一般セッション・学生セッション
コンピュータと人間社会
一般セッション[1F会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(1) 座長 本田 正美(関東学院大)
1F-01
空撮映像を用いたMulti Object Trackingによる倒壊建物検出
○藤田翔乃,畑山満則(京大)
○藤田翔乃,畑山満則(京大)
1F-02
1地点に多量のファイルが関連付けられる条件下でのGISの検討
○廣重法道,鶴田直之(福岡大)
○廣重法道,鶴田直之(福岡大)
1F-03
長期浸水域での浸水深さの動的変化を考慮したボート救助モデルの開発
○松木 彰(京大)
○松木 彰(京大)
1F-04
XRAIN雨量情報による雨量解析(令和3年8月の大雨)
○西尾雅弘(久留米工大)
○西尾雅弘(久留米工大)
1F-05
災害情報システムの効果的な導入を目指した要求仕様書作成プロセスに関する考察
○畑山満則(京大),宮川祥子(慶大)
○畑山満則(京大),宮川祥子(慶大)
1F-06
日常のゴミ出しを通した地域コミュニティ向上モデルにおける継続を促す最適なフィードバック情報の検討
○江島直也,日室聡仁,笹鹿祐司(NECソリューションイノベータ),後藤 晶(明大)
○江島直也,日室聡仁,笹鹿祐司(NECソリューションイノベータ),後藤 晶(明大)
一般セッション[4F会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
電子化知的財産・社会基盤 座長 金子 格(東北大)
4F-01
ITサービスにおける信頼概念
○神橋基博(情報セキュリティ大)
○神橋基博(情報セキュリティ大)
4F-02
SDGsビジネスにおける人工知能フリーライド問題
○清家彰敏(ハリウッド大・富山大),清家大嗣(東大),清家由加里(SDGsビジネスオンライン勉強会)
○清家彰敏(ハリウッド大・富山大),清家大嗣(東大),清家由加里(SDGsビジネスオンライン勉強会)
4F-03
銀行データを活用するための産学連携研究プラットフォームの構築
○小林 学,中原悠太(早大),佐藤絵里子,高谷親信,塚本好宏(みずほ銀行)
○小林 学,中原悠太(早大),佐藤絵里子,高谷親信,塚本好宏(みずほ銀行)
4F-04
アジアデジタル共通通貨(ADCC)の提案ADCCの通貨単位の計算方法を含む
○乾 泰司(国際協力機構/アジア開発銀行),髙橋 亘(阪経大)
○乾 泰司(国際協力機構/アジア開発銀行),髙橋 亘(阪経大)
4F-05
AIシステムを含むPDSと個人の権限に関する検討
○加藤綾子(東洋大)
○加藤綾子(東洋大)
4F-06
ケースメソッドによる倫理教育-自動運転のケース教材を例としてー
○菱山玲子(早大)
○菱山玲子(早大)
一般セッション[5F会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
プログラミング教育 座長 山口 琢(はこだて未来大)
5F-01
文系学生へのNoCode教育の実施と効果の検証-NoCodeがIT人材不足問題解消に繋がるのか-
○熊本雄基,倉崎敦至(NoCode),竹内裕人(Aves),栢木紀哉(摂南大)
○熊本雄基,倉崎敦至(NoCode),竹内裕人(Aves),栢木紀哉(摂南大)
5F-02
ルーブリックに基づくレポート自動採点システムの評価項目の改善
○山本 恵(名古屋外国語大)
○山本 恵(名古屋外国語大)
5F-03
学習者のプログラム動作イメージと学習特性および習熟度に関するパターン分析
○田中昂文,佐々木芽亜,田﨑黎哉(玉川大)
○田中昂文,佐々木芽亜,田﨑黎哉(玉川大)
5F-04
TAエージェントによる支援機能のための学習者の状況にもとづく対話戦略の検討
○高橋 勇(北里大)
○高橋 勇(北里大)
5F-05
Webアプリケーションに対するオンラインジャッジシステムの提案
○橋浦弘明,岡嶋隆人(日本工大),田中昂文(玉川大),櫨山淳雄(東京学芸大)
○橋浦弘明,岡嶋隆人(日本工大),田中昂文(玉川大),櫨山淳雄(東京学芸大)
5F-06
スマートフォンアプリ開発の基礎としてのJavaプログラミング教育
○小川正史(阪経大)
○小川正史(阪経大)
5F-07
一般セッション[6F会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
教育支援システム(一般2) 座長 小尻 智子(関西大)
6F-01
大学におけるラーニングアナリティクス基盤構築に関する検討
○渡辺博芳,宮崎 誠,古川文人,小島一晃,山本貴嗣,宮原俊之,徳森謙二(帝京大),江端弘樹(福井大)
○渡辺博芳,宮崎 誠,古川文人,小島一晃,山本貴嗣,宮原俊之,徳森謙二(帝京大),江端弘樹(福井大)
6F-02
Web制作過程における調べ学習の支援方法の検討
○斎藤 一,杉澤愛美,齋藤健司,長尾光悦(北海道情報大)
○斎藤 一,杉澤愛美,齋藤健司,長尾光悦(北海道情報大)
6F-03
オンライン英文ライティングタスクにおける自己評価と教員評価導入の効果
○中野美知子(早大),石井雄隆(千葉大),松田 健(阪南大),赤塚祐哉(早稲田大本庄高等学院),中澤 誠(会津大短大)
○中野美知子(早大),石井雄隆(千葉大),松田 健(阪南大),赤塚祐哉(早稲田大本庄高等学院),中澤 誠(会津大短大)
6F-04
高大一貫教育における英文ライティング教材の改善方法
○中野美知子(早大),石井雄隆(千葉大),松田 健(阪南大),赤塚祐哉(早稲田大本庄高等学院)
○中野美知子(早大),石井雄隆(千葉大),松田 健(阪南大),赤塚祐哉(早稲田大本庄高等学院)
6F-05
議論支援のためのマルチモーダル情報処理機構
○庄司祐希,林 佑樹,瀬田和久(阪府大)
○庄司祐希,林 佑樹,瀬田和久(阪府大)
6F-06
プレゼンシナリオ設計における他者視点介入のための聴衆モデル
○正門和己,林 佑樹,瀬田和久(阪府大)
○正門和己,林 佑樹,瀬田和久(阪府大)
6F-07
機械学習を用いたものづくり教育におけるルーブリックの評価
○牧野浩二,孕石泰丈,堀内 宏,寺田英嗣(山梨大)
○牧野浩二,孕石泰丈,堀内 宏,寺田英嗣(山梨大)
一般セッション[7F会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
高齢社会デザイン 座長 橋田 浩一(東大)
7F-01
車いす使用者向け経路探索のための路面評価に関する研究
○隅田康明,林 政喜,合志和晃(九産大),松永勝也(九大)
○隅田康明,林 政喜,合志和晃(九産大),松永勝也(九大)
7F-02
表面温度を用いた高齢者の生活異常検知手法の提案
○金山英資,森島 信,鳥山朋二(富山県大)
○金山英資,森島 信,鳥山朋二(富山県大)
7F-03
高画素赤外線センサによる低計算量な宅内行動認識手法の提案
○藤田 渉,八田俊之,三輪祥太郎(三菱)
○藤田 渉,八田俊之,三輪祥太郎(三菱)
7F-04
認知症予防の自助促進策としての「旅」(01) 仮説と課題の設定
○松永義文(無所属)
○松永義文(無所属)
一般セッション[1G会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
情報教育(1) 座長 加藤 直樹(東京学芸大)
1G-01
小学生への食育におけるプログラミング的思考を身につける実践と検証
○松田 悠,吉田智子,熊谷美智世(東京ガス),横山葉菜,佐藤正範(東京学芸大附属竹早小学校)
○松田 悠,吉田智子,熊谷美智世(東京ガス),横山葉菜,佐藤正範(東京学芸大附属竹早小学校)
1G-02
高校生のタイピングスピード向上を目指した指導方法について
○香月章宏(日本AIコンサルティング)
○香月章宏(日本AIコンサルティング)
1G-03
高等学校教科横断型データサイエンス教育の実践報告 - 情報を核としたカリキュラム開発 –
○林 宏樹,渡辺博芳(帝京大)
○林 宏樹,渡辺博芳(帝京大)
1G-04
共通教科情報科の知識体系に関する一考察
○赤澤紀子,赤池英夫,柴田雄登,山根一朗,角田博保,中山泰一(電通大)
○赤澤紀子,赤池英夫,柴田雄登,山根一朗,角田博保,中山泰一(電通大)
1G-05
学生を対象とした実践的情報セキュリティ教材の開発
○立川崇之,近森麗彰(高知高専)
○立川崇之,近森麗彰(高知高専)
1G-06
情報IIの接続を意識した機械学習を題材としたプログラミング実践 -Streamlitを用いて実装したWebアプリケーション教材の開発-
○山本 周(聖学院中学校高等学校),村上綾菜(お茶の水女子大)
○山本 周(聖学院中学校高等学校),村上綾菜(お茶の水女子大)
一般セッション[2G会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(2) 座長 後藤 晶(明大)
2G-01
産業応用のためのWebアプリケーションを用いた技術移転の実践
○森茂智彦,藤巻吾朗,今西祐志(岐阜県生活技術研究所)
○森茂智彦,藤巻吾朗,今西祐志(岐阜県生活技術研究所)
2G-02
表形式データをグラフ形式データモデルとして利用するためのデータ移行方式
○古跡 進,田中 覚,楓 仁志(三菱)
○古跡 進,田中 覚,楓 仁志(三菱)
2G-03
チャットボットにおけるポリシーによるシナリオチェック方式
○岩崎信也(日立システムズ),薦田憲久,藤原 融(阪大)
○岩崎信也(日立システムズ),薦田憲久,藤原 融(阪大)
2G-04
ユニバーサルツーリズムのためのビデオアーカイビングシステムに関する考察
○富澤浩樹,阿部昭博(岩手県大)
○富澤浩樹,阿部昭博(岩手県大)
2G-05
行政組織における逆コンウェイの法則の適用可能性
○本田正美(関東学院大)
○本田正美(関東学院大)
2G-06
最寄り駅との標高差が不動産価格に与える影響について
○興 星陽,木村泰知(小樽商科大)
○興 星陽,木村泰知(小樽商科大)
2G-07
Wi-Fiの接続情報に基づく混雑状況の可視化
○植竹朋文,石井健太郎,松永賢次,安藤 映,沼 晃介,河野敏鑑,飯田周作,江原 淳(専修大)
○植竹朋文,石井健太郎,松永賢次,安藤 映,沼 晃介,河野敏鑑,飯田周作,江原 淳(専修大)
一般セッション[4G会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
情報教育(2) 座長 長瀧 寛之(大阪電通大)
4G-01
プロジェクターを利用した保育実践における教育効果についての一考察
○糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学短期大),浦沢正也(塩尻市立日の出保育園),上島俊司(セイコーエプソン)
○糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学短期大),浦沢正也(塩尻市立日の出保育園),上島俊司(セイコーエプソン)
4G-02
多変量解析の学習における3次元可視化ツールの活用の効果についての一考察
○岸本憲幸(オープンストリーム)
○岸本憲幸(オープンストリーム)
4G-03
大人数授業のためのハイリミテッド型授業のデザインとアンケート調査の考察
○山田雅敏,小豆川裕子,佐々木多恵,三井一希(常葉大)
○山田雅敏,小豆川裕子,佐々木多恵,三井一希(常葉大)
4G-05
4G-06
項目間類似度算出手法の日本史分野への適用と評価
○高木輝彦,伊藤徹郎(Classi),高木正則(岩手県大)
○高木輝彦,伊藤徹郎(Classi),高木正則(岩手県大)
一般セッション[5G会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(3) 座長 後藤 晶(明大)
5G-01
5G-02
電波強度を用いた室内環境変化の定量評価に関する基礎的検討
○主原 愛(東大),小野 悟(放射線影響研究所 日米共同研究機関)
○主原 愛(東大),小野 悟(放射線影響研究所 日米共同研究機関)
5G-03
人間の意思決定における情報選択の神経学的基礎づけ
○武 琪,下川哲矢(東理大)
○武 琪,下川哲矢(東理大)
5G-04
バンディット問題による主観的リターンの観測可能性について
○仲里慎司,下川哲矢(東理大)
○仲里慎司,下川哲矢(東理大)
5G-05
マルチエージェントシミュレータを用いた駅構内人流シミュレーションの性能評価
○田内葉子,小平孝之,西川博文(三菱)
○田内葉子,小平孝之,西川博文(三菱)
5G-06
医療事故及びヒヤリ・ハット事例と翻訳・通訳の運用体制の考察
○本村裕美子(東大)
○本村裕美子(東大)
5G-07
川崎市の小地域クラスタリング
○村舘靖之(内閣府)
○村舘靖之(内閣府)
一般セッション[6G会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
教材開発・教育支援 座長 林 浩一(武蔵野大)
6G-01
6G-02
光と音の操作に着目した若年層の初学者向けプログラミング教材の開発と実践
○川戸聡也(米子高専)
○川戸聡也(米子高専)
6G-03
遠隔・対面のハイブリッド授業に対応したモバイルアプリ開発
○宮本行庸(神戸学院大)
○宮本行庸(神戸学院大)
6G-04
Processingコードをブラウザ実行するライブラリP9asJ9の開発
○秋岡明香(明大)
○秋岡明香(明大)
6G-05
力覚デバイスとタブレットPCを用いた仮想実験環境の開発
○荻窪光慈(埼玉大),高橋智美(元・埼玉大),本多健二(東京海洋大),佐藤 誠(東工大)
○荻窪光慈(埼玉大),高橋智美(元・埼玉大),本多健二(東京海洋大),佐藤 誠(東工大)
6G-06
6G-07
学習者の気づきを促す学習支援コンテンツについて- 処理手順とプログラムの連動によるアルゴリズム学習コンテンツを例に -
○三宅新二,劉 渤江,立石佑実(岡山理大)
○三宅新二,劉 渤江,立石佑実(岡山理大)
一般セッション[7G会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
オンライン授業 座長 山口 琢(はこだて未来大)
7G-01
オンデマンド授業におけるLMS履歴を利用した学習行動分析
○小林直人,柏木将宏,鎌田光宣(千葉商科大),坂田哲人(大妻女子大),細江哲志(常葉大),宮田大輔(千葉商科大)
○小林直人,柏木将宏,鎌田光宣(千葉商科大),坂田哲人(大妻女子大),細江哲志(常葉大),宮田大輔(千葉商科大)
7G-02
音声合成エンジンの変更が「ゆっくり解説」オンライン講義教材の評価に与える影響について
○八城年伸(安田女子大)
○八城年伸(安田女子大)
7G-03
オンライン講義での教え合いにおけるオンライン飲み会用サイトの活用可能性
○小川 健(専修大)
○小川 健(専修大)
7G-04
コロナ禍のハイフレックス形式による社会人向け機械学習訓練プログラムの実施
○越智 徹(阪工大),館野浩司(阪工大・同志社大),宮崎龍二(広島国際大),鈴木大助(北陸大),出木原裕順(広島修道大),尾崎拓郎(大阪教大)
○越智 徹(阪工大),館野浩司(阪工大・同志社大),宮崎龍二(広島国際大),鈴木大助(北陸大),出木原裕順(広島修道大),尾崎拓郎(大阪教大)
7G-05
コロナ禍でのオンライン講義に関する教員の対応と意識:静岡県立大学のアンケート調査から
○湯瀬裕昭,藤田幸孝,吉田峻典(静岡県大)
○湯瀬裕昭,藤田幸孝,吉田峻典(静岡県大)
7G-06
SecHack365における集合型研修のオンライン化への取り組みの報告
○横山輝明,金濱信裕,花田智洋,園田道夫(NICT)
○横山輝明,金濱信裕,花田智洋,園田道夫(NICT)
一般セッション[1H会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
文化・社会と情報 座長 河瀬 彰宏(同志社大)
1H-01
顧客理解を促進する現場観察支援ツール
○安藤ハル,山口忠博,岩木 穣(日立)
○安藤ハル,山口忠博,岩木 穣(日立)
1H-02
集合知に基づく現代日本文学研究のアプローチ
○瀬山透矢,加藤陸斗,アミルカレ アストレモ,天野 樹,中山佳大,安達由洋(東洋大)
○瀬山透矢,加藤陸斗,アミルカレ アストレモ,天野 樹,中山佳大,安達由洋(東洋大)
1H-03
地方議会のテキストマイニング -岩手県の復興過程に注目して-
○李 昕翮(東北大)
○李 昕翮(東北大)
1H-04
(講演取消)
1H-05
デジタル変革時代で求める人材と文系大学データサイエンス教育
○章 志華,山本敏幸(関西国際大)
○章 志華,山本敏幸(関西国際大)
1H-06
読み速度にあたえる縦書き横書きおよび縦スクロールの影響
○小林潤平(大日本印刷),川嶋稔夫(はこだて未来大)
○小林潤平(大日本印刷),川嶋稔夫(はこだて未来大)
一般セッション[2H会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
教育支援システム(一般1) 座長 毛利 考佑(広島市大)
2H-01
微生物除去及び自己免疫を守るための接触感染予防における手洗いの効果の理解について
○千田眞喜子(花園大)
○千田眞喜子(花園大)
2H-02
新学習指導要領に基づくライティング力強化のための高校英語教材開発の試み
○中野美知子(早大),大矢政徳(明大),阿野幸一(文教大),上田倫史(駒大)
○中野美知子(早大),大矢政徳(明大),阿野幸一(文教大),上田倫史(駒大)
2H-03
ビジュアル型言語からテキスト型言語へのシームレスな移行について
○梅澤克之(湘南工科大),中澤 真(会津大短大),平澤茂一(早大)
○梅澤克之(湘南工科大),中澤 真(会津大短大),平澤茂一(早大)
2H-04
タイピングによるプログラミング学習の機能追加および授業実践
○村川猛彦,石村隆博,田中和季,山下優真(和歌山大)
○村川猛彦,石村隆博,田中和季,山下優真(和歌山大)
2H-05
音読を用いたプログラミング学習システムの提案
○上田麻理,石田伸幸,小田桐空大,春日秀雄,田中哲雄(神奈川工科大)
○上田麻理,石田伸幸,小田桐空大,春日秀雄,田中哲雄(神奈川工科大)
2H-06
教育におけるWebアプリケーションの可能性
○渡辺秀治,高 香滋(金沢工大)
○渡辺秀治,高 香滋(金沢工大)
一般セッション[4H会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
視覚障害・歩行 座長 木村 朗(群馬パース大)
4H-01
ものタグ:視覚障害者との情報バリアの撤廃~時刻表を例にして
○星野 寛(コネクトドット)
○星野 寛(コネクトドット)
4H-02
触察での形状理解における晴眼者と視覚障碍者との脳活動の差異について
○巽 久行,市川涼介,村田勇樹,堀江則之(筑波技術大),村井保之(日本薬科大)
○巽 久行,市川涼介,村田勇樹,堀江則之(筑波技術大),村井保之(日本薬科大)
4H-03
視覚障碍者歩行支援のためのAIを用いた歩行者と歩行可能領域の検出
○村井保之(日本薬科大),巽 久行(筑波技術大),太田友三子(日本薬科大),宮川正弘(筑波技術大)
○村井保之(日本薬科大),巽 久行(筑波技術大),太田友三子(日本薬科大),宮川正弘(筑波技術大)
4H-04
リハビリテーション支援のための小型カメラを用いた歩行評価システムの検討
○稲垣 潤,春名弘一,昆 恵介,鈴木昭弘,竹沢 恵,真田博文(北海道科学大)
○稲垣 潤,春名弘一,昆 恵介,鈴木昭弘,竹沢 恵,真田博文(北海道科学大)
一般セッション[5H会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
授業支援 座長 湯瀬 裕昭(静岡県大)
5H-01
プログラミング入門教育における電子書籍とモチベーションの分析
○土肥紳一,今野紀子(電機大)
○土肥紳一,今野紀子(電機大)
5H-02
Bluetoothを用いた入退室管理システムの妥当性の検証
○山村浩穂,加藤大弥,大髙真由,加藤 朗,砂原秀樹(慶大)
○山村浩穂,加藤大弥,大髙真由,加藤 朗,砂原秀樹(慶大)
5H-03
GPスコアを利用したチーム構成手法の提案
○内田君子(名古屋学芸大),奥田隆史(愛知県大)
○内田君子(名古屋学芸大),奥田隆史(愛知県大)
5H-04
リーダー養成インターンシップとPBLによる情報システム開発
○松田勝敬(東北工大),伊藤正則(エスクルー),小野寺啓,佐藤文帥,南雲悠佑(東北工大)
○松田勝敬(東北工大),伊藤正則(エスクルー),小野寺啓,佐藤文帥,南雲悠佑(東北工大)
5H-05
eラーニング教材のための最小機能サーバ上で動作する軽量CMS
○小島一秀(阪大)
○小島一秀(阪大)
一般セッション[6H会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
歴史と情報(一般) 座長 後藤 真(国立歴史民俗博物館)
6H-01
Webアプリ「戦国南部氏の城めぐり」の開発
○小久保温,小玉成人,伊藤智也(八戸工大)
○小久保温,小玉成人,伊藤智也(八戸工大)
6H-02
