著者索引
し
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
椎名克典 | 7ZD-01 | 家庭用IoT機器ユーザーのセキュリティ意識の現状と改善策 ○椎名克典(情報経営イノベーション専門職大) |
薛 新海 | 1ZP-02 | 対話型生成AIを用いた体重管理システム ○薛 新海,齋藤友彦(湘南工科大) |
ホンジェイ ジェイ | 6B-02 | Chain-of-Logic: Symbolic Knowledge Navigates LLM’s Reasoning ○孫 晶鈺,ホンジェイ ジェイ,竹内 亨(NTT研究所) |
塩川浩昭 | 2N-02 | 正解スキーマを必要としないプロパティグラフのスキーマ評価手法の提案 ○湯川楓祐,塩川浩昭(筑波大) |
塩川浩昭 | 6N-03 | 化合物データベースに対する範囲検索の高速化 ○尾名高祐斗,牛尼索造,塩川浩昭(筑波大) |
塩崎慶子 | 2ZB-01 | 動的無線ネットワークを対象とした複数通信経路推定の研究 ○塩崎慶子(創価大),清原良三(神奈川工科大),寺島美昭(創価大) |
塩澤健二 | 2ZD-04 | 多変数多項式問題に基づく3交信認証方式 ○塩澤健二,多田 充(千葉大) |
塩澤理紗 | 2ZK-03 | 点群ベースで行うタンパク質とリガンドとの結合部位特徴量比較に関する研究 ○塩澤理紗,安尾信明,関嶋政和(科学大) |
塩野健国 | 4ZN-07 | 複数の環境情報に基づく音楽自動生成システムの開発 ○塩野健国,齋藤友彦(湘南工科大) |
塩畑晴人 | 5R-03 | WebNavix: ドメイン別Mixture-of-Expertsによる継続的汎用ウェブナビゲーションエージェント ○塩畑晴人,柴沼 厳(茨城高専) |
重井徳貴 | 5G-03 | セグメンテーション及び物体検出を用いた地図画像からの急傾斜地崩壊リスクエリアの推定 ○三輪啓伍,重井徳貴(鹿児島大),杉本知史,石塚洋一(長崎大),宮島廣美(鹿児島大) |
重枝裕子 | 5E-03 | ChatGPT4oは大学生の抑うつと不安を予防する:無作為化統制実験 ○横谷謙次(徳島大),伊藤正哉(国立精神・神経医療研究センター),井原奈桜(徳島大),重枝裕子(国立精神・神経医療研究センター) |
重田崇之 | 7F-01 | 看護学生の遠隔授業における学修促進要因の検討 ○熊野一郎,重田崇之,河畑匡法,沖田聖枝(川崎医療短大) |
繁浪駿汰 | 2Y-07 | キュウリの葉かきデータセットの構築 ○繁浪駿汰,石野亜耶(広島経済大),栗田裕弘(広島市農業協同組合) |
重野圭亮 | 6W-05 | 視線データの解析による集中度の推定及び分析 ○重野圭亮,松井くにお(金沢工大) |
重安哲也 | 5ZA-02 | 太陽光発電に起因するダックカーブを改善するバッテリー交換型EVによる電力再配置戦略 ○津島裕佳,重安哲也(県立広島大) |
重安哲也 | 5ZA-06 | NDN-VANETにおける緊急情報配信を可能とする双方向優先情報配信 ○徳永奈琉,重安哲也(県立広島大) |
重安哲也 | 5ZA-07 | バッテリー交換型EVによる電力輸送システムにおける現有EV電力を考慮したユーザ負担軽減手法 ○畑本真優,重安哲也(県立広島大) |
志子田有光 | 7F-03 | 機械学習を用いたブレッドボード上の電線接続関係推定に関する試み ○鈴木 順(仙台高専),志子田有光,森島 佑(東北学院大) |
志田原萌美 | 4ZC-06 | 慣性データのベクトル量子化を用いた作業時の精神負荷推定〜床拭き掃除のケース〜 ○志田原萌美,辻 愛里,藤波香織(農工大) |
治徳大介 | 1C-05 | スマートフォン依存患者の利用傾向変化に関する自動説明 ○杉山孔亮(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
治徳大介 | 5W-03 | 照度情報を用いたスマホ依存患者の外出時間推定と利用傾向解析 ○山本哉太(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
