著者索引
た
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
栗 達 | 6Y-06 | 景観画像の見通し抽出による二輪車走行時の表情画像の快適さ分類手法の提案 ○宮田大資,羽倉 輝(京産大),栗 達,小野晋太郎(福岡大),河合由起子(京産大) |
田岡健斗 | 6ZH-05 | Pythonのデバッグを学ぶプログラミング初学者向け学習支援システムの開発 ○田岡健斗,山田悠衣,村川猛彦(和歌山大) |
多賀祥平 | 1ZL-03 | UAVを活用した被災地支援の実現 ○坂本陸人,田中王袈,高畠 郁,宮田将希,三浦勇介,鈴木海友,多賀祥平,松澤智史(東理大) |
髙井健人 | 4M-08 | 動的計画法を用いたカテゴリカル系列データのレジーム分割 ○髙井健人,萩田碧偉,山崎綾一郎,谷口ジョイ,山岸祐己(静岡理工科大) |
高井勇志 | 6U-07 | 多様な地形環境走破のための差動二輪ロボットの適応的な地形別方策切替 ○伊澤陽希(兵庫県大),高井勇志,北野信吾,宮口幹太(竹中工務店),川嶋宏彰(兵庫県大) |
高井 舶 | 7V-06 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証 ○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
高井 舶 | 7V-07 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説 ○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
高木壱哲 | 7J-02 | 独自RISC-Vプロセッサによる演奏システムのチーム開発 - ソフトウェア - ○長尾聡希,今泉奏紀,日野哲徳,高木壱哲,本谷真之介,若居祥太朗,佐々木健彰,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
髙木健路 | 5X-01 | 画像処理によるコマ割り漫画からウェブトゥーンへのレイアウト変換手法の提案 ○髙木健路(愛知工大),堀田政二(農工大),澤野弘明(愛知工大) |
高木涼生 | 2ZB-07 | 次世代IoTデバイス・サービス探索システムにおけるレガシーデバイスの機器情報収集手法の実装 ○小門口聖矢,高木涼生,鈴木秀和(名城大) |
髙木涼生 | 2ZB-08 | iHAC HubにおけるMatterデバイス連携機能の提案 ○髙木涼生,小門口聖矢,鈴木秀和(名城大) |
高木彩翔 | 4ZF-07 | LLMを用いた会議音声認識結果からのプロジェクト年表自動生成システムの試作 ○高木彩翔,白松 俊(名工大),水本武志(ハイラブル) |
高木 駿 | 2ZE-04 | Label Differential Privacyにおけるラベル情報漏洩の要因分析 ○関口ひなた(お茶の水女子大),高木 駿,長谷川聡(LINEヤフー),松本茉倫,小口正人(お茶の水女子大) |
高木祥一 | 7E-01 | EPSSを用いた脆弱性情報収集手法の提案 ○高木祥一,大湊健一郎,中津留毅,佐藤亮太(NTT) |
高木祥一 | 7E-04 | インシデント対応自動化に向けたフォレンジック調査一次ヒアリングへのLLM活用検討 ○福山 遼,松橋亜希子,高木祥一,岡田直人,杉野明宏(NTT) |
高木翔大 | 7ZG-05 | バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR援用メタ認知支援システム ○高木翔大,松浦健二,竹内寛典(徳島大) |
高木正則 | 1ZJ-03 | 大人数授業におけるリアルタイム意見把握支援システムの試作と評価 ○手塚悠那,高木正則(電通大) |
高木正則 | 6ZM-03 | 知識マップを用いた学びの時系列的把握を促す振り返り支援システムの開発と評価 ○藤本瑞士,高木正則(電通大) |
高木正則 | 5ZN-07 | 生成AIを利用した作問学習における問題の自動診断と学生同士の同等者診断の比較 ○大石陸斗,高木正則(電通大) |
髙木陽平 | 6ZD-04 | WebRTCの脆弱性検知ツールの実装と評価 ○白澤拓海,喜多義弘(長崎県大),高橋寿一,髙木陽平(AGEST),加藤雅彦(順天堂大) |
高久優典 | 6X-07 | 動きの速い部位の予測精度に考慮した異常行動検知手法の提案 ○高久優典,田村 仁(日本工大) |
高倉堅太 | 2ZL-08 | 主成分分析を用いたワイヤーフレーム生成手法の高度化に関する一考察 ○高倉堅太,中原匡哉(大阪電通大),塚田義典(麗澤大),梅原喜政(摂南大),南 李玖(大阪電通大) |
髙嶋隆太 | 6F-02 | CtoC市場における支払意思額を用いた取引促進方法の提案 ○伊集院大将,金井洋輝,伊藤和哉,大賀雄太郎,髙嶋隆太,石垣 綾(東理大) |
高島遼一 | 7U-04 | 深層学習による集中治療期脳波の分類のためのドメイン汎化手法の検討 ○備後拓真,矢野 肇,芦崎太一郎,甲田一馬,十河正弥,松本理器,高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
高島遼一 | 6Y-02 | 道路インフラモニタリングのためのMulti-Object Trackingを用いた道路損傷検出 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),勝部芳久,Roversi Fernando,小村淳浩(イーグリッド),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
高島遼一 | 6Y-03 | Vision-Languageモデルを活用した橋梁用ケーブル異常検出の検討 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),百田陽平,峰地慎一,堀井智紀(神鋼鋼線),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
髙須賀匠 | 2L-01 | 生成AIを活用したプログラミングにおける認知負荷の統合的分析 ○中村太一,森福太朗,紀伊勇作,谷直生士(大阪公立大高専),髙須賀匠,森谷隼介(長岡技科大),中才恵太朗(大阪公立大高専),雲居玄道,中平勝子(長岡技科大) |
髙須賀匠 | 5M-03 | 自己組織化マップを用いた気圧配置のクラスタリングと1kmメッシュ天気データによる分析 ○髙須賀匠(長岡技科大),高野雄紀,渡邊正太郎(ウェザーマップ),雲居玄道(長岡技科大) |
高杉拓海 | 4Y-08 | 自転車搭載型スマートフォンを用いた走行路における非優先推定手法の提案 ○高杉拓海,白石 陽(はこだて未来大) |
高田一慶 | 7Q-03 | CoCoA:情報科学分野における日本語の学会発表タイトルの分野推定データセット ○宮田莉奈,眞鍋光汰,福島啓太,花房健太郎,高田一慶,梶原智之(愛媛大),桂井麻里衣(同志社大),二宮 崇(愛媛大) |
高田豊雄 | 2R-07 | A Study on Depression Detection Using Social Media Based on BERT Model ○羅 子傑,王 家宏,児玉英一郎,ベッド・バハドゥル ビスタ,高田豊雄(岩手県大) |
高田京佑 | 4J-01 | winogradアルゴリズムのハードウェア化における複数のフィルタパラメータに対応する畳み込みユニットの実装と評価 ○高田京佑,新井浩志(千葉工大) |
