著者索引
す
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
吹田 浩 | 3X-05 | 写真測量を用いた文化財の過去と現状の変容の可視化 ○森 直紀,藤里和樹,廣瀬 詢,肥後時尚,末森 薫,吹田 浩,安室喜弘(関西大) |
水津雄大 | 7R-02 | 侵入者の検知と家人の見守りを1つのセンサで実施するための研究 ○水津雄大,藤川真樹(工学院大) |
末廣恵海 | 1ZC-06 | 赤潮被害への早期対策を可能とする海域情報配信システムの開発 ○末廣恵海,高市 嶺,藤橋卓也,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
末廣恵海 | 1ZC-07 | 赤潮への早期対策のための赤潮情報送受信システムの開発 ○高市 嶺,末廣恵海,藤橋卓也,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
末森 薫 | 3X-05 | 写真測量を用いた文化財の過去と現状の変容の可視化 ○森 直紀,藤里和樹,廣瀬 詢,肥後時尚,末森 薫,吹田 浩,安室喜弘(関西大) |
末吉 朗 | 3R-03 | 色情報の導入によるモーションバーコードを用いたカメラキャリブレーションの精度向上 ○末吉 朗,清水郁子(農工大) |
須貝康雄 | 2K-07 | 利便性を考慮した力学系に基づく複数経路探索 ○櫻場悠之,須貝康雄(千葉大) |
須貝康雄 | 3K-03 | 異種ネットワークの結合とノード視点に基づくコミュニティ抽出 ○片岡拓弥,須貝康雄(千葉大) |
須貝康雄 | 3Q-03 | 地下街避難における誘導と誤り情報の避難行動に与える影響 ○増江俊樹,須貝康雄(千葉大) |
菅沼拓夫 | 2P-01 | Kinect を用いた遮蔽に頑健な転倒検出手法に関する一考察 ○榎村昭宏,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 1R-07 | 手の周辺領域の状態に着目したインタラクション検出の検討 ○塚本竜広,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 1R-08 | 人物の骨格情報を用いた所持品検出手法に関する一検討 ○三浦 誠,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 2D-03 | OpenFlow管理回線の災害リスクを考慮したネットワーク制御手法の設計 ○和泉 諭,高平寛之,後谷浩輔,畑 美純,Luis Guillen,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 5R-02 | 遠隔操作ロボットと全方位カメラを用いた遠隔臨場感システムのQoS制御に関する一検討 ○阿部隼斗,三浦 誠,生出拓馬,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 7T-04 | 屋外イベントでの多数のユーザを対象としたヘルスモニタリングシステムに関する一考察 ○小川絢也,生出拓馬,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 1U-08 | 強化学習を用いたMPEG-DASHにおける映像品質制御手法の設計 ○生出真人,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 3U-03 | OpenFlowにおける経路切り替えコストを考慮したネットワーク制御手法の一検討 ○後谷浩輔,高平寛之,畑 美純,Luis Guillen,和泉 諭,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 2Y-05 | AR技術を用いた機器管理のための各行動に対応した作業支援システム ○石川渓太,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼拓夫 | 1ZE-08 | AR技術を用いた技能習得支援に関する一考察 ○古川詩帆,石川渓太,内林俊洋,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
菅沼良一 | 3U-01 | 物理ネットワークを意識したリング状アプリケーションレイヤマルチキャストの提案 ○菅沼良一,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
菅野重樹 | 5N-07 | RNNを備えた二台ロボット間インタラクションの複雑性解析 ○澤 弘樹,山田竜郎,村田真悟,森 裕紀,尾形哲也,菅野重樹(早大) |
