著者索引
こ
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
胡 浙捷 | 4C-06 | 建築図面審査業務の効率化に向けたマルチモーダルLLMと画像セグメンテーションの統合アプローチ ○生駒和也,古川 慧(清水建設),堀江康太郎,胡 浙捷(Sparticle) |
胡 棣 | 4P-07 | RAVEとDDSPを用いた二段式楽器音色変換法 ○胡 棣,伊藤克亘(法大) |
呉 佳燕 | 5T-08 | メタバース空間における実写投影技術を用いたイベント開催に関する研究 ○長尾幸音,田中成典,笹原悠太,呉 佳燕,黒川睦弘,野中彩楓(関西大) |
呉 卓謙 | 4ZL-07 | 低炭素交通の理解と行動変容を目指したシリアスゲームに関する研究 ○呉 卓謙,眞坂美江子(帝京大) |
小井川秀斗 | 7ZJ-04 | 小型船舶航行支援システム用モジュールに対応したアプリ開発 ○小井川秀斗,長尾和彦(弓削商船高専) |
小池 淳 | 7P-04 | 局所領域での弱い幾何学的整合性を用いた特徴点マッチングの誤対応除去 ○杉崎祐仁,加藤宇温,小池 淳(成蹊大) |
小池崇文 | 7S-03 | ランダムアクセス可能なニューラルネットワークを用いた構造色レンダリング用3次元LUTの圧縮方法の検討 ○佐藤有哉,小池崇文(法大) |
小池崇文 | 7S-06 | 色素胞と虹色素胞を考慮したイカのシェーディングモデルの検討 ○長谷川紘大,小池崇文(法大) |
小池崇文 | 7ZF-06 | アイトラッキング型裸眼3Dディスプレイにおける部分的に遮蔽された顔に対応する瞳孔位置推定手法の検討 ○山田美緒,柳田恭佑,小池崇文(法大) |
小池喜楽 | 2R-03 | 地震関連ツイートを用いた株価予測モデル構築 ○小池喜楽,櫻井義尚(明大) |
小池裕史 | 1G-06 | 大規模言語モデルを用いた証券業務用伝票検証プログラムの自動構築の試み ○小野智司,内山光彩,森本文哉,秋本一樹,廣瀬雄大,栃原大器,濱田悠樹,上原康輔(鹿児島大),村田義就,栗原大和(野村證券),北村直也,上野日奈多,小池裕史,安島 徹(野村ビジネスサービス) |
小池まい | 6ZF-06 | シズルワードを用いた「雰囲気」による飲食店検索システムの提案 ○小池まい,植竹朋文(専修大) |
小池 誠 | 2ZB-09 | IoT機器を用いたイチゴ肥大把握システムの開発と評価 ○芥子川貴英,佐藤弘毅,小池 誠(静岡大),二俣 翔,大石直記(静岡県農林技研),峰野博史(静岡大) |
小泉博一 | 5F-01 | 大規模言語モデルを利用した目標行動設定の支援技術の検討 ○小泉博一,秋冨 穣(NECソリューションイノベータ) |
小泉力一 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
小泉遼太 | 1Y-03 | 運転支援のための生体情報に基づく心的状態の推定方法の提案 ○小泉遼太,長谷川舜,中島 毅(芝浦工大) |
小泉遼太 | 1Y-04 | 生体情報を用いた緊張感と集中力の予測に基づく運転支援機能の提案と評価 ○長谷川舜,小泉遼太,中島 毅(芝浦工大) |
小祝和寛 | 1T-08 | 飲酒が発話行動に与える影響の分析と評価 ○小祝和寛,竹内麻衣,塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産業大) |
小祝達朗 | 6D-04 | GIGAスクールにおける茨城県での児童や生徒のID管理に関する現状と統合認証環境への展望 ○野口 宏,小祝達朗(茨城大),清水さや子,鈴木彦文(NII),草薙智也,榊原勇人(茨城大) |
項 偉波 | 6ZD-08 | 微細粒度な画像防御の探究:ピクセルディフレクション効果に関する実証的評価 ○項 偉波(九大),張 海波(九工大),櫻井幸一(九大) |
杭 雨欣 | 4U-02 | 拡散モデルを用いた動画生成における制御手法の開発への取り組み ○杭 雨欣,小林一郎(お茶の水女子大) |
高 子豪 | 1Q-02 | Knowledge Graph Construction and Quality Assessment for Enhanced AI Reasoning ○高 子豪,秋吉政徳(神奈川大) |
江 瀟 | 6Y-08 | 低高周波協調通信に基づく複雑交差点におけるミリ波通信技術の研究:障害物検出の事例 ○江 瀟,湯 素華(電通大) |
孔 亮 | 6S-03 | Enhanced Cartoon Frame Interpolation Targeting Perceptual Quality and Occlusions ○孔 亮,齋藤 豪(科学大) |
郷 和沙 | 6ZL-06 | LPWA通信を用いた画像伝送での道路情報収集システムの提案 ○郷 和沙,大塚孝信(名工大) |
