著者索引
い
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
飯倉宏治 | 3G-04 | 一般的なカメラによるSPAD値の推定方法に関する研究 ○イミティ アデルジャン,飯倉宏治,宮本一行(秋田公立美術大) |
飯澤悠介 | 2V-08 | ブラウザのWebページ閲覧履歴に基づくスマートフォン端末向け画像認証方式の検討 ○飯澤悠介,中村嘉隆,稲村 浩(はこだて未来大) |
飯島安恵 | 1S-06 | 機械学習を用いた動画からの行動認識手法 ○関 向然,飯島安恵,今野 将(千葉工大) |
飯島安恵 | 1V-08 | 持ち物推薦システムのための所持履歴取得機能の開発 ○森田陽介,内田真人,山岡澪奈,飯島安恵,今野 将(千葉工大) |
飯島安恵 | 1V-09 | 持ち物推薦システムのための所持傾向の類似性分析手法 ○山岡澪奈,飯島安恵,今野 将(千葉工大) |
飯島安恵 | 1ZD-06 | ゼミ活性化支援システムにおけるゲーミフィケーション手法 ○清水 悟,飯島安恵,今野 将(千葉工大) |
飯島泰裕 | 7L-07 | 情報過多の改善を目的とした地域情報アプリの開発とその有用性評価 ○浜野優介,飯島泰裕,上野 亮(青学大) |
飯島泰裕 | 1M-06 | デジタルサイネージによる商店街活性化に関する一考察 ○日下部将,飯島泰裕,上野 亮(青学大) |
飯島泰裕 | 5G-01 | 電子図書館を活用したプレゼン教育に関する研究 ○上野 亮,飯島泰裕(青学大) |
飯田勝吉 | 2Y-04 | 仮想と現実のインタラクションを実現するAR紙相撲システム ○福山裕幸,飯田勝吉,高井昌彰(北大) |
飯田智基 | 1K-04 | 航空会社の価格戦略の分析 ○飯田智基,佐藤彰洋(京大) |
飯塚潤一 | 1G-05 | 標題:視覚に障害のある学生を対象としたLMSの基盤構築 ○岡本 健,金堀利洋,飯塚潤一(筑波技術大) |
飯塚大祐 | 3T-07 | IoTを用いた次世代機器管理システムの研究 ○飯塚大祐(電機大) |
飯塚達哉 | 5M-01 | 完全制御型植物工場における最適栽培環境制御則探索のためのベイズ最適化に向けた成長率モデルの検討 ○飯塚達哉,中原健一,繁田 亮,川原圭博(東大) |
飯野 翼 | 7ZF-01 | タンパク質分子の柔軟性を考慮した新規ドッキングゲーム ○飯野 翼(早大),大上雅史,秋山 泰(東工大),清水佳奈(早大) |
飯野 史 | 1ZB-06 | 歩行者移動支援システムのアクセシビリティに関する考察 ○飯野 史,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
飯野行将 | 3H-06 | 触覚による運転者への情報通知システムの研究 ○飯野行将(電機大) |
飯野 塁 | 7F-02 | Spiky HF burst of heart rate variability - A prodromal sign of heatstroke ○湯田恵美,吉田 豊(名古屋市大),飯野 塁(ベルリング),早野順一郎(名古屋市大) |
飯村伊智郎 | 1G-02 | プログラミングを対象としたナレッジコミュニティ型学習支援システムに関する基礎検討 ○切通優希,石橋 賢,小薗和剛,飯村伊智郎(熊本県大) |
家入祐也 | 3V-03 | 街歩きアプリの利用による観光資源の第一印象と評価の関係の分析 ○家入祐也(早大),中島 悠(東邦大),菱山玲子(早大) |
家入祐也 | 1X-04 | IoTセンサを用いたデータの統合的利用による商店街の賑わい推定モデル ○吉野 碧,家入祐也,菱山玲子(早大) |
家入祐也 | 7ZC-07 | 環境問題解決のための異言語間コミュニケーションの分析 ○廖 育琦,王 博,家入祐也(早大),中島 悠(東邦大),菱山玲子(早大) |
家入祐也 | 6ZD-03 | アンビエント指向基盤における問題解決サービスの設計と評価 ○王 博,イクキ ビョウ,家入祐也(早大),中島 悠(東邦大),菱山玲子(早大) |
家城亮汰 | 3ZA-08 | X線画像生成シミュレータによる仮想X線画像生成と人工足関節位置姿勢推定の精度評価 ○安藤亮平,家城亮汰,小枝正直(大阪電通大) |
猪飼知宏 | 1D-01 | ブロック適応ループフィルタのクラス分類と可視化 ○周 天洋,猪飼知宏,八杉将伸,青野友子(シャープ) |
猪飼知宏 | 2U-02 | 方向性を考慮した超解像処理技術によるFVC符号化画像の画質改善 ○矢野仁愛,梅田聖也,渡辺 裕(早大),猪飼知宏,中條 健,伊藤典男(シャープ) |
猪飼知宏 | 2U-03 | FVC量子化パラメタ制御による超解像の特性 ○梅田聖也,矢野仁愛,渡辺 裕(早大),猪飼知宏,中條 健,伊藤典男(シャープ) |
五十嵐友輔 | 6V-09 | 社会ネットワーク特徴量を用いた効率的なメッセージ転送を行うDTNルーティングアルゴリズム ○五十嵐友輔,宮崎敏明(会津大) |
井口大輔 | 5ZC-01 | 初心者運転手向けの振動フィードバックによるMT車用クラッチシステム ○井口大輔,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
井口信和 | 5T-03 | 電磁シールドを用いた無線LANルータの設定検証システムの提案 ○浮田博揮,谷口義明,井口信和(近畿大) |
井口信和 | 5T-06 | 論理トポロジの可視化とタッチ操作による直感的なネットワークの制御を可能とするネットワーク運用管理支援システム ○藤田紘生,井口信和(近畿大) |
井口信和 | 2W-05 | 通信パケットの記録からのWebを介する攻撃の再現 ○奥田裕樹,福田洋治,井口信和(近畿大) |
井口信和 | 1ZC-09 | オプティカルフローを用いた魚群映像中の瞬発遊泳の解析 ○松岡高輝,波部 斉,阿部孝司,井口信和(近畿大) |
井口信和 | 1ZD-04 | IPネットワーク構築演習における協調演習を可能とする協調学習者ロボット ○伊藤 旭,井口信和(近畿大) |
池内尚史 | 1V-03 | スマートフォンを選択的に起動させる外付けウェイクアップ回路 ○池内尚史,高木 雅,角谷和宣,邱 浩,高宮 真,川原圭博(東大) |
池尾誠哉 | 7D-06 | 番組情報の提示と端末連携機能を用いたテレビ視聴に関する考察 ○瀧口 徹,池尾誠哉,大亦寿之,藤沢 寛,藤井亜里砂(NHK) |
池上和輝 | 2W-06 | 情報漏洩インシデントの調査に基づく漏えい原因のデータマイニング ○池上和輝,菊池浩明(明大) |
池添純子 | 6E-06 | ソーシャルビジネス創生のためのCo-creation System:地方創生に応用可能なオープンシステムの試み ○杉野隆三郎,太田健吾,吉田 晋,福田耕治,平山 基,池添純子(阿南高専),竹内祐介(ダンクソフト) |
池田愛大 | 7S-01 | C言語で記述した無線センサネットワーク動作の形式式検証法の提案 ○秋山直輝,池田愛大,宮崎敏明(会津大) |
池田和史 | 6E-01 | ウェブニュース関連ツイートの極性に着目した共感対話システムの提案と評価 ○田原俊一,池田和史,松本一則,帆足啓一郎(KDDI総合研究所) |
