| 座長氏名 |
座長所属 |
分野 |
担当セッション |
| 青木 秀一 | NHK | コンピュータと人間社会 | 5ZJ:電子化知的財産・社会基盤 |
| 赤澤 紀子 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 2ZH:学習支援システム・データ分析 |
| 秋岡 明香 | 明大 | ソフトウェア科学・工学 | 5M:社会の実問題に対する数理モデル化と問題解決(3) |
| 安達 由洋 | 東洋大 | 人工知能と認知科学 | 1V:自然言語処理(評判・感情分析) |
| 新 麗 | インターネットイニシアティブ | ネットワーク | 2ZC:ネットワーク運用と応用(2) |
| 荒川 豊 | 九大 | ネットワーク | 4D:モバイルネットワーク・アプリケーション |
| 荒川 豊 | 九大 | インタフェース | 7ZD:メンタル |
| 飯塚 博幸 | 北大 | 人工知能と認知科学 | 1X:知能システムとその応用(2) |
| 飯間 等 | 京都工繊大 | 人工知能と認知科学 | 6T:知能システムとその応用(8) |
| 飯間 等 | 京都工繊大 | 人工知能と認知科学 | 7V:知能システムとその応用(12) |
| 飯山 将晃 | 滋賀大 | インタフェース | 1ZG:CV応用 |
| 石川 翔吾 | 静岡大 | コンピュータと人間社会 | 4ZM:高齢社会デザイン(1) |
| 石川 翔吾 | 静岡大 | コンピュータと人間社会 | 5ZM:高齢社会デザイン(2) |
| 石川 知一 | 東洋大 | インタフェース | 7ZE:音声 |
| 石田 繁巳 | はこだて未来大 | ネットワーク | 6X:計測 |
| 和泉 諭 | 仙台高専 | ネットワーク | 1ZC:ネットワーク運用と応用(1) |
| 一ノ瀬 元喜 | 静岡大 | ソフトウェア科学・工学 | 1M:バイオ、医療、農業と数理モデル化 |
| 伊藤 公人 | 北大 | コンピュータと人間社会 | 2ZM:バイオ情報学(2) |
| 伊藤 淳子 | 和歌山大 | インタフェース | 5ZG:会議・学習支援 |
| 伊藤 貴之 | お茶の水女子大 | インタフェース | 4ZE:ジェスチャ |
| 伊藤 貴之 | お茶の水女子大 | インタフェース | 7ZG:モデリング |
| 伊原 彰紀 | 和歌山大 | ソフトウェア科学・工学 | 2L:ソフトウェア工学(1) |
| 今村 智史 | 富士通 | コンピュータシステム | 7J:システムアーキテクチャ |
| 岩崎 敦 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 2C:知能システム(2) |
| 植村 あい子 | 日大 | 人工知能と認知科学 | 2T:音楽情報処理(音楽生成・作曲支援) |
| 内澤 啓 | 山形大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:組合せ最適化と計算量 |
| 梅澤 猛 | 千葉大 | ネットワーク | 5ZB:モバイルネットワーク・セキュリティ |
| 江木 啓訓 | 電通大 | インタフェース | 4ZG:情報共有 |
| 江本 健斗 | 九工大 | ソフトウェア科学・工学 | 1L:プログラミング (1) |
| 大上 雅史 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 1ZM:バイオ情報学(1) |
| 大川 猛 | 東海大 | コンピュータシステム | 2J:組込みシステム |
| 大北 剛 | 九工大 | ネットワーク | 2Y:視覚センサ・他に関する話題 |
| 大倉 和博 | 広島大 | 人工知能と認知科学 | 5C:知能システム(3) |
| 大倉 和博 | 広島大 | 人工知能と認知科学 | 7T:知能システムとその応用(11) |
| 大倉 史生 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 4Q:深層学習(3) |
| 大倉 史生 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 5Q:深層学習(4) |
| 大島 裕明 | 兵庫県大 | データとウェブ | 1P:情報推薦 |
| 大知 正直 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 7W:知能システムとその応用(13) |
| 大村 廉 | 豊橋技科大 | ネットワーク | 7Y:健康状態に関するセンサ・他に関する話題 |
| 奥 健太 | 龍谷大 | データとウェブ | 6N:推薦システム |