菅野正嗣 | 6R-01 | 自律分散制御に基づく電力融通がなされるマイクログリッドの構成手法に関する研究 ○吉田哲雄,菅野正嗣(阪府大) |
菅野正嗣 | 2F-04 | スマートフォンVRを用いた視覚認知機能測定システムの開発と評価 ○菅野正嗣,洗川勇輝,高畑進一,内藤泰男(阪府大) |
菅野正嗣 | 5ZD-06 | Leap Motionを用いた手指タッピング運動の評価システムの開発 ○加地浩誠,菅野正嗣,高畑進一,内藤泰男(阪府大) |
菅谷みどり | 6T-04 | QoSミドルウェア Dyas の送信バッファ改善による性能向上ツールの開発 ○長島聡志,寒竹俊之,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 7U-07 | 災害現場における複数台ロボット制御: データ共有とロボット指示を両立する ROS の一対一通信の拡張 ○小泉亘平,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 2ZA-06 | EQ指標を用いた感情推定手法の評価 ○吉田怜司,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 2ZA-07 | 生体情報を用いたレコメンドシステム ○田中智史,吉田怜司,池田悠平,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 3ZA-02 | リハビリテーション促進のためのロボットによる声かけ支援 ○伊藤哲平,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 3ZA-03 | 介護ロボットに対する印象改善手法の検討 ○香川莉穂,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 6ZA-07 | 生体感情推定手法を用いた ロボット接近時のパーソナルスペースの感情評価と位置推定 ○染谷祐理子(芝浦工大),戸辺義人(青学大),香川里穂,松日楽信人,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 7ZF-06 | 運転時の負の感情反応分析:生体情報を用いた感情推定とその評価 ○渡辺一生,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅谷みどり | 7ZF-07 | 多チャネル脳波計・光トポグラフィ装置を用いた感情推定の検討 ○高橋裕也,菅谷みどり(芝浦工大) |
菅原研次 | 7U-02 | 行動認識のための複数カメラを用いた環境情報の自動獲得法 ○増田宗一,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
須川賢洋 | 5G-02 | 新潟大学における情報リテラシー科目の開発と実践 ○五島譲司,須川賢洋(新潟大) |
菅原研次 | 6U-04 | 複数報酬型DQNの提案 ○片岡玄太,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
菅原研次 | 7U-03 | LSTMと音声対話によるコンテキストアウェアシステムの提案 ○直井波輝,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
菅原捷汰 | 6W-03 | 例外処理機構を用いてStack-based Buffer Overflow攻撃を緩和するプログラムローダの提案と実装 ○金 雨淵,近藤秀太,渡辺亮平,菅原捷汰,横山雅展,中村慈愛,齋藤孝道(明大) |
菅原俊治 | 2Q-04 | マルチエージェント探索問題における粗視化とフィルタリングの統合手法による領域分割について ○湯德尊久,杉山歩未,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 3Q-02 | マルチプレックスネットワーク上での意見の一貫性のなさが意見形成に与える影響 ○木村苑子(早大),浅谷公威(東大),菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 3Q-06 | エージェント間の通信遅延を考慮した効率的なチーム編成手法の提案 ○舟戸崚也,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 3S-09 | 心理特性と外部情報の影響考慮した災害避難シミュレーション ○本田慧悟,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 4ZE-06 | ソーシャルメディアにおける限界効用逓減の効果 ○三浦雄太郎(早大),鳥海不二夫(東大),菅原俊治(早大) |
