | 2ZK-08 | データ拡張を用いたファインチューニングによるCNN-GRUモデルの脳波判別性能向上 ○早川 諒,佐久間拓人,加藤昇平(名工大) |
加藤昇平 | 5ZL-05 | 重要度を考慮したマルチオミクス統合と対照学習によるがん分類モデル ○鈴木翔大,加藤昇平,佐久間拓人(名工大) |
加藤真吾 | 6ZJ-02 | ギター演奏におけるMR技術を用いた弾弦技能育成支援手法に関する基礎的検討 ○加藤真吾,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
加藤大弥 | 2ZH-01 | 幼稚園における情報端末を1人1台利用するための要件定義とその実施 ○村本 宙(徳島県海陽町立宍喰中),加藤大弥,砂原秀樹(慶大) |
加藤宇温 | 7P-04 | 局所領域での弱い幾何学的整合性を用いた特徴点マッチングの誤対応除去 ○杉崎祐仁,加藤宇温,小池 淳(成蹊大) |
加藤拓弥 | 7N-03 | 塾講師支援のための即応的な説明資料提示エージェントの試作 ○加藤拓弥,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
加藤卓哉 | 2P-01 | ラップと歌唱に対するピッチ調整による聴感変化の評価 ○大矢規文,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大) |
加藤卓哉 | 7Q-08 | LLMを用いてSNS投稿からユーザの嗜好を反映したライブ配信ダイジェスト生成システム ○植野天翔,加藤卓哉,青柳西蔵,平井辰典(駒大) |
加藤拓也 | 7W-02 | 細粒度画像認識における画像生成モデルを用いた学習時および推論時データ拡張 ○加藤拓也,坂井俊介,長谷川達人(福井大) |
加藤拓朗 | 1W-01 | 文脈内学習を用いた画像処理における構造制約の緩和 ○加藤拓朗,會澤智大,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大) |
加藤丈和 | 7U-03 | Person ReID特徴量を用いた人物再同定手法 ○尾見優太,加藤丈和(京都橘大) |
加藤丈和 | 5V-06 | 製造機械の動作状況の変動予測に基づく歩留まり低下の予兆検知 ○中谷俊介,加藤丈和(京都橘大) |
加藤丈和 | 6V-09 | 京都橘大学の実運用ネットワーク環境における深層学習を用いたトラフィック予測 ○野村賢吾,加藤丈和(京都橘大) |
加藤丈和 | 1Y-06 | 移動ロボットの動きによるLiDAR計測値の歪みを考慮した姿勢推定法の提案 ○千頭德士,加藤丈和(京都橘大) |
加藤千恵子 | 4S-08 | 機械学習技術を使ったバウムテスト画像向け心理的特徴抽出とその視覚的分析 ○竹之内香穂,甲元幹宙,坂本尚久(神戸大),加藤千恵子(東洋大) |
加藤恒夫 | 2Q-07 | 知識グラフとChatGPTを用いたバイリンガル大学情報システムの試作 ○村井佑衣,桑迫宥登,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大) |
加藤恒夫 | 6R-02 | 煽りの種別分類可能な日本語ツイート煽り検出 ○宮崎陽平,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大) |
加藤恒夫 | 4T-05 | Wav2Vec 2.0ベクトル時系列の自己注意重みに基づく吃音検出モデル ○宮原絃造,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大) |
加藤恒夫 | 5ZE-09 | ハイブリッド業務環境における360度カメラがコミュニケーションと創造性課題遂行に与える影響の分析 ○石川拓海(同志社大),馬田一郎(KDDI総合研究所),加藤恒夫,田村晃祐(同志社大) |
加藤恒夫 | 6ZM-06 | 参画型アバター支援言語学習システムにおける学習者へのフィードバック機能の設計と評価 ○田中龍弥,山本誠一,加藤恒夫,田村晃裕,菅原真理子(同志社大) |