品川政太朗 | 6S-01 | 多重解像度画像による周辺情報を考慮した自動着色手法の提案 ○高村亮佑,渡邉大起(千葉大),前島謙宣(オー・エル・エム・デジタル,IMAGICA GROUP),品川政太朗,舩冨卓哉,向川康博(奈良先端大),久保尋之(千葉大) |
篠崎琢磨 | 4D-03 | 接触の有無による作業手順の抽出システムの構築 ○篠崎琢磨,清藤駿成(日立ソリューションズ東日本) |
篠澤緑空 | 1W-03 | スマホ動画を用いたイベント対応道案内マップ作成システム ○篠澤緑空,加山結翔,角田 想,堀田悟史,金道敏樹(金沢工大) |
篠田彪河 | 2ZJ-07 | ミニレポートからクラスの理解度を推測する授業改善支援システム ○篠田彪河,池田了哉,辻本了柾,金道敏樹(金沢工大) |
東雲美幸 | 2ZM-06 | トラブルシューティング演習を可能とするネットワーク演習支援システムにおける学習状況可視化機能 ○東雲美幸,吉原和明,井口信和(近畿大) |
篠原晴大 | 7V-06 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証 ○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
篠原晴大 | 7V-07 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説 ○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
四宮友貴 | 7W-08 | 画像生成モデルに対する事前学習済みモデルの特徴マップを利用した出力制御の検証 ○竹内勇真,四宮友貴(静岡理工科大) |
四宮友貴 | 5X-08 | 料理画像からのカロリー量推定における食材・質量を含むマルチタスク学習への空間アテンション導入の検証 ○金山龍起,四宮友貴(静岡理工科大) |
四宮良真 | 1Q-03 | LLMの安全性向上のための構造化Chain-of-Thoughtフレームワーク ○四宮良真(日大) |
芝 昌隆 | 6ZA-07 | マイクロサービスアーキテクチャにおける通信経路最適化による応答速度向上に関する研究 ○芝 昌隆,亀井仁志,最所圭三(香川大) |
芝 公仁 | 4K-03 | Apache Spark における計算機資源を有効活用するためのタスク割り当て制御 ○林 彩菜,芝 公仁(龍谷大) |
柴垣裕紀 | 2A-03 | ソフトウェアプロダクトライン開発における成熟度モデルの開発と試行 ○柴垣裕紀,平野由紀子,青木 翼(東芝) |
柴崎剛人 | 7ZG-04 | パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援 ○柴崎剛人,松浦健二,竹内寛典(徳島大) |
柴田希隆 | 4ZK-08 | 日本語に見られる若者ことばの使用・理解とその変化−地域差・年代差・性差に着目して ○山本康裕,萩田碧偉,山崎綾一郎,柴田希隆,垂脇大空,山岸祐己,谷口ジョイ(静岡理工科大) |
柴田 惇 | 1X-04 | 空間的及び局所的時間特徴量を用いた連続手話単語認識手法の提案 ○柴田 惇,関口楓弥,山口陽功,澤野弘明(愛知工大) |
柴田 惇 | 6X-04 | Transformerモデルを用いた静的・動的指文字の統一的認識手法の提案 ○山口陽功,柴田 惇,澤野弘明(愛知工大) |
柴田 惇 | 6ZJ-06 | 看護教育における超音波検査シミュレーションシステムの提案 ○江場一真,柴田 惇,関口楓弥(愛知工大),巻野雄介(日本赤十字豊田看護大),澤野弘明(愛知工大) |
柴田隼佑 | 7P-08 | Structure from MotionとPatchCoreを組み合わせた立体物の異常検知手法 ○柴田隼佑,田口 亮(名工大) |
柴田翔平 | 1ZN-07 | センサ内蔵野球ボールと腕時計型センサを用いたボール姿勢・軌道シミュレータの開発 ○髙橋 零(秋田大),柴田翔平(ミズノ),佐藤 諒,有川正俊,内海富博,陸 忞,佐々木一織(秋田大) |
柴田青賢 | 5ZF-02 | 複数のMRコンテンツを統一的に利用できるMRアプリの基礎検討 ○柴田青賢,梶 克彦(愛知工大) |