纐纈潤大 | 7M-04 | サプライヤ選択が持続可能なサプライチェーン構築に与える影響 -マルチエージェントシミュレーションを用いた分析- ○纐纈潤大,成田柊介,石垣 綾(東理大) |
光崎 剛 | 6ZH-02 | 精緻化リハーサル法を用いた第二プログラミング言語学習支援手法の提案 ○光崎 剛,眞鍋雄貴(福知山公立大) |
合志和晃 | 6G-05 | 路面画像をもとにした車いす移動時の走行負荷推定 ○隅田康明,林 政喜,合志和晃(九産大),松永勝也(九大) |
幸島匡宏 | 6M-06 | 文脈依存の周期を持つ周期関数を表現するニューラルネットワークの設計 ○大沼飛宇多(電通大),幸島匡宏,南部優太,山本隆二(NTT),南 泰浩(電通大) |
甲田一馬 | 7U-04 | 深層学習による集中治療期脳波の分類のためのドメイン汎化手法の検討 ○備後拓真,矢野 肇,芦崎太一郎,甲田一馬,十河正弥,松本理器,高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
幸田怜奈 | 7T-08 | 骨導提示音による気導提示音抑圧のための振幅・位相条件の検討 ○幸田怜奈(山梨大),鵜木祐史(北陸先端大),小澤賢司,鳥谷輝樹(山梨大) |
郷田大造 | 6ZC-01 | システム監査の人材育成のためのケース・メソッド創出の要件抽出 ○原口澪奈,郷田大造(長崎県大),松井亮宏(長崎県大/ISACA大阪支部/メトリックス),島 成佳(長崎県大) |
合田敏尚 | 5ZH-01 | 多元的センサー情報に基づく食行動研究基盤の構築と整備 ○矢崎史也(静岡大),黒岩眞吾(千葉大),津賀一弘(広島大),森野智子(京都光華女子大),合田敏尚(静岡県大),吉川峰加(広島大),大須賀智子(NII),西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大) |
高地伸夫 | 2Y-08 | SAMを用いたキクの形状評価 ○杉本莉奈(東理大),天野航希(中大),藤迫 哲,佐伯謙司,松下令実,林 篤司(農業・食品産業技術総合研究機構),高地伸夫(農業・食品産業技術総合研究機構,中央大),伊髙 静(東理大) |
河野智子 | 6ZJ-09 | 英語音読教育における英文歌生成のための英文内容に沿ったコード進行の生成手法 ○御木流星,新田琉翔,髙橋直也,河野智子,鷹野孝典(神奈川工科大) |
甲野 佑 | 1U-06 | 非定常なGaussianバンディット問題における目標志向探索 ○川又陸斗,小河将真,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
甲野 佑 | 5W-07 | 深層強化学習による価値関数ベース目標志向探索 ○久米 淳,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
河野玲皇 | 1S-05 | メタバース空間におけるフィールドスポーツの可視化に関する研究 ○河野玲皇,田中成典,穂積海翔,岡本彩未,川本有梨奈,中村未藍(関西大) |
河野玲皇 | 2ZN-04 | GNSSを装着したサッカー選手のメタバース空間への可視化に関する研究 ○中村未藍,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平,河野玲皇(関西大) |
河本敬子 | 6M-01 | 遺伝的アルゴリズムを用いたRoboCupRescueSimulationにおける目的地に対するエージェント割り当ての最適化 ○楠本 翼,河本敬子(近畿大) |
甲元幹宙 | 4S-08 | 機械学習技術を使ったバウムテスト画像向け心理的特徴抽出とその視覚的分析 ○竹之内香穂,甲元幹宙,坂本尚久(神戸大),加藤千恵子(東洋大) |
香山明之 | 5W-01 | 磁気式アクチュエータを用いた魚型ロボットのデータ駆動制御 ○香山明之,川嶋宏彰(兵庫県大) |
肥塚真由子 | 1F-02 | 量子暗号通信用鍵管理システムのセキュリティ強化検討 ○土井一右,戒能和久,松本麻里,肥塚真由子,谷澤佳道(東芝) |
古賀直樹 | 4T-01 | 大規模事前学習済みモデルとGMM-LDAを用いたFew-Shot音響シーン分類 ○古賀直樹(産総研 / 同志社大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(産総研 / 同志社大) |
小金沢颯士 | 5V-08 | 負の報酬を獲得する状況を重視したDeep Q-Networkを用いた最短経路探索 ○小金沢颯士,長名優子(東京工科大) |
國分佑馬 | 2ZP-03 | MRゴーグルを用いた映像拡張効果による没入感の検証 ○國分佑馬,石川知一(東洋大) |
國分亮太 | 5ZC-01 | NeRF2を用いたWi-Fiセンシング受信機のパラメータ決定 ○依田夏実,國分亮太,紅林勇陽,山下優衣(青学大),川喜田佑介(神奈川工科大),戸辺義人(青学大) |