池田彩恵 | 3J-01 | 要求分析段階におけるモデル検査技術を用いた設計制約検証の自動化 ○池田彩恵,松浦佐江子(芝浦工大) |
池田総一郎 | 1F-02 | 松江高専における情報セキュリティ人材育成プログラムの実施報告 ○岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,稲葉 洋,杉山耕一朗,金山典世(松江高専) |
池田大造 | 7T-05 | ユーザの移動制御を利用したモバイルデータオフローディング手法の提案 ○安孫子悠,望月大輔(静岡大),斎藤隆仁,片桐雅二,池田大造(NTTドコモ),水野忠則(愛知工大),峰野博史(静岡大) |
池田哲也 | 2ZE-07 | 旅の思い出を記録する観光ガイドブック生成/印刷システム「KadaPam/カダパン」の開発と小豆島における実証実験 ○宮川 怜(香川大),國枝孝之,池田哲也,金矢光久,山田 哲(リコー),後藤田中,八重樫理人(香川大) |
池田 弘 | 1C-04 | Using Expert Knowledge to Alleviate the Lack of Data in Predictive Analytics: A Case Study of Estimating Electronic Components Failure Rate ○Matthieu Parizy,山本達也,池田 弘,松岡英俊(富士通研) |
池田悠平 | 2ZA-07 | 生体情報を用いたレコメンドシステム ○田中智史,吉田怜司,池田悠平,菅谷みどり(芝浦工大) |
池田流弥 | 5L-03 | CRFを用いたブログ記事からの品名・店名抽出 ○池田流弥,長尾哲志,安藤一秋(香川大) |
池谷友希 | 5V-08 | 数値地図データにおける道路情報からの歩道ネットワーク生成手法 ○池谷友希,朝倉宏一(大同大) |
生駒栄司 | 5B-01 | 降雨情報に関する防災指向型合成手法の提案 ○佐野仁美,生駒栄司(東大),小口正人(お茶の水女子大),喜連川優(NII) |
石 芳正 | 4B-01 | 全天球映像処理を伴うクラウド分散型インターネットライブ放送システムの設計と実装 ○義久智樹,松本 哲,石 芳正(阪大),川上朋也(奈良先端大),寺西裕一(NICT) |
石井十三 | 4ZE-01 | 環境音の音響特性が神経機構および認知機能に与える影響 ○石井十三,川原靖弘(放送大),片桐祥雅(NICT) |
石井 潤 | 3A-05 | TCIを用いた3次元積層型DNN向けアクセラレータSNACCの設計と評価 ○坂本龍一,高田 遼,石井 潤,近藤正章,中村 宏(東大),大久保徹以,小島拓也,天野英晴(慶大) |
石井成郎 | 2L-06 | 手話CG Wikiにおける動作の簡略入力手法の提案 ○山口達也,村松大輔,澤野弘明(愛知工大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),鈴木裕利(中部大),酒向慎司(名工大) |
石井成郎 | 7ZD-03 | カテーテル挿入解析による技術評価システムの提案 ○志賀俊佑,澤野弘明,松河剛司(愛知工大),佐久間佐織(聖隷クリストファー大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),鈴木裕利(中部大) |
石井成郎 | 2ZF-03 | 形態素解析を用いたPAD評価支援 ○小木曽寛太,中埜 翔(愛知工大),小宅直樹,上田磨歩,内 正也(中部大),澤野弘明(愛知工大),鈴木裕利(中部大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大) |
石井成郎 | 2ZF-06 | 指導動作評価のための汎用振り返り支援システムの提案 ○田嶋克向,井嶋亮太,澤野弘明(愛知工大),鈴木裕利,西垣景太(中部大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),和田珠実(中部大) |
石井良尚 | 1C-01 | 識別に悪影響を及ぼす変数の推定・影響排除が可能なAutoencoderベース識別器の提案 ○石井良尚(豊田中央研究所) |
石井怜央 | 1ZE-09 | HI入出力機器を用いた操作式解答によるマルチメディア学習システムにおける全天球型背景を用いた出題の検討 ○石井怜央,富永浩之(香川大) |
石川渓太 | 2Y-05 | AR技術を用いた機器管理のための各行動に対応した作業支援システム ○石川渓太,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
石川渓太 | 1ZE-08 | AR技術を用いた技能習得支援に関する一考察 ○古川詩帆,石川渓太,内林俊洋,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
石川孝明 | 2U-01 | OpenPoseを用いた複数人のダンスの一致度評価 ○稲田健太郎,渡辺 裕,石川孝明(早大) |
石川達大 | 6W-05 | 自己消去プログラムによるデータ流出への対応 ○石川達大,小高知宏,黒岩丈介,諏訪いずみ,白井治彦(福井大) |
石川 司 | 7X-01 | 楕円曲線間の擬距離を用いた fixed table attack への対策 ○石川 司(島根大),篠原直行(NICT),伯田恵輔(島根大) |
石川智滉 | 5M-09 | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム- フロアへの部屋の割り当て案の生成 - ○石川智滉,長名優子(東京工科大) |
石川直樹 | 1F-05 | 組み込みシステム技術とネットワーク技術を教育するための学生実験用ロボット教材と実験カリキュラムの開発 ○児島 彰,石川直樹,市原英行,井上博之,大田知行,小畑博靖,窪田昌史,新 浩一,高野知佐,永山 忍(広島市大) |
石川佳治 | 4L-05 | 配列DBMSにおける空間スキャン統計量の計算手法 ○安田健人,河井悠佑,趙 セイ,杉浦健人,石川佳治(名大) |
石川佳治 | 6L-06 | RDBの構造を考慮したデータベースからの学習手法について ○志村 薫,石川佳治,杉浦健人(名大) |
石川佳治 | 6L-07 | 大規模データ分析のための可視化手法に関する検討 ○野田昌太郎,河井悠佑,趙 セイ,杉浦健人,石川佳治(名大) |
石川亮太 | 1N-06 | 身体動作による即興合奏支援システムにおける伴奏音決定機構の試作 ○石川亮太,白松 俊,一ノ瀬修吾,水野創太(名工大) |
石黒 浩 | 6ZA-02 | 対話アンドロイドに価値観を帰属させる必要性 ○内田貴久(ATR/阪大),港 隆史(ATR),石黒 浩(ATR/阪大) |
石黒史也 | 2H-02 | 高精度行列-行列積アルゴリズムにおけるbatched BLASの適用 ○石黒史也,片桐孝洋(名大),大島聡史(九大),永井 亨,荻野正雄(名大) |