柴田史久 | 7Y-04 | 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(6)-右左折を伴う見通しの悪い交通状況での評価- ○小林良偉,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
柴田史久 | 7ZA-06 | リアルワールドメタバースにおけるWi-Fi受信強度とLiDARによるユーザの位置姿勢推定法 ○井上蓮太,江崎佑真,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
柴田史久 | 4ZE-07 | Hot-Cold Confusion における温度提示位置と知覚分布の関係分析 ○小島夏美,羽田野将大,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大) |
柴田史久 | 6ZE-07 | 顎下部の皮膚変形の計測に基づいた舌位置の認識手法の開発 ○久田悠平,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
柴田史久 | 5ZF-01 | タイムラインMRシステムにおける光学的整合手法の検討 ○加藤雄大,中村文彦,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
柴田史久 | 5ZF-07 | VR空間操作コマンドとしてのアイジェスチャUI特性分析(7)-視線のKuiper belt領域における選択操作- ○池田滉成,市原端士,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大) |
柴田史久 | 5ZF-08 | VR空間におけるライトタッチ効果の分析 -空間の傾きによる影響の分析- ○宮田来輝,橋口哲志,柴田史久,木村朝子(立命館大) |
柴田昌彦 | 6A-01 | デジタル制御入出力信号の関係性抽出方式の検討 ○柴田昌彦,野口智史(三菱) |
柴田欣秀 | 5ZM-03 | 滋賀県における川崎病症例データの最適クラスタリング手法の検討 ○青木大地,堀内咲江,柴田欣秀(岐阜高専),星野真介(滋賀医大) |
柴田涼矢 | 1ZL-06 | 公開気象情報と雲量推定に基づいた暑熱リスクの可視化 ○柴田涼矢,尾崎 平,窪田 諭,安室喜弘(関西大) |
柴谷俊成 | 5ZE-03 | 顔出し不要で聴講者の理解度を把握可能なオンライン会議システム ○柴谷俊成,井村誠孝(関西学院大) |
柴沼 厳 | 5R-03 | WebNavix: ドメイン別Mixture-of-Expertsによる継続的汎用ウェブナビゲーションエージェント ○塩畑晴人,柴沼 厳(茨城高専) |
芝野 凜 | 4G-06 | 人型ロボットの外見における不気味の谷の数理 -情報エントロピーを用いた親和感のベイズモデル- ○本多詩聞,芝野 凜,柳澤秀吉(東大) |
柴山高実 | 4S-01 | VR空間における視覚イメージと味覚の相互作用に関する研究 ○柴山高実,皆月昭則(釧路公大) |
澁川賢太郎 | 7V-06 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証 ○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
澁川賢太郎 | 7V-07 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説 ○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
渋谷龍成 | 2S-08 | キャラクタの位置関係とアクション状態を考慮した 3D アクションゲームの動的カメラワーク ○渋谷龍成,藤堂英樹(拓大) |
島 圭介 | 6A-02 | 非負値行列因子分解に基づく連続体動対応可能の周波数連続変調ミリ波レーダーによる呼吸率検出:概念実証研究 ○王 天一(横浜国大),孫 文旭(京大),島 圭介(横浜国大) |
島 圭介 | 2U-05 | Energy-based modelを導入した学習則による未知クラス推定確率ニューラルネットの最適化 ○北原丈大,柏木僚太(横浜国大),迎田隆幸(神奈川県立産業技術総合研究所),島 圭介(横浜国大) |