小久保温 | 6G-06 | 詐欺抵抗力診断Webアプリの特徴量選択と開発 ○小久保温(八戸工大) |
小暮 潔 | 6Q-01 | 発話対からのBERTに基づく人間関係推定手法の開発 ○渡部賢治,小暮 潔,松井くにお(金沢工大) |
木暮貴政 | 5M-01 | 統計的機械学習を用いたベッド上寝位置推定 ○村山 肇(山形大),近藤栄太郎,豊田彩織,木暮貴政(パラマウンドベッド),安田宗樹(山形大) |
古崎晃司 | 5U-03 | Wikidataの知識グラフと係り受け解析を用いた一問一答問題の解候補生成 ○中川涼馨,古崎晃司(大阪電通大) |
小澤陸人 | 4ZN-02 | ライブ演奏におけるペンライトの基本動作パターンの認識 ○小澤陸人,林 貴宏(関西大) |
越川翔太 | 1B-02 | 巡回セールスマン問題に対するFMQAにおける効率的なビットラベリング ○越川翔太,保坂有杜,吉田 剛(三菱) |
越野 亮 | 2R-06 | 軽量言語モデルとRAGを用いたメンタルヘルスデータセットにおける性能評価 ○氷見 和,越野 亮(石川高専) |
小柴匡浩 | 6K-05 | 仮想グリッドネットワークにおける経路最適化非同期分散アルゴリズムの実装について ○小柴匡浩,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
児島彩那 | 5F-04 | デジタル住民票による地域の新たなコミュニティ連動活動に関する考察 ○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ) |
小嶋和徳 | 1T-01 | 音声中の音声検索語検出における3種の自己教師あり学習モデルの導入 ○長瀬聖斗,小嶋和徳,有賀智広(岩手県大),李 時旭(産総研),伊藤慶明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 6T-09 | YOLOを用いた電線検出手法の検討 ○工藤 樹,小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 2Y-01 | 複数の異常検知手法とU-Netを組み合わせたブドウ葉の健康状態識別手法 ○下總有芽,小嶋和徳,伊藤 慶(岩手県大) |
小島一秀 | 6H-01 | 多様な教材に対応した容易な開発が可能なHTML5メディアeラーニングシステムoq-stages ○小島一秀(阪大) |
小島一秀 | 2ZM-04 | 学習者の利便性とソフトウェアと楽曲情報サービスを考慮した音声データタグの記述方式 ○吉田傑彦(阪大),岩成英一(成仁堂),小島一秀(阪大) |
小嶋樹一 | 7ZD-05 | スマートビルの照明システムにおけるセキュリティ分析と対策の検討 ○小嶋樹一(長崎県大),末田隆敏(大成建設),小林信博(長崎県大) |
小島秀介 | 4T-07 | 音源定位と物体検出を用いた鳴いている牛の位置推定と個体識別 ○山内優児,西尾優亜(愛知県大),小島秀介,兼子明美(愛知県農業総合試験場),入部百合絵(愛知県大) |
小島彰悟 | 1ZE-06 | 標題:Web サーバにおけるTorブラウザからのアクセス検知 ○小島彰悟,吉浦紀晃(埼玉大) |
小島清一 | 7D-05 | Local Laplacian FilterによるHDR画像トーンマッピングのための明るさとコントラストの調整 ○小島清一,末竹規哲(山口大) |
小島 空 | 2R-02 | 大規模言語モデルを活用したSNSのフィルタリングを用いた日経平均株価予測 ○小島 空,櫻井義尚(明大) |
小島辰城 | 1ZF-08 | AR環境と現実環境での生態学的認知の差異に関する研究 ○小島辰城,濱本和彦(東海大) |
小嶋照男 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
小島夏美 | 4ZE-07 | Hot-Cold Confusion における温度提示位置と知覚分布の関係分析 ○小島夏美,羽田野将大,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大) |
古杉大成 | 5ZG-05 | 化学物質の分析に向けた特徴量の算出と前処理用ワークフローの開発 ○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
古菅翔生 | 6V-04 | 精子分析の自動化のためのHDE型Transformerによる精子検出・追尾モデルの構築 ○古菅翔生,濱上知樹(横浜国大) |
小菅みのり | 1N-06 | ものづくりの過程における動画要約システムの作成 ○小菅みのり,五十嵐悠紀(お茶の水女子大) |
小平孝之 | 1D-03 | ハイパースペクトルカメラを用いた物質安全性判断技術 ○佐羽内雅人,細谷耕佑,小平孝之(三菱) |