石沢千佳子 | 2ZD-04 | PC上で行われた作業内容の推定を目的としたログパターンの解析 ○宇佐美雄基,石沢千佳子,景山陽一(秋田大) |
石田和也 | 2N-04 | 遺伝的アルゴリズムを用いたバラードの自動作曲 ○石田和也,長名優子(東京工科大) |
石田恵太郎 | 3U-09 | カメラによる周辺移動ノード検出を用いたDTNルーティング ○石田恵太郎,桧垣博章(電機大) |
石田健太 | 6X-05 | Web上での議論におけるファシリテータの社会的存在感の影響に関する研究 ○石田健太,伊藤孝行(名工大),奥原 俊(藤田保健衛生大) |
石田真也 | 6Q-04 | 共感・発話促進のための多様な聞き手応答を生成する傾聴対話システム ○石田真也,井上昂治,高梨克也,河原達也(京大) |
石田ゆい歩 | 3Y-02 | 屋外でのさまざまな時間、季節での描画用カラーパレット ○石田ゆい歩,齋藤 豪(東工大) |
石田悠人 | 7ZD-07 | 多自由度照明環境における観賞挙動の記録と分析 ○石田悠人,川嶋稔夫(はこだて未来大) |
石津裕也 | 2D-07 | 構成情報と負荷の類似度を用いた静観対象表示装置の検討 ○石津裕也,山田耕一,吉村礼子(三菱) |
石塚 凌 | 2J-06 | 複数組織によるソフトウェア開発において品質を低下させるソースコードの特徴の調査 ○石塚 凌,津田直彦,鷲崎弘宜,深澤良彰(早大),保田裕一朗,杉村俊輔(小松製作所) |
石野 明 | 7A-03 | ネットワークの中心性解析によってミーティング情報から人の影響力を推定する方法 ○市川悠人,石野 明(ワークスアプリケーションズ) |
石野 明 | 7B-01 | 深層学習を用いた摘要情報と伝票項目の対応付けによる伝票の検索精度の向上 ○藤原 新,石野 明(ワークスアプリケーションズ) |
石橋 賢 | 1G-02 | プログラミングを対象としたナレッジコミュニティ型学習支援システムに関する基礎検討 ○切通優希,石橋 賢,小薗和剛,飯村伊智郎(熊本県大) |
石橋 豪 | 2ZC-01 | インターネット上における未成年者の権利保護について ○石橋 豪(情報セキュリティ大) |
石橋朋果 | 3X-09 | 多層透視型映像体験システムの再設計とユーザインタフェースの検討 ○石橋朋果,杉崎公亮,和田充裕,田村秀行,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
石原景太 | 5ZC-06 | 視線を用いたマルチユーザVR体験の同期 ○石原景太,中島達夫(早大) |
石原 進 | 2R-06 | 下水管映像分割のためのマンホール検出方法の提案 ○清水竣太,前田拓磨,澤野弘明(愛知工大),石原 進(静岡大) |
石原吉晃 | 1J-03 | 仮想化におけるゲストOSの統計情報を用いた動的メモリ割り当て ○石原吉晃,芝 公仁(龍谷大) |
伊島翔大 | 6Q-01 | 質問への応答に依存しない傾聴対話システムのリアクション生成 ○青木裕哉,伊島翔大,中野大樹,藤江真也(千葉工大) |
井嶋亮太 | 2ZF-06 | 指導動作評価のための汎用振り返り支援システムの提案 ○田嶋克向,井嶋亮太,澤野弘明(愛知工大),鈴木裕利,西垣景太(中部大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),和田珠実(中部大) |
石山俊之 | 1N-05 | HMDを用いたヴァーチャルなドラム演奏環境の試作 ○蓮井星良,石山俊之,北原鉄朗(日大) |
伊豆哲也 | 2E-05 | 組織内ネットワーク攻撃進行度の自動推定技術の評価検証 ○矢野翔太郎,西野琢也,菊地亮太,丸橋弘治,福田大輔,齊藤聡美,鳥居 悟,伊豆哲也(富士通研) |
石津航大 | 1Y-08 | 没入型映像空間における傾き知覚の分析 (3) -身体の傾きが与える影響ついて- ○橋本萌起,古賀宥摩,石津航大,橋口哲志,田村秀行,柴田史久,木村朝子(立命館大) |
和泉 諭 | 2D-03 | OpenFlow管理回線の災害リスクを考慮したネットワーク制御手法の設計 ○和泉 諭,高平寛之,後谷浩輔,畑 美純,Luis Guillen,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
和泉 諭 | 3U-03 | OpenFlowにおける経路切り替えコストを考慮したネットワーク制御手法の一検討 ○後谷浩輔,高平寛之,畑 美純,Luis Guillen,和泉 諭,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
泉 隆 | 7W-06 | 画像特徴量を用いた未知マルウェアの検知・分類アルゴリズムに関する検討 ○小寺建輝,房安良和,泉 隆(日大) |
泉 朋子 | 7V-06 | 大規模地震発生時のドライバーの行動傾向をシミュレーションベースで調査するためのシステムの提案 ○鳥田拓也,北村尊義(立命館大),泉 朋子(阪工大),仲谷善雄(立命館大) |
泉 朋子 | 1Y-06 | あえて速度計を見せないことによりドライバーの速度抑制を促すシステムの提案 ○小西鉄馬,北村尊義(立命館大),泉 朋子(阪工大),仲谷善雄(立命館大) |
泉 朋子 | 3ZC-07 | 地図を読めない児童の避難行動を支援する振動型避難方向指示システム ○安井友徳,北村尊義(立命館大),泉 朋子(阪工大),仲谷善雄(立命館大) |
泉 朋子 | 2ZE-03 | 他者の興奮度に関する情報を用いた観光スポット決定支援システムの提案 ○藤本幸佑,北村尊義(立命館大),泉 朋子(阪工大),仲谷善雄(立命館大) |
泉 朋子 | 6ZE-08 | 非常時の電車内閉じ込めにおける相互扶助を促進するシステムデザインの改善検討 ○八木涼平,北村尊義(立命館大),泉 朋子(阪工大),仲谷善雄(立命館大) |
泉 知論 | 2M-02 | TRAXゲームの幅制限探索のための盤面評価手法の検討 ○西尾和朗,泉 知論,広江友哉(立命館大) |
泉 亮祐 | 2ZE-08 | 観光者属性と位置情報によるコンテンツ選択機能を備えた観光ガイドシステム「KaDaxi/カダクシー」の開発 ○泉 亮祐,宮川 怜(香川大),國枝孝之(リコー),野口英司(STNet),後藤田中,八重樫理人(香川大) |
泉川洸一郎 | 5L-09 | 子供Webコーパス構築のための子供向けページ判定法 ○佐藤倫太郎,泉川洸一郎,安藤一秋(香川大) |
磯田貴宏 | 3E-04 | 快適性を追求した家庭用エアコンの画像処理技術 ○小松佑人,浜田宏一(日立),磯田貴宏,上田貴郎,神野憲之(日立ジョンソンコントロールズ空調) |
板谷達也 | 2ZE-09 | 観光ガイドブック生成・印刷システム「KadaTabi/カダ旅」の開発 ○板谷達也,宮川 怜(香川大),國枝孝之,山田 哲(リコー),後藤田中,八重樫理人(香川大) |
市川俊樹 | 2X-04 | 他者と自分の視覚を相互に交換し入れ替わり体験価値を提供する“CHEESE”の開発 ○市川俊樹(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
