座長索引
| 座長氏名 |
座長所属 |
分野 |
担当セッション |
| 青野 修一 | 玉川大 | コンピュータと人間社会 | 6ZH:高齢社会デザイン(2) |
| 赤池 英夫 | 電通大 | インタフェース | 1ZF:インタラクション・ヘルスケア |
| 赤澤 紀子 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 1ZM:プログラミング教育 |
| 穐山 空道 | 立命館大 | コンピュータシステム | 4J:システムソフトウェア |
| 穴田 一 | 東京都市大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:アルゴリズム:学生セッション1 |
| 阿部 清彦 | 電機大 | 人工知能と認知科学 | 2V:知能システム(9) |
| 天野 由貴 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 7ZL:高校情報・カリキュラム設計 |
| 安藤 厚志 | NTT | 人工知能と認知科学 | 5R:音声言語情報処理(感情・表情・話者性) |
| 安藤 大地 | 都立大 | コンピュータと人間社会 | 7F:教育学習支援情報システム(5) |
| 飯山 将晃 | 滋賀大 | 人工知能と認知科学 | 1T:第一次産業のための画像処理 |
| 家入 祐也 | 早大 | インタフェース | 5ZF:コラボレーションとネットワーク |
| 居駒 幹夫 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 5ZK:社会環境と情報システム(11) |
| 石田 繁巳 | はこだて未来大 | ネットワーク | 7D:ITS一般 |
| 伊藤 貴之 | お茶の水女子大 | 人工知能と認知科学 | 5P:アニメーションと制作支援 |
| 伊藤 正彦 | 北海道情報大 | インタフェース | 6ZE:センシング(1) |
| 井上 亮文 | 東京工科大 | データとウェブ | 2N:コンテンツ制作 |
| 井上 雅史 | 東北工大 | インタフェース | 2E:インタラクション |
| 岩崎 慶 | 埼玉大 | 人工知能と認知科学 | 2P:CGと画像 |
| 植村 あい子 | 日大 | 人工知能と認知科学 | 6V:音楽情報科学一般 |
| 大上 雅史 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 4ZK:バイオ情報学 |
| 大川 剛直 | 神戸大 | コンピュータと人間社会 | 5ZJ:バイオ情報学 |
| 大倉 史生 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 5C:画像応用 |
| 大越 匡 | 慶大 | ネットワーク | 6ZB:メンタル・感情・生体計測 |
| 大知 正直 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 2B:知能システム(1) |
| 大知 正直 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 1U:知能システム(6) |
| 大西 建輔 | 東海大 | コンピュータと人間社会 | 4H:教育支援・生成系AI |
| 大東 俊博 | 東海大 | セキュリティ | 1E:セキュリティ |
| 岡田 明正 | 日立 | コンピュータと人間社会 | 7ZJ:社会環境と情報システム(15) |
| 荻野 紫穂 | 武蔵大 | コンピュータと人間社会 | 4F:情報システムとデジタル社会基盤 |
| 奥野 拓 | はこだて未来大 | コンピュータと人間社会 | 2ZJ:社会環境と情報システム(7) |
| 尾崎 友哉 | 長崎大 | ネットワーク | 2ZC:産業応用 |
| 柿崎 淑郎 | 東海大 | コンピュータと人間社会 | 1ZH:社会環境と情報システム(6) |
| 梶 克彦 | 愛知工大 | ネットワーク | 5Y:インタラクションとXR |
| 柏崎 礼生 | 近畿大 | ネットワーク | 6Y:データマイニングとヘルスケア、ユビキタス |
| 柏崎 礼生 | 近畿大 | ネットワーク | 7Y:モバイル、IoT |
| 梶原 智之 | 愛媛大 | 人工知能と認知科学 | 2W:自然言語処理(対話) |
| 片桐 孝洋 | 名大 | コンピュータシステム | 5J:機械学習と並列処理 |
| 片桐 英樹 | 神奈川大 | ソフトウェア科学・工学 | 5L:数理モデル化と問題解決(4) |
| 加藤 昇平 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 6R:自然言語処理(応用) |
| 加藤 卓哉 | エクサウィザーズ | 人工知能と認知科学 | 1P:レンダリング |