高田 巡 | 7D-01 | 日射変動下でのデジタル画像相関法による連続変位計測 ○高田 巡(電中研) |
髙田真志 | 2ZA-06 | 機械学習を適用した固定・モバイルセンサによる微気象推定の性能改善に関する一考察 ○髙田真志,國見 亘,伊藤優樹,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
高田秀志 | 4ZB-08 | LLMを用いた生体データに基づくフィードバックによる行動変容の促進 ○望月省吾,高田秀志(立命館大) |
高田秀志 | 1ZC-02 | マルチモーダルモデルに基づくビデオシーン抽出手法 ○姜 俊傑,高田秀志(立命館大) |
高田陽輝 | 7Y-08 | 車両位置情報を利用した車車間通信隠れ端末問題軽減のための無線リソース割り当て手法の検討 ○森 梓恩,高田陽輝,Onur Alparslan,佐藤健哉(同志社大) |
髙頭まどか | 6J-03 | LLM推論におけるGPUリソースと性能の関係調査 ○髙頭まどか(お茶の水女子大),平井 聡,木下怜佳,三輪真弘(富士通),小口正人(お茶の水女子大) |
鷹野孝典 | 6ZJ-09 | 英語音読教育における英文歌生成のための英文内容に沿ったコード進行の生成手法 ○御木流星,新田琉翔,髙橋直也,河野智子,鷹野孝典(神奈川工科大) |
高野 茂 | 6G-02 | オープンデータを活用した非公開データの予測可能性評価 ○高野 茂(九州先端科学技術研究所) |
高野泰一 | 7W-03 | UAVに対する画像生成を用いた異常検知 ○高野泰一,鈴木海友,松澤智文(東理大) |
高野 悠 | 6S-08 | 少数の参照画を用いたアニメ線画の自動彩色 ○高野 悠(早大),前島謙宣(オー・エル・エム・デジタル,IMAGICA GROUP),山口周悟,森島繁生(早大) |
高野祐一 | 1M-05 | 消費電力と所要時間の不確実性を考慮した電動バスの運行計画最適化 ○矢中祥吾(筑波大),濱田龍之介(デンソー),高野祐一(筑波大) |
高野祐一 | 1U-01 | 処置効果推定のための層化抽出の特徴量選択 ○桃津 晴,上原祐輝(筑波大),西村直樹(リクルート),大橋耕也,Deddy Jobson,Yilin Li,Phuong Dinh(メルカリ),鮏川矩義(法大),高野祐一(筑波大) |
高野雄紀 | 5M-03 | 自己組織化マップを用いた気圧配置のクラスタリングと1kmメッシュ天気データによる分析 ○髙須賀匠(長岡技科大),高野雄紀,渡邊正太郎(ウェザーマップ),雲居玄道(長岡技科大) |
髙野耀希 | 4ZC-05 | 複合現実空間での組み立て作業中の迷いの推定とその逐次個別化 ○髙野耀希,長瀬清之助,辻 愛里,藤波香織(農工大) |
髙橋晶子 | 1N-02 | メタバースにおける2D調描画の視覚的親和感向上のためのDynamic Shader APIの設計 ○菅 煌真,髙橋晶子(仙台高専) |
髙橋晶子 | 6ZA-01 | 安心感を与える災害時のエレベーター動作体験システムの設計 ○西條渉平,髙橋晶子(仙台高専) |
髙橋晶子 | 5ZJ-08 | 個々の学習者に応じた学習支援を行うエージェントフレームワークの設計 ○熊谷拓美,髙橋晶子(仙台高専) |
髙橋晶子 | 6ZJ-01 | グループ学習における活発な議論のための学習者支援手法の設計 ○梅津彩果,髙橋晶子(仙台高専) |
髙橋顕嗣 | 1W-02 | 車載ステレオカメラによる周辺物体の速度推定 ○髙橋顕嗣,竹縄知之(東京海洋大) |
高橋明久 | 2K-01 | 量子アニーリングを用いた実用的なインデックスファンド組み入れ銘柄決定方法 ○渡邊英里香,高橋明久,戸辺義人(青学大) |
高橋絢音 | 2U-07 | 環境音と心拍の情報に基づく機械学習を用いた認知能力の推定 ○高橋絢音,米田成海,西山裕之(東理大) |
高橋 勇 | 2H-05 | TAエージェントにおけるパソコン画面上の操作指示のための画像マッチング手法の検討 ○高橋 勇(北里大) |
高橋和也 | 6ZA-06 | 開放環境無線センサネットワークにおける自己組織化マップを用いた不正ノード孤立化手法の改良 ○辻 幸生,高橋和也,滝沢泰久(関西大),新居英志(摂南大) |
高橋健一 | 1ZP-06 | LLMを用いた単体スライドからの擬人化エージェントによる講義説明の自動生成と課題 ○田中智哉,高橋健一(鳥取大) |
髙橋賢矢 | 4U-06 | 人工市場を用いた取引手数料が株式市場に与える影響について ○髙橋賢矢,早瀬竜希,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大) |
髙橋康太 | 7ZL-07 | 下水管画像を用いた異常発見のための物体検出手法の比較 ○髙橋康太,小河誠巳(電機大) |
高橋寿一 | 6ZD-04 | WebRTCの脆弱性検知ツールの実装と評価 ○白澤拓海,喜多義弘(長崎県大),高橋寿一,髙木陽平(AGEST),加藤雅彦(順天堂大) |
高橋周平 | 4X-06 | Unityを用いた白杖及びステレオカメラの検知精度シミュレータ環境構築 ○高橋周平,濱本和彦(東海大) |
高橋伸弥 | 7ZM-04 | 軽度難聴高齢者を対象とした子音強調型聴覚支援アプリのための音素クラス識別手法の検証 ○乙津ひかる,高橋伸弥(福岡大),森山 剛(東京工芸大),小野 博,戸井武志(中大),坂田俊文(福岡大) |
高橋拓海 | 7Y-07 | 3次元点群の高品質無線伝送に関する一検討 ○宮田成人,藤橋卓也,高橋拓海,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
高橋拓未 | 1ZG-08 | アバタを活用してZoom Fatigueを軽減するオンライン会議システムの開発 ○高橋拓未,後藤祐一(埼玉大) |
髙橋巧三 | 6ZE-08 | サービス業における気づきのスキル向上を目指したVRパーソナライズド学習システム ○髙橋巧三,矢野明日香,辻 愛里,藤波香織(農工大) |
高橋達二 | 1U-06 | 非定常なGaussianバンディット問題における目標志向探索 ○川又陸斗,小河将真,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
高橋達二 | 5W-07 | 深層強化学習による価値関数ベース目標志向探索 ○久米 淳,高橋達二,甲野 佑(電機大) |
高橋茶子 | 4U-05 | 運動想起脳波の個人識別における周波数領域特徴の貢献度の可視化 ○荒井優希,深見忠典,高橋茶子(山形大) |
高橋茶子 | 6ZD-06 | 赤外線カメラによる人物検出システムに対する日常的な所持品を用いた敵対的攻撃 ○髙橋優里,高橋茶子(山形大) |
高橋茶子 | 6ZD-07 | Disentangled representationを用いた視線推定における敵対的サンプル攻撃 ○松田龍星,高橋茶子(山形大) |
髙橋直己 | 2Q-01 | 論理構成のグラフ可視化による文章の分かりやすさの評価 ○髙橋直己,坂 知樹(電機大),森石 豊(スタジオユリグラフ) |
髙橋直也 | 6ZJ-09 | 英語音読教育における英文歌生成のための英文内容に沿ったコード進行の生成手法 ○御木流星,新田琉翔,髙橋直也,河野智子,鷹野孝典(神奈川工科大) |
高橋伸明 | 5ZH-07 | 高齢者を対象としたあいまいな情動を含む情動喚起区間推定手法の検討 ○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A) |