史跡内を移動可能な AR アプリ「AR 永福寺」の制
○井上道哉,小島章太郎,長澤可也(湘南工科大)
○井上道哉,小島章太郎,長澤可也(湘南工科大)
6H-03
北条義時法華堂のCG復元
○杉山英介,飯田大樹,井上道哉,坂内悦子,長澤可也(湘南工科大)
○杉山英介,飯田大樹,井上道哉,坂内悦子,長澤可也(湘南工科大)
6H-04
北条義時法華堂のARアプリの開発
○飯田大樹,杉山英介,井上道哉,坂内悦子,長澤可也(湘南工科大)
○飯田大樹,杉山英介,井上道哉,坂内悦子,長澤可也(湘南工科大)
6H-05
分光画像計測を用いた燃焼光源下における古代壁画の見え方の再現
○川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
○川口拓哉(かたち),末森 薫(国立民族学博物館),安室喜弘(関西大)
6H-06
小諸城の建造物と地形の3次元モデル構築
○望月宏祐,田中法博(長野大)
○望月宏祐,田中法博(長野大)
一般セッション[7H会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
プログラミング教育・情報教育 座長 間辺 広樹(四天王寺大)
7H-01
どのような教材でプログラミングを学びたいか−ジェンダーインクルーシブなプログラミング学習教材の開発に向けて−
○有賀妙子(同志社女子大),吉田智子(京都ノートルダム女子大),真下武久(成安造形大)
○有賀妙子(同志社女子大),吉田智子(京都ノートルダム女子大),真下武久(成安造形大)
7H-02
女性向けITリカレント教育におけるプログラミング学習支援の試み -デジタル刺繍ミシンを活用したプログラミングワークショップ-
○吉田 葵(青学大),杉浦 学(鎌倉女子大)
○吉田 葵(青学大),杉浦 学(鎌倉女子大)
7H-03
デッサン教育への活用を意図した視線情報の分析手法の検討
○井上智史(駿河台大),安藤公彦,松永信介(東京工科大)
○井上智史(駿河台大),安藤公彦,松永信介(東京工科大)
7H-04
デバイスレスな教育学習環境における適応的なUIの提供方法
○水谷晃三,野田雄希(帝京大)
○水谷晃三,野田雄希(帝京大)
7H-05
Blenderを用いた3Dモデリングおよびアニメーションの反転授業について
○檀 裕也(松山大)
○檀 裕也(松山大)
7H-06
プログラミングの壁を避けるエンタテインメント・デザイン手法
○長嶋洋一(静岡文化芸大)
○長嶋洋一(静岡文化芸大)
学生セッション[1ZH会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
システム開発 座長 渡邉 景子(東京女子体大)
1ZH-01
医学系論文抄録の日英対訳コーパスを活用した医学英語教育支援システム開発
○中野愛実,宮崎佳典(静岡大),藤枝美穂,浅野元子(大阪医科薬科大),野口ジュディー(神戸学院大),石川有香(名工大),若狹朋子(近畿大学奈良病院)
○中野愛実,宮崎佳典(静岡大),藤枝美穂,浅野元子(大阪医科薬科大),野口ジュディー(神戸学院大),石川有香(名工大),若狹朋子(近畿大学奈良病院)
1ZH-02
ワードファミリーを活用した例示型英作文支援Webアプリケーション開発
○中村亮子,宮崎佳典,中野愛実(静岡大),田中省作(立命館大)
○中村亮子,宮崎佳典,中野愛実(静岡大),田中省作(立命館大)
1ZH-03
文章の作成過程とピアレビューに着目した論理的文章力向上支援
○川田怜央,大場みち子(はこだて未来大)
○川田怜央,大場みち子(はこだて未来大)
1ZH-04
パイプを使ったシェルコマンドの学習を支援する初心者向けツールの提案
○三枝泰士,竹原一駿,亀井仁志,喜田弘司,最所圭三(香川大)
○三枝泰士,竹原一駿,亀井仁志,喜田弘司,最所圭三(香川大)
1ZH-05
大学の授業における中下位層の理解度向上の検討
○斎藤雅志,鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大)
○斎藤雅志,鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大)
1ZH-06
学習課題先延ばし行動回避のためのチームでの相互監視を利用したタスク管理システムの開発
○青山竣一(小樽商科大)
○青山竣一(小樽商科大)
1ZH-07
個人の特性を考慮した履修登録支援システムの提案
○甲斐大輝,鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大)
○甲斐大輝,鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大)
1ZH-08
PCのカメラ画像を利用した非接触式文字入力方式
○飯沼弦貴,兼宗 進(大阪電通大)
○飯沼弦貴,兼宗 進(大阪電通大)
学生セッション[2ZH会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
学習支援システム・データ分析 座長 赤澤 紀子(電通大)
2ZH-01
「忘れっぽい」児童を支援する音声を用いたリマインダーシステムの提案
○木村航大,加藤直樹(東京学芸大)
○木村航大,加藤直樹(東京学芸大)
2ZH-02
フォーメーションダンスの一人練習を可能とする支援システムの開発
○河野友子,加藤直樹(東京学芸大)
○河野友子,加藤直樹(東京学芸大)
2ZH-03
自動評価機能を持つVRダンストレーニングシステム
○江嵜一優,長尾 確(名大)
○江嵜一優,長尾 確(名大)
2ZH-04
ロボット支援言語学習システムを用いたリピーティング訓練と質問回答訓練による学習定着度の比較評価
○村本大樹,名島大生,加藤恒夫,田村晃裕,山本誠一(同志社大)
○村本大樹,名島大生,加藤恒夫,田村晃裕,山本誠一(同志社大)
2ZH-05
学習者デジタル教科書の操作履歴可視化ツールの試作
○種村沙来,加藤直樹(東京学芸大)
○種村沙来,加藤直樹(東京学芸大)
2ZH-06
CPR訓練システムにおける適切な圧迫テンポの可視化アルゴリズムの開発
○栗谷川知紀,皆月昭則(釧路公大)
○栗谷川知紀,皆月昭則(釧路公大)
2ZH-07
大学野球におけるデータ可視化解析システムの開発
○河崎達成,時井真紀(筑波大)
○河崎達成,時井真紀(筑波大)
2ZH-08
大学数学における学習意欲検査と学習データの分析に基づいた成績別動機づけ
○千田小百合,南野謙一(岩手県大)
○千田小百合,南野謙一(岩手県大)
2ZH-09
情報科目での成績分析に用いる学習ログと特徴量の検討
○西岡克記,望月久稔(大阪教大)
○西岡克記,望月久稔(大阪教大)
学生セッション[4ZH会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
遠隔授業 座長 越智 徹(阪工大)
4ZH-01
オンデマンドVR講義のコンテンツ制作・視聴システム
○西出勇太,服部広大,長尾 確(名大)
○西出勇太,服部広大,長尾 確(名大)
4ZH-02
学習効果推定のための心的状態予測機能を備えたVR講義受講システム
○服部広大,長尾 確(名大)
○服部広大,長尾 確(名大)
4ZH-03
アクトロイドを用いたロボット教師の実現
○門田尚之,任 福継,康 鑫(徳島大)
○門田尚之,任 福継,康 鑫(徳島大)
4ZH-04
講義動画に対するチャットボットからの質問への返答内容の分析
○佐藤瑞樹,高木正則(岩手県大)
○佐藤瑞樹,高木正則(岩手県大)
4ZH-05
日本語書き取りの遠隔同期型授業を支援するアプリケーションの開発
○ビンズルキフリ モハマドリズワン,遠藤慶一,小林真也(愛媛大)
○ビンズルキフリ モハマドリズワン,遠藤慶一,小林真也(愛媛大)
4ZH-06
学生実験における器具操作習熟のためのMixed Realityアプリケーション
○萩原伶太(小山高専),白木厚司,伊藤智義(千葉大)
○萩原伶太(小山高専),白木厚司,伊藤智義(千葉大)
4ZH-07
動画教材の再生方法の違いによる学習効果の検討
○大柴雅基,武藤 剛(文教大)
○大柴雅基,武藤 剛(文教大)
4ZH-08
アジャイル開発プロジェクトにおけるオンデマンド型タスク優先度見積手法の提案
○須藤真唯,大場みち子(はこだて未来大)
○須藤真唯,大場みち子(はこだて未来大)
学生セッション[5ZH会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
プログラミング教育 座長 渡邉 景子(東京女子体大)
5ZH-01
「共通教科情報」でのプログラミングを対象とした作問学習の実践と評価
○太田樹哉,高木正則(岩手県大)
○太田樹哉,高木正則(岩手県大)
5ZH-02
初学者向けノードベースプログラミング言語sineの開発
○杉本晃佑,田中昂文(玉川大)
○杉本晃佑,田中昂文(玉川大)
5ZH-03
プログラミング自己学習支援システムの開発
○若松丈人,大場みち子(はこだて未来大)
○若松丈人,大場みち子(はこだて未来大)
5ZH-04
Processing言語による学習者のつまずきに着目したプログラミング復習コンテンツの試作
○廣川大樹,土肥紳一(電機大)
○廣川大樹,土肥紳一(電機大)
5ZH-05
プログラミング演習におけるコーディングシーケンス共有システムの評価
○爲近瑛太,段王れい子,納富一宏(神奈川工科大)
○爲近瑛太,段王れい子,納富一宏(神奈川工科大)
5ZH-06
自己のプログラミング履歴を用いたインタラクティブなプログラミング学習支援環境
○渡部 丈,山本恭裕,中小路久美代(はこだて未来大)
○渡部 丈,山本恭裕,中小路久美代(はこだて未来大)
5ZH-07
ビジュアルプログラミング環境を用いた並列プログラミング学習ツールの開発
○大野 匠,中篠恭一(東海大)
○大野 匠,中篠恭一(東海大)
5ZH-08
構文木を利用したプログラミング課題の理解度判定方式
○漆原宏丞(大阪電通大),本多佑希(四天王寺大),岸本有生(大阪電通大高),兼宗 進(大阪電通大)
○漆原宏丞(大阪電通大),本多佑希(四天王寺大),岸本有生(大阪電通大高),兼宗 進(大阪電通大)
5ZH-09
オンライン・ジャッジ・システムにおけるテストケース自動生成手法の検討
○塩見健太,朝倉宏一(大同大)
○塩見健太,朝倉宏一(大同大)
学生セッション[6ZH会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
教材開発 座長 中園 長新(麗澤大)
6ZH-01