| 加藤 直樹 | 東京学芸大 | コンピュータと人間社会 | 7ZM:オンライン学習・電子試験 |
| 加藤 尚徳 | 次世代基盤政策研究所 | コンピュータと人間社会 | 5ZH:情報システムと電子化知的財産・社会基盤 |
| 加藤 毅 | 群馬大 | 人工知能と認知科学 | 2Q:知能システム(7) |
| 金井 謙治 | 東大 | ネットワーク | 4Y:AVM1 |
| 金井 謙治 | 東大 | ネットワーク | 7ZA:AVM2 |
| 金森 由博 | 筑波大 | 人工知能と認知科学 | 6C:人体に関する画像処理 |
| 金森 由博 | 筑波大 | 人工知能と認知科学 | 7S:画像生成モデル |
| 鏑木 崇史 | 国際基督教大 | コンピュータと人間社会 | 2ZH:高齢社会デザイン(1) |
| 川上 玲 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 1S:ITSと画像の認識・理解 |
| 川上 玲 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 2S:アートのための画像処理 |
| 川嶋 宏彰 | 兵庫県大 | 人工知能と認知科学 | 6S:ジェスチャ・動作認識 |
| 川嶋 宏彰 | 兵庫県大 | 人工知能と認知科学 | 7U:スポーツ映像解析 |
| 菊池 浩明 | 明大 | セキュリティ | 4ZC:システム |
| 岸本 有生 | 大阪電通大高 | コンピュータと人間社会 | 6ZM:教材開発・教育支援 |
| 耒代 誠仁 | 桜美林大 | コンピュータと人間社会 | 7ZK:言語文化の解明と自動文字認識 |
| 北原 鉄朗 | 日大 | 人工知能と認知科学 | 1V:音楽情報科学(自動採譜・信号処理) |
| 木原 民雄 | デジタルハリウッド大 | データとウェブ | 5N:メディアと支援 |
| 清原 良三 | 神奈川工大 | ネットワーク | 5ZA:車車間通信 |
| 櫛田 貴弘 | 立命館大 | 人工知能と認知科学 | 4C:アンコンベンショナルカメラとその画像処理 |
| 櫛田 貴弘 | 立命館大 | 人工知能と認知科学 | 5U:色彩・輝度解析・画像デバイス |
| 窪田 諭 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 6ZJ:社会環境と情報システム(13) |
| 久保 尋之 | 千葉大 | 人工知能と認知科学 | 7T:マルチモーダル画像処理 |
| 久保 尋之 | 千葉大 | 人工知能と認知科学 | 6U:画像・映像メディア・VR |
| 栗原 康志 | 富士通 | コンピュータシステム | 1A:システムとアーキテクチャ |
| 栗山 繁 | 豊橋技科大 | 人工知能と認知科学 | 4P:CGと深層学習 |
| 呉 偉 | 静岡大 | ソフトウェア科学・工学 | 7K:アルゴリズム:学生セッション2 |
| 小出 武 | 甲南大 | ソフトウェア科学・工学 | 2L:数理モデル化と問題解決(2) |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 5F:社会環境と情報システム(3) |
| 後藤 晶 | 明大 | コンピュータと人間社会 | 2G:社会環境と情報システム(2) |
| 小林 亜樹 | 工学院大 | データとウェブ | 2M:データベース技術 |
| 小林 貴訓 | 埼玉大 | インタフェース | 7ZE:センシング(2) |
| 小平 行秀 | 会津大 | コンピュータシステム | 2J:システムとアーキテクチャ |
| 駒谷 和範 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 6W:自然言語処理(SNS) |
| 小宮 常康 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 5M:プログラム変換・基礎理論と分散システム |
| 小向 太郎 | 中大 | コンピュータと人間社会 | 2F:電子化知的財産・社会基盤 |
| 斉藤 和巳 | 神奈川大 | 人工知能と認知科学 | 1W:自然言語処理(LLM) |
| 齋藤 豪 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 6P:ビジュルアルシミュレーションとXR |
| 酒向 慎司 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 2C:ゲーム情報学・音楽・音声 |
| 酒向 慎司 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 4V:音楽情報科学(作曲・編曲) |
| 佐々木 宣介 | 県立広島大 | 人工知能と認知科学 | 5Q:ゲーム情報学 (1) |