加藤 毅 | 6M-09 | 表現学習に基づく超音波非破壊検査のための欠陥検出アルゴリズム ○安藤佑咲,中島未椰,斎藤隆泰,加藤 毅(群馬大) |
加藤 毅 | 2ZK-05 | ヒト多能性幹細胞による化合物毒性予測のための機械学習アルゴリズムの検討 ○齋藤彩斗,小尾岳人,加藤 毅(群馬大) |
加藤剛士 | 1ZC-04 | IoTビデオ伝送向け高圧縮低遅延非標準動画像符号化方式 ○山川真依(日大),望月誠二(阪産大),山口真衣,桑原 悠,加藤剛士(日大),今村幸祐(金沢大),松村哲哉(日大) |
加藤伸彦 | 4D-01 | 動き生成技術を用いた骨格データにおける補間手法の有用性に関する検討 ○雲 河晨,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦,五十嵐健,川本 健(エイデイケイ富士システム) |
加藤雅彦 | 6ZD-04 | WebRTCの脆弱性検知ツールの実装と評価 ○白澤拓海,喜多義弘(長崎県大),高橋寿一,髙木陽平(AGEST),加藤雅彦(順天堂大) |
加藤結衣 | 5U-09 | Bailandoによるダンス動作生成の報酬の変更による改良 ○加藤結衣,長名優子(東京工科大) |
加藤雄大 | 5ZF-01 | タイムラインMRシステムにおける光学的整合手法の検討 ○加藤雄大,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
加藤優知 | 1P-05 | 階層構造を考慮した屋内の3次元点群データからのミニマップ作成手法に関する基礎的研究 ○土屋天成,中原匡哉,加藤優知,山下翔太(大阪電通大) |
加藤由花 | 6D-02 | セルフメンタルケア支援に向けたLLMに基づく行動変容モデルの検討 ○秋山早弥香,加藤由花(東京女子大) |
加藤 諒 | 1ZB-08 | LiDARの反射強度を用いた材質識別に関する検討 ○新鷲侑亮,加藤 諒(京都橘大) |
加藤 諒 | 7ZB-06 | ニューラルネットワークを用いた平面選定による3次元点群データの位置合わせ手法の開発 ○浦上紘一,加藤 諒(京都橘大) |
加藤良一 | 7ZH-02 | パラメータの選択及びモデルの精査による腰部IMUを用いたFAC推定の高精度化 ○荻野優人,池渕充彦,加藤良一,中島重義(大阪公立大) |
門田龍弥 | 1J-05 | 汎用画像処理用NoCを対象とした風車状ルーティング回路の設計 ○吉原蓮人,門田龍弥,三好隼人,川上寛人,近藤真史(岡山理大) |
香取照臣 | 6Y-09 | ETCレーン内カメラ動画像を用いた車種判別の検討 -トラッキング手法導入の試み- ○宇井 浩,滕 琳,泉 隆,香取照臣(日大) |
香取浩紀 | 6ZE-04 | 授業後の要約ノート作成支援アシスタントの設計と評価 ○香取浩紀,矢谷浩司,楊 期蘭(東大) |
香取浩紀 | 6ZE-06 | 文章読解中における類義語学習を目的とした質問または説明ベースのマイクロタスクの効果検証 ○澤野 令,香取浩紀,矢谷浩司(東大) |
金井 舜 | 5E-02 | アートが人に与える正と負の感情に関する心理実験に基づいた検証 ○中津良平,金井 舜,嘉沢 剛(京大),北林一良,川田浩孝,宮田愛恵(セイコーエプソン),土佐ナオコ(京大) |
金井洋輝 | 6F-02 | CtoC市場における支払意思額を用いた取引促進方法の提案 ○伊集院大将,金井洋輝,伊藤和哉,大賀雄太郎,髙嶋隆太,石垣 綾(東理大) |
金井陽聖 | 7ZN-03 | 風船把持効果による指先への力覚変化と立位制御戦略への影響 ○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
金澤航希 | 6X-06 | 外観特徴量の利用を動的に制御するMultiple Object Trackingに関する一検討 ○金澤航希,阿部 亨(東北大) |
金澤想太 | 4Y-01 | 高速道路上における自動運転Level4トラックの社会受容性評価 ○金澤想太(岩手県大) |
金澤巧実 | 5J-06 | 球体移動機構の実機実装と速度制御および制振制御の評価 ○大橋一輝,金澤巧実,新井浩志(千葉工大) |