IoTプロトタイプ構築を題材にした高校生向けSTEAM教育講座の開発と評価
○太田康貴,中島 毅(芝浦工大)
○太田康貴,中島 毅(芝浦工大)
6ZH-02
Minecraft Redstone回路を用いた回路教育環境の構築
○吉田彩乃,松本剛史(石川高専)
○吉田彩乃,松本剛史(石川高専)
6ZH-03
力覚フィードバックを用いた電磁気学学習支援システムでの知識定着効果の分析
○程 子軒,加納 徹,赤倉貴子(東理大)
○程 子軒,加納 徹,赤倉貴子(東理大)
6ZH-04
ハードウェアを利用したプログラミングにおけるソースコードと実行結果を対応付けた振り返り支援システムの提案と試作
○遠田花梨,高木正則(岩手県大)
○遠田花梨,高木正則(岩手県大)
6ZH-05
モブプログラミングによるロボットプログラミング学習の検討
○渡邊慎太郎,松原克弥(はこだて未来大)
○渡邊慎太郎,松原克弥(はこだて未来大)
6ZH-06
ドローンにおけるフライトプランのモデル化からの情報教育
○稗田竜之介,中瀬遥翔,山西輝也(福井工大)
○稗田竜之介,中瀬遥翔,山西輝也(福井工大)
6ZH-07
ARを用いた体感型学習支援ゲームの開発
○木舩颯太,森山廣大(中京大)
○木舩颯太,森山廣大(中京大)
6ZH-08
モーション認識を用いた運動型AR学習ゲームの開発
○ジェフン イ,森山廣大(中京大)
○ジェフン イ,森山廣大(中京大)
6ZH-09
クラウド環境に対するDDoS攻撃の対策演習を可能とする学習支援システムの開発
○眞鍋 督,井口信和(近畿大)
○眞鍋 督,井口信和(近畿大)
学生セッション[7ZH会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
情報セキュリティ教育 座長 本多 佑希(四天王寺大)
7ZH-01
ゴールベースシナリオ理論に基づいた無線LANのセキュリティリスク学習システムの開発
○塩田晃平,谷口義明,井口信和(近畿大)
○塩田晃平,谷口義明,井口信和(近畿大)
7ZH-02
攻撃者視点を取り入れたWebアプリケーションセキュリティに関するセキュアプログラミングの実践的演習システム
○岸本和理,谷口義明,井口信和(近畿大)
○岸本和理,谷口義明,井口信和(近畿大)
7ZH-03
Linux初学者に向けた試行錯誤を可能とするセキュリティ演習システムにおける試行錯誤機構の開発
○竹原一駿,石塚美伶,亀井仁志,喜田弘司,最所圭三(香川大)
○竹原一駿,石塚美伶,亀井仁志,喜田弘司,最所圭三(香川大)
7ZH-04
学生主体のサイバーセキュリティ啓発活動の実施と今後の展望
○守山 凜,川戸聡也,徳光政弘(米子高専)
○守山 凜,川戸聡也,徳光政弘(米子高専)
7ZH-05
実体験を重視した導入負担の少ない情報セキュリティ教材の開発
○春口拓人,小島俊輔(熊本高専)
○春口拓人,小島俊輔(熊本高専)
7ZH-06
(講演取消)
7ZH-07
情報モラル教育ゲームの開発(Part.1-2)
○池原 元,澤田匡佑,藤川真樹(工学院大)
○池原 元,澤田匡佑,藤川真樹(工学院大)
7ZH-08
攻防戦型演習を可能とするネットワークセキュリティ学習支援システムの開発
○寺西弘登,井口信和(近畿大)
○寺西弘登,井口信和(近畿大)
学生セッション[1ZJ会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
情報システムと社会環境(4) 座長 林田 平馬(奈良県産業振興総合センター)
1ZJ-01
テレワーク環境下でのチームの生産性に影響を及ぼす要因の検討
○永根亜由,塩谷正冶,白井貴子,戸澤健太,藤田恵司,増田貴志,三好きよみ(産業技術大)
○永根亜由,塩谷正冶,白井貴子,戸澤健太,藤田恵司,増田貴志,三好きよみ(産業技術大)
1ZJ-02
土木施工現場のデジタルツインを志向した現場情報の定義と利活用について
○田中友悠,山口愛加,窪田 諭(関西大)
○田中友悠,山口愛加,窪田 諭(関西大)
1ZJ-03
建設事業のライフサイクルを考慮した3次元データに基づく施工情報システムの検討
○山口愛加,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
○山口愛加,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
1ZJ-04
土木施工現場の3次元可視化による進捗管理の実験
○原田風渚,山口愛加,窪田 諭(関西大)
○原田風渚,山口愛加,窪田 諭(関西大)
1ZJ-05
メタAI型スマートシティの有効性の検証-実際の都市の3Dモデルを活用して-
○石政龍矢,三宅陽一郎(立教大)
○石政龍矢,三宅陽一郎(立教大)
1ZJ-06
繁華街における人流データの取得システム開発
○松井祐希,川合康央(文教大)
○松井祐希,川合康央(文教大)
1ZJ-07
Instagramを対象としたサイバーパトロールの効率化手法の検討
○横山未有,角田 裕(東北工大)
○横山未有,角田 裕(東北工大)
1ZJ-08
Meetly -歌詞から出会う曲発見アプリ-
○中山公平,橘 俊宏(湘南工科大)
○中山公平,橘 俊宏(湘南工科大)
学生セッション[2ZJ会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
情報システムと社会環境(5) 座長 三好 きよみ(産業技術大)
2ZJ-01
地域資源の魅力を高めるエリアマップのハイブリッド・レイヤ化
○八巻海舟,菱山玲子(早大)
○八巻海舟,菱山玲子(早大)
2ZJ-02
AIの発展による大学学科の盛衰分析
○塚本純也,市川 学(芝浦工大)
○塚本純也,市川 学(芝浦工大)
2ZJ-03
Discovering Multiple Clusters of Second-Hand Luxury Goods to Improve the Profit of Supplier Based on Network Motif
○邵 騰飛(早大),寺岡文寿,石﨑桂司(Gallery Rare Ltd),菱山玲子(早大)
○邵 騰飛(早大),寺岡文寿,石﨑桂司(Gallery Rare Ltd),菱山玲子(早大)
2ZJ-04
距離場を用いた敵対的生成ネットワークによる植物の3次元形状補間
○三浦孝理,清水郁子(農工大)
○三浦孝理,清水郁子(農工大)
2ZJ-05
犯罪予測を目的とした地図画像データセットのズームレベルの比較
○伊藤詩織,福安真奈,向 直人(椙山女学園大)
○伊藤詩織,福安真奈,向 直人(椙山女学園大)
2ZJ-06
リアルタイムGIによる暑さ指数分布の可視化
○角田直嵩(関西大)
○角田直嵩(関西大)
2ZJ-07
オンデマンド観光パンフレット印刷システム「KadaFlier/カダフライヤ」の開発
○西村和馬,二宮和也,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー),八重樫理人(香川大)
○西村和馬,二宮和也,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー),八重樫理人(香川大)
2ZJ-08
客観指標と主観指標に基づいた観光先推薦アルゴリズム
○李 明昊,佐々木淳(岩手県大)
○李 明昊,佐々木淳(岩手県大)
2ZJ-09
道路舗装の維持管理のための配送車両の動画データと加速度データの分析
○藤木陽起,窪田 諭(関西大)
○藤木陽起,窪田 諭(関西大)
学生セッション[4ZJ会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
コンテンツ開発 座長 土肥 紳一(電機大)
4ZJ-01
「労働条件・健康保険・就学支援」を学習するコンテンツの開発と評価-高校生を対象とした普及啓発の一手法-
○鈴木彩音,安部芳絵(工学院大),鳥塚早葵,田代光恵(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン),藤川真樹(工学院大)
○鈴木彩音,安部芳絵(工学院大),鳥塚早葵,田代光恵(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン),藤川真樹(工学院大)
4ZJ-02
代数的変形に対応した数式変形依拠公式提示Webアプリケーションの改良
○加藤駿弥,宮崎佳典(静岡大),中村泰之(名大),田中省作(立命館大),新谷 誠(静岡大)
○加藤駿弥,宮崎佳典(静岡大),中村泰之(名大),田中省作(立命館大),新谷 誠(静岡大)
4ZJ-03
3DCGキャラクターが説明するインタラクティブな事前学習コンテンツの開発
○茂木拓樹,佐々木茂,古川文人,渡辺博芳(帝京大)
○茂木拓樹,佐々木茂,古川文人,渡辺博芳(帝京大)
4ZJ-04
深層強化学習を用いた自律型ロボット教材の提案
○和田 翔,栁澤一機(日大)
○和田 翔,栁澤一機(日大)
4ZJ-05
2進数・16進数を用いた中等教育教材の開発
○宮田怜奈,熊谷兼太郎(湘南工科大)
○宮田怜奈,熊谷兼太郎(湘南工科大)
4ZJ-06
算数授業における児童のおはじき操作状況のリアルタイム表示アプリケーション
○島田浩太朗,遠藤慶一,小林真也(愛媛大)
○島田浩太朗,遠藤慶一,小林真也(愛媛大)
4ZJ-07
チャットツールを用いてコマンド誤りを解消するネットワーク構築支援システム
○宮城 勝,井口信和(近畿大)
○宮城 勝,井口信和(近畿大)
4ZJ-08
AR技術を用いた統計の体験型学習支援システムの構築
○飯塚結大,時井真紀(筑波大)
○飯塚結大,時井真紀(筑波大)
学生セッション[5ZJ会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
電子化知的財産・社会基盤 座長 青木 秀一(NHK)
5ZJ-01
観光スポット口コミデータ内の嗜好情報を利用したインバウンド向け観光スポット推薦手法
○白井里奈(秋田県大),上原 宏(立正大),鈴木一哉(秋田県大)
○白井里奈(秋田県大),上原 宏(立正大),鈴木一哉(秋田県大)
5ZJ-02
AR空間における仮想マップの遠隔広域表示とサイズ変化補正の実装 -GPSおよびオブジェクトの相互位置によるポジショニング-
○永石明日斗,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典(秋田大)
○永石明日斗,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典(秋田大)