市川 尚 | 1ZB-06 | 歩行者移動支援システムのアクセシビリティに関する考察 ○飯野 史,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
市川 尚 | 2ZB-01 | 震災関連資料デジタルアーカイブにおけるメタデータの半自動付与および検索機能の開発 ○今川泰基,富澤浩樹,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
市川 尚 | 2ZB-02 | 地域活動主体のための映像アーカイビングシステムの開発 ○田村省悟,富澤浩樹,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
市川 尚 | 3ZC-04 | UD移動情報提供システムの拡張による災害時利用の試み ○赤平健太,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
市川 尚 | 3ZC-05 | 被災地フィールドワークにおける写真データのアーカイブを目的とした震災関連資料マッピングシステムの開発 ○鈴木亮介,富澤浩樹,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
市川 尚 | 6ZC-04 | オンライン上での相互チェックを取り入れた入学前教育におけるプログラミング学習環境の開発 ○小山田圭吾,市川 尚,富澤浩樹,阿部昭博(岩手県大) |
市川 尚 | 2ZE-01 | デザイン思考アプローチを用いた広域観光支援システムの再設計 ○上田翔磨,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
市川 尚 | 2ZE-02 | チャットボットを用いた周遊支援システムの開発 ○山内友貴,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
市川 尚 | 6ZE-02 | ウェアラブルデバイスを用いた健康増進型野外ミュージアム鑑賞支援システムの開発 ○千葉桂也,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大),工藤 彰(ノーザンシステムサービス) |
市川 尚 | 1ZF-08 | 授業中の掲示板書きこみ内容の把握を支援するシステムの試作 ○上野 将,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
市川悠人 | 7A-03 | ネットワークの中心性解析によってミーティング情報から人の影響力を推定する方法 ○市川悠人,石野 明(ワークスアプリケーションズ) |
市川 遼 | 1J-07 | 準パススルー型仮想マシンモニタを用いたプロセスの解析基盤 ○市川 遼,並木美太郎(農工大) |
一戸竜司 | 1S-07 | 不応性を有する自己組織化特徴マップによる類似画像検索- 色の特徴量の次元の調整による検索精度の向上 - ○一戸竜司,長名優子(東京工科大) |
一瀬絢衣 | 1U-09 | KafkaとSpark Streamingを利用したリアルタイム動画像解析フレームワークの評価 ○一瀬絢衣(お茶の水女子大),竹房あつ子(NII),中田秀基(産総研),小口正人(お茶の水女子大) |
一ノ瀬修吾 | 1N-06 | 身体動作による即興合奏支援システムにおける伴奏音決定機構の試作 ○石川亮太,白松 俊,一ノ瀬修吾,水野創太(名工大) |
一戸貞文 | 2P-04 | Fully Convolutional Networkによる整形外科手術の診断技術獲得 ○関村匠斗,加藤 徹,高橋弘毅,土井章男(岩手県大),馬渡太郎(浜の町病院),一戸貞文(岩手医科大付属花巻温泉病院) |
市橋啓太 | 1Y-03 | 視認性低下要因調査に基づく卓上投影型ARの情報視認性維持の研究 ○市橋啓太,藤波香織(農工大) |
市原英行 | 1F-05 | 組み込みシステム技術とネットワーク技術を教育するための学生実験用ロボット教材と実験カリキュラムの開発 ○児島 彰,石川直樹,市原英行,井上博之,大田知行,小畑博靖,窪田昌史,新 浩一,高野知佐,永山 忍(広島市大) |
市村翔一 | 2ZC-09 | 赤外線センサアレイに基づいた人物位置/行動認識 ○市村翔一,趙 強福(会津大) |
一色正男 | 7R-03 | ロボット対話とIoT機器を活用したストレスフリーキッチンの提案 ○佐野芳樹,神林優河,鈴木優希(神奈川工科大),渡部智樹(NTT),藤田裕之,関家一雄,一色正男(神奈川工科大) |
伊藤 旭 | 1ZD-04 | IPネットワーク構築演習における協調演習を可能とする協調学習者ロボット ○伊藤 旭,井口信和(近畿大) |
伊藤有人 | 2M-01 | 少資源環境下におけるRocAlphaGoの改良とその棋力検証 ○伊藤有人,伊藤 雅(愛知工大) |
伊藤克亘 | 5C-05 | 旋律特徴と楽器特徴に基づく総譜の旋律クラスタリング ○田中大貴,伊藤克亘(法大) |
伊藤 慧 | 3S-05 | 軌跡の規則性に基づく物体追跡手法 ○伊藤 慧(東大) |
伊藤健太 | 6D-05 | 路面情報共有のためのn波長協調による車車間・車路間通信システム ○伊藤健太,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大),大関一陽,武部英輔(ピーアンドエーテクノロジーズ),番匠康司(ホロニック・システムズ) |
伊藤康太 | 6M-08 | 15パズルのための評価関数のランダムな学習による構成 ○伊藤康太,山本修身(名城大) |
伊藤 舜 | 5V-04 | 無線チャネル使用率に基づく歩車間通信の動的送信頻度制御 ○伊藤 舜,小花貞夫,湯 素華(電通大) |
伊藤綜耶 | 5C-03 | 不完全な四声体を補完するためのn-gramによる和声系列生成アルゴリズム ○Christoph Matthias Wilk,伊藤綜耶,嵯峨山茂樹(明大) |
伊藤綜耶 | 5C-04 | 不完全な四声体を補完するためのHMMによる自動ヴォイシングアルゴリズム ○伊藤綜耶,嵯峨山茂樹,Christoph Matthias Wilk(明大) |
伊藤大喜 | 2S-07 | 深層学習を用いた甲骨文字認識 ○紙徳直生,伊藤大喜,多田晃己,孟 林,山崎勝弘(立命館大) |
伊藤大地 | 2ZC-02 | 指紋情報盗難防止システムの構築 ○伊藤大地,坪川 宏(東京工科大) |
伊藤貴之 | 3X-03 | 3次元ベクタ場比較可視化のための流線選択 ○澤田頌子,伊藤貴之(お茶の水女子大),三坂孝志,大林 茂(東北大),Tobias Czauderna,Kingsley Stephens(Monash University) |