金沢輝一 | 5N-04 | 書誌同定における書籍DBと論文DBの統合モデルの提案と評価 ○北地翔哉,林 貴宏(関西大),金沢輝一(NII),平井克之(新潟医療福祉大) |
金沢輝一 | 5N-05 | 書誌同定における同一著作問題の解決へ向けたグラフデータベースの活用 ○吉本 葵,林 貴宏(関西大),金沢輝一(NII),平井克之(新潟医療福祉大) |
金澤知典 | 5F-06 | アルコールパッチテストにおける評価者間の肉眼判定基準に関する検討 ○金澤知典(愛媛県立医療技術大),富所雄一(群馬大),山田啓之(愛媛大),脇坂浩之(愛媛県立医療技術大) |
金田礼人 | 5J-05 | 強化学習による移動関節ヘビ型ロボットの移動パターン獲得 ○黒田楓馬(東大),金田礼人(九大),高橋 亮,亀﨑允啓,川原圭博(東大) |
金塚雅己 | 5C-07 | 記号の定義について -ソシュール一般言語学と数理記号論の関わり- ○金塚雅己(A-SOL) |
金森貴也 | 5V-09 | 子どもの行動シナリオを考慮したプロアクティブな車両制御のための敵対的強化学習機構 ○金森貴也,福田直樹(静岡大) |
金山龍起 | 5X-08 | 料理画像からのカロリー量推定における食材・質量を含むマルチタスク学習への空間アテンション導入の検証 ○金山龍起,四宮友貴(静岡理工科大) |
兼子明美 | 4T-07 | 音源定位と物体検出を用いた鳴いている牛の位置推定と個体識別 ○山内優児,西尾優亜(愛知県大),小島秀介,兼子明美(愛知県農業総合試験場),入部百合絵(愛知県大) |
金子晋丈 | 4N-01 | グラフにおけるランダムウォークのための高速なアクセス制御 ○岸真唯子,山下剛志,金子晋丈(慶大) |
金子晋丈 | 4N-02 | パーソナライズグラフ分析のためのグラフの部分縮小方式 ○名取和玖,岡松紀伸,山下剛志,金子晋丈(慶大) |
金子晋丈 | 4N-03 | PageRank の演算精度を維持したモチーフに基づくグラフの電子透かし ○川端由布子,山下剛志,金子晋丈(慶大) |
金子友南 | 6ZM-05 | 微弱な反応を考慮した教育支援のためのデータセット構築に関する一考察 ○金子友南,菊地真人,大囿忠親(名工大) |
金城篤史 | 4L-01 | 「改訂版ブルーム・タキソノミー」を利用したソフトウェアドキュメンテーションの改善手法の提案 ○山川陽亮(ピクシブ/放送大),金城篤史(沖縄高専) |
金田彩孝 | 6ZB-08 | 転倒事故防止のためのリアルタイム歩道路面情報通知システム ○金田彩孝,後藤祐一(埼玉大) |
金寺 登 | 6C-04 | 音による交通量自動計測 ○金寺 登(宇部高専),新蔵詩朋,小村良太郎(石川高専) |
兼松篤子 | 6ZK-04 | 日本近代手書き文字認識におけるSimCLRとMasked Autoencoderを用いた事前学習の有効性の検証 ○宮川裕貴,山田雅之,中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也(中京大) |
蚊野 浩 | 7P-05 | Neural Radiance Fields(NeRF)の精度向上とインタラクション ○西尾漱一郎,蚊野 浩(京産大) |
蚊野 浩 | 7W-04 | ウェーブレット変換を用いたAI生成画像と人が描いたイラスト画像の判別に関する研究 ○森川真伍,蚊野 浩(京産大) |
狩野芳伸 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
加羽澤優 | 2A-02 | 大規模言語モデルによるPLC向けコード生成 ○青木隆尚,安部夏樹,加羽澤優,茂呂田美弥,菅原直樹,羽藤淳平,乙村浩太郎(三菱) |
鏑木崇史 | 4ZC-03 | 自転車のルート提案改良に向けた、スマートフォンの加速度センサーを用いた走りやすさの定量化の研究 ○山元志音,鏑木崇史(国際基督教大) |
壁谷 優 | 2W-06 | 隠れマルコフモデルを用いた歌詞を考慮したダンスと表情の自動生成 ○壁谷 優,長名優子(東京工科大) |
鎌倉生昇 | 7J-08 | 姿勢推定モデル「MoveNet」のエッジデバイスにおける動作高速化手法の検討 ○鎌倉生昇,中西知嘉子(阪工大) |