小竹一毅 | 2U-04 | ゴミ収集ロボットの集合被覆問題に基づく室内探索 ○小竹一毅,大矢晃久,萬 礼応(筑波大) |
古田土祐樹 | 2V-02 | 複数の薬物動態パラメータを予測するANNモデルの検討 ○川村駿太,関 弘翔,宮野咲紀,古田土祐樹,辻 泰弘,細野裕行(日大) |
小谷直樹 | 5T-03 | 複数被写体を考慮した縦型ビデオクロッピング ○大田海生,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大) |
小谷直樹 | 5T-04 | 被写体の動きに基づいたシーム制御による高精度な動画像シームカービング ○藤原恭雅,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大) |
小谷直樹 | 4W-03 | ステレオ画像に対する3Dバウンディングボックス検出精度向上 ○中井一斗,小谷直樹,杉川 智,村木祐太(阪工大) |
児玉英一郎 | 2R-07 | A Study on Depression Detection Using Social Media Based on BERT Model ○羅 子傑,王 家宏,児玉英一郎,ベッド・バハドゥル ビスタ,高田豊雄(岩手県大) |
小玉直樹 | 2ZE-06 | 投稿内容の特徴を活用したX上のBot判別手法の構築と評価 ○川島理穂,齋藤孝道,小玉直樹,多川哲史(明大) |
小玉直樹 | 2ZE-07 | SNS上の情報拡散と株価変動の関係-Xにおける影響工作の分析- ○落合竜馬,齋藤孝道,小玉直樹,村澤広之(明大) |
児玉楓太 | 4ZE-02 | 年齢を問わず読みやすい提示を目的としたLCDにおける文字サイズおよび背景色と文字色の色差に関する検討 ○児玉楓太,石沢千佳子,景山陽一(秋田大) |
小玉淑乃 | 2ZH-07 | 大学入学共通テスト「情報」導入に対する受験生の意識と受験対策の実態 ○小玉淑乃,小野永貴(筑波大) |
小寺和弥 | 4Q-01 | BERTを用いたゼロ照応解析における複数格同時学習手法 ○小寺和弥,穴田 一(東京都市大) |
後藤歩夢 | 5M-04 | 事前意向調査が出願に与える影響 - 都立高校入試の事例 - ○後藤歩夢,矢﨑敬人(工学院大) |
後藤功雄 | 6R-06 | 大規模言語モデルが生成した記事の自動検出 ○西田祥人,濱本惇之介,松浦哉太,杉原壮一郎,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
後藤功雄 | 4ZK-02 | 台本なしテレビ番組の音声データを用いた自動台本生成 ○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
後藤功雄 | 4ZM-03 | 大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正 ○荒川花蓮,加勢田健照,渡部智裕,眞鍋光汰,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
後藤啓太 | 1U-02 | マルチエージェントに基づいた細胞分裂シミュレーションの試作 ○後藤啓太,服部宏充(立命館大),松島裕康(滋賀大),馬渕 洋,八代嘉美(藤田医科大) |
後藤大輝 | 7K-05 | 自律分散ロボットの距離的(5,3)視野欠損モデルにおける直線形成アルゴリズムについて ○後藤大輝,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
後藤隆彰 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
後藤晴代 | 6P-05 | セマンティックセグメンテーションを用いた外観検査における偏光技術の有効性の考察 ○吉田錬平,杉内凌河,中山翔太,星 佳甫(日大),後藤晴代,宇佐美守央(正興電機製作所),松村哲哉(日大) |
後藤壮晴 | 2ZC-02 | 省電力化のためのトラフィック分割方式に基づく双方向通信を考慮したスイッチ間帯域切り替え方式 ○後藤壮晴,木村成伴(筑波大) |
後藤祐一 | 5W-05 | Improvement of Bicycle Helmet Detection Model Based on YOLOv9 ○Ruipeng Xu,後藤祐一(埼玉大) |
後藤祐一 | 6ZB-08 | 転倒事故防止のためのリアルタイム歩道路面情報通知システム ○金田彩孝,後藤祐一(埼玉大) |
後藤祐一 | 1ZG-08 | アバタを活用してZoom Fatigueを軽減するオンライン会議システムの開発 ○高橋拓未,後藤祐一(埼玉大) |
後藤祐一 | 1ZH-01 | プレゼンスを用いた不安を生じさせる環境の段階的再現を行えるVR 曝露療法システムの開発 ○木本翔太,後藤祐一(埼玉大) |