杉井俊也 | 2W-08 | マルウェア検知のためのシステム管理手法に関する検討 ○杉井俊也,後藤厚宏(情報セキュリティ大) |
杉浦アキヒコ | 1Q-06 | 近視の視覚特性を考慮した超高精細ディスプレイの高周波数強調カラー画像表示 ○松本直也,杉浦アキヒコ(静岡大) |
杉浦彰彦 | 2R-02 | 顔識別システムに対する提案型量子化テーブルの比較検討 ○村瀬寛高,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 5T-08 | 周辺探索可能なエリアIPフォンによる災害支援適 ○小林真透,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 2ZA-02 | 印象評価型うつ検査支援手法に用いる平均顔による影響の比較 ○大石勝巳,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 2ZA-03 | うつ病検査支援のための描画された表情顔の部位形状の影響 ○大倉有貴,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 2ZA-04 | 印象評価を用いたうつの自己検査手法に適した顔画像のSD法による検証 ○大金俊哉,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦健人 | 4L-05 | 配列DBMSにおける空間スキャン統計量の計算手法 ○安田健人,河井悠佑,趙 セイ,杉浦健人,石川佳治(名大) |
杉浦健人 | 6L-06 | RDBの構造を考慮したデータベースからの学習手法について ○志村 薫,石川佳治,杉浦健人(名大) |
杉浦健人 | 6L-07 | 大規模データ分析のための可視化手法に関する検討 ○野田昌太郎,河井悠佑,趙 セイ,杉浦健人,石川佳治(名大) |
杉浦沙弥 | 2R-08 | 目のパーツ推定による自動アイメイク手法の提案 ○杉浦沙弥,澤野弘明(愛知工大),土屋 健(諏訪東京理科大),小柳惠一(早大) |
杉浦太樹 | 5E-06 | グラフと GANs 特徴量に基づいた間取り検索システムの提案 ○井村惇平,金原秀明,關 翼人,村田 昇(早大),杉浦太樹,野村眞平(リクルート住まいカンパニー) |
杉浦太樹 | 5E-07 | 検索条件のベクトル表現を用いた検索の興味の可視化 ○布施拓馬,關 翼人,村田 昇(早大),杉浦太樹,野村眞平(リクルート住まいカンパニー) |
杉崎公亮 | 3X-09 | 多層透視型映像体験システムの再設計とユーザインタフェースの検討 ○石橋朋果,杉崎公亮,和田充裕,田村秀行,木村朝子,柴田史久(立命館大) |
杉中宏亮 | 5B-03 | ウェブデータ分析による飲食店提案サービス”OAISO”の提案-大都市における多様な飲食店情報の簡易提示に関する考察- ○中野美由紀,大野隼一,神原嘉人,五藤大介,杉中宏亮,須田真彦,曽根啓佑(産業技術大) |
杉野栄二 | 2J-03 | Cソースコード変更時の影響波及範囲の解析と可視化 ○高柳寛樹,福原和哉,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
杉野栄二 | 7J-05 | SNSベースの遊休資産貸借管理システムに関する提案 ○佐藤碧生,成田匡輝,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,猪股俊光(岩手県大) |
杉野栄二 | 3K-06 | 普通列車を対象にした制約付き最長距離経路探索の考案 ○谷口雄大,猪俣俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太朗,新井義和(岩手県大) |
杉野栄二 | 6ZF-05 | 小学生向けCSアンプラグド教材による「ディジタルの世界」の学習の実践 ○佐藤綾香,猪股俊光,杉野栄二,今井信太郎,新井義和,成田匡輝(岩手県大) |
杉野栄二 | 6ZF-08 | 小学生向けロボットプログラミング学習のための対戦型ボードゲームの考案と実践 ○梅田康平,猪股俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太郎,新井義和(岩手県大) |
杉野葉優 | 2ZE-05 | スマートフォンとゲーミフィケーションによる地域クイズアプリの開発 ○杉野葉優(兵庫県大) |