鎌田美希 | 2ZC-06 | EAP-TTLS認証を使用したローカル5G用認証システム ○鎌田美希,廣津登志夫(法大) |
鎌田光宣 | 2H-03 | 生成AIによるレポート生成と自動採点 ○鎌田光宣(千葉商科大) |
鎌田嶺成 | 5D-04 | 振動シートを用いた自動運転時の入眠促進に関する研究 ○山邉茂之,鎌田嶺成(岩手県大) |
鎌田輝夏 | 4ZB-02 | 筋電信号を用いた歯ぎしりの分類における特徴量とDNN構造に基づく性能評価 ○鎌田輝夏,原 直,阿部匡伸,城山佳洋,水口 一,窪木拓男(岡山大) |
鎌田 颯 | 7ZK-02 | 顔表面における温度変化に着目した笑いの種類判別に関する検討 ○鎌田 颯,景山陽一(秋田大) |
神尾幸希 | 1ZF-05 | 食品の電気抵抗情報を用いた可食センサーに関する研究 ○神尾幸希,PARINYA PUNPONGSANON(埼玉大) |
上條浩一 | 7U-08 | 特徴量抽出とクラスタリングを用いた射法八節推定 ○小幡海渡(東京国際工科専門職大),宮崎 淳,西田健次,山下一郎,山田敏哉(オレンジテクラボ),上條浩一(東京国際工科専門職大) |
神谷寧々 | 6ZB-07 | クランプ式CTセンサとLPWA通信を活用した電力見える化システムの提案と実装 ○濱野色澄,神田 翼,神谷寧々,大塚孝信(名工大) |
神谷寧々 | 7ZJ-02 | 病院間を想定した医療機器融通に対応するwebサーバシステムの実装 ○中野諒介,伊藤暢浩,神谷寧々,村上晴輝,島 孔介,大塚孝信(名工大) |
上山アミ | 1ZL-02 | 3D map を活用した洪水災害避難訓練 AR アプリの UI 研究 ○上山アミ,森田純恵(秋田県大),小野寺久憲(空撮ジオテック),土門快杜(秋田県大) |
加美山玲桜 | 6ZL-02 | 施設トマト栽培における温暖化による例外的な収量変動の分析 ○加美山玲桜,南野謙一(岩手県大) |
加美山玲桜 | 6ZL-03 | 施設トマト栽培における機械学習を用いたコナジラミ発生予測モデルの開発 ○平野悠斗,加美山玲桜,南野謙一(岩手県大) |
亀井圭史 | 6ZN-07 | 仮想現実による実技資格試験訓練システム開発 ○恒見健太,亀井圭史(西日本工業大) |
亀井仁志 | 2N-05 | 大規模災害発生時の離島におけるデータ残存率とデータ復旧時間の評価 ○矢野揮一,山根 直(東北大),亀井仁志(香川大),中村隆喜,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
亀井仁志 | 6ZA-07 | マイクロサービスアーキテクチャにおける通信経路最適化による応答速度向上に関する研究 ○芝 昌隆,亀井仁志,最所圭三(香川大) |
亀﨑允啓 | 5J-05 | 強化学習による移動関節ヘビ型ロボットの移動パターン獲得 ○黒田楓馬(東大),金田礼人(九大),高橋 亮,亀﨑允啓,川原圭博(東大) |
亀﨑允啓 | 5R-01 | LLMによる触覚解釈に基づくロボットマニピュレーションの行動選択 ○津村拓鋭,亀﨑允啓,石毛真修,村上弘晃,佐久間亮太,川原圭博(東大) |
亀田凱聖 | 1ZH-03 | 手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討 ○笹島和哉,亀田凱聖,川口大夢,梅田芳護,田中 博,西村広光(神奈川工科大) |
亀田凱聖 | 2ZJ-04 | 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価 ○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大) |
加山結翔 | 1W-03 | スマホ動画を用いたイベント対応道案内マップ作成システム ○篠澤緑空,加山結翔,角田 想,堀田悟史,金道敏樹(金沢工大) |
唐澤昂希 | 4P-06 | ユーザの設定が反映可能なControllable Music Transformerを用いた動画のBGM生成 ○唐澤昂希,長名優子(東京工科大) |
鳫林七海 | 5ZM-05 | オーバーツーリズム問題の解決を支援するシステム ○鳫林七海,高山 毅(尾道市立大) |