高橋治輝 | 6ZE-09 | Guitar Clicker -初心者ギタリスト支援システム- ○岡茂 樹,松村耕平,高橋治輝(立命館大) |
高橋治輝 | 7ZE-08 | アーケードゲームを利用した運動を促進する空間の生成 ○美馬大暉,松村耕平,高橋治輝(立命館大) |
高橋英之 | 4ZE-04 | 可食エージェントに対する心の知覚とそれを食べることへの忌避感の関係 ○久米佑弥,下山拓真(電通大),山縣芽生(同志社大),高橋英之(阪大),仲田佳弘(電通大) |
高橋大志 | 5M-07 | 多文化共生社会を支える金融リテラシー教育のための「やさしい日本語」- 大規模言語モデルの活用に関する検討 ○八木真理奈,禹 世俊,張 迎,高橋大志(慶大) |
高橋大志 | 5M-09 | 医療機器企業に関する経済性分析 -買収イベントに対する市場評価- ○樋口暁世,高橋大志(慶大) |
高橋大志 | 7M-07 | 持続可能な社会に向けたガス仕組み構築 -Jクレジットとエネファームを考慮した分析- ○禹 世俊(慶大),村上英治(アズビル金門),高橋大志(慶大) |
髙橋基規 | 4M-02 | ECサイトにおけるレビュー総括指標の提案:投稿点数分布の情報量を活用した非個人情報ベースの評価手法 ○山崎綾一郎,武石悠希,萩田碧偉,髙橋基規,山岸祐己(静岡理工科大),高林貴仁(良品計画) |
髙橋勇人 | 5L-07 | DNNに対するパスカバレッジ基準を用いたテストケース自動生成手法 ○髙橋勇人,岸 知二(早大) |
髙橋優里 | 6ZD-06 | 赤外線カメラによる人物検出システムに対する日常的な所持品を用いた敵対的攻撃 ○髙橋優里,高橋茶子(山形大) |
高橋涼音 | 4X-03 | 動画解析による睡眠中の眼球運動の検出手法の提案 ○服部一平(岡山大),高橋涼音,笹本 諒,藤森一真(岩手大),葛城玲弥,深澤瑞基(岡山大),遠藤良峻(岩手大),荒畑幸絵(国際医療福祉大),明石卓也(岡山大) |
髙橋龍人 | 6ZJ-08 | 短期間の授業ログデータを用いた学生の成績予測手法の検討 ○髙橋龍人,駒谷優斗,望月久稔(大阪教大) |
高橋 亮 | 5J-05 | 強化学習による移動関節ヘビ型ロボットの移動パターン獲得 ○黒田楓馬(東大),金田礼人(九大),高橋 亮,亀﨑允啓,川原圭博(東大) |
高橋遼也 | 4Q-04 | SNSの意見抽出における対象判別 ○高橋遼也,櫻井義尚(明大) |
髙橋 零 | 1ZN-07 | センサ内蔵野球ボールと腕時計型センサを用いたボール姿勢・軌道シミュレータの開発 ○髙橋 零(秋田大),柴田翔平(ミズノ),佐藤 諒,有川正俊,内海富博,陸 忞,佐々木一織(秋田大) |
髙橋 亘 | 6F-01 | グローバルデジタル共通通貨(GDCC)の金融市場発展への貢献 ○乾 泰司(Citronシステムズ),髙橋 亘(阪経大),竹之下誠,山本 周(NTTデータグループ),藤村 滋,張 一凡(NTT) |
高畠 郁 | 1ZL-03 | UAVを活用した被災地支援の実現 ○坂本陸人,田中王袈,高畠 郁,宮田将希,三浦勇介,鈴木海友,多賀祥平,松澤智史(東理大) |
高畠真優 | 5P-07 | 筋電センサを活用したドラム演奏技術向上のための筋力トレーニング法 ○高畠真優,伊藤克亘(法大) |
髙畠悠太 | 2L-08 | Redexを用いて実装された核言語のインタプリタに対する表層言語パーザの自動生成 ○髙畠悠太,川端英之,弘中哲夫(広島市大) |
高林貴仁 | 4M-02 | ECサイトにおけるレビュー総括指標の提案:投稿点数分布の情報量を活用した非個人情報ベースの評価手法 ○山崎綾一郎,武石悠希,萩田碧偉,髙橋基規,山岸祐己(静岡理工科大),高林貴仁(良品計画) |
髙林竜久斗 | 1T-06 | HiFi-GANを用いた日本語音声合成の品質向上 ○髙林竜久斗,李 嘉誠,能登正人(神奈川大) |
高松大郊 | 1C-02 | LLMエージェントを活用したCTデータのトポロジカルデータ分析手法の開発 ○内藤健太,籔内 真,高松大郊,深谷直人,中村圭吾,平井格郎,米山明男,渡辺康一(日立) |
高村亮佑 | 6S-01 | 多重解像度画像による周辺情報を考慮した自動着色手法の提案 ○高村亮佑,渡邉大起(千葉大),前島謙宣(オー・エル・エム・デジタル,IMAGICA GROUP),品川政太朗,舩冨卓哉,向川康博(奈良先端大),久保尋之(千葉大) |
高柳祐子 | 5Q-07 | 大規模言語モデルによる現代短歌の評価 ○淺井 馨,森美咲希,岩崎拓未,本多泰理,佐野 崇,高柳祐子,中村周吾(東洋大) |
高山 毅 | 5ZM-04 | 有益な活用の基盤となる、観光のライフログ管理システム ○目次彩恵,高山 毅(尾道市立大) |
高山 毅 | 5ZM-05 | オーバーツーリズム問題の解決を支援するシステム ○鳫林七海,高山 毅(尾道市立大) |
高山 毅 | 5ZM-06 | 観光先でのトラブルに対する“転ばぬ先の杖”を事業者側から提供するシステム -観光スポット商品の、観光者への取扱説明書の提供- ○畦﨑香帆,高山 毅(尾道市立大) |
高山 毅 | 5ZM-07 | 産業遺産を含むインフラ観光における、観光資源の価値向上を支援するシステム -ダム、鉱山、橋梁の、標準的情報提供方式の提案- ○井上悠大,高山 毅(尾道市立大) |
高山 毅 | 5ZM-08 | 「紅葉やサクラ」以外の花観光を支援するシステム ○吉田彩乃,高山 毅(尾道市立大) |
高山 毅 | 5ZM-09 | デジタル田園都市国家構想における観光関連事例の、横展開を支援するシステム -「メニューブック」を観光に特化した改良 ○恒松穂祐,高山 毅(尾道市立大) |
宝本真凜 | 4ZN-01 | テーマパークにおける待ち行列情報提供を考慮したシミュレーション ○宝本真凜(兵庫県大) |
多川哲史 | 2ZE-06 | 投稿内容の特徴を活用したX上のBot判別手法の構築と評価 ○川島理穂,齋藤孝道,小玉直樹,多川哲史(明大) |
瀧 雅人 | 5ZL-04 | A Refined Predictive Framework for Non-Binding Genomic Regions to Enhance TF Binding Analyses ○Szelong Tang,瀧 雅人(立教大) |
滝口響也 | 6R-05 | アルゴリズムの変動に頑健なWEBページのクオリティ評価手法の汎用性に関する一考察 ○岡戸 翔,中原匡也(大阪電通大),坂本一磨(小松大),滝口響也(大阪電通大) |
滝口哲也 | 7U-04 | 深層学習による集中治療期脳波の分類のためのドメイン汎化手法の検討 ○備後拓真,矢野 肇,芦崎太一郎,甲田一馬,十河正弥,松本理器,高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
滝口哲也 | 6Y-02 | 道路インフラモニタリングのためのMulti-Object Trackingを用いた道路損傷検出 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),勝部芳久,Roversi Fernando,小村淳浩(イーグリッド),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
滝口哲也 | 6Y-03 | Vision-Languageモデルを活用した橋梁用ケーブル異常検出の検討 ○富谷竜一(神戸大),Tristan Hascoet(理研),百田陽平,峰地慎一,堀井智紀(神鋼鋼線),高島遼一,滝口哲也(神戸大) |