| 佐藤 彰洋 | 横浜市大 | ソフトウェア科学・工学 | 4L:数理モデル化と問題解決(3) |
| 佐藤 彰洋 | 横浜市大 | データとウェブ | 6M:データベース応用(2) |
| 佐藤 健哉 | 同志社大 | ネットワーク | 4ZA:ITS一般 |
| 佐藤 将也 | 岡山県大 | コンピュータシステム | 6J:オペレーティングシステム |
| 澤田 秀之 | 早大 | ソフトウェア科学・工学 | 6L:数理モデル化と問題解決(5) |
| 塩澤 秀和 | 玉川大 | インタフェース | 4ZF:可視化 |
| 重安 哲也 | 県立広島大 | ネットワーク | 5X:災害情報と安全性確保 |
| 重安 哲也 | 県立広島大 | ネットワーク | 7X:データ処理とモデリング |
| 志築 文太郎 | 筑波大 | インタフェース | 1ZE:xR |
| 篠沢 佳久 | 慶応大 | 人工知能と認知科学 | 2X:知能システム(10) |
| 芝 公仁 | 龍谷大 | コンピュータシステム | 5A:組込みシステムとシステムソフトウェア |
| 芝原 俊樹 | NTT | セキュリティ | 6ZC:AIと機械学習 |
| 島 成佳 | 長崎県大 | セキュリティ | 2ZD:セキュリティと教育 |
| 嶋田 香 | 群馬大 | 人工知能と認知科学 | 7V:知能システム(15) |
| 嶋田 創 | 名大 | ネットワーク | 2ZB:インターネットと運用技術(1) |
| 庄野 逸 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 7A:数理モデル化と問題解決(一般) |
| 菅沼 拓夫 | 東北大 | ネットワーク | 1X:ネットワークと通信の最適化 |
| 菅沼 拓夫 | 東北大 | ネットワーク | 4X:センサー技術と位置推定 |
| 菅沼 拓夫 | 東北大 | ネットワーク | 6X:インフラストラクチャとシステムの最適化 |
| 菅野 裕介 | 東大 | インタフェース | 5ZE:メンタル |
| 菅谷 みどり | 芝浦工大 | ネットワーク | 4ZB:行動認識・測位 |
| 菅谷 みどり | 芝浦工大 | ネットワーク | 5ZB:センシングシステム・手法 |
| 菅谷 みどり | 芝浦工大 | ネットワーク | 7ZB:VR・会話・ロボット応用 |
| 杉浦 裕太 | 慶大 | コンピュータと人間社会 | 6ZF:エンタテイメントコンピューティング(3) |
| 杉浦 健人 | 名大 | データとウェブ | 1B:データベースと応用 |
| 杉浦 裕太 | 慶大 | コンピュータと人間社会 | 7G:エンタテイメントコンピューティング(4) |
| 杉浦 裕太 | 慶大 | コンピュータと人間社会 | 4ZL:エンタテイメントコンピューティング(2) |
| 鈴木 藍雅 | 大成建設 | ソフトウェア科学・工学 | 7L:数理モデル化と問題解決(6) |
| 鈴木 洋一 | 慶大 | ソフトウェア科学・工学 | 1M:量子ソフトウェア |
| 清 雄一 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 1Q:知能システム(5) |
| 関嶋 政和 | 東工大 | ソフトウェア科学・工学 | 2A:数理モデル化と問題解決・プログラミング |
| 関谷 貴之 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 1F:教育学習支援情報システム(1) |
| 高木 正則 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 4ZM:プログラミング教育・情報検索 |
| 高久 雅生 | 筑波大 | データとウェブ | 5B:情報アクセスとデータ分析 |
| 鷹野 孝典 | 神奈川工科大 | データとウェブ | 4M:データベース応用(1) |
| 高橋 伸 | 筑波大 | インタフェース | 2ZF:作業支援(1) |
| 竹尾 さつみ | 元IBM技術理事 | コンピュータと人間社会 | 1ZG:社会環境と情報システム(5) |
| 玉井 睦 | セコムIS研究所 | セキュリティ | 4ZD:プライバシーとソーシャルネットワーク |
| 湯 素華 | 電通大 | ネットワーク | 1ZA:経路計画 |
| 千田 浩司 | 群馬大 | セキュリティ | 7ZD:暗号プロトコル |
| 長 慎也 | 明星大 | コンピュータと人間社会 | 5H:プログラミング教育 |
| 佃 洸摂 | 産総研 | データとウェブ | 4N:SNSデータ活用と情報処理アルゴリズム |
| 辻 靖彦 | 放送大 | コンピュータと人間社会 | 5ZG:教育学習支援情報システム(3) |
| 出口 大輔 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 4S:スポーツ・支援のための画像処理 |