伊藤孝行 | 1M-05 | 詳細情報を追加した郷土食による地域理解支援システム「もちマップ」の試作 ○河村郁江,伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 6N-06 | セファログラム分析の自動化のための深層学習を用いた特徴点検出とシステム実装 ○丹田 尋,伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 2Q-06 | マルチエージェント技術を用いた信号を使わない複数交差点制御の提案 ○谷 文,伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 2T-05 | 分散表現を用いた話題変化判定 ○芳野 魁,伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 5V-05 | スマートフォンを用いた走行データの収集とドライバー行動モデルの構築 ○林 政行,伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 6E-04 | グループ学習における対話の特徴的な単語を用いた学習支援システムの提案とその効果 ○奥原 俊(藤田保健衛生大/名工大),伊藤孝行(名工大) |
伊藤孝行 | 1X-02 | Cyber Physical Co-Creation Method : 対面とWebを用いた共創手法の開発と社会実験による検証 ○仙石晃久,伊藤孝行,堀田竜士(名工大) |
伊藤孝行 | 6X-05 | Web上での議論におけるファシリテータの社会的存在感の影響に関する研究 ○石田健太,伊藤孝行(名工大),奥原 俊(藤田保健衛生大) |
伊藤孝行 | 6ZB-02 | バーチャル空間体感システムにおけるモーション追跡デバイスを活用した入力手法の試作 ○曾 陽,伊藤孝行(名工大) |
伊藤拓也 | 6M-01 | 前向き推論エンジンを用いた自動非単調推論 -デフォルト論理における事例研究- ○伊藤拓也,後藤祐一,程 京徳(埼玉大) |
伊藤哲平 | 3ZA-02 | リハビリテーション促進のためのロボットによる声かけ支援 ○伊藤哲平,菅谷みどり(芝浦工大) |
伊東輝顕 | 1D-06 | Publish/Subscribe通信における効率的な通信方式の検討 ○藤田優稀,村岡崇章,伊東輝顕(三菱) |
伊藤波輝 | 2ZE-06 | スマートフォンとゲーミフィケーションによるまちあるきアプリの開発 ○伊藤波輝,内平隆之,中桐斉之(兵庫県大) |
伊藤信行 | 6S-05 | 複数の同一経路歩行軌跡を用いた推定歩行軌跡の高精度化に関する検討 ○四ツ谷昂亮(愛知工大),伊藤信行(三菱電機エンジニアリング),内藤克浩,中條直也,水野忠則,梶 克彦(愛知工大) |
伊藤信行 | 3V-01 | スマートフォンとエルゴメータを用いたヘルスケア向けデータ管理方法の検討 ○川上勇剛(愛知工大),伊藤信行(三菱電機エンジニアリング),梶 克彦,内藤克浩,水野忠則,中條直也(愛知工大) |
伊藤典男 | 2U-02 | 方向性を考慮した超解像処理技術によるFVC符号化画像の画質改善 ○矢野仁愛,梅田聖也,渡辺 裕(早大),猪飼知宏,中條 健,伊藤典男(シャープ) |
伊藤典男 | 2U-03 | FVC量子化パラメタ制御による超解像の特性 ○梅田聖也,矢野仁愛,渡辺 裕(早大),猪飼知宏,中條 健,伊藤典男(シャープ) |
伊藤久祥 | 1Y-02 | 実用的なメガネ型3次元視線計測装置の開発 ○加藤健太,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
伊藤久祥 | 3ZA-01 | 3D顔モーフィングモデルを用いた表情訓練システム ○富沢貴大,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
伊藤久祥 | 3ZA-05 | カメラによる遺伝子検査ツールSTH-PASの読み取り手法の開発 ○白田 光,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
伊藤久祥 | 3ZA-07 | VR-HMDを使用したアクティブ視野検査の提案 ○堀田健仁,今渕貴志,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
伊藤久祥 | 5ZA-07 | 動作解析に向けた3次元人物姿勢推定手法の提案 ○大野祐汰,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
伊藤久祥 | 5ZA-08 | 位置トラッキング可能なメガネ型視線計測システムの開発 ○起田貴成,プリマ アルディアンシャー,伊藤久祥,今渕貴志(岩手県大) |
伊藤正晴 | 7ZF-08 | ヒト視覚の暗順応特性を考慮した効率的な照明制御法の検討 ○伊藤正晴,清水勇志,竹村 唯,岡野恵子,岡野俊行(早大) |
伊藤 雅 | 2M-01 | 少資源環境下におけるRocAlphaGoの改良とその棋力検証 ○伊藤有人,伊藤 雅(愛知工大) |
伊藤 将 | 1V-01 | センサデータの周期性を用いた行動推定の検討 ○伊藤 将,廣津登志夫,藤田 悟(法大) |
伊藤百夏 | 3Q-01 | 多人数Web実験における協力行動と社会的関係性の相互作用の統計的・心理分析 ○伊藤百夏,鈴木麗璽,小寺俊哉,西本恵太,有田隆也(名大) |
伊藤裕二 | 1T-09 | SNS連動型サイネージにおける文書間距離を用いた記事掲載自動判定機構 ○長島悠貴(静岡県大),伊藤裕二(メディア・ミックス静岡),小坂弘史(スカパーJSAT),湯瀬裕昭,渡邉貴之(静岡県大) |
伊藤佑介 | 5M-04 | オーダーピッキングにおける運搬時の制約を考慮した動的な商品配置 ○伊藤佑介,加藤昇平(名工大) |
伊藤友太 | 2H-05 | Knight Landing における倍々精度基本演算のハイブリッド並列の特性評価 ○伊藤友太,田中輝雄,藤井昭宏(工学院大),菱沼利彰(筑波大) |
伊藤慶明 | 2P-06 | 検便検査における画像分割による有害菌判別の精度向上 ○山崎佑磨,小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県大) |
伊藤慶明 | 5Q-08 | 音声中の検索語検出におけるドキュメント間類似度を利用したリスコアリング方式 ○清水嘉乃(岩手県大),李 時旭(産総研),小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県大) |
伊藤慶明 | 1R-01 | Kinectを用いたペナルティーキックの方向推定における重要特徴点の抽出 ○千葉康汰,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大) |
伊藤慶明 | 2R-04 | 高周波情報を用いた検出文字増加と背景ノイズ削減による情景画像からの文字抽出精度の向上 ○齋藤武蔵,小嶋和徳(岩手県大),陳 国躍(秋田県大),伊藤慶明(岩手県大) |
伊藤瑠哉 | 2J-05 | コードメトリクスを用いたソースコード評価に基づくプログラミング学習支援システム ○伊藤瑠哉,大平茂輝,長尾 確(名大) |
糸山克寿 | 2N-02 | 木構造モデルに基づくコードとメロディの対話的生成システム ○津島啓晃,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