瀧澤采恵子 | 6X-05 | Oriented Bounding Boxを用いた空撮映像における野生ウマ群の個体追跡 ○瀧澤采恵子(兵庫県大),前田玉青(総合科学大学院大),山本真也(京大),川嶋宏彰(兵庫県大) |
滝澤壮悦 | 1ZC-01 | 楽曲のイメージ形成を支援するシステムの提案 ○滝澤壮悦(東北公益文科大) |
滝沢泰久 | 2ZA-05 | 3次元化自己組織化位置推定方式における精度の定点配置依存性の評価 ○伊丹智希,上原すばる,川田千尋,滝沢泰久(関西大) |
滝沢泰久 | 6ZA-05 | デバイス間距離補正による自己組織化位置推定方式の精度改善方式 ○武田陸叶,中島圭汰,川田千尋,滝沢泰久(関西大) |
滝沢泰久 | 6ZA-06 | 開放環境無線センサネットワークにおける自己組織化マップを用いた不正ノード孤立化手法の改良 ○辻 幸生,高橋和也,滝沢泰久(関西大),新居英志(摂南大) |
滝沢泰久 | 6ZA-08 | 屋内環境における自己組織化位置推定方式を用いた移動センシングクラスタの実装評価 ○橋本直樹,西上翔磨(関西大),新居英志(摂南大),滝沢泰久(関西大) |
卓 越 | 4W-07 | 拡散モデルを用いた動画チューニングにおけるマスクガイダンスによる品質向上 ○卓 越,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大) |
田口凱之 | 1ZE-07 | ウェブサイトからマウス履歴を取得するセッションリプレイサービスの検出ツールの開発 ○田口凱之,菊池浩明(明大) |
田口大輔 | 4ZJ-08 | 三次元モデルを用いた機械学習データの自動生成とその応用 ○河村祥太郎,近藤真史(岡山理大),田口大輔,坂根 勲,若林篤史(セリオ) |
田口伯玖 | 2L-06 | 解析表現文法を用いた構文誤りを含むプログラムのブロック言語表現への自動変換システムの実装 ○田口伯玖,佐々木晃(法大) |
田口 亮 | 7P-08 | Structure from MotionとPatchCoreを組み合わせた立体物の異常検知手法 ○柴田隼佑,田口 亮(名工大) |
田口 亮 | 6U-09 | 大規模視覚言語モデルやマルチモーダル基盤モデルを用いた自動車外観検査 ○板倉雅弥,田口 亮(名工大) |
田口 亮 | 2W-09 | 大規模言語モデルとエッジコンピューティング技術に基づく非侵入型PC自動制御フレームワーク ○ZHENQI TAN,田口 亮(名工大) |
田口 亮 | 5ZJ-09 | Mixed Realityデバイスを用いた視線共有によるプレゼンテーション練習支援システムの試作 ○今村 仁,田口 亮(名工大) |
田窪洋介 | 5Q-02 | 英語テキストに含まれる単語の出現頻度に対する不定性の評価 ○窪田 葵,田窪洋介(新居浜高専) |
田隈広紀 | 2L-04 | 逐次参照的ソースコード生成を用いたソフトウェア自動作成手法の提案 ○野本礼恩,田隈広紀(千葉工大) |
武石悠希 | 4M-02 | ECサイトにおけるレビュー総括指標の提案:投稿点数分布の情報量を活用した非個人情報ベースの評価手法 ○山崎綾一郎,武石悠希,萩田碧偉,髙橋基規,山岸祐己(静岡理工科大),高林貴仁(良品計画) |
武石悠希 | 4ZL-04 | 賃貸物件情報を利用した地域別の空室異常性指標 ○武石悠希,萩田碧偉,佐藤 亘,山崎綾一郎,山岸祐己(静岡理工科大),渡邊浩太郎,笹本和人(静岡市),青木成樹(マリンオープンイノベーション機構),橋本正洋(法大) |
武市藍介 | 4ZN-04 | RAGを応用した心理学学習サポート生成AIの研究 ○武市藍介,山森光陽,大槻 明(日大) |
竹内 亨 | 6B-02 | Chain-of-Logic: Symbolic Knowledge Navigates LLM’s Reasoning ○孫 晶鈺,ホンジェイ ジェイ,竹内 亨(NTT研究所) |
竹内寛典 | 7ZG-04 | パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援 ○柴崎剛人,松浦健二,竹内寛典(徳島大) |
竹内寛典 | 7ZG-05 | バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR援用メタ認知支援システム ○高木翔大,松浦健二,竹内寛典(徳島大) |
竹内麻衣 | 1T-08 | 飲酒が発話行動に与える影響の分析と評価 ○小祝和寛,竹内麻衣,塚越駿大(静岡大),松田将典,朝田 圭,石鍋菜々子,梶原芳典(サッポロビール),山本泰生(静岡大),西村雅史(静岡大, 愛知産業大) |
竹内優史 | 5T-06 | MR防災訓練システムのための訓練環境構築支援 ○竹内優史,今野 将(千葉工大) |
竹内勇真 | 7W-08 | 画像生成モデルに対する事前学習済みモデルの特徴マップを利用した出力制御の検証 ○竹内勇真,四宮友貴(静岡理工科大) |
武内陽子 | 5D-03 | 機械学習を用いたダイヤ乱れ時の列車混雑予測手法の精度特性の分析 ○中挾晃介,上田寛人,國松武俊,武内陽子,辰井大祐(鉄道総研) |
竹内理紗 | 6J-01 | スーパーコンピュータ「不老」を用いたネットワークシミュレータNS3の高速化 ○秋葉康佑,竹内理紗,村瀬 勉,片桐孝洋,星野哲也,河合直聡,永井 亨(名大) |
竹川修平 | 2W-08 | 深層学習による埋め込み表現を用いた鉄鋼熱間圧延の巻取温度予測 ○紺野匠宏,竹川修平,成田大起(早大),新居稔大,関本真康,齋藤 亮(TMEIC),内田真人(早大) |
竹沢 恵 | 5B-06 | 疑似亀裂画像を用いた孔壁展開画像における亀裂形状推定の高精度化 ○和田直史,竹沢 恵,稲垣 潤(北海道科学大) |
竹沢 恵 | 5ZN-04 | プログラミング思考を育成するAI支援型補助システムの開発 ○扇谷龍司,鈴木昭弘,松﨑博季,竹沢 恵(北海道科学大) |
竹下未悠 | 4ZK-06 | 四季のイメージカラーによってストループ様効果は誘発されるのか-朝岡他(2021)の追試 ○西澤結衣,岩田大典,竹下未悠,紀ノ定保礼(静岡理工科大) |
武田和久 | 5ZB-09 | 重機の遠隔操縦の操作性向上に向けたハプティクスデバイスの導入と検証 ○河野大地,武田和久,山下晃弘,松林勝志(東京高専) |
武田京馬 | 6K-06 | 4組のペアボットによるひし形隊列移動問題について ○武田京馬,金 鎔煥,片山喜章(名工大) |
武田翔生 | 1ZF-02 | ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析 ○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大) |
武田陸叶 | 6ZA-05 | デバイス間距離補正による自己組織化位置推定方式の精度改善方式 ○武田陸叶,中島圭汰,川田千尋,滝沢泰久(関西大) |
武田 龍 | 6Q-02 | 新語抽出のストリーム型能動学習における半教師あり学習によるサンプル効率の向上 ○脇 一晟,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
武田 龍 | 2T-03 | 音声対話システムにおける交換内部でのマルチモーダル心象推定 ○雪澤大地,山本賢太,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
武田 龍 | 2T-08 | 音節列からの未知語検出のための単語N-gram確率を用いた過分割抑制 ○大塩 幹,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