| 出口 大輔 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 6T:医用画像処理 |
| 寺尾 剛史 | 九大 | コンピュータシステム | 1J:高性能計算 |
| 寺岡 丈博 | 拓大 | 人工知能と認知科学 | 5W:自然言語処理(分析・教育) |
| 徳永 雄一 | 金沢工大 | ネットワーク | 6D:ITS・CDS合同 |
| 戸田 航史 | 福岡工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5K:テスト・分析 |
| 戸田 智基 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 1R:音声言語情報処理(音声・音響・歌声) |
| 土肥 紳一 | 電機大 | コンピュータと人間社会 | 2H:高校情報 |
| 冨澤 眞樹 | 前橋工科大 | コンピュータと人間社会 | 5ZL:社会環境と情報システム(12) |
| 中井 一文 | 鳥羽商船高専 | ネットワーク | 7ZC:コンテキストアウェア |
| 中桐 斉之 | 兵庫県大 | インタフェース | 4ZE:デバイス |
| 中島 祐人 | 九大 | ソフトウェア科学・工学 | 4A:ソフトウェア工学とアルゴリズム |
| 中島 毅 | 芝浦工大 | ソフトウェア科学・工学 | 6A:ソフトウェア開発支援 |
| 中園 長新 | 麗澤大 | コンピュータと人間社会 | 7H:情報教育 |
| 永田 和生 | 熊本高専 | コンピュータと人間社会 | 6F:アクセシビリティ・バリアフリー |
| 永田 和生 | 熊本高専 | コンピュータと人間社会 | 1ZJ:障がい者コミュニケーション・防災・スポーツ指導 |
| 永田 和生 | 熊本高専 | コンピュータと人間社会 | 4ZJ:会話・字幕・BCI |
| 中臺 一博 | 東工大 | インタフェース | 6ZD:入力インタフェース |
| 長瀧 寛之 | 阪大 | コンピュータと人間社会 | 1H:データサイエンス教育 |
| 中西 渉 | 名高 | コンピュータと人間社会 | 6H:教材開発・教育支援 |
| 中村 覚 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 2ZK:3Dデータによる歴史文化の解析 |
| 名倉 正剛 | 南山大 | ソフトウェア科学・工学 | 2K:ソフトウェア開発支援 |
| 新村 正明 | 信州大 | コンピュータと人間社会 | 6ZG:教育学習支援情報システム(4) |
| 西口 純代 | 小樽商科大 | 人工知能と認知科学 | 4W:自然言語処理(翻訳・生成) |
| 橋本 佳 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 4R:音声言語情報処理(対話・翻訳・方言・外国語) |
| 長谷川 慶太 | NTT | セキュリティ | 5ZD:認証・真正性 |
| 畠山 久 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 2ZG:教育学習支援情報システム(2) |
| 花房 比佐友 | アイ・トランスポート・ラボ | ネットワーク | 2ZA:歩行者と二輪車 |
| 波部 斉 | 近畿大 | 人工知能と認知科学 | 7C:画像処理基礎 |
| 波部 斉 | 近畿大 | 人工知能と認知科学 | 5S:人物同定と顔画像処理 |
| 濱上 知樹 | 横浜国大 | 人工知能と認知科学 | 5D:自然言語処理 |
| 濱上 知樹 | 横浜国立大 | 人工知能と認知科学 | 7W:知能システム(16) |
| 林 浩一 | 武蔵野大 | コンピュータと人間社会 | 2ZM:学習支援システム開発 |
| 林田 平馬 | 奈良県産業振興総合センター | コンピュータと人間社会 | 4ZG:社会環境と情報システム(9) |
| 馮 晨 | 芝浦工大 | ネットワーク | 2D:ネットワーク |
| 馮 晨 | 芝浦工大 | ネットワーク | 1ZB:IoTシステム |
| 平石 拓 | 京都橘大 | ソフトウェア科学・工学 | 4K:プログラミング言語処理系・基盤システム |
| 廣森 聡仁 | 阪大 | ネットワーク | 1Y:ネットワークとセキュリティ、IoT |
| 深澤 佑介 | 上智大 | 人工知能と認知科学 | 4B:知能システム(2) |
| 深澤 佑介 | 上智大 | ネットワーク | 2Y:センシングとシミュレーション |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 6B:知能システム(3) |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 7N:知能システム(13) |
| 福田 洋治 | 近畿大 | セキュリティ | 1ZD:サイバーセキュリティ |