ティリニ カルナラトナ | 5ZC-04 | Deep Learning Based Continuous Glucose Prediction for Different Diabetic Populations ○クレベル フラナスカルバリオ,ティリニ カルナラトナ,ジルー リャング(Kyoto University of Advanced Science) |
家老彩季 | 4ZL-02 | 健康経営に基づく従業員健康状態把握のための情報システム基盤構築 ○家老彩季,梅原颯太,山崎達也(新潟大) |
河合柊吾 | 5V-07 | 機械学習による加振機異常診断システムの設計と実装 ○河合柊吾,鄭 萬溶(沼津高専) |
河合直聡 | 6J-01 | スーパーコンピュータ「不老」を用いたネットワークシミュレータNS3の高速化 ○秋葉康佑,竹内理紗,村瀬 勉,片桐孝洋,星野哲也,河合直聡,永井 亨(名大) |
河合直聡 | 6J-02 | 3Dify:対話型分散フレームワーク -RAGを用いたマルチDCC対応プロシージャル3D生成LLMエージェント- ○林俊一郎,片桐孝洋,星野哲也(名大),大島聡史(九大),河合直聡,永井 亨(名大) |
河合直聡 | 6J-05 | 階層型行列法における混合精度演算に関する評価 ○棗 恒輝,星野哲也(名大),伊田明弘(海洋研究開発機構),岩下武史(京大),河合直聡,片桐孝洋,永井 亨(名大) |
河合由起子 | 2N-07 | ユーザの検索結果に含まれる広告に対する潜在的な期待に基づく広告推薦手法の検討 ○シンニー ヨウ(京産大),栗 達(福岡大),中島伸介,河合由起子(京産大) |
河合由起子 | 7N-01 | 製品の多様性を考慮した商品説明文生成手法の提案 ○舞田 航,河合由起子(京産大) |
河合由起子 | 6Y-06 | 景観画像の見通し抽出による二輪車走行時の表情画像の快適さ分類手法の提案 ○宮田大資,羽倉 輝(京産大),栗 達,小野晋太郎(福岡大),河合由起子(京産大) |
河内裕二 | 5F-04 | デジタル住民票による地域の新たなコミュニティ連動活動に関する考察 ○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ) |
川上寛人 | 1J-05 | 汎用画像処理用NoCを対象とした風車状ルーティング回路の設計 ○吉原蓮人,門田龍弥,三好隼人,川上寛人,近藤真史(岡山理大) |
川上朋也 | 1N-08 | ヨット競技のための水面画像を用いた突風域予測システムの検討 ○菅沼祐大,戸簾隼人,義久智樹(滋賀大),川上朋也(福井大),寺西裕一(NICT),松本 哲(阪大) |
川上朋也 | 2ZB-05 | 分散MQTTブローカー基盤におけるデータ配信手法のテストベッドでの評価 ○前田賢克,川上朋也(福井大),渡場康弘(阪大) |
川北 輝 | 5ZE-07 | Processingにおける目の防犯デザインの印象評価 ○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大) |
川北 輝 | 2ZH-09 | 地域課題の解決を目指すVRシリアスゲームの効果検証 ○梅本奈々,川北 輝(松山東雲短期大) |
川喜田佑介 | 5ZC-01 | NeRF2を用いたWi-Fiセンシング受信機のパラメータ決定 ○依田夏実,國分亮太,紅林勇陽,山下優衣(青学大),川喜田佑介(神奈川工科大),戸辺義人(青学大) |
川口あい | 6K-02 | ネットワーク内の重要なノードを評価する新規指標の提案 ○川口あい,松澤智史(東理大) |
川口拓哉 | 1G-05 | 仏教壁画のハイパースペクトル画像に対する視覚特性を考慮した色再現処理と歪み補正処理 ○川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘,藤原智晴(関西大) |
川口拓哉 | 4ZK-03 | 分光計測による敦煌・莫高窟のテクスチャ生成と礼拝空間再現 ○藤原智晴(関西大),川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大) |