武田 龍 | 7T-02 | 音声サンプルを用いた対象話者を除外可能な発話区間検出 ○石森大路,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
武田 龍 | 7T-07 | 加齢性難聴に対する音声明瞭度改善を目的とした声質変換の有効性検証 ○大谷蒼太,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
武田 龍 | 6W-04 | 知識グラフ補完のためのトリプル選択を用いたデータ拡充 ○近辻脩壱,武田 龍,駒谷和範(阪大) |
竹田谷優人 | 5ZG-02 | 歩行補助具利用者のための個人対応可能なバリア情報通知システムの開発 ○竹田谷優人,伊藤淳子,吉野 孝(和歌山大) |
武永康彦 | 5K-04 | 色数1の一般化ぷよぷよの連鎖数判定問題 ○水越開理,武永康彦(電通大) |
武永康彦 | 5K-05 | ヤバラスのPSPACE完全性 ○武藤里樹,武永康彦(電通大) |
竹縄知之 | 4C-03 | 機械学習及び特徴量選択による気象予測の後処理モデルの精度向上 ○岩瀬一馬,竹縄知之(東京海洋大) |
竹縄知之 | 6C-05 | Voiceprint Recognition Using Adaptive Mel-Frequency Feature Extraction ○包 立澳,竹縄知之(東京海洋大),左 毅(大連海事大) |
竹縄知之 | 1U-05 | UnrealEngineを使用したトラック自動駐車の強化学習 ○正木瑛太,竹縄知之,Nemesio Asael Melendez(東京海洋大) |
竹縄知之 | 1W-02 | 車載ステレオカメラによる周辺物体の速度推定 ○髙橋顕嗣,竹縄知之(東京海洋大) |
竹之内香穂 | 4S-08 | 機械学習技術を使ったバウムテスト画像向け心理的特徴抽出とその視覚的分析 ○竹之内香穂,甲元幹宙,坂本尚久(神戸大),加藤千恵子(東洋大) |
竹之下誠 | 6F-01 | グローバルデジタル共通通貨(GDCC)の金融市場発展への貢献 ○乾 泰司(Citronシステムズ),髙橋 亘(阪経大),竹之下誠,山本 周(NTTデータグループ),藤村 滋,張 一凡(NTT) |
武林勇喜 | 6ZM-08 | 晴眼盲弱を区別しないデータロガー教材の音響グラフ化 ○山口萌子,武林勇喜,田代 琉,木室義彦(福岡工大) |
竹房あつ子 | 1K-01 | Unix Domainソケットとseccompを用いた強制アクセス制御実現の検討 ○喜多陽花(お茶の水女子大),石川 裕,竹房あつ子(NII),小口正人(お茶の水女子大) |
竹房あつ子 | 2ZC-03 | JPEG圧縮を適用したIoT通信性能と物体検出精度の評価 ○伊藤千紗(お茶の水女子大),竹房あつ子(NII),中田秀基(順天堂大),小口正人(お茶の水女子大) |
竹政 龍 | 5Y-04 | モデル検査によるSDN経路変更手順生成手法の提案 ○竹政 龍,塚田恭章(関東学院大) |
竹本隆太 | 1L-04 | 画像認識を用いた野鳥観察システムの提案 ○竹本隆太,杉山耕一朗(松江高専) |
竹門玄地 | 2Y-02 | YOLOおよび画像処理を用いたスズランの個体数推定法に関する検討 ○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター) |
田坂康一 | 1R-03 | 生成AIを活用した自作ゲームにおけるNPCのセリフ生成 ○宮野 櫻,田坂康一,西出 俊(京都橘大) |
田坂康一 | 4R-03 | 学習済みBERTモデルを用いた自作ゲームのセリフ翻訳に関する研究 ○田坂康一,宮野 櫻,西出 俊(京都橘大) |
田坂青輝 | 6L-02 | 大規模言語モデルを用いたソースコード脆弱性修正手法に関する一検討 ○田坂青輝,和泉 諭(仙台高専) |
田﨑誠人 | 5M-08 | 局部時間反転音声によるプライバシーに配慮したコミュニケーション検出技術 ○田﨑誠人,三木良雄(工学院大) |
田澤 茂 | 4ZH-02 | J-MICCデータを用いたアルコール摂取及び喫煙と生活習慣病との関連について ○田澤 茂(公立諏訪東京理科大),若井健志,松尾恵太郎(名大),石井一夫(公立諏訪東京理科大) |
田島幸人 | 1T-04 | 大規模言語モデルを基盤とした日本語音声言語モデルの開発 ○田島幸人,横田理央,大井聖也(科学大) |
田代一馬 | 6R-04 | Xにおけるトレンドワードと関連性の高い投稿の分類手法の一提案 ○田代一馬,吉岡大三郎(崇城大) |
田代 琉 | 6ZM-08 | 晴眼盲弱を区別しないデータロガー教材の音響グラフ化 ○山口萌子,武林勇喜,田代 琉,木室義彦(福岡工大) |
田添丈博 | 5K-06 | 評価関数を用いたmove orderingによる6×6オセロの完全解析の高速化 ○瀬古脩伍,桑野一成,青山俊弘,田添丈博(鈴鹿高専) |
多田英生 | 6ZN-05 | 絵画鑑賞を通して数学への興味を惹き出す手法の提案 ○多田英生,時井真紀(筑波大) |
多田直人 | 6ZH-01 | プログラミング演習プロセスと教育効果の分析 ○多田直人,大場みち子(京都橘大) |
多田 充 | 2ZD-03 | CFS署名方式とRSAベースhash-and-sign型署名方式の安全性証明に関する一考察 ○有澤明彦,多田 充(千葉大) |
多田 充 | 2ZD-04 | 多変数多項式問題に基づく3交信認証方式 ○塩澤健二,多田 充(千葉大) |
多田 充 | 2ZD-05 | シンドローム復号問題を愚直に計算する2つの量子アルゴリズムの比較 ○杉山陽香,多田 充(千葉大) |
多田隆人 | 1ZB-02 | モーションキャプチャで得られる3次元の骨格情報を用いた調理行動の分類に関する基礎検討 ○多田隆人,梶 克彦(愛知工大) |
多々納俊治 | 5ZE-08 | 重度障害児のスイッチ練習を促す療育支援ゲームアプリの開発 ○荻巣 光,井田敦大,多々納俊治,伊藤史人(島根大) |
多々納俊治 | 7ZM-02 | 車いすモデルによる操作体験を通した車いす操作に対するモチベーションの改善について ○井田敦大,荻巣 光,多々納俊治,伊藤史人(島根大) |
辰井大祐 | 5D-03 | 機械学習を用いたダイヤ乱れ時の列車混雑予測手法の精度特性の分析 ○中挾晃介,上田寛人,國松武俊,武内陽子,辰井大祐(鉄道総研) |
立川 駿 | 2S-01 | 属性の特徴を考慮した単眼地形画像の再照明に関する一実験 ○立川 駿(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ) |
立川 駿 | 4W-08 | 地形画像における属性単位のセグメンテーションに関する一検討 ○津田康汰,立川 駿(法大),佐藤周平(法大/プロメテックCGリサーチ) |
龍田友亨 | 5ZK-07 | 津波避難に対する電子ペーパー式即時誘導標識の効果 ○龍田友亨,原嶋勝美(阪工大) |
巽 修英 | 4X-05 | 薬剤の関係性に着目した一包化錠剤の自動分類に関する検討 ○巽 修英,鄒 敏(秋田大),佐々木克也,加賀谷英彰,藤山信弘(秋田大医学部附属病院),景山陽一(秋田大) |
巽 優衣 | 1X-05 | 機械のための復号画像における顔認証精度の評価 ○進藤嵩紘,渡部泰樹,巽 優衣,渡辺 裕(早大) |
巽 優衣 | 6X-03 | 事前学習済みの拡散モデルを使用したフレーム補間 ○渡部泰樹,進藤嵩紘,巽 優衣,渡辺 裕(早大) |
