情報処理学会 第86回全国大会 会期:2024年3月15日~17日 情報処理学会 第86回全国大会 会期:2024年3月15日~17日

一般セッション・学生セッション

人工知能と認知科学

一般セッション[2B会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(1) 座長 大知 正直(東大)
2B-01
稀なイベントの検出とデータ拡張による予測
○小島亮一,南川敦宣(KDDI総合研究所)

2B-02
研修医配属における地域間格差を調整する制約のモンテカルロ木探索
○板垣圭知(電通大),小宮山純平(ニューヨーク大学),阿部拳之(サイバーエージェント),岩崎 敦(電通大)


2B-04
二人零和マルコフゲームにおける状態抽象化法に関する研究
○石橋宙希(電通大),島野雄貴(無所属),阿部拳之(サイバーエージェント),岩﨑 敦(電通大)

2B-05

2B-06
見間違えのある繰り返し囚人のジレンマの確率動学による分析
○谷川颯希,村井伸一郎,岩﨑 敦(電通大)

2B-07
(講演取消)

一般セッション[4B会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
知能システム(2) 座長 深澤 佑介(上智大)
4B-01
クラウドにより連携したロボットによる外界センサ不能ロボット誘導方法の検討
○高羽雄太,大沼侑司,水岡祐介,野坂弘樹,土永将慶(トヨタ)


4B-03
PoC成功率の向上手法 - 空間IDに紐づくデータを活用した空間AIによる -
○栁澤 慧(PwCコンサルティング),三宅陽一郎(東大),三治信一朗(PwCコンサルティング)




一般セッション[6B会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
知能システム(3) 座長 福田 直樹(静岡大)

6B-02
不正確な特定化を含む恒常所得モデルに関する研究
○足立幸大,岩﨑 敦(電通大),池上 慧(ニューヨーク大学)

6B-03
テクスチャ統計量を活用した環境音の教師なし異常検知の検討
○金子 馨(コンピュートロン),平田俊明(東京情報デザイン専門職大)




6B-07
企業内CoPを通した強化学習の技術習得
○冨島 僚,張  嵐(テプコシステムズ)

一般セッション[7B会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
知能システム(4) 座長 松崎 和賢(中大)

7B-02
ChatGPT,BingAIに医薬品情報を質問したデータの考察
○塚口真穂登,五十嵐洋平,三澤昭彦,外山 聡(新潟大病院)

7B-03
議論モデルに基づく知識推論と生成AIの統合に基づくAI議論パートナー
○森田武史(青学大),福澤一吉(明大),山口高平(神奈川大)

7B-04



一般セッション[2C会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
ゲーム情報学・音楽・音声 座長 酒向 慎司(名工大)
2C-01
自己教師あり学習モデルを用いたくずし字翻刻のための古文音声認識システムの構築
○張 宇涛,戸塚史織,耿 毓庭,岩居健太,西浦敬信,赤間 亮(立命館大)

2C-02
音楽情報処理ライブラリ Pytakt の設計
○西村 憲(会津大),丸井淳史(東京芸大)

2C-03
クラリネット演奏からの奏者識別に関する一検討
○鈴木源吾,原岡和生(開志専門職大)


2C-05
人の集まりからソーシャルへの影響-選挙の例から
○潘 佳騰(東工大),吉川 厚(関東学院大),山村雅幸(東工大)

2C-06
チャネルマスキングによるブラックボックスモデルの解釈性向上
○飯島敏也,大西 直,土井 護,杉原堅也(三菱)

2C-07
バンディット問題における満足化基準について
○仲里慎司,下川哲矢(東理大)

一般セッション[4C会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
アンコンベンショナルカメラとその画像処理 座長 櫛田 貴弘(立命館大)
4C-01
YOLOを用いた熱赤外画像を対象とする車両と人物の検出および距離推定に関する検討
○劉 亜儒,景山陽一,白井 光,石沢千佳子(秋田大)


4C-03
任意視点・任意光源色における蛍光物体の画像生成
○石  林,松藤憲吾,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

4C-04
(講演取消)


一般セッション[5C会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
画像応用 座長 大倉 史生(阪大)
5C-01
LiDAR搭載マルチコプターによる表面メッシュ生成手法
○吉田英晴,平間 毅,中山恵介,富田洋文(茨城県産業技術イノベーションセンター)

5C-02
分類とセグメンテーションを活用した膵臓がんの腫瘤検出
○宮崎信浩,武部浩明,馬場幸三,馬場孝之(富士通),福島大造,西野徳之(脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院)

5C-03
事前学習を用いた衛星画像解析
○木村大毅,石川達也(IBM 東京基礎研究所),三ツ木雅紀(日本IBM),北越康敬(日本アイ・ビー・エムデジタルサービス),田中隆宏(日本IBM),ナオミ シムンバ(IBM 東京基礎研究所),田中謙太郎,三瓶理人,若林洋尭(スペースシフト),立堀道昭(IBM 東京基礎研究所)

5C-04
カメラ画像を用いた液面計の自動設定・自動読み取り機械学習モデルの実現
○塚本信男(東京コンピュータサービス),平田俊明(東京情報デザイン専門職大),古井戸邦彦(コンピュートロン)

5C-05
畳み込みニューラルネットワークのバギングに基づく実験動物の探索行動自動判定の試み
○岩本洋紀,永石和久(塩野義製薬),西山悟史(シオノギテクノアドバンスリサーチ),都地昭夫,北西由武(塩野義製薬)

一般セッション[6C会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
人体に関する画像処理 座長 金森 由博(筑波大)
6C-01
監視カメラ映像からの目立ちにくい異常動作の検出の試み
○小野智司,太田和宏,河野竜士,森永凌汰,内山光彩,横川 優(鹿児島大),日高 匡,伊藤史生(野村ビジネスサービス)

6C-02
骨格情報と行動検出器を用いた転倒検出
○津田圭一,堀 淳二,村上拓也,高原祥平(三菱)

6C-03
欠損状態下における動き生成技術を用いた骨格データの補間手法に関する検討
○雲 河晨,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),加藤伸彦,五十嵐健,川本 健(エイデイケイ富士システム)


6C-05
特定部位の自動追尾撮影に向けた身体部位の3次元領域推定手法
○山田文香,盛岡寛史,堀加太斗,三須俊枝,久富健介(NHK)

6C-06


一般セッション[7C会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
画像処理基礎 座長 波部 斉(近畿大)
7C-01
ベジエ曲線の距離関数を用いたベジエ曲線・曲面の包含球の計算法
○西田友是(プロメテックCGリサーチ / デジタルハリウッド大学)