川口大夢 | 1ZH-03 | 手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討 ○笹島和哉,亀田凱聖,川口大夢,梅田芳護,田中 博,西村広光(神奈川工科大) |
川口大夢 | 2ZJ-04 | 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価 ○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大) |
川﨑大誠 | 2ZL-01 | センシングデバイスによる生地の柔らかさのデジタル化 ○川﨑大誠(旭川高専),宜保達哉(gibee lab),阿部敬一郎(旭川高専) |
川路 聡 | 5G-05 | ミリ波センサによる多地点振動センシングシステム ○香島 裕,松英裕大,川路 聡,黒田 淳(京セラ),山田 哲,伊山 潤,長山智則(東大) |
川嶋宏彰 | 1N-01 | グラフニューラルネットを用いたレイアウト構造の特徴量化 ○生駒綾大,川嶋宏彰(兵庫県大) |
川嶋宏彰 | 1N-07 | 制作者の抽象的な意図を反映したロゴ画像の自動生成 ○古川裕大,川嶋宏彰(兵庫県大) |
川嶋宏彰 | 2C-02 | 人流シミュレーションと強化学習を組み合わせた歩行空間の自動設計 ○今西功一,川嶋宏彰(兵庫県大) |
川嶋宏彰 | 6U-07 | 多様な地形環境走破のための差動二輪ロボットの適応的な地形別方策切替 ○伊澤陽希(兵庫県大),高井勇志,北野信吾,宮口幹太(竹中工務店),川嶋宏彰(兵庫県大) |
川嶋宏彰 | 5W-01 | 磁気式アクチュエータを用いた魚型ロボットのデータ駆動制御 ○香山明之,川嶋宏彰(兵庫県大) |
川嶋宏彰 | 6X-05 | Oriented Bounding Boxを用いた空撮映像における野生ウマ群の個体追跡 ○瀧澤采恵子(兵庫県大),前田玉青(総合科学大学院大),山本真也(京大),川嶋宏彰(兵庫県大) |
川島理穂 | 2ZE-06 | 投稿内容の特徴を活用したX上のBot判別手法の構築と評価 ○川島理穂,齋藤孝道,小玉直樹,多川哲史(明大) |
川島龍太 | 1ZA-04 | CLAF-AODVの入力パラメータの影響評価と最適化 ○佐藤 秀,松尾啓志,川島龍太(名工大) |
川下嵩人 | 2C-06 | 不完全情報下における直接互恵性に関する研究:行動の取り違えと見間違え ○川下嵩人,岩﨑 敦,谷川颯希(電通大) |
川添俊哉 | 7U-01 | 描画テストの自動採点法における画像データ変換の有効性の検証 ○川添俊哉(崇城大),犬童昭久(九州ルーテル学院大),樋口直哉,堀部典子(崇城大) |
川田千尋 | 2ZA-05 | 3次元化自己組織化位置推定方式における精度の定点配置依存性の評価 ○伊丹智希,上原すばる,川田千尋,滝沢泰久(関西大) |
川田千尋 | 6ZA-05 | デバイス間距離補正による自己組織化位置推定方式の精度改善方式 ○武田陸叶,中島圭汰,川田千尋,滝沢泰久(関西大) |
川田隼大 | 5ZA-05 | IoTマルウェア分類手法に対する実行可能なノイズ付与による攻撃手法の検討 ○川田隼大,稲村 浩,石田繁巳(はこだて未来大) |
川田浩孝 | 5E-02 | アートが人に与える正と負の感情に関する心理実験に基づいた検証 ○中津良平,金井 舜,嘉沢 剛(京大),北林一良,川田浩孝,宮田愛恵(セイコーエプソン),土佐ナオコ(京大) |
川田裕貴 | 4W-01 | 機械学習に基づく画像中の影の検出手法 ○川田裕貴,阿部 亨(東北大) |
川田琢磨 | 2B-01 | CM好感度, 何に効く?:消費者行動ファネルへの影響検証 ○川田琢磨,奥野圭亮,小野澤峻(電通),澤田悠太,石川隆一(電通デジタル),田中悠祐,稲葉弘明,大越 貫(電通),宮尾祐介,米倉将吾,韓 南琦,ロマン アラン,中川 聡(東大) |
川戸聡也 | 2H-01 | 生成AIを題材とした中学生向け単発講座の検討 ○川戸聡也(米子高専) |
川戸聡也 | 6ZH-08 | 匿名チャットを活用したペアプログラミングの提案 ○若林遥大,川戸聡也(米子高専) |
川戸聡也 | 2ZM-08 | 意識調査に基づく高専生に対する情報セキュリティ教育改善の提案 ○守山 凜,川戸聡也(米子高専) |