後藤優汰 | 1P-07 | 深層学習を用いた広域と狭域の橋梁点群データの重畳技術に関する一考察 ○松村亮平,梅原喜政(摂南大),中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),後藤優汰,岡田凌月(摂南大),久原巧夢(大阪電通大) |
小西祐輝 | 6P-04 | 動きぶれ除去のための符号化フラッシュと逆畳み込み処理の同時学習 ○小西祐輝(岡山大),河野創祐(九工大),川原 僚(京大),岡部孝弘(岡山大),大智 輝,佐々木雄飛(i-PRO) |
小沼聖治 | 6ZC-05 | 動画教材を用いたセキュリティ啓発アプローチの検討 ○福田莉菜,小沼聖治,寺田真敏(電機大) |
小早川和慶 | 4V-03 | 深層強化学習を用いたヘビ型災害ロボットの自律走行シミュレーション ○小早川和慶,村田仁樹(埼玉工大) |
小林亜樹 | 6N-06 | ゲーム実況動画からのコメント数と音声を用いた切り抜き手法 ○五十嵐瞳,小林亜樹(工学院大) |
小林亜樹 | 4P-03 | ダイアトニックスケールを考慮した旋律生成 ○安隨詩音,小林亜樹(工学院大) |
小林亜樹 | 4R-05 | ゲーム内オブジェクト認識のためのアノテーションツール ○出井陽介,小林亜樹(工学院大) |
小林亜樹 | 1V-04 | LSTMによる時系列データ予測における予測可能範囲に関する一検討 ○才田響介,小林亜樹(工学院大) |
小林亜樹 | 1V-05 | LLMへの誤知識注入手法に関する基礎検討 ○井上博都,小林亜樹(工学院大) |
小林亜樹 | 1ZB-07 | NexmonによるCSIを用いたアプリケーション状態識別に関する性能評価 ○浦部 舜,小林亜樹(工学院大) |
小林 篤 | 1E-01 | Raft 技術によるメッセージブローカの冗長化に関する検討 ○乃村能成(岡山大),坂本 陽,小林 篤(ムラタシステム),藤本剛瑠,三宅貴義,谷口秀夫(岡山大) |
小林一郎 | 4P-02 | 拡散モデルを用いた感情と音楽属性に着目した音楽生成への取り組み ○川邉もゆ,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 5Q-04 | An Attempt to apply Natural Language Processing Technology into Traditional Literature Research ○周 昕怡,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 6R-03 | 拡散過程を用いたテキストからの有害表現除去への取り組み ○鄭 エイ,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 4U-02 | 拡散モデルを用いた動画生成における制御手法の開発への取り組み ○杭 雨欣,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 6U-05 | 因果グラフに基づく報酬推定モデルを用いたオフポリシー評価 ○杉村真理子,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 7U-05 | 拡散モデルを用いた視覚体験に関する脳内表象の再構成への取り組み ○石﨑文都,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 4V-02 | コマンドの言語化による自然言語に基づくロボット操作への取り組み ○久保山瞳,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林かさね | 5P-08 | 歌唱テクニック習得支援のための3D可視化手法 ○小島美緒,小林かさね,植村あい子,青柳龍也(津田塾大) |
小林弘二 | 1B-05 | NL/P/NP問題における部分入力の対称性 ○小林弘二(無所属) |
小林潤之介 | 4M-04 | 高卒新卒人材の空間特性を定量化する指標の開発とその意思決定への利用の試み ○小林潤之介,佐藤彰洋(横浜市大) |