立野良長 | 4M-01 | SAT型制約ソルバーを用いた配置配線パズル解法の検討 ○立野良長,若葉陽一(木更津高専) |
舘原 綾 | 6C-06 | 生成AIを用いた災害実動機関向け音声認識エンジンの構築 ○中村 明,舘原 綾,清宮昌秀,深田俊明(ATR-Trek),坂野寿和,鈴木昌広(ATR) |
店網周平 | 2W-01 | 遺伝的アルゴリズムを用いた深層埋め込みクラスタリングの初期クラスタ中心最適化 ○店網周平,嶋田 香(群馬大) |
田中愛万音 | 2ZG-02 | 大規模木構造の閲覧のための動的配色技術 ○田中愛万音,脇田 建(科学大) |
田中王袈 | 1S-04 | 被災地支援における3D Gaussian Splattingの応用 -実世界計測や災害調査への応用- ○田中王袈,島津久佳,鈴木海友,大宮喜文,松澤智史(東理大) |
田中王袈 | 1ZL-03 | UAVを活用した被災地支援の実現 ○坂本陸人,田中王袈,高畠 郁,宮田将希,三浦勇介,鈴木海友,多賀祥平,松澤智史(東理大) |
田中清史 | 5C-02 | 水平方向に異種二峰性を持つ時系列データに対する範囲推定手法の評価 ○横山ナオヤ,田中清史(北陸先端大) |
田中啓介 | 2F-01 | 標的型ランサムウェアへの対策行動推進のための自己評価ツールの試作 ○田中啓介,木村悠生(立命館大),津田 侑(Turnt Up Technologies),上原哲太郎(立命館大) |
田中啓太郎 | 1T-03 | 低リソース言語の自動音声認識における他言語データの効率的利用 ○三森俊祐,柏木爽良,田中啓太郎,森島繁生(早大) |
田中啓太郎 | 4T-02 | 音響イベント検出のための隠れセミマルコフモデルに基づくユニバーサル・イベント単位学習 ○吉永朋矢(産総研所/早大),田中啓太郎(早大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大/産総研),大西正輝(産総研),森島繁生(早大) |
田中健策 | 2E-03 | 汎用小型マイコンが拓く感染動態分析の可能性-接触履歴の収集に向けたM5Stick通信特性の基礎評価- ○奥村貴史,井上美穂(北見工大),三廻部大(トレジャーデータ),田中健策,松丸 絢(無所属),増田智明(Moonmile Solutions),松岡貴志(Seeed) |
田中康一郎 | 4ZA-05 | スマートフォンアプリにおけるテキスト分類機能の設計と実装 ○嶺田あんず,田中康一郎(九産大) |
田中 超 | 7P-06 | 単眼カメラを用いた深度推定技術に関する研究 ○日野快人,田中成典(関西大),寺口敏生(流通科学大),田中 超(関西大) |
田中 超 | 4S-06 | メタバース空間における高槻城公園芸術文化劇場の制作研究 ○西木場悠,田中成典,田中 超,白崎ゆり子,松下瑠那,和田奨大(関西大) |
田中 超 | 4S-07 | メタバース空間における人物投影機能を用いたパフォーマンスステージに関する研究 ○古河 遼,田中成典,田中 超,小松隼士,荒木はるか,福井麻友(関西大) |
田中 超 | 1X-02 | 日時が異なる映像による人物同定手法に関する研究 ○江口 颯,田中成典(関西大),西田義人(金沢工大),坂本一磨(小松大),岩本達真,田中 超(関西大) |
田中成典 | 7P-06 | 単眼カメラを用いた深度推定技術に関する研究 ○日野快人,田中成典(関西大),寺口敏生(流通科学大),田中 超(関西大) |
田中成典 | 1S-05 | メタバース空間におけるフィールドスポーツの可視化に関する研究 ○河野玲皇,田中成典,穂積海翔,岡本彩未,川本有梨奈,中村未藍(関西大) |
田中成典 | 4S-06 | メタバース空間における高槻城公園芸術文化劇場の制作研究 ○西木場悠,田中成典,田中 超,白崎ゆり子,松下瑠那,和田奨大(関西大) |
田中成典 | 4S-07 | メタバース空間における人物投影機能を用いたパフォーマンスステージに関する研究 ○古河 遼,田中成典,田中 超,小松隼士,荒木はるか,福井麻友(関西大) |
田中成典 | 5T-08 | メタバース空間における実写投影技術を用いたイベント開催に関する研究 ○長尾幸音,田中成典,笹原悠太,呉 佳燕,黒川睦弘,野中彩楓(関西大) |
田中成典 | 1X-02 | 日時が異なる映像による人物同定手法に関する研究 ○江口 颯,田中成典(関西大),西田義人(金沢工大),坂本一磨(小松大),岩本達真,田中 超(関西大) |
田中成典 | 7ZL-02 | 点群検索技術を活用した橋脚の3Dモデルの生成に関する研究 ○新 陸海,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大) |
田中成典 | 7ZL-03 | 深層学習を用いた橋梁点群データの部位識別に関する研究 ○今村賢人,田中成典(関西大),政木英一(アジア航測),松村崚平(関西大) |
田中成典 | 7ZL-04 | 広域点群中のブロック塀の位置推定に関する研究 ○江畑 尚,田中成典(関西大) |
田中成典 | 1ZM-07 | 深層学習を用いた屋内のオブジェクト識別と数量算出に関する研究 ○笹原悠太,田中成典(関西大) |
田中成典 | 1ZN-05 | バスケットボールにおけるシュート・ドリブル・パスのイベント推定に関する研究 ○大屋善彦,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),鳴尾丈司,松尾龍平,岩本達真(関西大) |
田中成典 | 2ZN-04 | GNSSを装着したサッカー選手のメタバース空間への可視化に関する研究 ○中村未藍,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平,河野玲皇(関西大) |
田中成典 | 2ZN-05 | 映像によるサッカー選手のメタバース空間への可視化に関する研究 ○井口蓮彪,田中成典(関西大),姜 文渊(阪産大),松尾龍平(関西大) |
田中秀弥 | 7ZB-08 | プロトタイプを用いた予測・立案型デジタルツインの構築法確立のための構築手順の提案と評価 ○大島孝太,延本 翔,田中秀弥,中島 毅(芝浦工大),海津 裕(東大) |
田中詢一郎 | 6ZM-07 | オンデマンド授業における試聴行動が認知負荷・ストレスおよび理解度に与える影響の分析 ○田中詢一郎,大場みち子(京都橘大) |
田中省作 | 4D-02 | ダイナミックタイムワーピング距離に基づいた手話動作類語の同定 ○田中省作(立命館大),本田久平(大分高専) |
田中省作 | 6ZN-09 | 自然言語文中に含まれる数式記号の意味推定の試み ○井村 翔,宮崎佳典(静岡大),田中省作(立命館大) |
田中誠一 | 1ZP-03 | HMDを用いたMRトレーディングカードゲームへのCG演出に関わる研究 ○山下詩音,佐々木茂(帝京大),田中誠一(文星芸術大) |
田中隆浩 | 5D-06 | 心拍数回復中の特徴を用いた運動による疲労の検出方法 ○田中隆浩,山中雄介(東海理化電機製作所),早野順一郎(名古屋市大),舟橋正根(東海理化電機製作所) |
田中輝雄 | 4R-08 | マンカラのルールがゲームの構造に与える影響の解析 ○望月悠人,佐藤 優,前山和喜,矢島雄河,田中輝雄,藤井昭宏(工学院大) |
田中輝雄 | 4ZK-05 | 日本におけるコンピュータ導入期を支えた実務者像について ○根木颯也(工学院大),前山和喜(総研大),田中輝雄(工学院大) |
