著者索引
の
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
盧 承鐸 | 5S-07 | 少数指標の入力に基づく時系列雪結晶生成シミュレーション ○進藤裕輝(東京工科大),盧 承鐸,柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ) |
野上達也 | 1ZF-06 | 患者モデルと症例を容易に変更できる腹診学習のためのバーチャル生体シミュレータに関する研究 ○成田勇志,濱本和彦,野上達也(東海大) |
野上リュウイチ | 5H-07 | バーチャルキャンパス構築による卒業のないキャンパスライフの実現 ○定平 誠,野上リュウイチ,福岡元啓,熊谷雅良,木村淳一,工藤陸叶,ショウ カン(尚美学園大) |
野上竜一 | 5F-04 | デジタル住民票による地域の新たなコミュニティ連動活動に関する考察 ○定平 誠,野上竜一,河内裕二,大井田かおり,児島彩那(尚美学園大),宮野慶一朗(カサノバエンタープライズ) |
野口智史 | 6A-01 | デジタル制御入出力信号の関係性抽出方式の検討 ○柴田昌彦,野口智史(三菱) |
野口孝文 | 2E-02 | 六角形格子による空間量子化理論に基づくデータ圧縮と実装 ○野口孝文(北大),増山顕成(北海道リージョナルリサーチ),田中 譲(総合科学研究機構総合科学研究センター) |
野口隼杜 | 4L-04 | JavaScript言語における機能等価な異なるソースコード断片の利用実態調査 ○野口隼杜,伊原彰紀,大森楓己(和歌山大) |
野口 宏 | 6D-04 | GIGAスクールにおける茨城県での児童や生徒のID管理に関する現状と統合認証環境への展望 ○野口 宏,小祝達朗(茨城大),清水さや子,鈴木彦文(NII),草薙智也,榊原勇人(茨城大) |
野口 宏 | 5ZM-02 | 電子化された卒業証明書等の取得と管理を実現する共有フォルダ連携型iOSアプリの開発 ○草薙智也,野口 宏(茨城大) |
野口智史 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
野口玲哉 | 5C-06 | 生成AIによるSysMLモデル自動生成の試行 ○岡住早希子,野口玲哉,大森康宏(三菱) |
野口蓮太 | 1ZL-08 | 多点センサを用いたクリギング補間による植物工場内のVPD分布推定 ○野口蓮太(千葉大),栗本育三郎(木更津高専),白木厚司(千葉大) |
野﨑雄斗 | 4T-03 | 深層ブラインド音源分離に基づく音響イベント定位・検出の大規模事前学習と弱ラベル転移学習 ○野﨑雄斗(産総研 / 東大),坂東宜昭,大西正輝(産総研) |
野里博和 | 4X-07 | 複数倍率画像間の類似性を利用した自己教師あり学習による病理画像向け事前学習モデルの構築 ○杉山幸大(筑波大),上原和樹(琉球大),野里博和,坂無英徳(産総研) |
野里博和 | 4X-08 | 動的重み付けを用いた教師モデル選択による不一致ラベル環境下での適切な分類を実現するAIモデルの研究 ○渡邉聖人(筑波大),上原和樹(琉球大),Wonjik Kim,野里博和,坂無英徳(産総研) |
野田虎之介 | 4Y-07 | ダイナミックマップシステムのための車両走行環境に基づくエッジサーバ動的負荷分散手法 ○野田虎之介,東田悠希,山﨑慎也,Alparslan Onur,佐藤健哉(同志社大) |
能登正人 | 1T-06 | HiFi-GANを用いた日本語音声合成の品質向上 ○髙林竜久斗,李 嘉誠,能登正人(神奈川大) |
能登正人 | 6U-02 | 日本プロ野球における個人指標を考慮した機械学習による成績予測モデル構築 ○近藤竜也,李 嘉誠,能登正人(神奈川大) |
能登正人 | 2V-08 | 勾配ブースティングによる季節性を考慮した交通事故件数の予測 ○井土雅耀,李 嘉誠,能登正人(神奈川大) |
野中彩楓 | 5T-08 | メタバース空間における実写投影技術を用いたイベント開催に関する研究 ○長尾幸音,田中成典,笹原悠太,呉 佳燕,黒川睦弘,野中彩楓(関西大) |