島 圭介 | 6E-03 | 溶接トーチの位置・姿勢情報に基づく溶接動作評価アプリの開発 ○迎田隆幸(横浜国大),遠藤直輝,中西省太,野々村将一(IHI),島 圭介(横浜国大) |
島 圭介 | 7ZH-06 | 動画像と発話内容に基づく高齢者の認知機能評価に関する基礎検討 ○土井悠生,迎田隆幸(横浜国大),引間涼子,大野隼矢,中山 平,今関良子,安部貴人(東海大),島 圭介(横浜国大),永田栄一郎(東海大) |
島 圭介 | 7ZH-07 | バランスゲームを用いたヒト立位安定性のトレーニングと評価 ○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
島 圭介 | 7ZN-03 | 風船把持効果による指先への力覚変化と立位制御戦略への影響 ○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
島 孔介 | 2M-08 | ネットワーク構造が情報拡散に与える影響 ○山田祥太,犬塚信博,武藤敦子,島 孔介(名工大),松井藤五郎(中部大),森山甲一(名工大) |
島 孔介 | 2V-01 | 移動平均のリターンを用いた株価予測のための事前学習モデル ○三輪拓真(名工大),松井藤五郎(中部大),犬塚信博,武藤敦子,島 孔介,森山甲一(名工大) |
島 孔介 | 4V-06 | データの特徴に基づくテクニカル指標を用いた時系列クラスタリング手法の比較と評価 ○馬場晴也(名工大),松井藤五郎(中部大),犬塚信博,武藤敦子,島 孔介,森山甲一(名工大) |
島 孔介 | 7ZJ-02 | 病院間を想定した医療機器融通に対応するwebサーバシステムの実装 ○中野諒介,伊藤暢浩,神谷寧々,村上晴輝,島 孔介,大塚孝信(名工大) |
島 成佳 | 6ZC-01 | システム監査の人材育成のためのケース・メソッド創出の要件抽出 ○原口澪奈,郷田大造(長崎県大),松井亮宏(長崎県大/ISACA大阪支部/メトリックス),島 成佳(長崎県大) |
島 成佳 | 6ZC-02 | SNS上の偽情報トラブルにおける高校生の意識・知識調査研究 ○松井美喜子,藤本恵莉華,島 成佳(長崎県大) |
島川昌也 | 5L-01 | 形式仕様検証における反例入力パターンの効率的な導出 ○境田未海,島川昌也(拓大) |
嶋口太陽 | 4ZG-07 | 感情推移と盛り上がりの可視化による視聴者主導型アーカイブ視聴支援 ○嶋口太陽,塚田晃司(和歌山大) |
島津久佳 | 1S-04 | 被災地支援における3D Gaussian Splattingの応用 -実世界計測や災害調査への応用- ○田中王袈,島津久佳,鈴木海友,大宮喜文,松澤智史(東理大) |
嶋田 香 | 6V-07 | 属性重要度評価のための人工的欠損値を用いた方法 ○濵名美叶,嶋田 香(群馬大) |
嶋田 香 | 2W-01 | 遺伝的アルゴリズムを用いた深層埋め込みクラスタリングの初期クラスタ中心最適化 ○店網周平,嶋田 香(群馬大) |
島田伸敬 | 1P-06 | 接触部位形状に基づく物体点群と両手把持ジェスチャの相互想起モデル ○岡田祐弥,島田伸敬(立命館大) |
島田伸敬 | 2X-05 | ジェスチャープロンプトを用いた一般物体検出:事前学習済みオープンボキャブラリ物体検出器の活用- ○井上颯太,島田伸敬(立命館大) |
島田伸敬 | 6X-02 | 領域分割モデルとSIFT特徴算出及びその照合の導入によるSORT系追跡モジュールの性能向上 ○中村 恒,東 尚吾,人見凌太,本庄郁弥,島田伸敬(立命館大) |
島田伸敬 | 7X-05 | 日本語オノマトペと画像の質感特徴間におけるマルチモーダル分散表現の獲得 ○村尾 航,島田伸敬(立命館大) |
島谷康司 | 7ZH-07 | バランスゲームを用いたヒト立位安定性のトレーニングと評価 ○甲斐陽人,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
島谷康司 | 7ZN-03 | 風船把持効果による指先への力覚変化と立位制御戦略への影響 ○金井陽聖,三上隼人,王 天一,島 圭介(横浜国大),島谷康司(県立広島大) |