5ZJ-03
顔認証システムの倫理的課題について-人工知能とバイアス-
○冨島悠介,渡邊 聖,西川真央,北村智花,山本将一朗,齊藤太一,今 諒平(中大)
○冨島悠介,渡邊 聖,西川真央,北村智花,山本将一朗,齊藤太一,今 諒平(中大)
5ZJ-04
AI人材育成戦略の比較研究
○上原志織,金澤麻理亜,森口桐花,野中奈津,神原優衣,金川歩夢(中大)
○上原志織,金澤麻理亜,森口桐花,野中奈津,神原優衣,金川歩夢(中大)
5ZJ-05
分散型Bitcoin資金洗浄サービスの出金先アドレスの検出と絞り込み
○佐藤大河,吉浦紀晃(埼玉大)
○佐藤大河,吉浦紀晃(埼玉大)
5ZJ-06
計量テキスト分析によるスマートシティ構想の比較分析-“市民”に焦点を当てて-
○王 安理(中大),大山口菜都美(秀明大),須藤 修(中大)
○王 安理(中大),大山口菜都美(秀明大),須藤 修(中大)
5ZJ-07
(講演取消)
5ZJ-08
情報セキュリティ事故が株式価格にもたらす影響:多国間比較
○趙 健森,高橋大志(慶大)
○趙 健森,高橋大志(慶大)
学生セッション[6ZJ会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
システム提案 座長 児玉 公信(情報システム総研)
6ZJ-01
電子カルテのブロックチェーン活用方法の提案
○木村 凪(千葉工大)
○木村 凪(千葉工大)
6ZJ-02
土地利用計画図作成における区画割自動化手法の提案
○實成 翔,吉野 孝(和歌山大),村井徳彦(フジ住宅)
○實成 翔,吉野 孝(和歌山大),村井徳彦(フジ住宅)
6ZJ-03
目標管理手法OKRに影響を与える要因の分析と支援システムの開発
○白幡祐叶,大場みち子(はこだて未来大)
○白幡祐叶,大場みち子(はこだて未来大)
6ZJ-04
歩行者の閲覧行動解析に基づいた掲示板関心度推定手法の検討と実装
○丹野圭太,髙橋秋典,佐藤颯斗,有川正俊,佐藤 諒(秋田大)
○丹野圭太,髙橋秋典,佐藤颯斗,有川正俊,佐藤 諒(秋田大)
6ZJ-05
学籍情報に基づく複数の主体認証が利用可能な勤怠管理システムの開発とその試行
○髙橋龍人,中西晃世,山本望実,齊藤梨緒,尾崎拓郎(大阪教大)
○髙橋龍人,中西晃世,山本望実,齊藤梨緒,尾崎拓郎(大阪教大)
6ZJ-06
動作推定を用いた新たなWebサービスの提案と評価
○小野寺斗弥,猪股一歩希,大澤嘉規,長久保伊吹,堀川三好,岡本 東(岩手県大)
○小野寺斗弥,猪股一歩希,大澤嘉規,長久保伊吹,堀川三好,岡本 東(岩手県大)
6ZJ-07
高画質映像の高速スティッチング手法の提案と評価
○上野 哲,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○上野 哲,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
6ZJ-08
画像認識による商品識別システムのためのオクルージョンに頑健な認識手法
○山田 泉,波部 斉(近畿大)
○山田 泉,波部 斉(近畿大)
6ZJ-09
3次元点群データに可視化した道路損傷を用いる維持管理システムの提案
○村上篤志,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
○村上篤志,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
学生セッション[7ZJ会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
障害・言語情報 座長 三枝 亮(神奈川工科大)
7ZJ-01
Word2vecを用いた詳細読みへの意味情報の付与
○西山千尋,西田昌史,綱川隆司,西村雅史(静岡大)
○西山千尋,西田昌史,綱川隆司,西村雅史(静岡大)
7ZJ-02
音声認識を利用した中途言語障害者の社会参加支援システム
○岡松岳史,大寺 亮(神戸情報大)
○岡松岳史,大寺 亮(神戸情報大)
7ZJ-03
ECサイトにおける視覚障がい者向け商品説明のための画像認識に基づく説明文自動生成
○田中駿哉,寺澤卓也(東京工科大)
○田中駿哉,寺澤卓也(東京工科大)
7ZJ-04
Visual SLAMを用いた視覚障害者向け自走ロボットの試作
○君島翔平,岡本 健(筑波技術大)
○君島翔平,岡本 健(筑波技術大)
7ZJ-05
視覚障害者向け物体・文字情報提示システム
○千葉穂乃美,宮治 裕(青学大)
○千葉穂乃美,宮治 裕(青学大)
7ZJ-06
機械学習を用いた誘導マーク認識と人流検出による重度視覚障害者向け駅構内歩行支援システム
○市川涼介,村田勇樹(筑波技術大),村井保之(日本薬科大),堀江則之,巽 久行(筑波技術大)
○市川涼介,村田勇樹(筑波技術大),村井保之(日本薬科大),堀江則之,巽 久行(筑波技術大)
7ZJ-07
聴覚障がい者を対象としたスマートグラスを用いた日常生活音の認識
○平井和之,西田昌史,綱川隆司,西村雅史(静岡大)
○平井和之,西田昌史,綱川隆司,西村雅史(静岡大)
7ZJ-08
聴覚障害理解のためのVR環境音体験システムの開発と評価
○呉 京澤(静岡大),北 義子(武蔵野大),伊藤隆浩(長﨑ベルヒアリングセンター),成田あゆみ,西村雅史(静岡大)
○呉 京澤(静岡大),北 義子(武蔵野大),伊藤隆浩(長﨑ベルヒアリングセンター),成田あゆみ,西村雅史(静岡大)
学生セッション[1ZK会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
教育支援システム(1) 座長 島田 敬士(九大)
1ZK-01
グラフデータベースを用いた学習者理解度可視化システムの提案
○栗岡陽平,井口信和,越智洋司,山元 翔(近畿大)
○栗岡陽平,井口信和,越智洋司,山元 翔(近畿大)
1ZK-02
Dockerコンテナを用いたLayer2演習に対応可能なIPネットワーク構築演習支援システムの開発
○菅家悠希,井口信和(近畿大)
○菅家悠希,井口信和(近畿大)
1ZK-03
地理情報を用いた多面的・多角的な思考支援システムの構築
○川﨑誠也,時井真紀(筑波大)
○川﨑誠也,時井真紀(筑波大)
1ZK-04
KLAR-A:コンテンツ毎フィードバックによるオンライン授業支援システム
○窪田諒我,田谷昭仁,戸辺義人(青学大)
○窪田諒我,田谷昭仁,戸辺義人(青学大)
1ZK-05
経験学習サイクルを意識したSAのための個別指導支援サイトの試作
○亀岡世莉子,杉澤愛美,斎藤 一(北海道情報大)
○亀岡世莉子,杉澤愛美,斎藤 一(北海道情報大)
1ZK-06
日本語学習者のための習熟度に合わせたドラマ推薦システム
○劉雨シン,大寺 亮(神戸情報大)
○劉雨シン,大寺 亮(神戸情報大)
1ZK-07
類義語の使い分けを意識した使用状況概念の獲得支援システム
○南井孝友,芦田 淳,小尻智子(関西大)
○南井孝友,芦田 淳,小尻智子(関西大)
1ZK-08
論説文の読解誤り修正のための読者の論理構造に基づいた文章再構成システム
○岡庭佑樹,小尻智子(関西大)
○岡庭佑樹,小尻智子(関西大)
学生セッション[2ZK会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
計測と検知 座長 畑山 満則(京大)
2ZK-01
CNC加工における刃物単位での切削抵抗計測システムの提案と実装
○片桐光貴,河村拓真,吉田拓巨,島 孔介,大塚孝信(名工大)
○片桐光貴,河村拓真,吉田拓巨,島 孔介,大塚孝信(名工大)
2ZK-02
深層学習を用いたエレベータ内における急病人検知システム
○東 宏典,大寺 亮(神戸情報大)
○東 宏典,大寺 亮(神戸情報大)
2ZK-03
物体検出を用いた下水管画像の自動異常検知
○鈴木昌弘,小河誠巳(電機大),松本浩樹(前橋工科大)
○鈴木昌弘,小河誠巳(電機大),松本浩樹(前橋工科大)
2ZK-04
ジブクレーンの遠隔運転において必要となるカメラの性能評価
○伊藤紘一,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○伊藤紘一,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
2ZK-05
肝細胞がん治療効果判定のためのCT画像中の早期濃染領域検出
○福田大海,波部 斉,阿部孝司,兵頭朋子,石井一成(近畿大)
○福田大海,波部 斉,阿部孝司,兵頭朋子,石井一成(近畿大)
2ZK-06
マシンルーム内空間温度情報可視化のための自律移動型測定ロボットの開発
○鈴木朔矢,干川尚人(小山高専),日里友幸(ケーブルテレビ),西辻 崇(都立大),伊藤智義(千葉大)
○鈴木朔矢,干川尚人(小山高専),日里友幸(ケーブルテレビ),西辻 崇(都立大),伊藤智義(千葉大)
2ZK-07
中医学診断支援システムにおける証間の関係の可視化手法の設計
○安食優磨,髙橋 唯(仙台高専),関 隆志(フジ虎ノ門整形外科病院),力武克彰,高橋晶子(仙台高専)
○安食優磨,髙橋 唯(仙台高専),関 隆志(フジ虎ノ門整形外科病院),力武克彰,高橋晶子(仙台高専)
2ZK-08
グローバル水文モデルのための堤防自動検知 -米国を対象とした事例研究-
○池側正人,Tristan Hascoet(神戸大),Victor Pellet,渡辺 恵,Xudong Zhou,田中良明(東大),滝口哲也(神戸大),山崎 大(東大)
○池側正人,Tristan Hascoet(神戸大),Victor Pellet,渡辺 恵,Xudong Zhou,田中良明(東大),滝口哲也(神戸大),山崎 大(東大)
2ZK-09
GPSを用いた高精度遅延計測装置の開発
○土井 望,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○土井 望,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
学生セッション[4ZK会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
歴史と情報(学生) 座長 山田 太造(東大)
4ZK-01
深層学習を用いた近代新聞画像からの広告挿絵の検出と日付ごとの整理
○北清敦也,寺沢憲吾(はこだて未来大)
○北清敦也,寺沢憲吾(はこだて未来大)
4ZK-02
深層学習を用いた削り屑木簡のグループ化と再構成
○山田海人(埼玉工大),畑野吉則,馬場 基(奈良文化財研),大山 航(埼玉工大)