杉野隆三郎 | 6E-06 | ソーシャルビジネス創生のためのCo-creation System:地方創生に応用可能なオープンシステムの試み ○杉野隆三郎,太田健吾,吉田 晋,福田耕治,平山 基,池添純子(阿南高専),竹内祐介(ダンクソフト) |
杉原一臣 | 6G-06 | 高校生を対象としたプログラミング体験授業において実機ロボット制御を取り入れる効果 ○大熊一正(岡山理大),恐神正博,杉原一臣(福井工大) |
杉原 真 | 5ZC-09 | 仮想現実空間における頭部伝達関数を使用した音源位置特定の研究 ○杉原 真,齋藤 駿,築地立家(電機大) |
杉村俊輔 | 1B-06 | コードの発展性欠陥の自動評価:コンテキストを考慮したメトリクス閾値の機械学習 ○津田直彦,鷲崎弘宜,深澤良彰(早大),保田裕一朗,杉村俊輔(小松製作所) |
杉村俊輔 | 2J-06 | 複数組織によるソフトウェア開発において品質を低下させるソースコードの特徴の調査 ○石塚 凌,津田直彦,鷲崎弘宜,深澤良彰(早大),保田裕一朗,杉村俊輔(小松製作所) |
杉本瑛生 | 6L-08 | Webアンケートデータを用いた分布推定における信頼性向上手法に関する一考察 ○佐藤真悟,岡野拓巳,戸次 陸,杉本瑛生,國安裕太,須子統太(早大) |
杉本 駿 | 1B-01 | 開発文書中のかっこ表現ばらつき抽出技術の評価 ○杉本 駿,南田幸紀,原田山人(NTT) |
杉本 徹 | 6P-04 | Wikipediaからの技術やサービス間の関係抽出 ○南川大樹,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 7Q-02 | 子どもを対象とする感情を持った雑談対話システム ○山本賢人,大村俊哉,根本 凌,和田史織,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 7Q-04 | 経験を含むツイートを利用したライフログ雑談対話システムにおける応答生成 ○川島嵩弘,西村隆志,安江駿亮,六沼元貴,和田史織,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 1T-06 | 経験を述べたツイートを対象とした行動カテゴリ分類 ○六沼元貴,安江駿亮,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 1T-07 | ライフログデータ抽出のための行動ツイート分類 ○安江駿亮,六沼元貴,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 2T-06 | 単語分散表現と喩辞の意味カテゴリを用いた比喩の作成支援 ○佐藤遼河,浅見一樹,杉本 徹(芝浦工大) |
杉山歩未 | 2Q-04 | マルチエージェント探索問題における粗視化とフィルタリングの統合手法による領域分割について ○湯德尊久,杉山歩未,菅原俊治(早大) |
杉山 治 | 5ZD-07 | 健康促進イベント運用のための歩数計読み取りシステム開発の試み ○大槻 涼(立命館大),杉山 治(京大病院),松村耕平(立命館大),多田昌裕(近畿大),野間春生(立命館大),黒田知宏(京大病院) |
杉山敬三 | 5D-03 | 狭空間内無線通信環境のセンシングのためのセンサノードの設計 ○玉井森彦,長谷川晃朗,杉山敬三(ATR) |
杉山耕一朗 | 1F-02 | 松江高専における情報セキュリティ人材育成プログラムの実施報告 ○岡田 康,池田総一郎,川見昌春,原 元司,廣瀬 誠,稲葉 洋,杉山耕一朗,金山典世(松江高専) |
杉山岳弘 | 3ZE-04 | SNSの視聴スタイルにおける魅力的な動画の要因分析とパターン化-レシピ動画の例から- ○津曲亜美,杉山岳弘(静岡大) |
杉山雅英 | 6A-06 | 一般化 Anti Magic Graph の性質 ○杉山雅英(会津大) |
須子統太 | 1K-01 | 最大次数が未知の多項式回帰におけるスパース推定 ○井上一磨,須子統太(早大) |
須子統太 | 6L-08 | Webアンケートデータを用いた分布推定における信頼性向上手法に関する一考察 ○佐藤真悟,岡野拓巳,戸次 陸,杉本瑛生,國安裕太,須子統太(早大) |
須子統太 | 5ZF-01 | 珠算競技における効果的な練習問題の自動生成法について ○原子弘務,井上一磨,諏訪貴大,福岡省伍,村田 遼,須子統太(早大) |
菅生 誠 | 5ZA-05 | レーザーポインタを用いた歩行中の肩の傾きの補正手法の提案 ○鈴木愛理,村田修平,福本将也(文教大),武藤ゆみ子(東工大),菅生 誠(テレビジネス),武藤 剛(文教大) |
須崎信伍 | 2L-07 | 図書館を対象とした書籍との偶然の出会いを演出するための統合的探索システムの提案 ○須崎信伍,相場 亮(芝浦工大) |