野々村将一 | 6E-03 | 溶接トーチの位置・姿勢情報に基づく溶接動作評価アプリの開発 ○迎田隆幸(横浜国大),遠藤直輝,中西省太,野々村将一(IHI),島 圭介(横浜国大) |
野々村美紗 | 1T-05 | スポーツ実況のための日本語固有名詞音声認識 ○野々村美紗,伊藤克亘(法大) |
延本 翔 | 7ZB-07 | ため池測深を行う自動運航ボートにおける岸辺の認識と航路変更機能 ○延本 翔,中島 毅,大島孝太(芝浦工大),海津 裕(東大) |
延本 翔 | 7ZB-08 | プロトタイプを用いた予測・立案型デジタルツインの構築法確立のための構築手順の提案と評価 ○大島孝太,延本 翔,田中秀弥,中島 毅(芝浦工大),海津 裕(東大) |
乃万 了 | 6ZL-05 | キウイの栽培支援のための監視カメラ映像解析による植生状態推定方法に関する検討 ○岡田澪奈,乃万 了,伴 琢也,レベッカ スルタナ,清水郁子(農工大) |
野村賢吾 | 6V-09 | 京都橘大学の実運用ネットワーク環境における深層学習を用いたトラフィック予測 ○野村賢吾,加藤丈和(京都橘大) |
野村洸達 | 6Y-05 | 生成AIによる道路交通騒音生成に関する検討 ○野村洸達,鄭 萬溶(沼津高専) |
野村理朗 | 1C-01 | 脳波データを用いたアート鑑賞時の生理状態の計測と分析 ○中津良平,土佐尚子(京大),浦岡泰之,北川 茜,村田耕一,務中達也(島津製作所),上田祥行(京大),古田雅史(島津製作所),野村理朗(京大) |
能村萌絵 | 1R-02 | カードゲーム「ニムト」の5人プレイの戦略と手札の強さ ○原 剛斗,能村萌絵,真鍋義文(工学院大) |
野村祐一郎 | 6X-09 | Keypointを用いたミツバチの追跡と行動解析手法の提案 ○永井優多(静岡大),宮崎 亮(産総研),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
野村祐一郎 | 2Y-03 | 農業向け生成データ拡張のための品質・多様性評価指標の提案 ○大川颯己,下口泰輝,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
野村祐一郎 | 2Y-05 | YOLOと葉領域抽出を用いたイチゴ優良個体の自動選抜手法の提案 ○栗田和明(静岡大),浅野雄大,望月達史(静岡県農林技研),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
野村祐一郎 | 4ZB-03 | 実圃場環境を考慮したControlNetによる農業用生成データ拡張手法の評価 ○下口泰輝,大川颯己,中根睦仁(静岡大),眞田 慎,黒田剛士,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
野村祐一郎 | 4ZB-04 | 規格変更可能なシイタケ等級判別システムの提案 ○大井広夢(静岡大),日野ひまわり,柳沢孝一(栄農人),野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
乃村能成 | 7A-03 | HPC システムのジョブ切替オーバヘッドに関わる要因の考察 ○三宅貴義,乃村能成(岡山大) |
乃村能成 | 1E-01 | Raft 技術によるメッセージブローカの冗長化に関する検討 ○乃村能成(岡山大),坂本 陽,小林 篤(ムラタシステム),藤本剛瑠,三宅貴義,谷口秀夫(岡山大) |
乃村能成 | 6ZA-09 | 研究データ管理のための自動タイムスタンピング方式の提案 ○大槻篤史,乃村能成,嶋吉隆夫(岡山大) |
野村柳誠 | 6ZK-05 | 拡散モデルによるくずし字の可読性向上手法 ○野村柳誠,寺沢憲吾(はこだて未来大) |
野村遼也 | 1ZK-01 | 江戸時代を学ぶ浮世絵デジタル散策システムの構築 ○野村遼也,時井真紀(筑波大) |
野本匠馬 | 4Q-03 | ラジオ番組のセグメンテーションとLDAを用いたトピックベース推薦システムの提案 ○野本匠馬,赤石美奈(法大) |
野本礼恩 | 2L-04 | 逐次参照的ソースコード生成を用いたソフトウェア自動作成手法の提案 ○野本礼恩,田隈広紀(千葉工大) |