小林真也 | 6ZA-03 | 低速計算機を活用するリスト管理手法を用いたエクスターナルグリッドにおける信頼性・高速性の評価 ○小村倫太郎,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 6ZA-04 | エクスターナルグリッドにおける解析リスクを考慮した処理実績に基づく計算機選定手法 ○熊本大地,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 2ZL-05 | 実空間上のターゲットを用いたキャリブレーションによるMRゴーグルを活用した注視点推定の精度向上 ○北林孝士郎(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 2ZL-06 | MRゴーグルの注視点推定におけるキャリブレーションに3Dオブジェクトを用いる方法の提案 ○和田夢叶(愛媛大),浦元 明(愛媛県産業技術研究所),遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 4ZL-08 | 言語モデルと時系列情報を活用した多様性考慮型ニュース推薦システムの提案 ○寺田智哉,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 7ZL-08 | バス乗降者数計測における物体の領域通過方向判定による改善 ○大下一樹,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 1ZM-03 | 遊魚三次元位置測定システムにおける画像検出精度が尾数推定精度に与える影響の評価 ○峰松宏行,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 1ZM-04 | 尾数測定領域におけるスマ検出精度向上のためのマスク処理とアンサンブル学習の有効性評価 ○川東優斗,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林真也 | 6ZN-04 | 飽和水蒸気量と湿度の直感的理解を目指した教育支援ツールの開発 ○八木翔梧,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
小林拓也 | 5ZH-07 | 高齢者を対象としたあいまいな情動を含む情動喚起区間推定手法の検討 ○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A) |
小林直生 | 7ZE-03 | 衣服の3Dモデルにおける平滑性と対称性のパラメトリックな操作手法 ○小林直生,鳴海紘也(慶大) |
小林七彩 | 1C-05 | スマートフォン依存患者の利用傾向変化に関する自動説明 ○杉山孔亮(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
小林七彩 | 5W-03 | 照度情報を用いたスマホ依存患者の外出時間推定と利用傾向解析 ○山本哉太(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
小林寧生 | 7W-06 | 統合型生成対向ネットワークを用いた低照度・低解像度画像に対する画像強調モデルの開発 ○小林寧生,細田侑也,飯國洋二(阪大) |
小林信博 | 7ZD-05 | スマートビルの照明システムにおけるセキュリティ分析と対策の検討 ○小嶋樹一(長崎県大),末田隆敏(大成建設),小林信博(長崎県大) |
小林伸行 | 2G-06 | GISを用いた当日投票者数の数理モデルの提案 ○小林伸行(山陽学園大),澤 俊晴(広島修道大) |
小林広明 | 2K-05 | イジングマシンを用いた救助資源配分の最適化に関する一検討 ○中本光星,小野田誠,熊谷政仁,佐藤雅之,小松一彦,小林広明(東北大) |
小林広明 | 6N-07 | LLMを用いた三次元電子線回折データの分類に関する一検討 ○安田和幸,深澤祐輔,熊谷政仁,佐藤雅之,小松一彦,小林広明(東北大) |
小林 拓 | 5S-01 | 大気エアロゾル粒径分布を考慮した視程変化の再現 ○大貫 誉(慶大),小林 拓(山梨大),横田壮真,藤代一成(慶大) |
小林眞丈 | 1L-05 | パーソナルスペースを考慮した自律移動ロボット ○新井翔太,三枝 亮,小林眞丈,磯野玄光(神奈川工科大) |
小林正広 | 2V-04 | 連続フレーム間の整合性を考慮したSelf-Blended Images生成によるDeepfake検知 ○小林正広,穴田 一(東京都市大) |
小林 学 | 1B-06 | n vs. the Rest型2値判別器を用いたECOCの構成法とその性質 ○平澤茂一(早大),雲居玄道(長岡技科大),八木秀樹(電通大),小林 学(早大) |
小林 学 | 2H-04 | 生成AIを活用した教材ベース問題生成における最適プロンプト設計に関する一考察 ○雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),石田 崇(高崎経済大),小林 学,平澤茂一(早大) |
小林 学 | 2H-07 | データサイエンス学習のための生成AIによる文脈をもつデータ作成 ○石田 崇(高崎経済大),小林 学(早大),雲居玄道(長岡技科大),隈 裕子(九産大),平澤茂一(早大) |
小林洋平 | 7D-06 | リモートセンシング画像の超解像に適切なロス関数 ○小林洋平(パスコ) |