島津佑汰 | 6L-03 | KNIMEを用いた計測データの自動前処理ワークフローの開発 ○西出 紡(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
島津佑汰 | 5ZG-04 | 化学物質データ分析における加重平均を用いた前処理ツールの開発 ○平上航大(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
島津佑汰 | 5ZG-05 | 化学物質の分析に向けた特徴量の算出と前処理用ワークフローの開発 ○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
嶋山雄太 | 1ZE-01 | 解析妨害が施されたJavaScriptコード解析のためのWebAPI操作ログの可視化 ○嶋山雄太,植野俊治,西田誠幸(拓大) |
嶋吉隆夫 | 6ZA-09 | 研究データ管理のための自動タイムスタンピング方式の提案 ○大槻篤史,乃村能成,嶋吉隆夫(岡山大) |
清水郁子 | 6ZL-04 | トマトのモニタリングロボットを用いた茎径計測の自動化のための画像解析 ○平田夏葵,レベッカ スルタナ(農工大),初谷恵美子(横河電機・農工大),清水郁子(農工大) |
清水郁子 | 6ZL-05 | キウイの栽培支援のための監視カメラ映像解析による植生状態推定方法に関する検討 ○岡田澪奈,乃万 了,伴 琢也,レベッカ スルタナ,清水郁子(農工大) |
清水健吾 | 1ZA-06 | 光ファイバ網監視システムによる障害検知性能の評価 ○清水健吾,山口 潤,鈴木秀和(名城大) |
清水耕太郎 | 2ZD-06 | 直交表を用いたマルチパーティ計算法の構成と評価 ○清水耕太郎,松澤智史,宮本暢子(東理大) |
清水さや子 | 6D-04 | GIGAスクールにおける茨城県での児童や生徒のID管理に関する現状と統合認証環境への展望 ○野口 宏,小祝達朗(茨城大),清水さや子,鈴木彦文(NII),草薙智也,榊原勇人(茨城大) |
清水晴輝 | 7ZA-02 | アレーアンテナを用いた機械学習による屋内位置推定に関する一検討 ○清水晴輝,藤井雅弘(宇都宮大) |
清水唯衣 | 7T-05 | 音楽信号による打診の実現に向けた基礎的検討 ○清水唯衣,鳥谷輝樹,小澤賢司(山梨大) |
清水裕斗 | 7ZA-04 | 小口径下水管内での複数無線LAN端末による通信の干渉評価 ○河村洋希,西田明浩,清水裕斗,Thanh PhamVan,石原 進(静岡大) |
清水 凌 | 5ZF-04 | 仮想空間での散策における周囲の会話言語が「観光感」に与える影響の検証 ○清水 凌,安藤雅行,大津耕陽,泉 朋子(立命館大) |
志村燿平 | 4ZJ-03 | SfMによる大規模構造物3Dモデル構築のためのドローン空撮方法に関する研究 ○志村燿平,櫻井 淳(文教大) |
下川 舜 | 1ZL-07 | 水部汚濁度をグリーンレーザを用いて広域直接計測する ○頃安隆耀,下川 舜,杉本賢汰,金道敏樹(金沢工大) |
下口泰輝 | 2Y-03 | 農業向け生成データ拡張のための品質・多様性評価指標の提案 ○大川颯己,下口泰輝,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
下口泰輝 | 4ZB-03 | 実圃場環境を考慮したControlNetによる農業用生成データ拡張手法の評価 ○下口泰輝,大川颯己,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
下島昂己 | 5ZB-04 | IoT機器を手のジェスチャーで操作する「Smart Gesture Operation」の提案 ○下島昂己,朝倉大智,渡部智樹(神奈川工科大) |
下條信輔 | 1X-06 | 脚部の姿勢推定のための人間の歩行動作に基づいた後処理の提案 ○利根川匠,葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),下條信輔(カリフォルニア工科大),松田哲也(玉川大),明石卓也(岡山大) |