○山田海人(埼玉工大),畑野吉則,馬場 基(奈良文化財研),大山 航(埼玉工大)
4ZK-03
深層計量学習を用いた花押画像検索
○仲居優志(埼玉工大),宮崎 肇,井上 聡(東大),大山 航(埼玉工大)
○仲居優志(埼玉工大),宮崎 肇,井上 聡(東大),大山 航(埼玉工大)
4ZK-04
日本刀の刃文と形状を用いた五箇伝の絞りこみ
○松永有紀子,秋岡明香(明大)
○松永有紀子,秋岡明香(明大)
4ZK-05
城跡とその周辺地形の3次元構造可視化手法の開発
○新垣結梨,赤嶺有平(琉球大),根路銘もえ子(沖縄国際大)
○新垣結梨,赤嶺有平(琉球大),根路銘もえ子(沖縄国際大)
4ZK-06
“写しとしてのコンピュータ” KOPACの技術史的意義について
○前山和喜(総研大),林 裕佳,尾嵜悠介,田中輝雄(工学院大)
○前山和喜(総研大),林 裕佳,尾嵜悠介,田中輝雄(工学院大)
学生セッション[5ZK会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
農水産業情報システム 座長 本田 正美(関東学院大)
5ZK-01
北海道沿岸海域における漁業情報の3D可視化に関する検討
○山本将人,工藤太一,鈴木元樹,塩谷浩之(室蘭工大),和泉雅博(日本事務器)
○山本将人,工藤太一,鈴木元樹,塩谷浩之(室蘭工大),和泉雅博(日本事務器)
5ZK-02
遊魚の遊泳ベクトルに基づく魚病感染発生の早期検出
○黒澤慶太,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○黒澤慶太,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
5ZK-03
動画像を用いた連続魚影検出における検出漏れフレームに対する補間手法の提案
○山磨虎多郎,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○山磨虎多郎,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
5ZK-04
ドローンの空撮画像を用いた機械学習によるキャベツの収穫量予測に関する研究
○阿久澤廉,櫻井 淳(文教大)
○阿久澤廉,櫻井 淳(文教大)
5ZK-05
植物工場におけるリーフレタスの収量予測モデルの開発
○大石竜輝,大場みち子(はこだて未来大)
○大石竜輝,大場みち子(はこだて未来大)
5ZK-06
オクルージョンに頑健なクロマグロ稚魚の複数個体追跡手法
○進藤克俊,岩井佑樹,波部 斉,大谷雅之,阿部孝司,井口信和(近畿大)
○進藤克俊,岩井佑樹,波部 斉,大谷雅之,阿部孝司,井口信和(近畿大)
5ZK-07
ドローン水稲モニタリングデータの時系列クラスタリングによる農作業評価
○伊藤太一,南野謙一(岩手県大),梅木紳太郎(岩手大)
○伊藤太一,南野謙一(岩手県大),梅木紳太郎(岩手大)
5ZK-08
施設トマト栽培を対象とした積算日射量と温度分布による収量予測モデルの開発と気候変動適用
○逢坂未羽,南野謙一(岩手県大)
○逢坂未羽,南野謙一(岩手県大)
5ZK-09
食用ほおずきを対象とした積算日射量と温度分布を用いた収量予測モデルの開発
○今田寛也,南野謙一(岩手県大)
○今田寛也,南野謙一(岩手県大)
学生セッション[6ZK会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
人間行動と情報システム 座長 畑山 満則(京大)
6ZK-01
開発者支援ツールのデータを利用したコードレビュー時間の推定
○大山義人,大場みち子(はこだて未来大)
○大山義人,大場みち子(はこだて未来大)
6ZK-02
オープンソースモデルを導入したインタラクティブな小説サービス -新たなサービスがユーザーに与える影響-
○石田実暉,檀 裕也(松山大)
○石田実暉,檀 裕也(松山大)
6ZK-03
同一空間内における感染拡大シミュレーションの試作とヒト動きモデルの検討
○和光佑紀,有川正俊,高橋秋典,佐藤 諒(秋田大)
○和光佑紀,有川正俊,高橋秋典,佐藤 諒(秋田大)
6ZK-04
全天球カメラを用いた人の位置情報のマッピング
○村岡叶夢(関西大)
○村岡叶夢(関西大)
6ZK-05
出退勤記録システム「KadaKinta/カダキンタ」の内製開発とその効果
○石川颯馬,須崎孝樹,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー),八重樫理人(香川大)
○石川颯馬,須崎孝樹,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー),八重樫理人(香川大)
6ZK-06
RFM分析を用いた顧客クラスタ毎の購買傾向の分析
○村松康汰,武田善行(千葉工大)
○村松康汰,武田善行(千葉工大)
6ZK-07
ベイジアンネットワークを用いた顧客の購買製品に関する分析
○内山雄人,武田善行(千葉工大)
○内山雄人,武田善行(千葉工大)
6ZK-08
出現単語の組み合わせに基づく記事文に対する興味の強さ推定
○山下慶悟,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○山下慶悟,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
6ZK-09
センチメント分析を用いたSNSにおける感情労働者の対人行動特性評価
○関根晴矢,武田善行(千葉工大)
○関根晴矢,武田善行(千葉工大)
学生セッション[7ZK会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
社会と情報 座長 吉賀 夏子(佐賀大)
7ZK-01
緊急事態宣言下におけるインフォデミックの変化
○厚 実希,河瀬彰宏(同志社大)
○厚 実希,河瀬彰宏(同志社大)
7ZK-02
BIM-Based Virtual Environment for Reverberation Time Analysis
○黄 熙芃,武永咲紀,及川靖広(早大)
○黄 熙芃,武永咲紀,及川靖広(早大)
7ZK-03
複数人を演じ分ける際の身体表現とユーモア創出の関係性の分析
○木南智英理,河瀬彰宏(同志社大)
○木南智英理,河瀬彰宏(同志社大)
7ZK-04
音響特徴量を用いた「ながら聴き」音声のレコメンド手法に関する有効性の検証
○足立潤治,河瀬彰宏(同志社大)
○足立潤治,河瀬彰宏(同志社大)
7ZK-05
日本人のセルフブランディングを成功に導くInstagram活用法の解明
○黒田紗永,河瀬彰宏(同志社大)
○黒田紗永,河瀬彰宏(同志社大)
7ZK-06
コロナ禍における電話帳データの登録店舗数の都道府県別変動調査
○齋藤紗季,伊藤真利子,大西立顕(立教大)
○齋藤紗季,伊藤真利子,大西立顕(立教大)
7ZK-07
Sentence BERTを用いた欧州議会議事録分析による、サステナビリティトレンドの重要度評価
○松元拓也,林 高樹(慶大)
○松元拓也,林 高樹(慶大)
7ZK-08
FAQ作成のためのヘルプデスク対応記録の利用
○谷敷優希,伊藤滉一朗,松原茂樹(名大)
○谷敷優希,伊藤滉一朗,松原茂樹(名大)
学生セッション[1ZL会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
教育支援システム(2) 座長 松浦 健二(徳島大)
1ZL-01
チームスポーツの流れに基づいた感情推測のための議論促進システム
○カズテル サカモト,久乗皓太,小尻智子(関西大)
○カズテル サカモト,久乗皓太,小尻智子(関西大)
1ZL-02
e-sportsのプレイ動画の解説による戦術的知識獲得支援システム
○長屋勇佑,芦田 淳,小尻智子(関西大)
○長屋勇佑,芦田 淳,小尻智子(関西大)
1ZL-03
QRコードを用いた出席管理システムの開発
○松本幸大,井口信和,谷口義明,越智洋司(近畿大)
○松本幸大,井口信和,谷口義明,越智洋司(近畿大)
1ZL-04
タブレット端末を用いた跳び箱授業の学習支援Webアプリの開発に関する研究
○小川 将,櫻井 淳(文教大)
○小川 将,櫻井 淳(文教大)
1ZL-05
机上の振動を用いた学習者の状況予測による学習支援システムの研究
○CHING JIN WONG,野田雄希,水谷晃三(帝京大)
○CHING JIN WONG,野田雄希,水谷晃三(帝京大)
1ZL-06
IoTプロトタイピングにおけるオンライン演習用ピアティーチング支援システム「ShareHandy」の課題と改善
○関口知生,中島 毅(芝浦工大)
○関口知生,中島 毅(芝浦工大)
1ZL-07
VR空間におけるアイトラッキング技術を用いた自動車訓練システムの設計と開発
○伊東哲博,毛利考佑,岡本 勝,松原行宏(広島市大)
○伊東哲博,毛利考佑,岡本 勝,松原行宏(広島市大)
1ZL-08
ソフトテニスにおける4スタンス分類システムの提案
○上杉凌平,吉野 孝(和歌山大)
○上杉凌平,吉野 孝(和歌山大)
学生セッション[2ZL会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
文化と情報 座長 曽我 麻佐子(龍谷大)
2ZL-01
観光支援のための観光施設情報と人流データの関係性の分析
○森川大翔,吉野 孝,木川剛志,尾久土正己(和歌山大),吉田純也(紀陽銀行)
○森川大翔,吉野 孝,木川剛志,尾久土正己(和歌山大),吉田純也(紀陽銀行)
2ZL-02
よさこい系祭りにおける「総踊り」の動作分析
○筧 大輝(神戸大),正田 悠(立命館大),阪田真己子(同志社大)
○筧 大輝(神戸大),正田 悠(立命館大),阪田真己子(同志社大)
2ZL-03
茶道点前動作の美しさ認知に影響する要因
○金久まひる,阪田真己子(同志社大)
○金久まひる,阪田真己子(同志社大)
2ZL-04
和太鼓における響きの質の分析法に関する一検討
○澤口拓也,松田浩一(岩手県大)
○澤口拓也,松田浩一(岩手県大)
2ZL-05
熟練度を考慮した盛岡さんさ踊りの集団動作モデルに関する一検討
○菊池琉聖,松田浩一(岩手県大)
○菊池琉聖,松田浩一(岩手県大)
2ZL-06
落下運動シミュレーションによる新たな江戸小紋デザイン自動生成方式
○田丸翔大(武蔵野大),川越仁恵(文京学院大),岡田龍太郎,中西崇文(武蔵野大)
○田丸翔大(武蔵野大),川越仁恵(文京学院大),岡田龍太郎,中西崇文(武蔵野大)
2ZL-07
3Dモデルシミュレーションを用いた腕の柔らかい動きのパラメータに関する一検討