川名正昭 | 2ZJ-04 | 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価 ○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大) |
河野創祐 | 6P-04 | 動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習 ○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO) |
河野大地 | 5ZB-09 | 重機の遠隔操縦の操作性向上に向けたハプティクスデバイスの導入と検証 ○河野大地,武田和久,山下晃弘,松林勝志(東京高専) |
河端徹思 | 2X-07 | 物体検出における絵画を用いた画風変換によるデータ拡張 ○河端徹思,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大) |
川端英之 | 2L-08 | Redexを用いて実装された核言語のインタプリタに対する表層言語パーザの自動生成 ○髙畠悠太,川端英之,弘中哲夫(広島市大) |
河畑匡法 | 7F-01 | 看護学生の遠隔授業における学修促進要因の検討 ○熊野一郎,重田崇之,河畑匡法,沖田聖枝(川崎医療短大) |
川端由布子 | 4N-03 | PageRank の演算精度を維持したモチーフに基づくグラフの電子透かし ○川端由布子,山下剛志,金子晋丈(慶大) |
川原仁志 | 1B-03 | 量子計算機実機を用いた数値解析 ○泉 優行,川原仁志,鈴木優之(伊藤忠テクノソリューションズ) |
川原圭博 | 5J-05 | 強化学習による移動関節ヘビ型ロボットの移動パターン獲得 ○黒田楓馬(東大),金田礼人(九大),高橋 亮,亀﨑允啓,川原圭博(東大) |
川原圭博 | 5R-01 | LLMによる触覚解釈に基づくロボットマニピュレーションの行動選択 ○津村拓鋭,亀﨑允啓,石毛真修,村上弘晃,佐久間亮太,川原圭博(東大) |
川原圭博 | 5ZC-09 | A Case Study on Determinants of Thermal Comfort: Insights into Air Conditioning and Environmental Factors ○Cedric Neergaard,村上弘晃,韓 燦教,川原圭博(東大) |
川原 僚 | 6P-04 | 動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習 ○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO) |
川東優斗 | 1ZM-04 | 尾数測定領域におけるスマ検出精度向上のためのマスク処理とアンサンブル学習の有効性評価 ○川東優斗,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
川邉もゆ | 4P-02 | 拡散モデルを用いた感情と音楽属性に着目した音楽生成への取り組み ○川邉もゆ,小林一郎(お茶の水女子大) |
河又恒久 | 5F-02 | 生成AIを中心とした研究組織運営に関する検討 ○河又恒久,山本純一,白鳥行大,天野悟司,梅森健志,水野良祐(NECソリューションイノベータ) |
川又陸斗 | 1U-06 | 非定常なGaussianバンディット問題における目標志向探索 ○川又陸斗,小河将真,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
河村麻子 | 1H-02 | 体験型ICT謎解きを通して知的好奇心を育む小中学生向け学習教材 ○河村麻子(徳山高専) |
川村晃大 | 7T-06 | 歌唱法「仮声帯発声」の特徴を残したノイズ除去法の提案 ○川村晃大,坂本涼哉,山本華帆(湘南工科大),村田晴美(中京大),荻原昭夫(近畿大) |