7C-02


7C-04
大規模言語モデルを用いた視覚的仮説推論手法の開発
○北村順平,石原正樹,馬場孝之(富士通)


7C-06

一般セッション[5D会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
自然言語処理 座長 濱上 知樹(横浜国大)
5D-01
自由文の解析と編集距離の算出を統合した報告書分類方式
○衣巻頌子,西出恭平,阪田恒次(三菱)

5D-02
漢字カナ推計モデルの開発
○靱 勝彦(デジタル庁)

5D-03
テーブル推定及び指示文一致判定によるSQL自動生成の精度向上
○菅藤佑太,早川敦士,平田実大,小田卓也(ディー・エヌ・エー)

5D-04
LLMを利用した会話途中参加支援システムの提案
○松室拓秀,澁谷 陸,松﨑 光,前川知行,今井倫太(慶大)

5D-05
営業日報のテキスト分析による営業マネージャ向け案件管理AIの提案
○飯塚新司,塚原朋哉,星 魁人(日立ソリューションズ東日本),鈴木 潤(東北大)

5D-06
著者識別モデルの LoRA による注目単語の変化に関する考察
○櫻井 航,浅野雅人,井元大輔,本間正勝,黒沢健至(科学警察研)


学生セッション[6N会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
知能システム(12) 座長 松崎 和賢(中大)
6N-01
Sentence-BERTとChatGPTを用いたWeb上の人物へのNDLSHの付与
○白川欣岳,下倉雅行,村上晴美(大阪公立大)


6N-03
ドメイン知識強化型混合エキスパートモデルによるフェイクニュース検出とその性能評価
○李 姣霖,児玉英一郎,王 家宏,髙田豊雄,ベッドバハドゥール ビスタ(岩手県大)

6N-04
類似貢献度に基づく文書検索結果の可視化分析法
○尾崎了祐,斉藤和己(神奈川大)


6N-06
文ペア分類に基づく観点検出における負例ペア削減効果について
○岡村柊哉,菊地真人,大囿忠親(名工大)

6N-07
大規模言語モデルの構造探索
○岡本拓己,横田理央(東工大)

6N-08
(講演取消)

6N-09
文章生成AIを活用したOSSコミュニティへの投稿支援システムの開発
○西原啓亮,中才恵太朗(大阪公立大高専)

学生セッション[7N会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
知能システム(13) 座長 福田 直樹(静岡大)
7N-01
市場価格急変時におけるオーダーブックインバランス戦略型アルゴリズムエージェントのパフォーマンスの調査
○友弘尚之,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大)

7N-02
人工市場を用いたディレクショナル戦略を考慮したHFTの性能調査
○早瀬竜希,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大)

7N-03
人工経済における税収と政府支出先、および経済規模の変化がGDPに与える影響分析
○間島亮太(工学院大),高島幸成(長岡大),八木 勲(工学院大)

7N-04
Transformerを用いた株価動向予測手法
○横山巧弥,森下翔登,陳キュウ(工学院大)

7N-05
S-D Logicに対するメタサービスの導入と社会形成
○橋本亮汰,藤田 悟(法大)



7N-08
(講演取消)

学生セッション[1P会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
レンダリング 座長 加藤 卓哉(エクサウィザーズ)

1P-02
球面調和関数を用いた環境マップ下における織物の糸レベルレンダリング
○奥野健一郎(和歌山大),岩崎 慶(埼玉大)

1P-03
ニューラル基底関数の精度向上に関する検討
○中 滉季(和歌山大),岩崎 慶(埼玉大)

1P-04
(講演取消)



1P-07
Hi-Zトレースによるスクリーン空間大域照明
○Wenxiang Yang,齋藤 豪(東工大)

学生セッション[2P会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
CGと画像 座長 岩崎 慶(埼玉大)
2P-01
浮世絵のランドマーク付き顔画像に対する3D-aware画像合成
○新井田力,野口 渉,山本雅人(北大)

2P-02
ライトトランスポート獲得のための符号化照明・露光パタンと復号処理の同時学習
○河野創祐,平尾寿希,上田宇起,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

2P-03
任意視点における直接・大域成分分離と質感編集
○松藤憲吾,石  林,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

2P-04
深層学習による凹凸の多い材質の双方向反射率分布関数の推定
○山岸菜緒,レベッカ スルタナ,寺田 望,清水郁子(農工大)

2P-05
Latent Diffusion Modelを用いた脳MR画像のドメイン調和の評価
○池上 宙,西牧 慧,戸張柊也,彌冨 仁(法大)

2P-06
Canonical変分オートエンコーダを用いた点群復元
○會澤智大,髙橋 遼,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大)


2P-08

学生セッション[4P会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
CGと深層学習 座長 栗山 繁(豊橋技科大)
4P-01
Generating 3d Models from 2D Animated Characters using Stable-Dreamfusion
○楊 国一,鄭 宏杰,塩谷隆二(東洋大)

4P-02
StyleGANとマルチタスク学習を用いたテキストからの3D人体モデル作成
○劉  峰,澤田 隼,大村英史,桂田浩一(東理大)


4P-04
機械学習を用いた卒業アルバム制作におけるレイアウト支援の一手法
○梶原 晃,村木祐太,佐野睦夫(阪工大),福田和志,和田健太郎(ダイコロ)

4P-05
CNNをもちいたフェルメールの特徴量分析
○小田稜子,伊藤貴之(お茶の水女子大)

4P-06

4P-07
ESRGANによるボクセルモデルの超解像
○植田涼介,村木祐太(阪工大)

学生セッション[5P会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
アニメーションと制作支援 座長 伊藤 貴之(お茶の水女子大)
5P-01

5P-02
写真を入力とする2Dアバター用衣装制作のためのデザイン支援
○坂本夏海,五十嵐悠紀(お茶の水女子大)

5P-03
人型3Dアバター間の衣装転送における自動スキニング手法
○宮原啓太,北 直樹,斎藤隆文(農工大)

5P-04
ユーザの選好特徴を考慮した背景線画作成手法
○室井姫乃,今野 将(千葉工大)

5P-05

5P-06
3次元キーポイントのスワイプ操作に基づいた顔画像編集
○西川隆盛,高橋 遼,顧 淳祉,栗山 繁(豊橋技科大)

5P-07
コンテンツ整合性に基づく姿勢置換によるアバタの動作構成
○稲葉元哉,福田冴斗,森 博志,外山 史(宇都宮大)

5P-08
手描き画像評価のための自動採点法の提案
○川添俊哉(崇城大),犬童昭久(九州ルーテル学院大),樋口直哉(崇城大),蟹江宗晋(GerminationSoftware),堀部典子(崇城大)