下田 篤 | 5ZE-05 | 協力型活動における参加者の積極性の計測方法の検討 ○齋藤翔馬,下田 篤(千葉工大) |
下田 宏 | 7P-03 | ミニチュア世界への没入を目的とした高精細立体映像提示システムの開発 ○山田涼楓,村山真大,上田樹美,石井裕剛,下田 宏(京大) |
下田 宏 | 7ZG-06 | 発散的思考評価を目的とした色配列生成課題の評価指標 ○松永太輝,深田龍之介,上田樹美,石井裕剛,下田 宏(京大) |
下總有芽 | 2Y-01 | 複数の異常検知手法とU-Netを組み合わせたブドウ葉の健康状態識別手法 ○下總有芽,小嶋和徳,伊藤 慶(岩手県大) |
下見真生 | 6ZC-03 | Moodleプラグインを用いたセキュリティ学習環境の構築 ○下見真生,長尾和彦(弓削商船高専) |
下山拓真 | 4ZE-04 | 可食エージェントに対する心の知覚とそれを食べることへの忌避感の関係 ○久米佑弥,下山拓真(電通大),山縣芽生(同志社大),高橋英之(阪大),仲田佳弘(電通大) |
張 海波 | 6ZD-08 | 微細粒度な画像防御の探究:ピクセルディフレクション効果に関する実証的評価 ○項 偉波(九大),張 海波(九工大),櫻井幸一(九大) |
朱 睿 | 1P-04 | 傷の3次元モデル自動生成に関する研究 ○尾崎友哉,松本桂太郎,白石斗士雄,朱 睿,尾崎友哉(長崎大) |
周 南 | 6M-08 | ハミルトニアン学習可能なポアソンニューラルネットワーク ○周 南,陳 昱(東大) |
周 暘曦 | 5ZN-09 | LLMを活用した学習者の進捗把握手法の提案 ○周 暘曦,守屋 宣,越智洋司(近畿大) |
周 昕怡 | 5Q-04 | An Attempt to apply Natural Language Processing Technology into Traditional Literature Research ○周 昕怡,小林一郎(お茶の水女子大) |
邵 腾飞 | 2X-09 | 微小目標の分類・検出とセグメンテーションを統合したマルチタスク学習畳み込みニューラルネットワーク ○顔 吉辰,邵 腾飞(早大) |
庄司早苗 | 1ZF-03 | 地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較 ○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大) |
正田賢次郎 | 7V-06 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証 ○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
正田賢次郎 | 7V-07 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説 ○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
正田 悠 | 4ZK-07 | パーソナルミュージックの特徴 ―音楽が自己に取り込まれるとき― ○吉井美祐(同志社大),正田 悠(京都芸術大),阪田真己子(同志社大) |
正代隆義 | 2M-05 | 無順序木パターン学習におけるグラフ畳み込みネットワークと質問学習モデルの精度と学習戦略分析 ○石灘洸樹,正代隆義(福岡工大),内田智之(広島市大),松本哲志(東海大) |
正代隆義 | 2M-06 | TTSP項グラフパターンに対する高精度グラフ畳み込みネットワークをオラクルとする質問学習アルゴリズムの効率化 ○岡本悠生,内田智之(広島市大),正代隆義(福岡工大),松本哲志(東海大),鈴木祐介,宮原哲浩(広島市大) |
正代隆義 | 2M-07 | 高さ制約変数を持つ無順序木構造パターンの多項式時間マッチングアルゴリズム ○松下慎太郎,正代隆義(福岡工大) |
生野 潤 | 4S-05 | 中心窩レンダリングにおける移動物体注視時の視覚特性の検証 - 解像度動的調整システム開発に向けて - ○生野 潤,井上優良(大分高専) |
鄭 萬溶 | 5V-07 | 機械学習による加振機異常診断システムの設計と実装 ○河合柊吾,鄭 萬溶(沼津高専) |