○門屋 遥,松田浩一(岩手県大)
○門屋 遥,松田浩一(岩手県大)
2ZL-08
不安を生じさせる環境の段階的再現および各段階での滞在支援を行えるVR暴露療法システムの開発
○久野 亮,後藤祐一(埼玉大)
○久野 亮,後藤祐一(埼玉大)
2ZL-09
タブレット端末を用いたパネルD-15テストおよびSPP1による色覚検査の自動化
○杉本孝太,川原 稔,佐々木隆志,佐伯昌造(愛媛大)
○杉本孝太,川原 稔,佐々木隆志,佐伯昌造(愛媛大)
学生セッション[4ZL会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
災害情報システム 座長 本田 正美(関東学院大)
4ZL-01
家庭内備蓄品を対象とした防災学習支援システムの構築に関する研究
○白浜裕貴,山本佳世子(電通大)
○白浜裕貴,山本佳世子(電通大)
4ZL-02
複合現実を活用した災害調査支援システムの開発
○松田知樹,高橋亨輔,井面仁志(香川大)
○松田知樹,高橋亨輔,井面仁志(香川大)
4ZL-03
災害時におけるソーシャルメディアを活用した救助支援システムの提案
○齊藤真生,川合康央(文教大)
○齊藤真生,川合康央(文教大)
4ZL-04
乾電池のみで長期間稼働する防災用・双方向マルチホップネットワークの構築
○大田原和輝,山内雪路(阪工大)
○大田原和輝,山内雪路(阪工大)
4ZL-05
PLATEAUを使用した横浜市津波シミュレーションシステムの開発
○稲垣 誠,川合康央(文教大)
○稲垣 誠,川合康央(文教大)
4ZL-06
地域防災計画改定のための課題発見支援手法の開発-災害廃棄物処理を対象として-
○冨江伸太朗,廣井 慧,畑山満則(京大)
○冨江伸太朗,廣井 慧,畑山満則(京大)
4ZL-07
オープンデータを用いた避難行動モデルの構築と評価
○木津谷諒,佐々木淳(岩手県大)
○木津谷諒,佐々木淳(岩手県大)
4ZL-08
災害時ボランティア活動を支援するWebサービスの実装
○関口穂波(お茶の水女子大),高井峰生(阪大, UCLA),大和田泰伯(NICT),小口正人(お茶の水女子大)
○関口穂波(お茶の水女子大),高井峰生(阪大, UCLA),大和田泰伯(NICT),小口正人(お茶の水女子大)
学生セッション[5ZL会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
支援システム 座長 窪田 諭(関西大)
5ZL-01
フードツーリズム計画作成支援システム
○平野真誠,山本佳世子(電通大)
○平野真誠,山本佳世子(電通大)
5ZL-02
刑事裁判例研究における類型化のための支援システム
○中田己悠,西村剛輝,須子統太,野村 亮,仲道祐樹,松澤 伸(早大)
○中田己悠,西村剛輝,須子統太,野村 亮,仲道祐樹,松澤 伸(早大)
5ZL-03
徒歩によるコンテンツツーリズム支援システム
○長野伸秋,山本佳世子(電通大)
○長野伸秋,山本佳世子(電通大)
5ZL-04
ゲーミフィケーションを考慮したスタディツーリズム支援システムの提案
○山田雄大,佐々木淳(岩手県大)
○山田雄大,佐々木淳(岩手県大)
5ZL-05
自己効力感の向上を考慮した高齢者外出支援システムの検討
○葛西和真,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大)
○葛西和真,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大)
5ZL-06
業務知識の提供および獲得を支援するシステム「KadaLink/カダリンク」の開発
○蛭田雅貴,八重樫理人,石川颯馬,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー)
○蛭田雅貴,八重樫理人,石川颯馬,山田 哲(香川大),浅木森浩樹(リコー)
5ZL-07
民生用機器を活用したバスロケーションシステムの開発
○相原惇汰,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○相原惇汰,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
5ZL-08
高いユーザビリティを持つ赤潮情報管理システムの開発
○石上智也,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○石上智也,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
5ZL-09
多深度海水温連続観測装置におけるビットエラー訂正機能の開発
○沖原 彰,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
○沖原 彰,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大)
学生セッション[6ZL会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
高齢社会デザイン(3) 座長 橋田 浩一(東大)
6ZL-01
食事バランスの意識変容を促す食事管理アプリの開発と評価
○横山紗香,竹田裕子,小山弘子,渡邉貴之(静岡県大)
○横山紗香,竹田裕子,小山弘子,渡邉貴之(静岡県大)
6ZL-02
Health Action Process Approachを用いた健康情報提供による身体活動量予測モデルの構築
○小野洋人,眞坂美江子(帝京大)
○小野洋人,眞坂美江子(帝京大)
6ZL-03
電子医療記録(レセプトデータ)を用いたLatent Dirichlet Allocation(LDA)による疾患共起トピックと個別疾患ごとのコスト期待値算出
○田村夏生,森 雅也(長岡技科大),上村博輝(新潟大),野中尋史(長岡技科大)
○田村夏生,森 雅也(長岡技科大),上村博輝(新潟大),野中尋史(長岡技科大)
6ZL-04
オープンデータを用いた生活習慣病と精神神経系疾患、歯科疾患の関連性調査
○糸魚川柚太,西尾拓也,茂木千加子,田村 陽(公立諏訪東京理科大),坂上竜資(福岡歯科大),小路純央,野原正一郎,野原 夢,森川 渚,福本義弘(久留米大),石井一夫(公立諏訪東京理科大,久留米大)
○糸魚川柚太,西尾拓也,茂木千加子,田村 陽(公立諏訪東京理科大),坂上竜資(福岡歯科大),小路純央,野原正一郎,野原 夢,森川 渚,福本義弘(久留米大),石井一夫(公立諏訪東京理科大,久留米大)
6ZL-05
国勢調査とモバイル空間統計を用いた診療所の診療圏内の人口分布の推定
○伊藤 毅,大西立顕,伊藤真利子(立教大)
○伊藤 毅,大西立顕,伊藤真利子(立教大)
6ZL-06
注視動作に基づく眼球運動システムと疲労緩和
○杉本友迅,三枝 亮(神奈川工科大)
○杉本友迅,三枝 亮(神奈川工科大)
6ZL-07
沈黙認識に基づく音声対話システムと感性評価
○前土佐勇仁,三枝 亮(神奈川工科大)
○前土佐勇仁,三枝 亮(神奈川工科大)
6ZL-08
スマホLIDAR技術と深層学習を使った視覚障害者向け転落防止アプリ
○ギャグソンワイキ リー,奥田亮輔(神戸情報大)
○ギャグソンワイキ リー,奥田亮輔(神戸情報大)
学生セッション[7ZL会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
教育支援システム(3) 座長 渡辺 博芳(帝京大)
7ZL-01
BERTを利用した協調学習の多人数会話分析
○福田治輝,綱川隆司,大島 純,大島律子,西田昌史,西村雅史(静岡大)
○福田治輝,綱川隆司,大島 純,大島律子,西田昌史,西村雅史(静岡大)
7ZL-02
遠隔授業・ゼミにおける視線分析に関する一検討
○賀 蕾,松浦健二(徳島大)
○賀 蕾,松浦健二(徳島大)
7ZL-03
オンライン授業の学習効果に影響を与える要因-授業形式と非言語情報に着目して-
○児玉秋璃,阪田真己子(同志社大)
○児玉秋璃,阪田真己子(同志社大)
7ZL-04
NMFのデータ前処理におけるIRMの有効性の検証
○飯棲俊介,大枝真一(木更津高専)
○飯棲俊介,大枝真一(木更津高専)
7ZL-05
KAKENを用いた研究動向の把握支援
○古城隆彦,佐野雅彦(徳島大)
○古城隆彦,佐野雅彦(徳島大)
7ZL-06
プログラミング言語教育のための自然言語における第2言語教育法の援用に関する調査研究
○石倉滉大,雲居玄道(早大),梅澤克之(湘南工科大),小林 学,中野美知子,平澤茂一(早大)
○石倉滉大,雲居玄道(早大),梅澤克之(湘南工科大),小林 学,中野美知子,平澤茂一(早大)
7ZL-07
Knowledge TracingとIRTを組み合わせた学生モデリング手法による 学習者の潜在状態推定
○柿崎透真,大枝真一(木更津高専)
○柿崎透真,大枝真一(木更津高専)
7ZL-08
納得される主張作成支援のための強固な論理構造の特徴調査
○久乗皓大,小尻智子(関西大)
○久乗皓大,小尻智子(関西大)
学生セッション[1ZM会場](3月3日(木) 9:30〜11:30)
バイオ情報学(1) 座長 大上 雅史(東工大)
1ZM-01
タンパク質立体構造の木表現とGCNに基づくEC番号の推定
○青柳詠美,小島正樹(東京薬科大)
○青柳詠美,小島正樹(東京薬科大)
1ZM-02
3次元非定常熱伝導シミュレーションとサーモグラフィ動画の比較による生体組織の熱拡散率推定
○安江亮祐,小枝正直(岡山県大),濵田彬弘,澤田篤郎,曲渕敏博,小川 修(京大)
○安江亮祐,小枝正直(岡山県大),濵田彬弘,澤田篤郎,曲渕敏博,小川 修(京大)
1ZM-03
画像処理によるORB-SLAMの不要特徴点フィルタリングを加えたAR手術サポートシステム
○海原優斗,城 聖人,小枝正直(岡山県大)
○海原優斗,城 聖人,小枝正直(岡山県大)
1ZM-04
腹腔の3次元点群と臓器モデルの点群レジストレーション
○前田直哉,小枝正直(岡山県大),濵田彬弘,澤田篤郎,曲渕敏博,小川 修(京大)
○前田直哉,小枝正直(岡山県大),濵田彬弘,澤田篤郎,曲渕敏博,小川 修(京大)
1ZM-05
深層学習によるペプチド配列同定手法の提案
○橘 勇人(近畿大),錦織充広(福岡大),高橋 篤(国立循環器病センター),大星直樹(近畿大)
○橘 勇人(近畿大),錦織充広(福岡大),高橋 篤(国立循環器病センター),大星直樹(近畿大)
1ZM-06
機械学習を用いた蛋白質のリガンド結合部位の形状を考慮した化合物の生成手法の開発