学生セッション[6P会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
ビジュルアルシミュレーションとXR 座長 齋藤 豪(東工大)


6P-03
フラットディスプレイの面上に生じる影に対する裸眼での隠消現実
○森 英綺,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)

6P-04
写実的な鮭の切り身を表現するシェーダの簡便な実装
○南岡優羽,吉田俊介(京都橘大)

6P-05
連続性を担保した様々なパターンの包装紙の作成
○石橋公太,北 直樹,斎藤隆文(農工大)

6P-06
壁面上泡沫流における排水効果の再現
○田原宏都,藤代一成(慶大)

6P-07
360度歩行映像の3D都市モデルへの動的なテクスチャ投影によるバーチャル空間の実現とその応用
○坂野達郎,武縄瑞基(東大),Leslie Woehler(東京大・日本学術振興会),池畑 諭(NII),相澤清晴(東大)

6P-08
拡散モデルを用いた3次元点群形状の連続的生成
○曽我徳導,栗山 繁(豊橋技科大)


学生セッション[7P会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
可視化と知覚 座長 藤代 一成(慶大)
7P-01
ごはん3Dモデルの裸眼立体視提示による重量感覚の評価
○渡邊 樹,山邉悠太,齋藤さな恵,杉田純一(東京医療保健大)

7P-02
集約画像を用いた自転車の危険運転状況の可視化
○増田大仁,北 直樹,斎藤隆文(農工大)

7P-03
色彩スタイルにもとづく画家ネットワークの可視化
○古江真輝(お茶の水女子大),中村栄太(京大),伊藤貴之(お茶の水女子大)


7P-05

7P-06
散布図選択による多次元データ可視化における表示の最適化
○松尾深景,伊藤貴之(お茶の水女子大)

7P-07
YouTubeにおける視聴されやすいサムネイルの研究
○土地美聡,中桐斉之(兵庫県大)


学生セッション[1Q会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
知能システム(5) 座長 清 雄一(電通大)
1Q-01
深層学習モデルを用いた子宮鏡画像による慢性子宮内膜炎の分類精度の検証
○川島尚大,辺見一成(法大),宮田知子,山本奈里(井上善レディースクリニック),平川豊文(福岡大),井上善仁(井上善レディースクリニック),宮田康平,四元房典(福岡大),柴田千尋(法大)

1Q-02
脳の各領域の体積情報を用いたMRI画像の解釈的類似症例検索
○佐野光奎,西牧 慧,戸張柊也,彌冨 仁(法大)





1Q-07


学生セッション[2Q会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(7) 座長 加藤 毅(群馬大)
2Q-01
合目的強化学習における希求水準変換の再検討
○有村柊一,甲野 佑,高橋達二(電機大)

2Q-02

2Q-03
強化学習を用いたコンピュータシミュレーション環境内でのロボットアームにおける運搬動作学習の基礎検討
○山下茜音,伊藤悠大,景山陽一(秋田大),茨木大基(ネクストスケープ),廣瀬 聡(日本ビジネスシステムズ)

2Q-04
強化学習に基づくドローン配送問題の報酬設計
○村松俊輔,林 冬惠(岡山大)

2Q-05
破滅的忘却を軽減する継続的強化学習のためのマルチドメイン平均化
○高橋快成(北陸先端大),長沼大樹(モントリオール大)



2Q-08
少量データから組立標準作業を判別する対照学習法の検討
○上山太郎,山本泰生(静岡大),西村雅史(愛知産大),白澤怜樹,中野貴行,青木崇浩(ヤマハ発動機)

学生セッション[4Q会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
知能システム(11) 座長 藤田 桂英(東京農工大)
4Q-01
AugMaxによる打音検査の汎化性能の向上
○熊田百花,鎮野智宏,尾関智子(東海大),新保 弘(リテックエンジニアリング),溝渕利明(法大),野嶋潤一郎(J-POWER設計コンサルタント)

4Q-02
深層学習による人の動作予測
○岩田雄介,田村 仁(日本工大)

4Q-03
異常度算定手法の変更によるGANを用いた異常検知性能の評価
○森 仁美(お茶の水女子大),中野美由紀(津田塾大),丸 千尋,小口正人(お茶の水女子大)

4Q-04


4Q-06
超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定
○安藤佑咲,中島未椰,斎藤隆泰,加藤 毅(群馬大)

4Q-07
深層学習によるリニアモータにおける異常検知に関する研究
○紙田和喜,上田芳弘,坂本一磨(小松大),笠原竹博(石川県工業試験場)

4Q-08
音楽除去に特化した深層学習モデル
○小澤 俊,小河誠巳,神戸英利(電機大)

学生セッション[5Q会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
ゲーム情報学 (1) 座長 佐々木 宣介(県立広島大)
5Q-01
論理的思考において異なる学習法による成長速度・思考力の変化の分析
○浜崎憲伸(京都橘大),山口 琢(はこだて未来大),大場みち子(京都橘大)


5Q-03


5Q-05

5Q-06
ぷよぷよテトリスにおけるゲームAIアルゴリズムの比較
○岩井駿人,西川瑳亮,佐々木雄大,佐藤健哉(同志社大)

5Q-07
コンピュータ人狼における仮指定の効果
○小坂祐輝,鈴木徹也(芝浦工大)

5Q-08

5Q-09
R-NaDを用いたガイスターAIに関する研究
○原田響己,吉浦紀晃(埼玉大)

学生セッション[6Q会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
ゲーム情報学 (2) 座長 松崎 公紀(高知工科大)
6Q-01
CNNとGRUを用いた将棋対局者における人間とAIの分類手法
○渡部朔冶,佐々木智志(湘南工科大)




6Q-05




6Q-09
二山NIMのゲーム結果の画像化とゲームの構造に対する機械学習アプローチ
○永江恵尚,佐藤 優,矢島雄河(工学院大),前山和喜(総研大)

学生セッション[7Q会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
知能システム(14) 座長 松野 省吾(電通大)
7Q-01
機械学習を用いた日本プロ野球における順位成績予測
○近藤竜也,李 嘉誠,能登正人(神奈川大)

7Q-02
観光統計データを利用した交通事故発生確率の予測
○井土雅耀,李 嘉誠,能登正人(神奈川大)

7Q-03
物体追跡技術を利用した低コスト手振り家電操作AIシステムの開発
○伊藤優太,久米陽弾,ジョージ ラシキア(中京大)

7Q-04





学生セッション[1R会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
音声言語情報処理(音声・音響・歌声) 座長 戸田 智基(名大)
1R-01
(講演取消)

1R-02
声質変換を用いたデータ拡張に基づく咽喉マイク音声認識
○塚越駿大,西田昌史(静岡大),西村雅史(愛知産大)