糸山克寿 | 3N-01 | VAEを事前分布とするNMFを用いた音楽音響信号に対するドラム譜推定 ○上田 舜,坂東宜昭,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
糸山克寿 | 3N-02 | Factorial HSMMに基づく音楽音響信号に対するリード・リズムギター譜推定 ○柴田健太郎,坂東宜昭,尾島優太,錦見 亮,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
糸山克寿 | 3N-05 | WaveNetを用いた音符系列に対する歌唱F0軌跡の生成 ○和田雄介,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
糸山克寿 | 3N-08 | VAEを用いたメロディのモーフィング ○村田 叡,坂東宜昭,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
伊奈優樹 | 5W-03 | 複数機関に個人データが存在する水平垂直分割データベースの匿名化-l-多様性を用いた安全性の考察- ○伊奈優樹,清 雄一,田原康之,大須賀昭彦(電通大) |
稲垣 智 | 6T-05 | LAN内通信システムをインターネット上で利用可能にするTUNアプリの提案と実装 ○稲垣 智,尾久史弥,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
稲垣 潤 | 2E-07 | 集計データへの差分プライバシ適用における特性の一考察Ⅱ ○本郷節之,手塚理貴(北海道科学大),寺田雅之(NTTドコモ),稲垣 潤(北海道科学大) |
稲田健太郎 | 2U-01 | OpenPoseを用いた複数人のダンスの一致度評価 ○稲田健太郎,渡辺 裕,石川孝明(早大) |
稲葉竹俊 | 1ZD-07 | 法学の授業における反転学習とコンピュータ支援協調学習の事例研究 ○松村佳記,安藤公彦,村上康二郎,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大) |
稲葉達也 | 7G-04 | 産学連携キャリア教育実践の追跡調査報告と支援システムへの改善提案 ○鈴木孝幸,須藤康裕,八木 勲,鷹野孝典,宮崎 剛,木村誠聡,稲葉達也,納富一宏(神奈川工科大) |
稲葉 洋 | 1F-02 | 松江高専における情報セキュリティ人材育成プログラムの実施報告 ○岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,稲葉 洋,杉山耕一朗,金山典世(松江高専) |
稲村 浩 | 2V-08 | ブラウザのWebページ閲覧履歴に基づくスマートフォン端末向け画像認証方式の検討 ○飯澤悠介,中村嘉隆,稲村 浩(はこだて未来大) |
稲村 浩 | 3V-02 | BLE電波強度を用いた人流からの滞留検知と潜在顧客の判別の試みとセンシングデバイスの提案 ○渡邊幸樹,稲村 浩,中村嘉隆(はこだて未来大) |
稲村 浩 | 1W-05 | 攻撃コンテンツの不可視化特徴およびURL文字列特徴を用いたDrive-by Download攻撃検知手法の提案 ○髙田航太,吉田 豊,中村嘉隆,稲村 浩(はこだて未来大) |
稲村 浩 | 1W-09 | コマンド入力特徴に着目したマルウェア不正活動の検知手法の提案 ○佐藤至典,中村嘉隆,稲村 浩(はこだて未来大) |
稲吉陽一朗 | 7X-02 | 在宅医療介護連携システムにおける緊急時を考慮したHPKI 認証に基づく個人情報の開示先制御 ○稲吉陽一朗(名工大),白石善明(神戸大),竹尾 淳,加藤昇平,矢口隆明,岩田 彰(名工大) |
犬塚信博 | 7J-07 | C++における型制約用メタ関数の簡略化 ○滝 直也,森山甲一,武藤敦子,犬塚信博(名工大) |
犬塚信博 | 3K-01 | OI包摂に基づくネットワークパターンマイニングアルゴリズムの効率的実装 ○森 遼太,武藤敦子,森山甲一,犬塚信博(名工大) |
伊野英男 | 6F-01 | 緊急搬送を要する妊婦の情報共有における効果的・効率的なシステムの構築および検証について ○山下範之,牧 尉太,増山 寿,伊野英男(岡山大) |
井上和樹 | 2U-08 | 音響特徴量を考慮したミュージックビデオの色調編集手法 ○井上和樹,中塚貴之,柿塚 亮,高森啓史,宮川翔貴,森島繁生(早大) |
井上一磨 | 1K-01 | 最大次数が未知の多項式回帰におけるスパース推定 ○井上一磨,須子統太(早大) |
井上一磨 | 5ZF-01 | 珠算競技における効果的な練習問題の自動生成法について ○原子弘務,井上一磨,諏訪貴大,福岡省伍,村田 遼,須子統太(早大) |
井上研司 | 2ZB-03 | 映像を用いたハサミ職人の研磨技能の表出支援に関する一検討 ○梨子卓雅,松田浩一(岩手県大),井上研司(東光舎) |
井上昂治 | 6Q-04 | 共感・発話促進のための多様な聞き手応答を生成する傾聴対話システム ○石田真也,井上昂治,高梨克也,河原達也(京大) |
井上昂治 | 6Q-05 | 初対面対話における好感の生成と発話構成要素の予測のモデル ○田中滉己,井上昂治,高梨克也,河原達也(京大) |
井上昂治 | 6Q-06 | 自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御モデルの構築と評価 ○山本賢太,井上昂治,中村 静,高梨克也,河原達也(京大) |
井上昂治 | 6Q-07 | 相槌・フィラー予測とのマルチタスク学習による円滑なターンテイキング ○原 康平,井上昂治,高梨克也,河原達也(京大) |
井上大成 | 1ZA-01 | ウィンドウ内における2直線の類似度比較 ○井上大成,吉田典正(日大) |
井上 仁 | 5F-03 | LINE@を利用した学習システムの構築 ○井上 仁(保健医療経営大) |
井上博之 | 1F-05 | 組み込みシステム技術とネットワーク技術を教育するための学生実験用ロボット教材と実験カリキュラムの開発 ○児島 彰,石川直樹,市原英行,井上博之,大田知行,小畑博靖,窪田昌史,新 浩一,高野知佐,永山 忍(広島市大) |
井上 仁 | 1G-06 | 情報モラル教育のための双方向型授業の実施を目的としたチャットシステムにおける教師支援機能の検討 ○東野正幸,今度珠美,井上 仁(鳥取大) |
井上雄紀 | 5ZB-04 | 音楽インタラクションによる片づけ支援ロボット ○奥村康平,佐野睦夫,井上雄紀(阪工大) |
位野木万里 | 5J-01 | リスクワードに着目した要求仕様書の高品質化に関する一考察 ○中村優作,高橋宏季,位野木万里(工学院大) |
位野木万里 | 5J-02 | シナリオに出現する振る舞い用語の出現パターンを用いた要求仕様書の検証手法の提案 ○木村圭佑,高橋宏季,位野木万里(工学院大) |
猪股俊光 | 2J-03 | Cソースコード変更時の影響波及範囲の解析と可視化 ○高柳寛樹,福原和哉,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