田中敏幸 | 1B-04 | メルセンヌ素数とピタゴラス数との関係について ○林 大雅,林佐千男(長構造研究会),田中敏幸(慶大) |
田中智哉 | 1ZP-06 | LLMを用いた単体スライドからの擬人化エージェントによる講義説明の自動生成と課題 ○田中智哉,高橋健一(鳥取大) |
田中晴輝 | 1ZA-03 | 金属製チャンバー内でのマイクロ波無線給電によるドローンの飛翔実験 ○田中晴輝,熊代壮晟,木崎一廣,藤橋卓也(阪大),鈴木 智(千葉大),杉浦慎哉(東大),渡辺 尚,猿渡俊介(阪大) |
田中遥輝 | 2U-01 | Transfomerの再構成誤差を用いたモータ故障予測における学習時間 ○田中遥輝,藤田 茂(千葉工大) |
田中秀征 | 5Y-06 | 災害情報に基づく SNS トラヒックの優先制御システム ○田中秀征,佐藤寧洋(大阪電通大) |
田中 博 | 1ZH-03 | 手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討 ○笹島和哉,亀田凱聖,川口大夢,梅田芳護,田中 博,西村広光(神奈川工科大) |
田中 博 | 2ZJ-04 | 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価 ○亀田凱聖,川口大夢(神奈川工科大),川名正昭(田園調布学園大),西村広光,田中 博(神奈川工科大) |
田中宏卓 | 6T-02 | 局所画像分類用CNNの重みを利用したセグメンテーション用CNNの構成方法 ○伊藤光希,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
田中宏卓 | 7V-02 | VAEを用いた多視点顔画像生成 -潜在ベクトルに関する一考察- ○蛭田竜生,田中宏卓,和泉勇治,加瀬澤正(日大) |
田中宏卓 | 7X-06 | MediaPipeを用いた空書における平仮名文字の認識 ○遠藤隆幸,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
田中寛之 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
田中真大 | 5W-02 | IMDb score のクラス予測とモデルの特徴量選択における説明可能性の検討 ○田中真大(電機大) |
田中萌絵 | 6ZM-02 | 「順列及び組合せ」と「STEAM教育」を掛け合わせたプログラムの開発及び評価 ○田中萌絵(国際基督教大) |
田中康雅 | 7J-06 | 姿勢推定モデル「MoveNet」における最適な回路の選択 ○田中康雅,中西知嘉子(阪工大) |
田中悠来 | 1S-01 | 降水量と河川水位の関係の可視化 -散布図によるデータ分類の導入- ○田中悠来(お茶の水女子大),Angeliki Grammatikaki,Henry Ehlers,Raidou Renata,Groeller Eduard(ウィーン工科大),伊藤貴之(お茶の水女子大) |
田中悠祐 | 2B-01 | CM好感度, 何に効く?:消費者行動ファネルへの影響検証 ○川田琢磨,奥野圭亮,小野澤峻(電通),澤田悠太,石川隆一(電通デジタル),田中悠祐,稲葉弘明,大越 貫(電通),宮尾祐介,米倉将吾,韓 南琦,ロマン アラン,中川 聡(東大) |
田中裕也 | 6F-04 | 地域の清掃活動の効果を可視化するプラットフォームシステムの試作 ○富澤浩樹(岩手県大),田中裕也(Badass) |
田中 譲 | 2E-02 | 六角形格子による空間量子化理論に基づくデータ圧縮と実装 ○野口孝文(北大),増山顕成(北海道リージョナルリサーチ),田中 譲(総合科学研究機構総合科学研究センター) |
田中理佳 | 4ZB-05 | ベイジアンネットと生成LLMを用いた高解像な消費者像生成モデル -ビールとヨーグルトの事例分析- ○田中理佳,深澤佑介(上智大) |
田中りさ子 | 4ZF-05 | AIによるトラックパッド操作支援システムの開発と有効性の評価 ○濱渦ゆりの,田中りさ子,植田 凜,喜田弘司(香川大) |
田中龍之介 | 4E-03 | Fridaによる動的関数呼び出し追跡の検出および回避手法のAndroid環境への拡張検討 ○一瀬健二郎,田中龍之介,須貝ジュベールグレース(ChillStack) |
田中龍弥 | 6ZM-06 | 参画型アバター支援言語学習システムにおける学習者へのフィードバック機能の設計と評価 ○田中龍弥,山本誠一,加藤恒夫,田村晃裕,菅原真理子(同志社大) |
田中 諒 | 2Y-06 | ワイヤー移動機構を利用した全天球カメラから両畝全体の果実サイズ推定法の検討 ○田中 諒,栗原 徹(高知工科大) |
田中涼介 | 5L-02 | B Methodにおけるモジュール構造に対応したソフトウェア合成システムの構築 ○田中涼介,織田 健(電通大) |
田中玲維 | 4E-04 | 生成AI Gemini を用いたマルウェア作成に関する一考察 ○杉尾信行,田中玲維(北海道科学大) |
田辺実夏子 | 6ZF-01 | 認知感情評価指標と生理指標を用いたAlexithymia傾向を持つ人の評価手法の提案 ○田辺実夏子,鈴木 圭,井上健一,菅谷みどり(芝浦工大) |
田邊基起 | 1ZF-02 | ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析 ○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道 上(福山大) |
田邊基起 | 1ZF-03 | 地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較 ○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道 上(福山大) |
田邉里和 | 5ZH-07 | 高齢者を対象としたあいまいな情動を含む情動喚起区間推定手法の検討 ○田邉里和,菊地亮太,鄒 敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),佐竹久美,佐藤直子(ALL-A) |
谷 健斗 | 6ZC-09 | 中小企業におけるセキュリティの比重 ○谷 健斗(情報経営イノベーション専門職大) |
谷直生士 | 2L-01 | 生成AIを活用したプログラミングにおける認知負荷の統合的分析 ○中村太一,森福太朗,紀伊勇作,谷直生士(大阪公立大高専),髙須賀匠,森谷隼介(長岡技科大),中才恵太朗(大阪公立大高専),雲居玄道,中平勝子(長岡技科大) |
谷川颯希 | 2C-06 | 不完全情報下における直接互恵性に関する研究:行動の取り違えと見間違え ○川下嵩人,岩﨑 敦,谷川颯希(電通大) |
谷河元春 | 2V-09 | 地域住民と自治体の相互作用を考慮した公共交通機関選好のエージェントモデル ○谷河元春(関東学院大),菊池剛正(千葉商科大),吉川 厚(関東学院大) |
谷口元仁 | 5U-08 | SocialMediaにおける攻撃性のある本論に合わない返信の生成機構の試作について ○谷口元仁,福田直樹(静岡大) |
谷口ジョイ | 4M-08 | 動的計画法を用いたカテゴリカル系列データのレジーム分割 ○髙井健人,萩田碧偉,山崎綾一郎,谷口ジョイ,山岸祐己(静岡理工科大) |
谷口ジョイ | 4ZK-08 | 日本語に見られる若者ことばの使用・理解とその変化−地域差・年代差・性差に着目して ○山本康裕,萩田碧偉,山崎綾一郎,柴田希隆,垂脇大空,山岸祐己,谷口ジョイ(静岡理工科大) |