小林頼和 | 1ZM-08 | Gaussian Splatting を用いた配筋検査手法の提案 ○小林頼和,窪田 諭,安室義弘(関西大) |
小林良偉 | 7Y-04 | 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(6)-右左折を伴う見通しの悪い交通状況での評価- ○小林良偉,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
小林龍世 | 7ZJ-08 | 生成AIを用いた観光旅行計画作成システムの提案 ○小林龍世,西山恒暉,佐々木淳(大和大) |
小原大和 | 2ZH-02 | 小学校でのNIE支援に向けた児童が意見を出しやすいWebニュースの判定手法 ○小原大和,安藤一秋(香川大) |
駒谷和範 | 6Q-02 | 新語抽出のストリーム型能動学習における半教師あり学習によるサンプル効率の向上 ○脇 一晟,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 6Q-06 | ペルソナを反映したシステム発話のための長い対話におけるプロンプトの分析 ○小川優介,山本賢太,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 2T-02 | 対話システムにおけるシステム発話の対話行為推移とユーザ心象の増減の関係分析 ○石田晃大,堅田 俊,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 2T-03 | 音声対話システムにおける交換内部でのマルチモーダル心象推定 ○雪澤大地,山本賢太,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 2T-08 | 音節列からの未知語検出のための単語N-gram確率を用いた過分割抑制 ○大塩 幹,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 7T-02 | 音声サンプルを用いた対象話者を除外可能な発話区間検出 ○石森大路,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 7T-07 | 加齢性難聴に対する音声明瞭度改善を目的とした声質変換の有効性検証 ○大谷蒼太,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷和範 | 6W-04 | 知識グラフ補完のためのトリプル選択を用いたデータ拡充 ○近辻脩壱,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
駒谷優斗 | 6ZJ-07 | 教員と学生を対象にした機械学習による成績予測システムの構築と運用 ○駒谷優斗,望月久稔(大阪教大) |
駒谷優斗 | 6ZJ-08 | 短期間の授業ログデータを用いた学生の成績予測手法の検討 ○髙橋龍人,駒谷優斗,望月久稔(大阪教大) |
小松一彦 | 2K-05 | イジングマシンを用いた救助資源配分の最適化に関する一検討 ○中本光星,小野田誠,熊谷政仁,佐藤雅之,小松一彦,小林広明(東北大) |
小松一彦 | 6N-07 | LLMを用いた三次元電子線回折データの分類に関する一検討 ○安田和幸,深澤祐輔,熊谷政仁,佐藤雅之,小松一彦,小林広明(東北大) |
小松久美子 | 5ZA-08 | 拡張現実を利用した視覚・聴覚のクロスモーダル効果が有酸素運動に与える心理的影響の検証 ○山内涼太郎,小松久美子(帝塚山学院大) |
小松隼士 | 4S-07 | メタバース空間における人物投影機能を用いたパフォーマンスステージに関する研究 ○古河 遼,田中成典,田中 超,小松隼士,荒木はるか,福井麻友(関西大) |
小松佑人 | 1ZL-05 | 地震被害シミュレーションのための3D認識技術の研究 ○徳田正安,浜田宏一(帝京大),小松佑人,福井弘久,佐藤栄児(防災科学技研) |
小松良輔 | 5S-08 | 照明と撮像の同期遅延による像のズレを用いた散乱媒体中の物体位置推定 ○小松良輔,大石真也,久保尋之(千葉大) |
五味佑至 | 1L-06 | マニピュレーションに基づく物体認識の精度向上 ○五味佑至,三枝 亮(神奈川工科大) |
古宮大暉 | 6W-06 | 「かわいい」画像の分類モデルに対する意味的解釈方式 ○古宮大暉,秋吉政徳(神奈川大) |
小宮山純平 | 2D-03 | バイアスがトンプソンサンプリング学習に与える影響に関する研究 ○佐藤颯一朗,山田博瑛(電通大),小宮山純平(ニューヨーク大),岩崎 敦(電通大) |
小村良太郎 | 6C-04 | 音による交通量自動計測 ○金寺 登(宇部高専),新蔵詩朋,小村良太郎(石川高専) |