鈴木愛理 | 5ZA-05 | レーザーポインタを用いた歩行中の肩の傾きの補正手法の提案 ○鈴木愛理,村田修平,福本将也(文教大),武藤ゆみ子(東工大),菅生 誠(テレビジネス),武藤 剛(文教大) |
鈴木彰真 | 3P-07 | Kinectとプロジェクションマッピングを用いたピッキングエラー防止システムの提案 ○竹原悠貴,村田嘉利,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県大) |
鈴木彰真 | 5V-01 | 臀部触覚を用いた自動車周囲通知システムにおける種別通知 ○林 柾徳,鈴木彰真,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大) |
鈴木彰真 | 5V-02 | 踏力を利用した自動車操縦インタフェースの提案 ○樋口悠人,村田嘉利,鈴木彰真,佐藤永欣(岩手県大) |
鈴木彰真 | 5ZA-04 | 健足情報によって制御する義足-靴に内蔵したセンサによる膝部の角度推定- ○松本 悠,鈴木彰真,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
鈴木一輝 | 6ZD-02 | 待ち行列モデルを用いたスタディスキルにおける課題分割手法の提案 ○鈴木一輝,宇都宮陽一,奥田隆史(愛知県大) |
鈴木和真 | 7R-04 | PC 操作の疲れをほぐすためのストレッチによる PC 操作手法 ○鈴木和真,牛田啓太(工学院大) |
鈴木紀久子 | 1ZE-06 | 仲裁者は本当に学級内いじめ問題の解決に貢献するのか? -マルチエージェントシミュレーションによる検証- ○萩原崇貴,八木 勲,鈴木紀久子(神奈川工科大) |
鈴木邦成 | 7G-01 | アパレル物流における納品システムの検討 ○鈴木邦成,川井 豊,金 賢珠,若林敬造(日大),山岡真理(文化ファッション大学院大) |
鈴木啓太 | 1X-03 | サッカー自由視点映像を対象としたカメラワーク検討のためのインタフェース ○鈴木啓太,宍戸英彦,亀田能成,北原 格(筑波大) |
鈴木 航 | 6N-01 | 深層学習における推論過程の可視化の検討 ○鈴木 航,孟 林,山崎勝弘(立命館大) |
鈴木浩平 | 2L-02 | 力覚装置を用いたイラスト描画練習支援システムの開発 ○鈴木浩平,加納 徹,竹島由里子(東京工科大) |
鈴木 崇 | 1F-06 | 大学の多様なコンピュータ環境におけるサーバサイド演習環境の構築と運用 ○佐々木茂,盛 拓生,荒井正之(帝京大),鈴木 崇(SMATグループ) |
鈴木孝幸 | 7G-04 | 産学連携キャリア教育実践の追跡調査報告と支援システムへの改善提案 ○鈴木孝幸,須藤康裕,八木 勲,鷹野孝典,宮崎 剛,木村誠聡,稲葉達也,納富一宏(神奈川工科大) |
鈴木徹也 | 7ZC-02 | 手書き変体仮名認識システム -グラフィカルユーザインターフェースの開発- ○山藤一輝,山崎敦史,鈴木徹也,相場 亮(芝浦工大) |
鈴木天詩 | 2X-02 | 認知症の理解を支援する対話型エージェントの実装 ○樋口恭佑,鈴木天詩,宮田章裕(日大) |
鈴木智文 | 5S-02 | 停止故障発生時および通信不通時の原因箇所推定可能なセンサネットワークの提案 ○鈴木智文,指吸未来,岸田隆祐,塚田晃司(和歌山大) |
鈴木智文 | 2V-06 | センサーデータの時系列変化特徴による間引きを用いた送信量削減手法の提案 ○指吸未来,鈴木智文,岸田隆祐,塚田晃司(和歌山大) |
鈴木奈都美 | 1ZF-02 | 動画教材を対象とした構成パターンに基づく構成支援システムの開発 ○鈴木奈都美,西尾典洋(目白大) |
鈴木秀和 | 5R-07 | マーカレスARを用いた通信機器の位置と接続関係の可視化 ○今尾秀樹,岡田真実,鈴木秀和(名城大) |
鈴木秀和 | 6R-06 | 環境情報に基づいて異種規格のIoTデバイス連携をサポートするiHAC Hubの提案 ○林 宏輔,岡田真実,横地リー紫音,鈴木秀和(名城大) |
鈴木秀和 | 6R-07 | マルチプラットフォーム対応iHACフレームワークの設計 ○横地リー紫音,岡田真実,林 宏輔,鈴木秀和(名城大) |
鈴木秀和 | 6R-08 | IoTデバイスの柔軟なホスト名自動生成手法の提案 ○柳瀬知広,田中久順,鈴木秀和(名城大) |