| 小澤 賢司 | 山梨大 | インタフェース | 6ZE:コミュニケーション |
| 越智 徹 | 阪工大 | コンピュータと人間社会 | 4ZH:遠隔授業 |
| 小山田 昌史 | NEC | データとウェブ | 4B:データ工学と社会応用 |
| 柿本 正憲 | 東京工科大 | インタフェース | 5ZF:データ分析と提示 |
| 加藤 直樹 | 東京学芸大 | コンピュータと人間社会 | 1G:情報教育(1) |
| 金子 格 | 東北大 | コンピュータと人間社会 | 4F:電子化知的財産・社会基盤 |
| 神山 剛 | 長崎大 | ネットワーク | 7D:IoTデバイスと応用 |
| 河瀬 彰宏 | 同志社大 | コンピュータと人間社会 | 1H:文化・社会と情報 |
| 北岡 教英 | 豊橋技科大 | 人工知能と認知科学 | 2R:音声言語情報処理(対話・システム) |
| 喜田 弘司 | 香川大 | セキュリティ | 7ZC:マルウェア・異常検知 |
| 木原 民雄 | デジタルハリウッド大 | データとウェブ | 4N:デジタルコンテンツ(1) |
| 木村 朗 | 群馬パース大 | コンピュータと人間社会 | 4H:視覚障害・歩行 |
| 木村 昌臣 | 芝浦工大 | データとウェブ | 1N:機械学習・データ分析 |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 2ZB:環境センシング・ロボット |
| 窪田 諭 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 5ZL:支援システム |
| 小池 崇文 | 法大 | インタフェース | 2ZG:xR応用 |
| 古賀 久志 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 7K:アルゴリズム (2) |
| 小尻 智子 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 6F:教育支援システム(一般2) |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 6ZJ:システム提案 |
| 後藤 正幸 | 早大 | 人工知能と認知科学 | 4W:自然言語処理(意味) |
| 後藤 晶 | 明大 | コンピュータと人間社会 | 2G:情報システムと社会環境(2) |
| 後藤 晶 | 明大 | コンピュータと人間社会 | 5G:情報システムと社会環境(3) |
| 後藤 真 | 国立歴史民俗博物館 | コンピュータと人間社会 | 6H:歴史と情報(一般) |
| 小谷野 仁 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | ソフトウェア科学・工学 | 5L:数理モデル化とアルゴリズム(1) |
| 齊藤 義仰 | 岩手県大 | ネットワーク | 4ZA:画像認識・活用 |
| 三枝 亮 | 神奈川工科大 | コンピュータと人間社会 | 7ZJ:障害・言語情報 |
| 榊 剛史 | ホットリンク | 人工知能と認知科学 | 2V:知能システムとその応用(4) |
| 櫻井 淳 | 文教大 | インタフェース | 1ZE:HRI |
| 佐々木 貴之 | 横浜国大 | セキュリティ | 4ZD:ネットワークセキュリティ2 |
| 定兼 邦彦 | 東大 | ソフトウェア科学・工学 | 7A:アルゴリズム (一般) |
| 佐藤 健哉 | 同志社大 | ネットワーク | 5X:ロボットと社会 |
| 澤田 隼 | 東理大 | 人工知能と認知科学 | 4T:音楽情報処理(音場・採譜) |
| 塩澤 秀和 | 玉川大 | インタフェース | 6E:GNとCG |
| 宍戸 英彦 | 筑波大 | インタフェース | 7ZF:自由視点レンダリング |
| 島田 敬士 | 九大 | コンピュータと人間社会 | 1ZK:教育支援システム(1) |
| 嶋田 創 | 名大 | ネットワーク | 1D:ネットワーク運用 |
| 庄野 逸 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 2A:数理モデル化と問題解決(1) |
| 白井 清昭 | 北陸先端大 | 人工知能と認知科学 | 5V:自然言語処理(SNS) |
| 菅谷 みどり | 芝浦工大 | インタフェース | 2ZE:ヘルスケア |
| 杉尾 信行 | 北海道科学大 | セキュリティ | 7E:セキュリティ・トラスト |
| 杉本 徹 | 芝浦工大 | 人工知能と認知科学 | 6W:自然言語処理(情報抽出) |
| スッパキットパイサーン ウォラポン | 東大 | ソフトウェア科学・工学 | 5E:量子ソフトウェア |