1R-04
距離ベース時間周波数マスク推定による音声強調手法の検討
○石井遼平,中臺一博(東工大),糸山克寿(東京工業大/HRI-JP)

1R-05
ベイズ高速多チャネル非負値行列因子分解に基づくブラインド音源分離
○市葉拓馬,須村允亮(京大),Diego Di Carlo,Aditya Arie Nugraha(理研),坂東宜昭(産総研),吉井和佳(京大)

1R-06
実時間で動作する音響イベント検出の大規模事前学習
○大田竹蔵(筑波大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大,産総研),大西正輝(産総研)

1R-07
アノテータごとのばらつきを考慮した音響イベント検出
○古賀直樹(同志社大 / 産総研),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大 / 産総研)


学生セッション[2R会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(8) 座長 松野 省吾(群馬大)
2R-01
講義に対する学習者の自由記述を用いた関心度推定システムの構築
○倉橋祐太(東京都市大),大前佑斗(日大),高橋弘毅(東京都市大)

2R-02
感情可視化分析法の極性情報を考慮した拡張
○林 咲季,斉藤和巳(神奈川大)



2R-05
ユーザの性別・年齢・性格特性に基づくマルチモーダル心象推定
○柳元 涼,山本賢太,武田 龍,駒谷和範(阪大)


2R-07
感情を考慮した対話システム
○石田将大,長名優子(東京工科大)

2R-08
性格特性を考慮した音声感情認識
○石田絹史朗,長名優子(東京工科大)

2R-09
LLMを活用した音声会話AIの構築と高齢者での検証
○保母星乃佑,池田浩平,柳田悟宙,冨名腰哲,大庭弘継(立教大)

学生セッション[4R会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
音声言語情報処理(対話・翻訳・方言・外国語) 座長 橋本 佳(名工大)
4R-01
逸脱検出に基づき介入を行う対面議論ファシリテーションシステム
○上林駿希,井上昂治,Divesh Lala,川井悠生,越智景子,河原達也(京大)

4R-02
未知語認識機能を有する音声対話システムの構築とデータ収集
○大塩 幹,武田 龍,駒谷和範(阪大)

4R-03
異なる収録環境での対話音声に対する心象推定のためのL1距離に基づく特徴選択
○峯瀬 平,堅田 俊,羅 兆傑,武田 龍,駒谷和範(阪大)

4R-04
誤りを含む音節認識結果に対応する知識グラフ内エンティティの同定
○平川巧人,大塩 幹,近辻脩壱,武田 龍,駒谷和範(阪大)

4R-05

4R-06
遠野方言音声理解のためのキーワードスポッティング方式の検討
○有賀智広,小嶋和徳(岩手県大),李 時旭(産総研),伊藤慶明(岩手県大)

4R-07

4R-08
LSTMに基づいたL2学習者の日本語発音スコアリング
○TINGCHENG YANG,細田侑也,若林佑幸,北岡教英(豊橋技科大)

学生セッション[5R会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
音声言語情報処理(感情・表情・話者性) 座長 安藤 厚志(NTT)
5R-01
幼児の声色に基づく感情・行動の判別と可視化
○樽見理花,伊藤貴之(お茶の水女子大)


5R-03
深層学習を用いた音声感情認識
○生形優也,田村 仁(日本工大)

5R-04
音声認識の音響特徴を用いた音声感情認識システムの構築と分類精度向上に関する検討
○中村優太,高野 毅(電機大),鄭 雄一(東大),高橋達二,篠原修二(電機大)



5R-07
(講演取消)

5R-08
韻律特徴を考慮した音声仮名化
○伊藤 葵,伊藤克亘(法大)


学生セッション[6R会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
自然言語処理(応用) 座長 加藤 昇平(名工大)
6R-01



6R-04
意味類似度と発音の強弱に着目した韻の検索システムの検討
○春原匠冴,横井 健(都立産業技術高専)

6R-05
伝統医学分野におけるSentence-BERTを用いた文献検索システムの検索性能の評価
○伊藤元斗(仙台高専),関 隆志(フジ虎ノ門整形外科病院),高橋晶子,力武克彰(仙台高専)

6R-06
ユーザの嗜好に合わせた観光施設推薦システム
○片岡壮太,赤石美奈(法大)

6R-07
(講演取消)

6R-08

6R-09

学生セッション[7R会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
自然言語処理(感情分析) 座長 横井 健(都立産業技術高専)
7R-01
英語メタファーの直訳と意味の類似性に対する日本語母語話者の評価
○佐藤翔悟,於保 淳,西口純代(小樽商科大)

7R-02
言語モデルを使用した日本文学の感情展開と分類
○冨名腰哲,正田備也(立教大)

7R-03

7R-04
ヒット曲の歌詞データの感情分析による年別感情推移の可視化方式および感情と出来事の関係性の調査
○長谷川大和,岡田龍太郎,田丸翔太(武蔵野大),朝倉大樹(オレンジテクラボ)

7R-05
文ペア分類に基づく観点検出における負例ペア生成方法の改良
○按田将吾,菊地真人,大囿忠親(名工大)

7R-06

7R-07
曖昧性を持つ形容表現の極性変化
○大澤拓巳,寺岡丈博(拓大)

7R-08
ネガティブレビューに着目した観光地の特徴情報抽出
○中山航希,秦野 亮,西山裕之(東理大)

学生セッション[1S会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
ITSと画像の認識・理解 座長 川上 玲(東工大)
1S-01


1S-03

1S-04
(講演取消)

1S-05
(講演取消)


1S-07
雲画像からの降雨強度予測の為のデータセット構築と分類モデル作成
○矢野耕太郎,末光航大(琉球大),佐藤俊輔(ウェザーニューズ),遠藤聡志(琉球大)

1S-08
車載カメラ画像を用いた降雨強度レベル分類とGrad-CAMによる注視点分析
○末光航大,遠藤聡志(琉球大),佐藤俊輔(ウェザーニューズ)

学生セッション[2S会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
アートのための画像処理 座長 川上 玲(東工大)
2S-01
AIで生成した郷土風景画像のVR利用について
○伊藤祥一朗(筑波学院大)



2S-04
物体の占有面積と黄金比との類似度を用いた画像評価指標
○小野 悠(東京都市大),浦西友樹(阪大),鳴海紘也(東大)

2S-05
(講演取消)

2S-06
単一画像からの「LEGO🄬ART」制作支援システム
○岩元日向花,植田涼介,村木祐太(阪工大)

2S-07
Split Depth Effectによる錯視画像の自動生成
○佐々谷厚生,梶原 晃,村木祐太(阪工大)