鄭 萬溶 | 6Y-05 | 生成AIによる道路交通騒音生成に関する検討 ○野村洸達,鄭 萬溶(沼津高専) |
鄭 民 | 5Q-03 | Analyzing Political Polarization Through Natural Language Processing and Online Communities ○鄭 民,平松 薫(埼玉大) |
白井航太朗 | 5L-05 | 品質デジタルツインにおける非機能テストカタログとその利用を支援するシステム ○福田怜哉,白井航太朗,中島 毅(芝浦工大),除村健俊(サイバー大) |
白井 光 | 7D-02 | スギ林を対象としたUAV-SfMによる樹高および樹冠の推定に関する基礎検討 ○白井 光,澤木雄作,景山陽一(秋田大) |
白井 光 | 6P-02 | ハイパースペクトルデータを用いた廃電子基板における部品分類法の有用性に関する検討 ○李 凱迪,白井 光,景山陽一,雲 河晨,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
白井 光 | 6T-06 | Aerial STIV法を用いた秋田県八郎湖流入河川における表面流情報の推定 ○須藤悠介,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
白井 光 | 6T-07 | 衛星データおよびUAVデータを用いた秋田県八郎湖の水質解析 ○八嶋竜也,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス) |
白井 光 | 1W-07 | 廃電子基板を対象とした画像類似度判定の高精度化に関する検討 ○大石 稜,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン) |
白井 光 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
白石光汰 | 1ZM-01 | 無線LAN環境可視化システムにおけるスループットのリアルタイム表示に関する検討 ○白石光汰,佐藤悠冬,佐藤 碧,福士雅弘,松田勝敬(東北工大) |
白石光汰 | 1ZM-02 | 移動時の無線LANのスループットに関する検討 ○佐藤悠冬,白石光汰,福士雅弘,松田勝敬(東北工大) |
白石修二 | 6V-05 | ニューラルネットワークを持ったエージェントモデルの進化について ○里 奏人,白石修二(福岡大) |
白石斗士雄 | 1P-04 | 傷の3次元モデル自動生成に関する研究 ○尾崎友哉,松本桂太郎,白石斗士雄,朱 睿,尾崎友哉(長崎大) |
白石 陽 | 2N-08 | 食事履歴を用いたコンテクスト依存型嗜好推定手法の提案 ○根本太貴,白石 陽(はこだて未来大) |
白石 陽 | 2P-03 | 歌手の音響特徴に着目した楽曲構成変化の推定手法の提案 ○三上拓寛,白石 陽(はこだて未来大) |
白石 陽 | 1Y-02 | 漫然運転解消に向けた興味推定による会話促進手法の検討 ○中村慶琉,白石 陽(はこだて未来大) |
白石 陽 | 4Y-08 | 自転車搭載型スマートフォンを用いた走行路における非優先推定手法の提案 ○高杉拓海,白石 陽(はこだて未来大) |
白神健瑠 | 4ZC-07 | 困惑2次元モデルの提案とパズル課題時の生体情報を用いた推定 ○時野谷芽来,倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大) |
白神健瑠 | 6ZG-01 | プログラミング時の自己問題解決を目的とした困惑検出を介入契機とするアヒル型ロボット ○倉田寛大(農工大),白神健瑠,井上希凛,森岡怜司,大澤隼也(三菱),辻 愛里,藤波香織(農工大) |
白木厚司 | 1ZL-08 | 多点センサを用いたクリギング補間による植物工場内のVPD分布推定 ○野口蓮太(千葉大),栗本育三郎(木更津高専),白木厚司(千葉大) |
白木厚司 | 2ZM-09 | PLS-SEMを用いた実践的なサイバーセキュリティ演習が与えるセキュリティ意識の分析 ○青山大地,白木厚司(千葉大),米村恵一(木更津高専) |