| 須藤 克仁 | 奈良先端大 | 人工知能と認知科学 | 4C:音声言語処理・自然言語処理 |
| 清 雄一 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 4E:知能システムとその応用(14) |
| 関 新之助 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 5K:アルゴリズム (1) |
| 善明 晃由 | サイバーエージェント | ソフトウェア科学・工学 | 1B:ソフトウェア開発・運用 |
| 曽我 麻佐子 | 龍谷大 | コンピュータと人間社会 | 2ZL:文化と情報 |
| 高岡 旭 | 室蘭工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5B:社会の実問題に対する数理モデル化と問題解決(3) |
| 高瀬 英希 | 東大 | コンピュータシステム | 5J:組込みシステムソフトウェア |
| 高田 崚介 | 神戸市立高専 | インタフェース | 1ZF:デバイス |
| 高橋 康輔 | UMITRON | 人工知能と認知科学 | 6P:画像解析(3) |
| 高橋 康輔 | UMITRON | 人工知能と認知科学 | 7P:3Dシーン理解 |
| 髙橋 伸 | 筑波大 | インタフェース | 5ZD:作業支援 |
| 高橋 伸 | 筑波大 | インタフェース | 6ZG:ユーザ支援 |
| 高橋 大志 | 慶大 | ソフトウェア科学・工学 | 2M:社会の実問題に対する数理モデル化と問題解決(1) |
| 竹迫 良範 | リクルート | データとウェブ | 2N:Web・データベース基盤技術 |
| 辰井 大祐 | 鉄道総研 | ネットワーク | 7X:公共交通 |
| 田所 秀和 | キオクシア | コンピュータシステム | 5A:ARC+OS+HPC |
| 田所 秀和 | キオクシア | コンピュータシステム | 1K:OS1 |
| 田中 清史 | 北陸先端大 | コンピュータシステム | 1A:組込みシステム |
| 田中 賢一郎 | 立命館大 | 人工知能と認知科学 | 5P:画像解析(2) |
| 田中 賢一郎 | 立命館大 | 人工知能と認知科学 | 4R:画像解析(1) |
| 玉井 睦 | セコム | セキュリティ | 2ZD:暗号・認証 |
| 田村 晃裕 | 同志社大 | 人工知能と認知科学 | 2D:自然言語処理 |
| 田村 仁 | 日本工大 | インタフェース | 2F:インタラクション |
| 千代 英一郎 | 成蹊大 | ソフトウェア科学・工学 | 2K:プログラミング (2) |
| 出口 大輔 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 4U:画像認識・応用(3) |
| 出口 大輔 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 5U:画像認識・応用(4) |
| 寺岡 秀敏 | 日立 | ネットワーク | 2X:安全運転と自動運転(1) |
| 土橋 宜典 | 北大 | インタフェース | 4ZF:アニメーション |
| 土肥 紳一 | 電機大 | コンピュータと人間社会 | 4ZJ:コンテンツ開発 |
| 内藤 克浩 | 愛知工大 | ネットワーク | 6ZA:行動認識・制御基盤 |
| 中井 一文 | 鳥羽商船高専 | ネットワーク | 1ZB:行動認識・制御システム |
| 中澤 仁 | 慶大 | ネットワーク | 4Y:行動認識に関する話題(1) |
| 中鹿 亘 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 5R:音声言語情報処理(合成・変換・識別) |
| 中園 長新 | 麗澤大 | コンピュータと人間社会 | 6ZH:教材開発 |
| 長瀧 寛之 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 4G:情報教育(2) |
| 中村 和幸 | 明大 | ソフトウェア科学・工学 | 4A:数理モデル化と問題解決(2) |
| 錦見 亮 | NTT | 人工知能と認知科学 | 1T:音楽情報処理(可視化・分析・推定) |
| 西山 勇毅 | 東大 | ネットワーク | 6Y:行動認識に関する話題(2) |
| 野口 渉 | 北大 | 人工知能と認知科学 | 1C:知能システム(1) |
| 能登 正人 | 神奈川大 | 人工知能と認知科学 | 7R:知能システムとその応用(9) |
| 延澤 志保 | 東京都市大 | 人工知能と認知科学 | 2W:自然言語処理(応用) |