2S-08
個人出現率が低い人物を可視化する写真撮影支援手法の提案
○元村愛美,五十嵐悠紀(お茶の水女子大)

2S-09
フォントスタイルを指定可能なテキストからの画像生成
○夏  馨,遠藤結城,金森由博(筑波大)

学生セッション[4S会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
スポーツ・支援のための画像処理 座長 出口 大輔(名大)



4S-04
水平方向の卓球映像における台上技術分類手法の検討
○小原健輔,加藤祥真,澤野弘明(愛知工大)


4S-06
一輪車競技における小学生の柔軟性トレーニング支援システムの提案
○太田 葵(川崎市立真福寺小学校),太田 晶(日本工学院八王子専門学校)

4S-07
(講演取消)

4S-08

学生セッション[5S会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
人物同定と顔画像処理 座長 波部 斉(近畿大)
5S-01
群衆における特定人物の自動検索手法に関する研究
○松村崚平(関西大),西田義人(金沢工大),梅原喜政(摂南大),坂本一磨(小松大),鳴尾丈司,田中成典,飛田和輝(関西大)

5S-02
多様な学習データセットを活用した人物同定手法の高度化に向けた研究
○田中 超(関西大),西田義人(金沢工大),梅原喜政(摂南大),坂本一磨(小松大),鳴尾丈司,田中成典,飛田和輝(関西大)


5S-04

5S-05
喜び以外の情動における皮膚温度および相対的な顔座標の変化解析
○田邉里和,菊地亮太,鄒  敏,景山陽一(秋田大),末廣健二,高橋伸明,斉藤洋樹,小林拓也(秋田ケーブルテレビ),渡邉文人,佐竹久美,佐藤直子(ALL-A)

5S-06



5S-09
服装と顔画像にもとづく年齢推定手法の提案
○兼子大起,郷古 学(東北学院大)

学生セッション[6S会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
ジェスチャ・動作認識 座長 川嶋 宏彰(兵庫県大)
6S-01
ハンドジェスチャー認識によるタッチレス入力方法の検討
○久保田泰仁,土屋圭太,陳キュウ(工学院大)



6S-04
(講演取消)

6S-05
骨格データとセンサデータの併用による作業者の個人識別手法の提案
○工藤諒太,藤原龍聖,堀川三好,岡本 東(岩手県大)

6S-06
深層学習を用いた万引きの予兆検知
○Sujan Shrestha(神奈川工科大),谷口洋司(第一工科大),田中哲雄(神奈川工科大)

6S-07
(講演取消)

6S-08
施工現場における危険検知のための人物の向き推定に関する研究
○牟田藍翔(関西大),井上晴可(阪経大),寺口敏生(流通科学大),梅原善政(摂南大),田中成典,中畑光貴(関西大)

学生セッション[7S会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
画像生成モデル 座長 金森 由博(筑波大)

7S-02
Vision Transformerを用いた画風変換手法の検討
○酒井天平,温泉良太,陳キュウ(工学院大)

7S-03
拡散モデルを用いた単一画像の視点合成手法
○福田保智,矢野瑞基,陳キュウ(工学院大)

7S-04
拡散モデルを用いた後ろ姿からの正面画像生成の検討
○松雄なずな,出口大輔,村瀬 洋(名大)

7S-05

7S-06
LoRAによって追加学習された拡散モデルに対するメンバーシップ推論
○池内健心,毛 家豊,郁  青(東大),入江 豪(東理大),相澤清晴(東大)

7S-07

7S-08
GANによる音声感情を反映させたフォント自動生成システムの改良
○山本 悠,鈴木裕太,土屋奎太,陳キュウ(工学院大)

学生セッション[1T会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
第一次産業のための画像処理 座長 飯山 将晃(滋賀大)
1T-01
拡散モデルを用いた画像データ拡張によるメロン等級判定モデルの提案
○海老沢源,島田拓人,平原健太郎,小池 誠(静岡大),小川 晋(大和コンピューター),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)

1T-02

1T-03
合成画像を入力としたPix2Pixモデルによるセグメンテーション画像拡張手法の提案
○中根睦仁,平原健太郎(静岡大),黒田剛士,岩城洋平,内海智仁(ヤマハ発動機),野村祐一郎,峰野博史(静岡大)


1T-05
動画像データに基づく放牧牛の個体識別における歩容認証の適用
○坂本直暉,大川剛直,小松瑞果,大山憲二(神戸大)

1T-06
Spotを用いたゆず果樹葉数推定のための点群収集システム
○森田智子,栗原 徹(高知工科大),浜田和俊(高知大)


1T-08
ワイヤカメラを用いた一畝果実個数と位置推定の検討
○渡邉陽太,栗原 徹(高知工科大)

学生セッション[2T会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
産業のための画像処理 座長 峰松 翼(九大)
2T-01
複数種類が混在する廃電子基板画像を対象とした画像処理による基板判別手法
○伊藤希穂,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),佐々木一音(DOWAテクノロジー),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン)

2T-02
フォトマスクの欠陥検出手法の検討
○下迫 響,鄒  敏,景山陽一(秋田大),山田雄大(DOWAセミコンダクター秋田),間舩修一,柴田智彦(DOWAエレクトロニクス)

2T-03

2T-04


2T-06
可視域および近赤外域のUAVデータを用いた八郎湖の水質推定に関する検討
○八嶋竜也,白井 光,景山陽一(秋田大),浅野みゆき,伊藤さやか(アイ・エム・サービス)

2T-07

2T-08

2T-09
画風変換によるデータ拡張を用いた擬態する生物の物体検出
○河端徹思,坂本悠哉,大川茂樹(千葉工大)

学生セッション[4T会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
植物・食品の画像処理 座長 槇原 靖(阪大)
4T-01
画像認識技術を活用した冷蔵庫内食材自動判別システムの開発
○王 孟琪,陳 俊文,柳井啓司(電通大)

4T-02
基盤モデルを用いた食事の摂取量推定
○堀内敦遥,中野雄太,益本英明,長谷川達人,和田海成,四谷淳子(福井大)

4T-03
Preliminary User Evaluation of West African Cuisine Recognition and Calorie Estimation
○MICHEL DJANGORAN,菊地真人,大囿忠親(名工大)

4T-04
CT 画像を用いたアリ植物の空洞の3次元可視化
○明井綜佑(大阪府立大),内海ゆづ子,岩村雅一(大阪公立大),塚谷裕一(東大),黄瀬浩一(大阪公立大)