| 福田 浩章 | 芝浦工大 | ソフトウェア科学・工学 | 1K:システム開発 |
| 福森 聡 | 香川大 | インタフェース | 4E:作業支援(2) |
| 藤代 一成 | 慶大 | 人工知能と認知科学 | 7P:可視化と知覚 |
| 藤田 桂英 | 東京農工大 | 人工知能と認知科学 | 4Q:知能システム(11) |
| 藤波 香織 | 農工大 | インタフェース | 2ZE:HRI |
| 堀川 三好 | 岩手県大 | ネットワーク | 4D:モバイル、IoT |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 1G:社会環境と情報システム(1) |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 4ZH:社会環境と情報システム(10) |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 6ZK:社会環境と情報システム(14) |
| 槇原 靖 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 4T:植物・食品の画像処理 |
| 槇原 靖 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 2U:形状復元・3D |
| 松浦 博 | 静岡県大 | コンピュータと人間社会 | 7ZH:高齢社会デザイン(3)とエンタテイメントコンピューティング(6) |
| 松崎 公紀 | 高知工科大 | 人工知能と認知科学 | 6Q:ゲーム情報学 (2) |
| 松崎 和賢 | 中大 | 人工知能と認知科学 | 7B:知能システム(4) |
| 松崎 和賢 | 中大 | 人工知能と認知科学 | 6N:知能システム(12) |
| 松澤 芳昭 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 2ZL:社会環境と情報システム(8) |
| 松野 省吾 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 7Q:知能システム(14) |
| 松野 省吾 | 群馬大 | 人工知能と認知科学 | 2R:知能システム(8) |
| 水田 智史 | 弘前大 | コンピュータと人間社会 | 5G:バイオ情報学/高齢社会デザイン |
| 水谷 晃三 | 帝京大 | インタフェース | 7ZF:学習・コミュニケーション支援 |
| 峰松 翼 | 九大 | 人工知能と認知科学 | 2T:産業のための画像処理 |
| 峰松 翼 | 九大 | 人工知能と認知科学 | 4U:画像認識とその応用 |
| 三好 きよみ | 産業技術大 | コンピュータと人間社会 | 6G:社会環境と情報システム(4) |
| 村川 猛彦 | 和歌山大 | コンピュータと人間社会 | 1ZK:画像解析およびデジタルヒューマニティーズ一般 |
| 森本 尚之 | 三重大 | ネットワーク | 1ZC:位置測位と空間分析 |
| 安尾 信明 | 東工大 | ソフトウェア科学・工学 | 1L:数理モデル化と問題解決(1) |
| 柳井 啓司 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 5T:画像認識基礎 |
| 矢野 智彦 | セコムIS研究所 | セキュリティ | 5ZC:ネットワークセキュリティ |
| 山口 琢 | はこだて未来大 | コンピュータと人間社会 | 6ZL:VR・ゲーミフィケーション |
| 山口 実靖 | 工学院大 | データとウェブ | 7M:データベース応用(3) |
| 山田 太造 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 4G:知識形成過程の理解と共有 |
| 山西 良典 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 1ZL:エンタテイメントコンピューティング(1) |
| 山本 祐輔 | 名古屋市大 | データとウェブ | 1N:情報アクセスとデータ分析 |
| 山本 椋太 | 苫小牧高専 | コンピュータシステム | 7J:組込みシステム |
| 横井 健 | 都立産業技術高専 | 人工知能と認知科学 | 7R:自然言語処理(感情分析) |
| 横山 真男 | 明星大 | 人工知能と認知科学 | 5V:音楽情報科学(支援・可視化) |
| 吉浦 紀晃 | 埼玉大 | ネットワーク | 6ZA:インターネットと運用技術(2) |
| 吉田 俊介 | 京都橘大 | コンピュータと人間社会 | 7ZG:エンタテイメントコンピューティング(5) |
| 渡邉 景子 | 東京女子体大 | コンピュータと人間社会 | 5ZM:生成系AI・チャットボット |