| 野呂 正明 | 富士通 | ネットワーク | 4ZB:ネットワーク利用高度化と性能評価 |
| 橋田 浩一 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 7F:高齢社会デザイン |
| 橋田 浩一 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 6ZL:高齢社会デザイン(3) |
| 橋本 敦史 | オムロンサイニックエックス | 人工知能と認知科学 | 6U:画像認識・応用(5) |
| 橋本 敦史 | オムロンサイニックエックス | 人工知能と認知科学 | 7U:画像認識・応用(6) |
| 畑山 満則 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 2ZK:計測と検知 |
| 畑山 満則 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 6ZK:人間行動と情報システム |
| 鳩野 逸生 | 神戸大 | ネットワーク | 4ZC:ネットワーク運用と応用(3) |
| 花房 比佐友 | アイ・トランスポート・ラボ | ネットワーク | 4X:安全運転と自動運転(2) |
| 波部 斉 | 近畿大 | 人工知能と認知科学 | 1Q:深層学習(1) |
| 波部 斉 | 近畿大 | 人工知能と認知科学 | 2Q:深層学習(2) |
| 濱上 知樹 | 横浜国大 | 人工知能と認知科学 | 5W:自然言語処理(対話) |
| 濱田 浩気 | NTT | セキュリティ | 5ZC:暗号応用・プライバシー保護 |
| 早川 栄一 | 拓大 | コンピュータシステム | 6J:組込みハードウェア・ロボット |
| 早川 智一 | 明大 | ネットワーク | 6D:メディア処理,ストリーミングとネットワーク |
| 早川 祐志 | NEC | ソフトウェア科学・工学 | 4L:ソフトウェア工学(2) |
| 林 浩一 | 武蔵野大 | コンピュータと人間社会 | 6G:教材開発・教育支援 |
| 林田 平馬 | 奈良県産業振興総合センター | コンピュータと人間社会 | 1ZJ:情報システムと社会環境(4) |
| 林田 守広 | 松江高専 | ソフトウェア科学・工学 | 7M:数理モデル化とアルゴリズム(2) |
| 平川 翼 | 中部大 | 人工知能と認知科学 | 6Q:画像生成・合成(1) |
| 平川 翼 | 中部大 | 人工知能と認知科学 | 7Q:画像生成・合成(2) |
| 平澤 卓也 | 横河電機 | ソフトウェア科学・工学 | 6L:ソフトウェア工学(3) |
| 廣森 聡仁 | 阪大 | ネットワーク | 6ZB:ワイヤレスネットワーク・システム |
| 福田 悟志 | 中大 | データとウェブ | 4P:データ分析 |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 6R:知能システムとその応用(6) |
| 藤川 真樹 | 工学院大 | セキュリティ | 1E:暗号・認証 |
| 藤田 桂英 | 農工大 | 人工知能と認知科学 | 7S:知能システムとその応用(10) |
| 藤田 真浩 | 三菱 | セキュリティ | 1ZD:ネットワークセキュリティ1 |
| 藤田 典久 | 筑波大 | コンピュータシステム | 1J:並列処理・高速化 |
| 藤波 香織 | 農工大 | ネットワーク | 1Y:学習に関する話題 |
| 藤野 知之 | NTT | ネットワーク | 2ZA:メディアデータと画像認識処理 |
| 藤本 まなと | 阪市大 | ネットワーク | 2E:高度交通システム |
| 藤吉 弘亘 | 中部大 | 人工知能と認知科学 | 6C:画像解析・応用(1) |
| 藤吉 弘亘 | 中部大 | 人工知能と認知科学 | 7C:画像解析・応用(2) |
| 船越 孝太郎 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 2P:知能システムとその応用(3) |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 1F:情報システムと社会環境(1) |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 5ZK:農水産業情報システム |
| 本田 正美 | 関東学院大 | コンピュータと人間社会 | 4ZL:災害情報システム |
| 本多 佑希 | 四天王寺大 | コンピュータと人間社会 | 7ZH:情報セキュリティ教育 |
| 巻口 誉宗 | NTT | データとウェブ | 5N:デジタルコンテンツ(2) |
| 増村 亮 | NTT | 人工知能と認知科学 | 1R:音声言語情報処理(認識) |