4T-07
開花前後のスズランに着目したスズラン個体数推定法に関する検討
○齋藤迅斗,白井 光,景山陽一(秋田大),長本大介,野口智史,竹門玄地(建設環境研究所),小嶋照男,秋沢成江(エコテク地域環境センター)

4T-08
画像類似度に基づく部品組み立て式3D植物モデルの生成
○BILGUUN GANZURKH,細田侑也,大星 仁,後藤仁志(豊橋技科大)

学生セッション[5T会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
画像認識基礎 座長 柳井 啓司(電通大)

5T-02


5T-04
深層学習を用いた画像の回帰問題に対する判断根拠可視化手法の開発
○三宅健太,小澤誠一(神戸大),福田 純,福井 航,平田一郎(兵庫県立工業技術センター)

5T-05
画像認識精度を保つ画像集合テンソル分解
○加古遼太郎,松井勇佑(東大)

5T-06
視点依存性から着想を得た深層学習画像分類のためのデータ刈り込み戦略
○長野駿介,熊田孝恒,中島亮一(京大),中原裕之(理研)



5T-09
文字認識モデル訓練のためのスタイル変換を用いた手書き文字生成
○北川智樹,チーシャン レオ,矢島英明,西崎博光(山梨大)

学生セッション[6T会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
医用画像処理 座長 出口 大輔(名大)
6T-01
傷の3次元モデル自動生成に関する研究
○大谷涼介,松本桂太郎,白石斗士雄,朱  睿,尾崎友哉(長崎大)

6T-02
薬剤の印字および形状に着目した一包化錠剤の自動分類
○巽 修英,敏  鄒(秋田大),佐々木克也,加賀谷英彰,藤山信弘(秋田大学医学部附属病院),景山陽一(秋田大)

6T-03
深層学習識別器の効果的な事前学習のためのフラクタル画像を用いたデータ拡張
○吉岡雄健,舩津朋和,永岡 隆,小塚健倫,根本充貴,山田誉大,木村裕一,石井一成,波部 斉(近畿大)

6T-04
物体検出モデルによる造影・非造影CT画像からの腎腫瘍の検出
○深沢貴希,小川悠太,亀谷由隆,山田啓一,堀田一弘(名城大),高橋友一(Meis Technology Inc.),佐々直人(愛知医科大),松川宜久,岩野信吾,山本徳則(名大)

6T-05
情報理論を用いたガン診断支援システムの機能検証へ向けたプロトタイプの試作
○多田賢一郎,金道敏樹,大河原茉裕,大同海良,頃安 隆,加山結翔,下川 瞬(金沢工大)

6T-06
指示文に基づく高品質脳MR画像生成手法の初期検討
○中津颯太,西牧 慧,戸張柊也,彌冨 仁(法大)

6T-07
機械学習を用いた縫合画像の識別
○原 尚輝(九州情報大),橋本大輔,松村和季(関西医大),橋爪善光(徳山高専),荒平高章(九州情報大)


6T-09
腹腔鏡手術映像における手術器具の動作解析に関する基礎検討
○出口楽々,久保莞太,田辺 寛,日高 翼,馬場研二,黒島直樹,和田真澄,大塚隆生,重井徳貴,小野智司(鹿児島大)

学生セッション[7T会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
マルチモーダル画像処理 座長 久保 尋之(千葉大)
7T-01
大規模マルチモーダルモデルを用いた広告画像レイアウトの評価と説明
○砂田達巳,塩原 楓(東大),劉 岳松,丹治直人,勢乄弘幸(Septeni Japan),山崎俊彦(東大)

7T-02
マルチモーダルモデルによる生態特徴観察と画像生成モデルを用いたデータ拡張の検証
○芹澤栞苑,岡山充希,中野雄太,長谷川達人(福井大)

7T-03
視覚言語モデルを利用した画像分類モデルのバイアス検知と緩和
○趙 在瀛,熊野創一郎,山崎俊彦(東大)

7T-04
ゼロショット参照表現理解のためのReCLIPの改良
○野村大輝,田口 亮(名工大)


7T-06
大規模言語モデルを活用した自己教師あり学習によるビデオ要約
○杉原朋弥,増田俊太郎,肖  玲,山崎俊彦(東大)

7T-07
Black-Box Visual-PromptingによるFew-Shot教師なしドメイン適応
○豊岡真知,宮井淳行,郁  青(東大),入江 豪(東理大),相澤清晴(東大)

学生セッション[1U会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
知能システム(6) 座長 大知 正直(東大)

1U-02
グレースケール,カラー画像を用いた舌領域抽出の精度向上手法の提案
○久家健斗,荻原宏是(徳山高専),藤田悠介,瀬川 誠,浜本義彦(山口大),飯塚徳男(山口総合健診センター)

1U-03
近赤外域ハイパースペクトルカメラを用いた黒色樹脂の識別
○竹内智之,白井 光,景山陽一,川村 茂(秋田大),小川啓太,中川原聡(DOWAメタルマイン)

1U-04
(講演取消)



1U-07
CLIPを用いた細粒度分類食事画像データセットの構築
○渡部光貴,相澤清晴,山肩洋子(東大)

1U-08
風景画像からの特定ロゴを含むオブジェクト領域の自動抽出方式
○横濱宗成,秋吉政徳(神奈川大),山中 享(LOOVIC)

学生セッション[2U会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
形状復元・3D 座長 槇原 靖(阪大)
2U-01
手描き地形図からの3Dモデル自動生成
○倉本亀廷,大田海生,村木祐太(阪工大)



2U-04
Deformable Attention Transformerの単眼深度推定への応用
○石川泰暉,長名優子(東京工科大)

2U-05
偏光とデフォーカスに基づく不透明微小物体の形状復元
○松本玲音,岡部孝弘,川原 僚(九工大)

2U-06
建機の奥行きを考慮した位置推定に関する研究
○浅田敬介(関西大),井上晴可(阪経大),寺口敏生(流通科学大),梅原喜政(摂南大),田中成典(関西大)

2U-07
カメラ間で時刻同期していない動画を用いたDynamic NeRFの検討
○佐々木馨,佐藤和仁,山口周悟,武田 司,森島繁生(早大)

2U-08
モノクロ画像を入力としたカラー化NeRFの検討
○水上皓太,出口大輔,村瀬 洋(名大)

2U-09
単眼カメラ画像からの3次元シーン再構築に関する研究
○仙田朋也,上田芳弘,坂本一磨(小松大)

学生セッション[4U会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
画像認識とその応用 座長 峰松 翼(九大)

4U-02
(講演取消)

4U-03
人間がフリーハンドで再現可能な敵対的攻撃
○奈良亮耶,松井勇佑(東大)