○村田翔太朗,安尾信明,関嶋政和(東工大)
○村田翔太朗,安尾信明,関嶋政和(東工大)
1ZM-07
深層強化学習による任意の分子を出発点とした分子最適化手法の開発
○恵利川大樹,安尾信明,関嶋政和(東工大)
○恵利川大樹,安尾信明,関嶋政和(東工大)
1ZM-08
指動作追跡技術を活用した点字初学者向け触読位置伝達システム
○村田勇樹,市川涼介,巽 久行,堀江則之(筑波技術大)
○村田勇樹,市川涼介,巽 久行,堀江則之(筑波技術大)
学生セッション[2ZM会場](3月3日(木) 12:40〜15:10)
バイオ情報学(2) 座長 伊藤 公人(北大)
2ZM-01
皮膚病理画像とダーモスコピー画像の関連性定量化の初期検討
○吉村拓巳(法大),梅垣知子,田中 勝(東京女子医大),彌冨 仁(法大)
○吉村拓巳(法大),梅垣知子,田中 勝(東京女子医大),彌冨 仁(法大)
2ZM-02
ランク学習を用いた化合物スクリーニングにおける多様なアッセイデータの統合戦略
○古井海里,大上雅史(東工大)
○古井海里,大上雅史(東工大)
2ZM-03
タンパク質間相互作用阻害剤設計のための分子生成手法の開発
○兒嶋佑季,小杉孝嗣,大上雅史(東工大)
○兒嶋佑季,小杉孝嗣,大上雅史(東工大)
2ZM-04
ピーク検出を用いた咀嚼回数の計測
○谷古宇直哉,小河誠巳(電機大)
○谷古宇直哉,小河誠巳(電機大)
2ZM-05
畳み込みニューラルネットワークによるマウス脳波時系列からの睡眠ステージ分類
○宮城 周,伊藤真利子(立教大),坂口昌徳(筑波大),大西立顕(立教大)
○宮城 周,伊藤真利子(立教大),坂口昌徳(筑波大),大西立顕(立教大)
2ZM-06
非同期シグナルコミュニケーションを進化させる捕食・被食者エージェントモデルによる絶滅現象の解析
○菅野貴成,大林 武,西 羽美,木下賢吾(東北大)
○菅野貴成,大林 武,西 羽美,木下賢吾(東北大)
2ZM-07
Study for the exploration-exploitation strategy of human based on restless two-armed bandit task
○田 家興,池田和司,吉本潤一郎,日永田智絵(奈良先端大),大平英樹(名大),木村健太(産総研)
○田 家興,池田和司,吉本潤一郎,日永田智絵(奈良先端大),大平英樹(名大),木村健太(産総研)
2ZM-08
環境変化に強い点字画像認識手法の提案
○大貫佑真,秋岡明香(明大)
○大貫佑真,秋岡明香(明大)
学生セッション[4ZM会場](3月4日(金) 9:30〜11:30)
高齢社会デザイン(1) 座長 石川 翔吾(静岡大)
4ZM-01
デジタルデバイド問題解決のためのICT要支援者と支援者間マッチングシステムの開発と評価
○村上 若,佐々木淳(岩手県大)
○村上 若,佐々木淳(岩手県大)
4ZM-02
無呼吸信号との二乗平均平方誤差に基づく多次元確率分布を用いた無呼吸状態の無拘束推定手法
○高橋紗弥,小濱美咲,浜田百合,栗原陽介(青学大)
○高橋紗弥,小濱美咲,浜田百合,栗原陽介(青学大)
4ZM-03
人型ロボットとの会話における軽度認知症患者の言語的特徴分析
○徐 黄棟,吉井謙太(静岡大),木村大毅,小杉晋央,新川 香,高瀬俊郎,小林正朋,山田康智(日本IBM),根本みゆき(筑波大学附属病院),渡辺亮平(東京医科大),太田深秀(筑波大),東 晋二(東京医科大),根本清貴,新井哲明(筑波大),西村雅史(静岡大)
○徐 黄棟,吉井謙太(静岡大),木村大毅,小杉晋央,新川 香,高瀬俊郎,小林正朋,山田康智(日本IBM),根本みゆき(筑波大学附属病院),渡辺亮平(東京医科大),太田深秀(筑波大),東 晋二(東京医科大),根本清貴,新井哲明(筑波大),西村雅史(静岡大)
4ZM-04
疎なネットワークにおけるBLEビーコンを用いた独居高齢者徘徊検知アルゴリズムの提案と実装
○川北崇斗,山口将央,島 孔介,大塚孝信(名工大)
○川北崇斗,山口将央,島 孔介,大塚孝信(名工大)
4ZM-05
確率モデルを用いた独居高齢者の屋内における異常検知アルゴリズムの提案と実装
○和田孟士,島 孔介,大塚孝信(名工大)
○和田孟士,島 孔介,大塚孝信(名工大)
4ZM-06
独居高齢者の活動状態を用いたバイタルデータ異常検知アルゴリズムの提案と実装
○前田壮摩,青山周平,島 孔介,大塚孝信(名工大)
○前田壮摩,青山周平,島 孔介,大塚孝信(名工大)
4ZM-07
表情ミラーリングシステムと表情応答への効果
○安齋明良,三枝 亮(神奈川工科大)
○安齋明良,三枝 亮(神奈川工科大)
4ZM-08
プロジェクタ投影教材におけるカラーユニバーサルデザインの調査と検討
○高口廉矢,牛田啓太(工学院大)
○高口廉矢,牛田啓太(工学院大)
学生セッション[5ZM会場](3月4日(金) 12:40〜15:10)
高齢社会デザイン(2) 座長 石川 翔吾(静岡大)
5ZM-01
下肢手術者を対象とした下肢自動運動管理システムの開発
○金子知広(帝京大)
○金子知広(帝京大)
5ZM-02
統計分析によるリハビリメニュー推薦システムの有効性
○小林雅春,小河誠巳(電機大),松本浩樹(前橋工科大)
○小林雅春,小河誠巳(電機大),松本浩樹(前橋工科大)
5ZM-03
歩行路面の高精度DEMからのバリア検出と可視化手法
○谷口皐貴,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
○谷口皐貴,窪田 諭,安室喜弘(関西大)
5ZM-04
3軸加速度センサを用いた歩行特徴量による中・高齢者の運動習慣分析
○中村早希,増尾 明,佐久間拓人,加藤昇平(名工大),渡邊航平(中京大),赤津裕康(名古屋市大)
○中村早希,増尾 明,佐久間拓人,加藤昇平(名工大),渡邊航平(中京大),赤津裕康(名古屋市大)
5ZM-05
小型行動認識センサーを用いた軽運動活動認識に関する一考察
○遠藤和基,伊藤優樹,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
○遠藤和基,伊藤優樹,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
5ZM-06
(講演取消)
5ZM-07
OpenPoseを用いた身体重心推定のバランス訓練への適用に関する一考察
○藤林星来,松田浩一(岩手県大)
○藤林星来,松田浩一(岩手県大)
5ZM-08
主成分分析を用いた立位時の評価手法に対する検討
○坂本龍星,松田浩一(岩手県大)
○坂本龍星,松田浩一(岩手県大)
5ZM-09
動作区分に基づく歩行計測と転倒リスクの評価
○弦間美咲,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大)
○弦間美咲,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大)
学生セッション[6ZM会場](3月5日(土) 9:30〜12:00)
エンタテインメントコンピューティング(1) 座長 水口 充(京産大)
6ZM-01
(講演取消)
6ZM-02
平面と空間を対象とした操作におけるマルチタスク差異の検証
○永山大貴(立命館大),北村尊義(香川大),泉 朋子(立命館大)
○永山大貴(立命館大),北村尊義(香川大),泉 朋子(立命館大)
6ZM-03
室内ARを用いた視覚的動的ガイド表現の設計と分析
○吉良 翼,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典(秋田大)
○吉良 翼,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典(秋田大)
6ZM-04
一般的な単眼カメラによる表情・骨格の認識とアバターへの反映に関する研究
○松本拓未,佐々木茂(帝京大),田中誠一(文星芸術大)
○松本拓未,佐々木茂(帝京大),田中誠一(文星芸術大)
6ZM-05
顔特徴点を用いた理想の顔部位の比率を実現するメイキャップ手法提案システムの実現
○祇園和歌子(武蔵野大)
○祇園和歌子(武蔵野大)
6ZM-06
クロスモーダル現象を用いたVR空間における触覚呈示の精度向上に関する検討
○間中 優,石川知一(東洋大)
○間中 優,石川知一(東洋大)
6ZM-07
電気味覚による炭酸感増強のためのトラベラーリッド付きコップ型インターフェイスの検討
○渡辺真夕,野村伊吹,望月典樹,中村壮亮,小池崇文(法大)
○渡辺真夕,野村伊吹,望月典樹,中村壮亮,小池崇文(法大)
6ZM-08
MR・VRデバイスの特徴がエクサゲーミングに与える影響の調査と考察
○田口太陽,石川知一(東洋大)
○田口太陽,石川知一(東洋大)
6ZM-09
AirHockey+ -ドローンを使用したエアホッケー
○馬場亮平,杉浦裕太(慶大)
○馬場亮平,杉浦裕太(慶大)
学生セッション[7ZM会場](3月5日(土) 13:20〜15:20)
エンタテインメントコンピューティング(2) 座長 水口 充(京産大)
7ZM-01
仮想スタンプラリーを用いたオンラインイベント -アクセス解析によるユーザの行動分析-
○澤田光明,齋藤友彦(湘南工科大)
○澤田光明,齋藤友彦(湘南工科大)
7ZM-02
ゲームにおけるモチベーション低下が及ぼす次回プレイへの影響の解析
○山本朋也,中桐斉之(兵庫県大)
○山本朋也,中桐斉之(兵庫県大)
7ZM-03
データの可視化を用いた野球観戦システム
○加藤雄一,澤田光明,齋藤友彦(湘南工科大)
○加藤雄一,澤田光明,齋藤友彦(湘南工科大)
7ZM-04
自然言語処理モデルを用いたウミガメのスープの問題作成支援手法とその実装「UmigaMaker's」
○角谷康太,松永康太,大橋 錬,高木亜蘭,濱川 礼(中京大)
○角谷康太,松永康太,大橋 錬,高木亜蘭,濱川 礼(中京大)
7ZM-05
マスク化言語モデル RoBERTa を用いた俳句の評価
○花野愛里咲,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲(北大)
○花野愛里咲,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲(北大)
7ZM-06
深層学習を用いた「かわいいキャラ」分類モデルの構築と評価
○大塚嵩柾,LAOHAKANGVALVIT Tipporn,SRIPIAN Peeraya,菅谷みどり(芝浦工大)
○大塚嵩柾,LAOHAKANGVALVIT Tipporn,SRIPIAN Peeraya,菅谷みどり(芝浦工大)