谷口秀夫 | 1E-01 | Raft 技術によるメッセージブローカの冗長化に関する検討 ○乃村能成(岡山大),坂本 陽,小林 篤(ムラタシステム),藤本剛瑠,三宅貴義,谷口秀夫(岡山大) |
谷口 舞 | 7M-06 | 仲間の数が協力戦略に与える影響:囚人のジレンマゲームによるシミュレーション解析 ○谷口 舞,中桐斉之(兵庫県大) |
谷澤佳道 | 1F-02 | 量子暗号通信用鍵管理システムのセキュリティ強化検討 ○土井一右,戒能和久,松本麻里,肥塚真由子,谷澤佳道(東芝) |
谷本 豊 | 6M-04 | ランポートタイムスタンプを使ったチェックポイント取得における乱択フラッディングの利用 ○谷本 豊,ジュンジェ パン,守屋 宣(近畿大) |
谷屋直樹 | 7ZD-08 | ファストフォレンジックのための機械学習を用いたユーザアプリケーションログ収集システム ○谷屋直樹(東京情報大),中野心太,関谷信吾,折田 彰(日立システムズ),岸本頼紀,早稲田篤志,花田真樹(東京情報大) |
種市雄太 | 4ZE-03 | 仮想物体を用いたベルベットハンド錯覚に関する検討 ○種市雄太,佐藤美恵(宇都宮大) |
多原勇太朗 | 7M-02 | ヨウ素生産効率向上のための地下水流入量予測モデルの検討 ○多原勇太朗,関本快士(山形大),柚木崎航平,浅倉 聡(伊勢化学工業),安田宗樹(山形大) |
田渕六郎 | 5ZE-02 | 子どもの関係性資本構築システムの開発と効果の検討 ○及川喬聖,松橋拓努,細川研知,瀬川菜穂子,板垣良直,福田浩子,本間光代(東北大),田渕六郎(上智大),細田千尋(東北大) |
玉田竜一 | 1A-03 | 組込機器に搭載するOSSの脆弱性対応の効率向上 ○内田修平,深井悠介,玉田竜一(富士電機) |
玉田竜一 | 7A-01 | FreeRTOS用ITRONラッパーの開発 ○奥村彩花,澤田孝雄,玉田竜一(富士電機) |
玉眞俊弥 | 4Y-06 | マルチモーダル型大規模言語モデルを活用した自動車運転時の危険予測 ○玉眞俊弥,本多泰理,佐野 崇,中村周吾(東洋大) |
田村晃祐 | 5ZE-09 | ハイブリッド業務環境における360度カメラがコミュニケーションと創造性課題遂行に与える影響の分析 ○石川拓海(同志社大),馬田一郎(KDDI総合研究所),加藤恒夫,田村晃祐(同志社大) |
田村晃裕 | 2Q-07 | 知識グラフとChatGPTを用いたバイリンガル大学情報システムの試作 ○村井佑衣,桑迫宥登,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大) |
田村晃裕 | 6R-02 | 煽りの種別分類可能な日本語ツイート煽り検出 ○宮崎陽平,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大) |
田村晃裕 | 4T-05 | Wav2Vec 2.0ベクトル時系列の自己注意重みに基づく吃音検出モデル ○宮原絃造,加藤恒夫,田村晃裕(同志社大) |
田村晃裕 | 6ZM-06 | 参画型アバター支援言語学習システムにおける学習者へのフィードバック機能の設計と評価 ○田中龍弥,山本誠一,加藤恒夫,田村晃裕,菅原真理子(同志社大) |
田村昂輔 | 2ZD-08 | 格子攻撃によるModule-LWE問題に対する安全性解析の再考 ○田村昂輔,宮地充子,奥村伸也(阪大) |
田村千晴 | 5Y-09 | WiFi Halowと六輪ローバーを用いた広範囲農場データ収集システムの開発 ○池原ひなた,岡崎千紘,半田璃々花,青木里菜,Wai Keat Wong,佐藤啓宏(京都先端科学大),田村千晴(ペンタリンク) |
田村 仁 | 2T-07 | データセット拡張の規模による音声感情認識の検討 ○生形優也,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 6X-07 | 動きの速い部位の予測精度に考慮した異常行動検知手法の提案 ○高久優典,田村 仁(日本工大) |
田村ヒトシ | 1V-02 | 姿勢推定データを用いた行動予測モデルの開発と検討 ○岩田雄介,田村ヒトシ(日本工大) |
田村泰孝 | 2K-07 | 整数変数拡張イジングマシンによるサンプリング ○藤元彩花(お茶の水女子大),田村泰孝(DXR Lab.),工藤和恵(お茶の水女子大) |
田村 唯 | 2ZG-03 | 競技プログラミングおけるアルゴリズム可視化フレームワークの提案 ○田村 唯,中才恵太朗(大阪公立大高専) |
田村律起 | 7ZE-01 | 手の動きに追従するUIにおける両眼視差による三次元表示方法の研究 ○海老原健登,田村律起,水谷晃三(帝京大) |
田村律起 | 2ZF-06 | 手の動きに追従するUIにおける深度センサと物体検出モデルによるジェスチャ認識方法 ○田村律起,水谷晃三(帝京大) |
田村律起 | 5ZJ-05 | 天井に下方へ向けて設置したRGB-Dセンサによる学生の行動認識手法の検討 ○森村光輝,田村律起,Mariana Mie Takaoka Okazaki,常松奏音,水谷晃三(帝京大) |
多屋優人 | 1C-05 | スマートフォン依存患者の利用傾向変化に関する自動説明 ○杉山孔亮(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
多屋優人 | 5W-03 | 照度情報を用いたスマホ依存患者の外出時間推定と利用傾向解析 ○山本哉太(早大),桐山知彦,尾崎理沙(KDDI総合研究所),目黒巧巳(KDDI),多屋優人,本庄 勝(KDDI総合研究所),小林七彩,治徳大介(科学大),内田真人(早大) |
樽谷優弥 | 4ZB-01 | 合意形成に基づく機器制御における強化学習時間削減手法の提案 ○永田大貴(岡山大),樽谷優弥(阪大),福島行信,横平徳美(岡山大) |
垂脇大空 | 4ZK-08 | 日本語に見られる若者ことばの使用・理解とその変化−地域差・年代差・性差に着目して ○山本康裕,萩田碧偉,山崎綾一郎,柴田希隆,垂脇大空,山岸祐己,谷口ジョイ(静岡理工科大) |
湯 素華 | 6Y-08 | 低高周波協調通信に基づく複雑交差点におけるミリ波通信技術の研究:障害物検出の事例 ○江 瀟,湯 素華(電通大) |
湯 素華 | 6Y-01 | 低軌道(LEO)衛星の軌道推定とそれを用いた測位に関する検討 ○森明日華,湯 素華(電通大) |
湯 素華 | 7Y-01 | 歩車間通信における協調スペクトルセンシングを用いた歩行者端末の省電力化に関する検討 ○真鍋伊吹,湯 素華(電通大) |
譚 徳龍 | 1V-08 | RoPEエンコーディングとConformerを統合した長短期時空間Transformerモデルによる交通流量予測方法 ○譚 徳龍,岸 知二(早大) |
丹沢 勉 | 5V-01 | 農作物盗難防止のための小型エッジデバイスで動作する音分類モデル ○遠藤陽季,矢島英明,チーシャン レオ,丹沢 勉,牧野浩二,石田和義,西崎博光(山梨大) |
丹野稜健 | 7V-06 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-自動車CMを利用した効果検証 ○土生光太朗,池田空海,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |
丹野稜健 | 7V-07 | 画像生成AIを用いた広告デザイン案の最適生成手法の提案-画像分析とAI活用法を詳説 ○池田空海,土生光太朗,篠原晴大,澁川賢太郎,正田賢次郎,高井 舶,丹野稜健,村岡愛花,富田康太,櫻井義尚(明大) |