4U-04
知識蒸留を用いた物体検出器軽量化手法の検討
○保井志貴,中川潤一,陳キュウ(工学院大)

4U-05
(講演取消)

4U-06
Transformerを用いた樹木の健康状態診断手法の検討
○樋口凌空,伊東明寛,陳キュウ(工学院大)

4U-07
生成文字画像を用いた単・複数行テキストに対する文字認識精度向上の検討
○チーシャン レオ,北川智樹,矢島英明,西崎博光(山梨大)

4U-08
Transformerデコーダを用いた画像内のテキスト領域検出の検討
○矢島英明,チーシャン レオ,北川智樹,西崎博光(山梨大)

学生セッション[5U会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
色彩・輝度解析・画像デバイス 座長 櫛田 貴弘(立命館大)
5U-01
複数の注視領域に基づく色恒常性
○上坊瑞希,小篠裕子(電機大)

5U-02
蛍光物質検出のための照明スペクトルと領域分割処理の同時学習
○熊谷涼平,上田宇起,平尾寿希,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

5U-03
符号化開口を鍵として用いる視覚的情報秘匿方式
○横川 優,太田和宏,水俣友希(鹿児島大),川崎 洋(九大),長原 一(阪大),小野智司(鹿児島大)

5U-04
輝度とイベントに基づく動的シーンにおける反射成分分離
○山本祥太郎,大森涼平,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

5U-05
偏光高周波パターン投影による鏡面反射・拡散反射・大域成分の分離
○松口佳恵,三好優輝,川原 僚,岡部孝弘(九工大)

5U-06
単一画像上のハイライト成分の編集
○森さくら,檀 裕也(松山大)


5U-08
鏡と仮想カラーチャートを用いた簡易な色校正
○小島悠暉,佐藤俊治(電通大)

5U-09
(講演取消)

学生セッション[6U会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
画像・映像メディア・VR 座長 久保 尋之(千葉大)

6U-02
敵対的最適化と距離学習を用いたDeepfake検出
○大竹ひな,福原吉博,久保谷善記,森島繁生(早大)

6U-03
DeepLabv3+の出力ラベルと色情報分布を用いた風景画像検索
○平賀圭伍,長名優子(東京工科大)


6U-05
DR(Diminished Realty)を用いた壁の透過方式の研究
○水口雅稀,尾崎友哉(長崎大)

6U-06
ルート学習支援のためのランドマーク提示型ARナビ
○芳賀祐輝,今野 将(千葉工大)



6U-09
MR防災訓練システムのための訓練者の動作判定手法
○井原聡史,浅岡航平,今野 将(千葉工大)

学生セッション[7U会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
スポーツ映像解析 座長 川嶋 宏彰(兵庫県大)
7U-01
VR空間内での自由度と没入感が被験者の運動量に及ぼす影響について
○齋藤亮太,大西克彦,登尾啓史(大阪電通大)


7U-03
サッカーにおける選手位置の自動可視化手法に関する一考察
○貝灰 陸,上田芳弘,坂本一磨,岩田伊織(小松大)

7U-04
ディープラーニングによるバスケットボールのテーブルオフィシャルズ支援
○千田 了,上田芳弘,坂本一磨,仙田朋也(小松大)



7U-07
サッカーのプレー種別の分類に関する研究
○國納健太(関西大),姜 文渊(阪産大),山本雄平(関西大),坂本一磨(小松大),中村健二(阪経大),鳴尾丈司,田中成典,松尾龍平,青木大誠(関西大)

学生セッション[1V会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
音楽情報科学(自動採譜・信号処理) 座長 北原 鉄朗(日大)
1V-01
音色に着目した自然音の楽器分類評価システム
○王 昱寰,伊藤克亘(法大)

1V-02

1V-03
自己教師あり音高推定手法PICIEにおけるキャリブレーションの改善
○石江悠眞,大野将樹,獅々堀正幹(徳島大)

1V-04
MFCCベースミックスに基づく歌声分離のためのデータ拡張
○米澤源太,大野将樹,獅々堀正幹(徳島大)

1V-05
無音動画に着目したドラム演奏の自動採譜
○井村悠斗,上田芳弘,坂本一磨(小松大)


1V-07
歌声音源を用いた深層学習による自動採譜の検討
○千葉綾乃,小坂哲夫(山形大)

1V-08

学生セッション[2V会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(9) 座長 阿部 清彦(電機大)
2V-01


2V-03
不確実性の較正評価による不変リスク最小化近似手法の比較理解
○吉田晃太朗,竹下尋紳(東工大),長沼大樹(モントリオール大学 / Mila)







学生セッション[4V会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
音楽情報科学(作曲・編曲) 座長 酒向 慎司(名工大)
4V-01
LSTMを用いた2声の器楽的対位法による自動作曲
○魚江将太郎,横山真男(明星大)

4V-02
ヒップホップ風編曲に向けた一検討
○北原瑠伊,北原鉄朗(日大)

4V-03

4V-04
Transformerによる二値分類を用いたメロディ生成
○石田裕太郎,杉本 徹(芝浦工大)

4V-05
女声3部合唱曲の自動ピアノアレンジ
○山田華菜,植村あい子(日大)




学生セッション[5V会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
音楽情報科学(支援・可視化) 座長 横山 真男(明星大)



5V-04
押弦位置の変更によるギター初心者向け簡略化タブ譜の生成
○瀬川日向,坂井俊亮,北原鉄朗(日大)

5V-05

5V-06
同一楽曲におけるベースの演奏傾向の可視化
○原 彩月,伊藤貴之(お茶の水女子大)

5V-07
カラオケ歌唱曲選定のためのユーザの適性を表現する楽曲特徴の検討とその可視化
○宮地沙綾,岡田龍太郎,峰松彩子,中西崇文(武蔵野大)

5V-08
MIDIキーボードを用いた相対音感トレーニングシステム
○中北竜馬,奥野 拓(はこだて未来大)

学生セッション[6V会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
音楽情報科学一般 座長 植村 あい子(日大)
6V-01
近接4点法データを用いたバイノーラル再生
○顧 淳悦,蒋 昀東,及川靖広(早大)

6V-02
ハウスミュージックの楽曲構成を決定する要因の調査
○ジャスティン智也 ウルフ,北原鉄朗(日大)


6V-04
深層学習を用いた三次元室内音場における壁面吸音率の推定
○丸山和旺,新井大斗,佐藤 元,池田雄介(電機大)


6V-06

6V-07
モーフィングを用いたドラムループ素材の生成
○川原瑞樹,北原鉄朗,香西智雄(日大)

6V-08
歌詞の自動生成における母音の出現頻度を考慮した検証
○星 龍生,横井 健(都立産業技術高専)