白倉一裕 | 5V-02 | 音を使って安心4を届ける施錠通知システム ○寺岡侑汰,的場渓太,白倉一裕,英 隼人,金道敏樹(金沢工大) |
白崎ゆり子 | 4S-06 | メタバース空間における高槻城公園芸術文化劇場の制作研究 ○西木場悠,田中成典,田中 超,白崎ゆり子,松下瑠那,和田奨大(関西大) |
白澤拓海 | 6ZD-04 | WebRTCの脆弱性検知ツールの実装と評価 ○白澤拓海,喜多義弘(長崎県大),高橋寿一,髙木陽平(AGEST),加藤雅彦(順天堂大) |
白鳥行大 | 5F-02 | 生成AIを中心とした研究組織運営に関する検討 ○河又恒久,山本純一,白鳥行大,天野悟司,梅森健志,水野良祐(NECソリューションイノベータ) |
白松 俊 | 4ZF-03 | 地域住民の好みに応じた地域資源推薦のためのパーソナルエージェント ○渡邊修平,白松 俊(名工大) |
白松 俊 | 4ZF-07 | LLMを用いた会議音声認識結果からのプロジェクト年表自動生成システムの試作 ○高木彩翔,白松 俊(名工大),水本武志(ハイラブル) |
城山佳洋 | 4ZB-02 | 筋電信号を用いた歯ぎしりの分類における特徴量とDNN構造に基づく性能評価 ○鎌田輝夏,原 直,阿部匡伸,城山佳洋,水口 一,窪木拓男(岡山大) |
志和真宙 | 1L-02 | 深層学習を用いた画像から性別と年齢の推定 ○志和真宙(岩手県大) |
新川翔貴 | 5X-05 | 歪んだ2次元コード復号におけるマルチタスク深層ニューラルネットワークの導入 ○丹羽一絵,濵田悠樹,新川翔貴,比良祥子,向田眞志保,小野智司(鹿児島大) |
新蔵詩朋 | 6C-04 | 音による交通量自動計測 ○金寺 登(宇部高専),新蔵詩朋,小村良太郎(石川高専) |
新谷隆彦 | 6N-08 | 深層学習の判断根拠を用いた地域特徴語の抽出 ○佐藤憲成,藤田秀之,大森 匡,新谷隆彦(電通大) |
新谷隆彦 | 6N-09 | 経路データの効果的な可視化のための3D地図アニメーション ○橋本貴晴,藤田秀之,大森 匡,新谷隆彦(電通大) |
進藤嵩紘 | 1X-05 | 機械のための復号画像における顔認証精度の評価 ○進藤嵩紘,渡部泰樹,巽 優衣,渡辺 裕(早大) |
進藤嵩紘 | 6X-03 | 事前学習済みの拡散モデルを使用したフレーム補間 ○渡部泰樹,進藤嵩紘,巽 優衣,渡辺 裕(早大) |
進藤裕輝 | 5S-07 | 少数指標の入力に基づく時系列雪結晶生成シミュレーション ○進藤裕輝(東京工科大),盧 承鐸,柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ) |
神野颯大 | 1ZG-07 | 初対面相手におけるパーソナリティ特性推定 -現実自己とアバタ自己に着目して- ○神野颯大,笠原千聖,阪田真己子(同志社大) |
神保和弥 | 6L-03 | KNIMEを用いた計測データの自動前処理ワークフローの開発 ○西出 紡(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
神保和弥 | 5ZG-04 | 化学物質データ分析における加重平均を用いた前処理ツールの開発 ○平上航大(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
神保和弥 | 5ZG-05 | 化学物質の分析に向けた特徴量の算出と前処理用ワークフローの開発 ○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
神森大地 | 5ZK-08 | シナリオ教材を用いた事業会社のデジタル人材育成のためのワークショップの実践 ○吉田晃佑,宮本夏美,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大) |
神森大地 | 5ZK-09 | 事業会社のデジタル人材育成のためのワークショップの有効性評価 ○宮本夏美,吉田晃佑,森口雅之,江川琢雄,伊勢一也,神森大地,三好きよみ(産業技術大) |
新鷲侑亮 | 1ZB-08 | LiDARの反射強度を用いた材質識別に関する検討 ○新鷲侑亮,加藤 諒(京都橘大) |