小室和花奈 | 6ZD-01 | X-vectorに基づく話者照合システムにおける声真似攻撃への対策 ○小室和花奈,岩野公司(東京都市大) |
小森翔太 | 7V-04 | Inpaintingにおけるスタンプアーティファクト抑制へ向けた検討 ○小森翔太,林 貴宏(関西大) |
小門口聖矢 | 2ZB-07 | 次世代IoTデバイス・サービス探索システムにおけるレガシーデバイスの機器情報収集手法の実装 ○小門口聖矢,高木涼生,鈴木秀和(名城大) |
小門口聖矢 | 2ZB-08 | iHAC HubにおけるMatterデバイス連携機能の提案 ○髙木涼生,小門口聖矢,鈴木秀和(名城大) |
小山勝之 | 2M-09 | 機械学習による株価予測手法の提案ー残差リターンに潜む株価変動パターンの活用ー ○小山勝之,乾 孝治,中野直人(明大) |
小山惇之介 | 1ZF-03 | 地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較 ○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大) |
小山諒也 | 1ZD-07 | ノードの特徴量をトリガーとするGNNへのバックドア攻撃手法の提案 ○小山諒也,目黒 諒,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
是永仁登 | 2U-08 | 四元数連想メモリ/カオス四元数連想メモリの記憶容量と想起能力に関する調査 ○是永仁登,長名優子(東京工科大) |
頃安隆耀 | 1ZL-07 | 水部汚濁度をグリーンレーザを用いて広域直接計測する ○頃安隆耀,下川 舜,杉本賢汰,金道敏樹(金沢工大) |
昆 暉流 | 6ZE-05 | 自然言語対話を用いた「教えることにより学ぶ」を可能にするChatGPTの活用方式 ○昆 暉流,秋吉政徳(神奈川大) |
近藤栄太郎 | 5M-01 | 統計的機械学習を用いたベッド上寝位置推定 ○村山 肇(山形大),近藤栄太郎,豊田彩織,木暮貴政(パラマウンドベッド),安田宗樹(山形大) |
近藤洸平 | 5ZK-04 | オフィスビル火災での火除け部屋設置による死傷者削減効果 ○近藤洸平,原嶋勝美(阪工大) |
近藤竜也 | 6U-02 | 日本プロ野球における個人指標を考慮した機械学習による成績予測モデル構築 ○近藤竜也,李 嘉誠,能登正人(神奈川大) |
近藤真史 | 1J-05 | 汎用画像処理用NoCを対象とした風車状ルーティング回路の設計 ○吉原蓮人,門田龍弥,三好隼人,川上寛人,近藤真史(岡山理大) |
近藤真史 | 4J-08 | 組込み画像処理を対象としたデジタル二乗演算器の設計と評価 ○秋山佳菜,近藤真史,三好隼人(岡山理大),佐藤洋一郎(岡山県大) |
近藤真史 | 4ZJ-08 | 三次元モデルを用いた機械学習データの自動生成とその応用 ○河村祥太郎,近藤真史(岡山理大),田口大輔,坂根 勲,若林篤史(セリオ) |
近藤勇太 | 6ZK-01 | 画像比較による風景写真の撮影地探索におけるCNNを利用した探索手法 ○近藤勇太,鈴木徹也(芝浦工大) |
近藤里咲 | 4ZK-02 | 台本なしテレビ番組の音声データを用いた自動台本生成 ○藤原有希,横山泰知,大政裕哉,近藤里咲,梶原智之,二宮 崇,後藤功雄(愛媛大) |
金野将也 | 2X-06 | 金属セラミック基板を対象としたシミ検出の自動化に関する検討 ○金野将也,鄒 敏,景山陽一(秋田大),上田裕司,菅原剛史,小山内英世(DOWAパワーデバイス) |
今野 将 | 5Q-09 | wotedama:文脈を考慮した予測変換を行うIMEの開発 ○大川明日香,今野 将(千葉工大) |
今野 将 | 5T-06 | MR防災訓練システムのための訓練環境構築支援 ○竹内優史,今野 将(千葉工大) |
今野 将 | 7X-03 | 画像認識を用いた空書き文字認識システムの開発 ○増山誠人,今野 将(千葉工大) |
今野 将 | 7Y-03 | ルート学習支援のためのARナビにおけるランドマーク提示法 ○清野太貴,今野 将(千葉工大) |
今野 将 | 6E-02 | 成果物説明内容の傾向に対する思考過程発話と聞き手の影響 ○山之内七穂,今野 将(千葉工大) |
今野 将 | 2ZN-02 | クライマーのレベルを考慮したボルダリングルート生成システムの開発 ○原 志弥,今野 将(千葉工大) |
紺野匠宏 | 2W-08 | 深層学習による埋め込み表現を用いた鉄鋼熱間圧延の巻取温度予測 ○紺野匠宏,竹川修平,成田大起(早大),新居稔大,関本真康,齋藤 亮(TMEIC),内田真人(早大) |
今野陽子 | 4G-02 | 膵癌の転移と遺伝子変異の分布推定に基づいた治療の評価 ○今野陽子(北大病院) |
今野 龍 | 7R-07 | 強化学習を用いた「ダイヤモンドゲーム」AIプレイヤーの開発 ○今野 龍,藤原和彦(仙台高専) |