| 松浦 健二 | 徳島大 | コンピュータと人間社会 | 1ZL:教育支援システム(2) |
| 松崎 公紀 | 高知工科大 | 人工知能と認知科学 | 4S:ゲームとAI(2) |
| 松野 省吾 | 群馬大 | 人工知能と認知科学 | 4V:知能システムとその応用(5) |
| 松原 正樹 | 筑波大 | 人工知能と認知科学 | 5T:音楽情報処理(教育支援・認知・感性) |
| 松原 雅文 | 岩手県大 | 人工知能と認知科学 | 6V:自然言語処理(検索・分類) |
| 間辺 広樹 | 四天王寺大 | コンピュータと人間社会 | 7H:プログラミング教育・情報教育 |
| 眞鍋 雄貴 | 福知山公立大 | ソフトウェア科学・工学 | 7L:ソフトウェア工学(4) |
| 三浦 寛也 | 理研 | 人工知能と認知科学 | 5D:音楽情報処理 |
| 三木 洋平 | 東大 | コンピュータシステム | 4J:性能評価 |
| 水谷 晃三 | 帝京大 | インタフェース | 5ZE:センシング |
| 水口 充 | 京産大 | コンピュータと人間社会 | 6ZM:エンタテインメントコンピューティング(1) |
| 水口 充 | 京産大 | コンピュータと人間社会 | 7ZM:エンタテインメントコンピューティング(2) |
| 三好 きよみ | 産業技術大 | コンピュータと人間社会 | 2ZJ:情報システムと社会環境(5) |
| 村上 晴美 | 阪市大 | データとウェブ | 2B:情報アクセスとデータ分析 |
| 毛利 公一 | 立命館大 | セキュリティ | 6ZC:セキュリティ教育・トラスト |
| 毛利 考佑 | 広島市大 | コンピュータと人間社会 | 2H:教育支援システム(一般1) |
| 森島 繁生 | 早大 | インタフェース | 6ZF:レンダリング |
| 森田 武史 | 青学大 | 人工知能と認知科学 | 6S:知能システムとその応用(7) |
| 森本 尚之 | 三重大 | ネットワーク | 5ZA:モニタリングシステム |
| 山内 利宏 | 岡山大 | コンピュータシステム | 4K:OS2 |
| 山口 琢 | はこだて未来大 | コンピュータと人間社会 | 5F:プログラミング教育 |
| 山口 琢 | はこだて未来大 | コンピュータと人間社会 | 7G:オンライン授業 |
| 山口 実靖 | 工学院大 | ネットワーク | 7ZA:クラウドとエッジコンピューティングシステム |
| 山下 遥 | 上智大 | ソフトウェア科学・工学 | 6M:数理モデル化と機械学習 |
| 山田 渉 | NTTドコモ | インタフェース | 6ZD:視覚 |
| 山田 太造 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 4ZK:歴史と情報(学生) |
| 山本 修身 | 名城大 | ソフトウェア科学・工学 | 4M:社会の実問題に対する数理モデル化と問題解決(2) |
| 山本 倫也 | 関西学院大 | インタフェース | 2ZF:AR/VR |
| 湯瀬 裕昭 | 静岡県大 | コンピュータと人間社会 | 5H:授業支援 |
| 横山 和俊 | 高知工科大 | ネットワーク | 1ZA:安全性担保とロボットのためのアルゴリズム |
| 横山 想一郎 | 北大 | 人工知能と認知科学 | 1S:知能システムとその応用(1) |
| 横山 大作 | 明大 | 人工知能と認知科学 | 2S:ゲームとAI(1) |
| 吉賀 夏子 | 佐賀大 | コンピュータと人間社会 | 7ZK:社会と情報 |
| 美添 一樹 | 九大 | 人工知能と認知科学 | 5S:ゲームとAI(3) |
| 吉田 稔 | 徳島大 | データとウェブ | 7N:Webとソーシャルデータ |
| 吉田 稔 | 徳島大 | 人工知能と認知科学 | 1W:自然言語処理(言語モデル) |
| 米澤 拓郎 | 名大 | ネットワーク | 5Y:WIFIセンサ・空間的手法に関する話題 |
| 米澤 拓郎 | 名大 | ネットワーク | 7ZB:センシングアプリケーション |
| 米谷 竜 | オムロンサイニックエックス | 人工知能と認知科学 | 1U:画像認識・応用(1) |
| 米谷 竜 | オムロンサイニックエックス | 人工知能と認知科学 | 2U:画像認識・応用(2) |
| 渡邉 景子 | 東京女子体大 | コンピュータと人間社会 | 1ZH:システム開発 |
| 渡邉 景子 | 東京女子体大 | コンピュータと人間社会 | 5ZH:プログラミング教育 |
| 渡辺 博芳 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 7ZL:教育支援システム(3) |