学生セッション[7V会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
知能システム(15) 座長 嶋田 香(群馬大)
7V-01
進化的計算で訓練されたリザバーコンピューティングによるスケッチ生成
○大杉真聖,Danilo Vasconcellos Vargas,Heng Zhang(九大)

7V-02
画像生成AIによる間取画像生成手法の提案
○土井颯真,吉野 孝(和歌山大),本庄麻衣子(フジ住宅)

7V-03
CycleGANにおける訓練データの内容と精度について
○近藤 耀,廣野一也,高田司郎(大和大)

7V-04
(講演取消)


7V-06
絵画にマッチした額縁提案システム
○関 陽平,長名優子(東京工科大)

7V-07
多様性と近接性を考慮した反実仮想説明列挙手法
○柴田紘希,天笠俊之,塩川浩昭(筑波大)

7V-08
深層アンサンブル学習モデルの分散刈り込みに関する考察
○岡辰之輔,藤野恭佑,堤 日向,長谷川達人(福井大)

学生セッション[1W会場](3月15日(金) 9:30〜11:30)
自然言語処理(LLM) 座長 斉藤 和巳(神奈川大)
1W-01

1W-02
大規模言語モデルによる日本語感情分析の性能評価
○近藤里咲,大塚琢生,梶原智之,二宮 崇(愛媛大),早志英朗,中島悠太,長原 一(阪大)





1W-07
大規模言語モデルとChain of Thought Promptingを用いた俳句の評価
○冨澤峻己,川村秀憲,山下倫央,横山想一郎(北大)

1W-08
日本語大規模言語モデルが持つ倫理性の定量的評価と獲得の試み
○神田悠斗,木村優介,波多野賢治(同志社大)

学生セッション[2W会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
自然言語処理(対話) 座長 梶原 智之(愛媛大)
2W-01
大規模言語モデルを用いた解釈に影響を与える対話文取得方法の検討
○中西建心,土屋碧渡,長谷川麟太郎,前川知行,今井倫太(慶大)

2W-02
新語を含む単語分割のためのストリーム型能動学習における獲得関数の強化学習
○脇 一晟,堅田 俊,武田 龍,駒谷和範(阪大)

2W-03
特定ドメインの対話システムにおける発話矛盾検出のための前提文生成
○堀口勇輝,山本賢太,武田 龍,駒谷和範(阪大)


2W-05
沖縄観光と経済の専門知識を付与したChatBotの試作
○朝比奈太郎,澤崎夏希,遠藤聡志(琉球大)

2W-06
ロボットの視点を含んだ3D Visual Grounding
○岩片彰吾,大島遼祐,綱島秀樹(早大),松澤郁哉(筑波大),YUE QIU,片岡裕雄(産総研),森島繁生(早大)

2W-07
発話内単語のメタ情報可視化
○渡邉千馬,赤石美奈(法大)


2W-09
対話ロボットコンペティションのためのユーザ応答に対する肯定否定判定器の開発
○久保裕之輔,柳元 涼,山本賢太,中野幹生,武田 龍,駒谷和範(阪大)

学生セッション[4W会場](3月16日(土) 9:30〜11:30)
自然言語処理(翻訳・生成) 座長 西口 純代(小樽商科大)
4W-01


4W-03

4W-04
複数粒度の係り受け関係に基づくTransformerニューラル機械翻訳
○佐々木拓馬,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大)

4W-05
音声認識誤り訂正のための疑似誤り付与によるデータ拡張
○鈴木悠生,綱川隆司,西田昌史(静岡大)

4W-06
講演動画の画像言語マッチングに基づくマルチモーダル機械翻訳
○寺面杏優,大塚琢生,梶原智之,二宮 崇(愛媛大)


4W-08
固有表現を考慮したニューラル機械翻訳におけるリランキングの活用
○南端尚樹,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大)

学生セッション[5W会場](3月16日(土) 12:40〜15:10)
自然言語処理(分析・教育) 座長 寺岡 丈博(拓大)


5W-03



5W-06
株価変動に影響を与えるニュース記事の見出しや単語の分析
○大森 周,横井 健(都立産業技術高専)

5W-07
自動採点における文生成を用いた学習データの削減の検討
○宮田創太,横井 健(都立産業技術高専)

5W-08

5W-09

学生セッション[6W会場](3月17日(日) 9:30〜12:00)
自然言語処理(SNS) 座長 駒谷 和範(阪大)
6W-01
LLMを用いた日本語SNS投稿からのメンタルヘルスの状態推定
○田中理佳,宮部紅子,小高恵実,深澤佑介(上智大)

6W-02
大規模言語モデルを用いたSNS投稿からの精神疾患の推測
○滝波秋穂(静岡大),岸本泰士郎(慶大),狩野芳伸(静岡大)


6W-04
イベント情報推薦システムにおけるGPTを活用したユーザの趣味趣向の抽出評価
○大本詩織,小口正人(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM)

6W-05
日常的なイベントに関する因果関係ネットワークの構築とその応用
○石槻勇登(芝浦工大),米山修司(聖霊女子短期大),杉本 徹(芝浦工大)

6W-06
Combining knowledge from Wikipedia and sentiment information for stance detection
○松本一晟,田村晃裕,加藤恒夫(同志社大)

6W-07
SNS上の違法薬物売買に関する投稿記事の検出手法の開発
○佐藤大宙,村上洋一(東京情報大)


学生セッション[7W会場](3月17日(日) 13:20〜15:20)
知能システム(16) 座長 濱上 知樹(横浜国立大)
7W-01

7W-02
鳥害等解消AIシステムの開発
○吉川健太,西尾頼二,安藤晋立,中川達也,星山彩純,渡邊真悠,ラシキア城治(中京大)


7W-04
機械学習モデルを用いた断層パラメータ予測に関する一検討
○SANGUK JEONG,小松一彦,佐藤雅之,小林広明(東北大)

7W-05
地形を考慮したValue Iteration Networksによる経路探索
○工藤純暉,長名優子(東京工科大)



7W-08
広域避難における集団避難戦略の検証
○武田芽依(筑波大),大西正輝(産総研)

学生セッション[2X会場](3月15日(金) 12:40〜15:10)
知能システム(10) 座長 篠沢 佳久(慶応大)


2X-03
機械学習を用いたライブ配信の見どころの特徴分析
○玉置昇太郎,今野 将(千葉工大)

2X-04
疎構造学習による放牧牛の社会性ネットワークの推定
○永岡 優,小松瑞果,大川剛直,大山憲二(神戸大)




2X-08
学習オートマトンを用いたQ-学習の高速化
○小山 裕,原 元司(松江高専)