猪股俊光 | 7J-05 | SNSベースの遊休資産貸借管理システムに関する提案 ○佐藤碧生,成田匡輝,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,猪股俊光(岩手県大) |
猪股俊光 | 6ZF-05 | 小学生向けCSアンプラグド教材による「ディジタルの世界」の学習の実践 ○佐藤綾香,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
猪股俊光 | 6ZF-08 | 小学生向けロボットプログラミング学習のための対戦型ボードゲームの考案と実践 ○梅田康平,猪股俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太郎,新井義和(岩手県大) |
猪俣俊光 | 3K-06 | 普通列車を対象にした制約付き最長距離経路探索の考案 ○谷口雄大,猪俣俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太朗,新井義和(岩手県大) |
伊部達朗 | 5E-05 | 体動および呼吸変動を用いた静止車両における乗員の睡眠段階の推定 ○伊部達朗(日産自動車) |
今井克真 | 1T-05 | Webニュース記事によるツイート分類に関する一検討 ○今井克真,小林亜樹(工学院大) |
今井桂子 | 6K-05 | 歩行者のいる通路におけるロボットの経路計画 ○中島巧乃(中大),森口昌樹(明大),今井桂子(中大) |
今井桂子 | 6K-06 | 折り畳んだ後の領域を考慮した三次元物体の折り畳み手法 ○島津貴行(中大),森口昌樹(明大),今井桂子(中大) |
今井信太朗 | 3K-06 | 普通列車を対象にした制約付き最長距離経路探索の考案 ○谷口雄大,猪俣俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太朗,新井義和(岩手県大) |
今井信太郎 | 2J-03 | Cソースコード変更時の影響波及範囲の解析と可視化 ○高柳寛樹,福原和哉,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
今井信太郎 | 7J-05 | SNSベースの遊休資産貸借管理システムに関する提案 ○佐藤碧生,成田匡輝,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,猪股俊光(岩手県大) |
今井信太郎 | 6ZF-05 | 小学生向けCSアンプラグド教材による「ディジタルの世界」の学習の実践 ○佐藤綾香,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
今井信太郎 | 6ZF-08 | 小学生向けロボットプログラミング学習のための対戦型ボードゲームの考案と実践 ○梅田康平,猪股俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太郎,新井義和(岩手県大) |
今井美希 | 7K-02 | 訪日外国人の趣向に合わせたイベント情報配信のためのソーシャルストリームの解析 ○今井美希(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM),小口正人(お茶の水女子大) |
今井倫太 | 5N-04 | コンテクスト推定に基づいて予測的認知を誘発する非自然言語エージェント ○奥岡耕平,大澤正彦,今井倫太(慶大) |
今井倫太 | 7N-06 | 深層強化学習によるロボットの無報酬な環境の探索 ○妹尾卓磨,大澤正彦,今井倫太(慶大) |
今井倫太 | 3P-01 | 自己中心性を持つエージェントの印象評価 ○陳 宇丹,大藤聖菜,山内 守,岨野太一,今井倫太(慶大) |
今井倫太 | 6Q-03 | ロボットと人間の間に無意識の体動同期を発生させた際のコミュニケーションへの影響 ○中川愛理,蓮本諒介,岨野太一,今井倫太(慶大) |
今井倫太 | 7Q-03 | ユーザモデルにもとづいて発言タイミングを決定するプレディクティブチャットボット ○松森匠哉,大澤正彦,福地庸介,今井倫太(慶大) |
今泉圭一 | 6S-02 | MANETにおける省電力トポロジーコントロール ○今泉圭一,原山美知子(岐阜大) |
今泉陽介 | 2Y-02 | 被面接者の発言を促すための擬人化エージェント面接の提案と効果検証 ○今泉陽介(東京工科大),中村亮太(湘北短期大),上林憲行(東京工科大) |
今尾秀樹 | 5R-07 | マーカレスARを用いた通信機器の位置と接続関係の可視化 ○今尾秀樹,岡田真実,鈴木秀和(名城大) |
今川泰基 | 2ZB-01 | 震災関連資料デジタルアーカイブにおけるメタデータの半自動付与および検索機能の開発 ○今川泰基,富澤浩樹,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
今田明洋 | 5X-02 | 粒子ボリュームレンダリングを用いた両眼視可能な炎映像の生成システム ○今田明洋,藤代一成(慶大) |
今度珠美 | 1G-06 | 情報モラル教育のための双方向型授業の実施を目的としたチャットシステムにおける教師支援機能の検討 ○東野正幸,今度珠美,井上 仁(鳥取大) |
今渕貴志 | 3ZA-07 | VR-HMDを使用したアクティブ視野検査の提案 ○堀田健仁,今渕貴志,オキディッキ プリマ,伊藤久祥(岩手県大) |
今渕貴志 | 5ZA-08 | 位置トラッキング可能なメガネ型視線計測システムの開発 ○起田貴成,プリマ アルディアンシャー,伊藤久祥,今渕貴志(岩手県大) |
今村史子 | 5Q-01 | 深層学習による野外録音音声からの動物の鳴き声検出-オオタカを事例として- ○太田 望,延原 肇(筑波大),徳江義宏,今村史子,太田敬一(日本工営),夏川遼生(横浜国大) |
井村惇平 | 5E-06 | グラフと GANs 特徴量に基づいた間取り検索システムの提案 ○井村惇平,金原秀明,關 翼人,村田 昇(早大),杉浦太樹,野村眞平(リクルート住まいカンパニー) |
井本智明 | 2M-03 | 数独エントロピーを用いた数独ソルバーの高速化 ○小河 遥,井本智明,武藤伸明(静岡県大) |
伊與田光宏 | 7K-01 | 投稿場所に着目したソーシャルメディア上の情報拡散の分析 ○落合 涼,伊與田光宏(千葉工大) |
入江 俊 | 1P-01 | 機械学習によるRGB画像からの距離画像の生成 ○佐藤颯人,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
入江 俊 | 1P-04 | ディープラーニングによる距離画像合成と距離画像データセットの取り扱い ○入江 俊,田村 仁(日本工大) |
入江 俊 | 2P-07 | スマートフォンによる脈波伝播速度の非接触推定システム ○植田哲人,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