川村 茂 | 6P-02 | ハイパースペクトルデータを用いた廃電子基板における部品分類法の有用性に関する検討 ○李 凱迪,白井 光,景山陽一,雲 河晨,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
川村 茂 | 1W-07 | 廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討 ○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
川村駿太 | 2V-02 | 複数の薬物動態パラメータを予測するANNモデルの検討 ○川村駿太,関 弘翔,宮野咲紀,古田土祐樹,辻 泰弘,細野裕行(日大) |
河村祥太郎 | 4ZJ-08 | 三次元モデルを用いた機械学習データの自動生成とその応用 ○河村祥太郎,近藤真史(岡山理大),田口大輔,坂根 勲,若林篤史(セリオ) |
川村尚生 | 5Y-03 | 組織内の遊休資源を利用する情報システムの構築に向けた遊休資源量算出手法の一検討 ○明石拓也,東野正幸,川村尚生(鳥取大) |
河村洋希 | 7ZA-04 | 小口径下水管内での複数無線LAN端末による通信の干渉評価 ○河村洋希,西田明浩,清水裕斗,Thanh PhamVan,石原 進(静岡大) |
川村弘希 | 5ZM-01 | APIを用いたデータ開放の可能性と企業によるデータ囲い込みに関する比較研究 ○川村弘希,加藤綾子(東洋大) |
川村政貴 | 7X-07 | 画像キャプションの語順の変化がCLIPの認識に与える影響 ○川村政貴,井口悠司,横田理央(科学大) |
川村雅義 | 5G-04 | Property Graph RAGによる物件検索モデル ○大槻 明(日大),川村雅義(MK未来ソフトウェア) |
川本一彦 | 5X-06 | アダプタマージによるスケーラブルなドメイン増分学習 ○三原大和,福田拓真,川本一彦(千葉大) |
川本 健 | 4D-01 | 動き生成技術を用いた骨格データにおける補間手法の有用性に関する検討 ○雲 河晨,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦,五十嵐健,川本 健(エイデイケイ富士システム) |
川本有梨奈 | 1S-05 | メタバース空間におけるフィールドスポーツの可視化に関する研究 ○河野玲皇,田中成典,穂積海翔,岡本彩未,川本有梨奈,中村未藍(関西大) |
ショウ カン | 5H-07 | バーチャルキャンパス構築による卒業のないキャンパスライフの実現 ○定平 誠,野上リュウイチ,福岡元啓,熊谷雅良,木村淳一,工藤陸叶,ショウ カン(尚美学園大) |
顔 吉辰 | 2X-09 | 微小目標の分類・検出とセグメンテーションを統合したマルチタスク学習畳み込みニューラルネットワーク ○顔 吉辰,邵 腾飞(早大) |
神崎映光 | 1ZB-01 | UAV協調型センシングにおける侵入不可地域を考慮した動作制御について ○小川 凌,神崎映光(島根大) |
神崎雄一郎 | 5L-04 | 命令の置換に基づくWebAssemblyコードの難読化の試み ○西村淳志,神崎雄一郎(熊本高専) |
神田崇行 | 7L-04 | 頻度数え上げアルゴリズムの改良によるベイジアンネットワーク構造推定の高速化 ○西岡賢人,湊 真一,神田崇行(京大) |
神田 翼 | 6ZB-07 | クランプ式CTセンサとLPWA通信を活用した電力見える化システムの提案と実装 ○濱野色澄,神田 翼,神谷寧々,大塚孝信(名工大) |
簡野圭太 | 2ZN-03 | 相対移動距離を用いたサッカーのドリブル検出と自動要約 -YOLOv8とDeepSORTを活用した映像解析アプローチ- ○簡野圭太,小河誠巳(電機大) |
菅野純弥 | 1E-04 | 電流の周波数成分を用いた太陽電池発電システムの異常診断 ○伊藤憲彦(電中研),菅野純弥,石坂航平(東京電力ホールディングス) |
菅野純弥 | 5G-07 | MT法によるPVモジュールの故障判断手法 ○佐野常世(関電工),石坂航平,菅野純弥(東京電力ホールディングス) |
神戸英利 | 5U-05 | 時間的・周波数的特徴を考慮したU-Net型マスク推定モデルによる元音源不要な音楽除去 ○小澤 俊,小河誠巳,神戸英利(電機大) |