入江 俊 | 2Y-03 | VRを使用した蒸気機関車シミュレータ -スコップ型デバイスの開発と検証- ○西山涼平,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
入江 俊 | 1ZA-08 | Deep Learningを用いたラフ画の自動清書・着色 ○榊原香波,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
入江 俊 | 5ZC-01 | 初心者運転手向けの振動フィードバックによるMT車用クラッチシステム ○井口大輔,田村 仁,檜山正樹,入江 俊,仲田 仁(日本工大) |
入江真行 | 7R-07 | クラウド型医療連携システムを基盤とした個人健康情報(Personal Health Record)管理システムの提案 ○吉田結花,吉野 孝(和歌山大),入江真行(和歌山県医大) |
岩井憲一 | 6E-02 | ツイートに基づくエゴサーチサービス「ツイート気になるくん」の構築 ○岩井憲一(滋賀大) |
巖 侑真 | 1Y-04 | 複合現実型電子彫刻システムにおける振動を用いた触感提示法の実現 ○巖 侑真,川越真帆(立命館大),大槻麻衣(筑波大),柴田史久,木村朝子(立命館大) |
岩城詞也 | 1D-05 | 鉄道向け状態監視用センサーネットワークのM2Mクラウドアプリケーション開発 ○野末道子,流王智子,岩澤永照,岩城詞也,川村智輝(鉄道総研),加辺 徹,高橋夏樹(アイ・エス・ビー),中村一城(鉄道総研) |
岩切宗利 | 1P-07 | 倒壊家屋検出のための航空レーザ測量データ分析法 ○國武千人,岩切宗利(防衛大),榊原庸貴,望月貫一郎(パスコ) |
岩切宗利 | 1P-08 | CNNを用いた広域空撮画像からの高密度DSM推定 ○國武千人,岩切宗利(防衛大),榊原庸貴,望月貫一郎(パスコ) |
岩佐英彦 | 2G-01 | 聴覚障害者に対する情報保障のための透過型HMD利用の検討 ○岩佐英彦,政清史晃(近畿大高専) |
岩崎孝佑 | 3ZD-06 | センサーアレイを使った多人数環境における位置推定と人物認識 ○岩崎孝佑,趙 強福(会津大) |
岩崎友哉 | 6H-03 | 組込み制御ソフトウェア開発のためのデータ整合性検証環境 ○岩崎友哉,兪 明連,横山孝典(東京都市大) |
岩崎博生 | 6D-06 | 通信混雑環境における都市Wi-Fiアクセスポイントの追加設置支援 ○梶田宗吾,岩崎博生,天野辰哉,山口弘純,東野輝夫(阪大),高井峰夫(阪大/カリフォルニア大ロサンゼルス校) |
岩崎真大 | 6ZB-04 | 手の動きに追従するUIの追従範囲の拡大のための検討 ○松岡雄介,岩崎真大,土屋博雅,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
岩崎真大 | 6ZB-05 | 手の動きに追従するUIにおける手の認識とタグ付けによる判別の研究 ○岩崎真大,松岡雄介,土屋博雅,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
岩崎未来 | 3ZB-01 | 動画像の自然な長尺化処理 ○岩崎未来,斎藤隆文(農工大) |
岩澤永照 | 1D-05 | 鉄道向け状態監視用センサーネットワークのM2Mクラウドアプリケーション開発 ○野末道子,流王智子,岩澤永照,岩城詞也,川村智輝(鉄道総研),加辺 徹,高橋夏樹(アイ・エス・ビー),中村一城(鉄道総研) |
岩瀬 翔 | 6X-02 | Twitter発言の分析によるWebサービス障害の影響調査 ○岩瀬 翔,矢吹太朗(千葉工大) |
岩田 彰 | 7X-02 | 在宅医療介護連携システムにおける緊急時を考慮したHPKI 認証に基づく個人情報の開示先制御 ○稲吉陽一朗(名工大),白石善明(神戸大),竹尾 淳,加藤昇平,矢口隆明,岩田 彰(名工大) |
岩田 彰 | 3ZD-03 | BLEビーコンを所持する徘徊高齢者のモバイル端末での位置可視化機構の試作 ○有薗翔太,荒川智哉,白松 俊,岩田 彰,マウリシオ クグレ(名工大) |
岩田 彰 | 3ZD-04 | 認知症高齢者見守りのための徘徊履歴可視化機構の開発 ○荒川智哉,白松 俊,岩田 彰,マウリシオ クグレ(名工大) |
岩田健輔 | 7N-02 | 参照点と操作対象に依存したGP-HSMMによるロボットの動作学習 ○岩田健輔,長井隆行,中村友昭,青木達哉(電通大) |
岩田 知 | 1X-06 | 即時的再構成が可能なアプリケーション仮想共有について ○岩田 知,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
岩田 一 | 7Y-07 | Webパフォーマンスとユーザビリティの相関関係分析 ○道券裕二(早大),岩田 一(神奈川工科大),白銀純子(東京女子大),深澤良彰(早大) |
岩田 一 | 1ZB-05 | 視覚障害者に対するWebページのデザイン意図の伝達支援手法 ○佐山大輔(早大),岩田 一(神奈川工科大),白銀純子(東京女子大),深澤良彰(早大) |
岩田昌樹 | 5ZA-01 | ボウリング投球動作の分類のための筋電位データの特徴抽出 ○岩田昌樹,柴田 傑,塩谷浩之(室蘭工大) |
岩橋直人 | 5N-08 | 分節化による行動の抽出とその相互関係の推定に基づくインタラクションのモデル化 ○押川 慧,中村友昭,長井隆行(電通大),船越孝太郎(京大),岩橋直人(岡山県大),金子正秀(電通大) |
岩橋直人 | 6N-03 | Visual Explanation for Video from Recurrent Neural Networks via Gradient-Based Localization ○山下直也,岩橋直人(岡山県大),中野聖也,坂井孝光,濱野光憲(アイシン・エィ・ダブリュ) |
岩橋直人 | 2Q-09 | MDL Coupled HMM によるマルチモーダルな協調行為の学習 ○佐々木友弥,岩橋直人(岡山県大),船越孝太郎(ホンダRIJ),押川 慧,中村友昭,長井隆行(電通大) |
岩橋瑠伊 | 6X-01 | SNSにおいてフェイクニュースを拡散するユーザの特徴抽出 ○岩橋瑠伊,矢吹太朗(千葉工大) |
岩松洋介 | 2C-05 | 大規模・高解像度のリアルタイム監視を実現する映像内容適用型のデータ選別手法 ○岩松洋介,有熊 威,北野貴稔(NEC) |
岩松洋介 | 1D-03 | リアルタイム不審行動検知を実現する大規模時系列データ分散処理方式の提案 ○有熊 威,岩松洋介,北野貴稔(NEC) |
岩本浩輝 | 2ZF-08 | プログラミング学習支援システムにおける学習者の苦手箇所推定手法 ○岩本浩輝,朝倉宏一(大同大) |
岩本健嗣 | 5R-04 | ドローンの空撮画像とNDVIを用いた植生図作成支援手法の提案 ○櫻井 築,岩本健嗣,松本三千人,加藤勇太(富山県大) |
岩本 舞 | 2E-04 | One-Class SVM を用いたマルウェアPDF検出手法 ○岩本 舞,小島俊輔(熊本高専),中嶋卓雄(東海大) |