鈴木秀和 | 6T-03 | IPネットワークをフラット化する通信アダプターの提案と実装 ○尾久史弥,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木秀和 | 6T-05 | LAN内通信システムをインターネット上で利用可能にするTUNアプリの提案と実装 ○稲垣 智,尾久史弥,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木秀和 | 6T-06 | 言語の違いを意識することなくC言語通信ライブラリを利用可能とするラッパーの提案と実装 ○清水一輝,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木秀和 | 6T-07 | VPNServiceを利用した移動透過性の実現方式の提案 ○黒宮魁人,清水一輝,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木秀和 | 3U-01 | 物理ネットワークを意識したリング状アプリケーションレイヤマルチキャストの提案 ○菅沼良一,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木秀和 | 6V-05 | LPWAを用いたIoTバスロケーションシステムのための位置情報圧縮手法の提案 ○保下拓也,吉松彰宏,鈴木秀和,松本幸正(名城大) |
鈴木秀和 | 6V-06 | LPWAと電子ペーパーを利用したスマートバス停の提案 ○吉松彰宏,保下拓也,鈴木秀和,松本幸正(名城大) |
鈴木秀和 | 1W-03 | 不正パケットの高速な検出を実現する簡易認証方式の提案と評価 ○鴨下友馬,鈴木秀和(名城大),内藤克浩(愛知工大),渡邊 晃(名城大) |
鈴木浩史 | 7A-01 | グラフ列挙における構築途中のZDD幅に基づく変数順序づけ法 ○鈴木浩史,湊 真一(北大) |
鈴木章矢 | 5H-08 | 3D NANDフラッシュメモリの製造技術を用いた積層型論理回路の高速化の研究 ○鈴木章矢,渡辺重佳(湘南工科大) |
鈴木理基 | 6V-04 | 普通車と大型車が混在する環境での車車間通信による狭域交通情報の効率的な中継配信方式 ○高草木政史,森 拓也,湯 素華(電通大),鈴木理基,堀 賢治,大岸智彦(KDDI総合研究所),小花貞夫(電通大) |
鈴木愛美 | 5P-08 | オンラインショップにおける商品レビュー評価値安定性指標の提案 ○鈴木愛美,赤石美奈(法大) |
鈴木美香 | 1K-02 | 誤ラベルを含むデータ集合を用いた統計的機械学習 ○鈴木美香,安田宗樹(山形大) |
鈴木 優 | 6ZA-03 | メダカ時計 -非機械的な印象を与える表示装置- ○蟻浪 卓,鈴木 優(宮城大) |
鈴木 優 | 5ZC-02 | PC操作とタブレットを用いたインタラクティブ猫じゃらしの試用実験 ○佐々木梨菜,鈴木 優(宮城大) |
鈴木優希 | 7R-03 | ロボット対話とIoT機器を活用したストレスフリーキッチンの提案 ○佐野芳樹,神林優河,鈴木優希(神奈川工科大),渡部智樹(NTT),藤田裕之,関家一雄,一色正男(神奈川工科大) |
鈴木祐介 | 7A-05 | 順序木言語のプリミティブ形式体系に対する1つの正例と所属性質問による学習アルゴリズム ○松本哲志(東海大),内田智之(広島市大),正代隆義(九州国際大),鈴木祐介,宮原哲浩(広島市大) |
鈴木裕亮 | 4L-08 | クラウドソーシング実行計画におけるタスクキャッシュの利用方式 ○鈴木裕亮,森嶋厚行,松原正樹(筑波大) |
鈴木裕利 | 2L-06 | 手話CG Wikiにおける動作の簡略入力手法の提案 ○山口達也,村松大輔,澤野弘明(愛知工大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),鈴木裕利(中部大),酒向慎司(名工大) |
鈴木裕利 | 5Y-02 | 漫画のコマ画像からの手書きオノマトペの抽出とその映像効果付与手法の提案 ○橋本直樹,澤野弘明,佐藤貴明(愛知工大),鈴木裕利(中部大),堀田政二(農工大) |
鈴木裕利 | 7ZD-03 | カテーテル挿入解析による技術評価システムの提案 ○志賀俊佑,澤野弘明,松河剛司(愛知工大),佐久間佐織(聖隷クリストファー大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),鈴木裕利(中部大) |
鈴木裕利 | 2ZF-03 | 形態素解析を用いたPAD評価支援 ○小木曽寛太,中埜 翔(愛知工大),小宅直樹,上田磨歩,内 正也(中部大),澤野弘明(愛知工大),鈴木裕利(中部大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大) |
鈴木裕利 | 2ZF-06 | 指導動作評価のための汎用振り返り支援システムの提案 ○田嶋克向,井嶋亮太,澤野弘明(愛知工大),鈴木裕利,西垣景太(中部大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),和田珠実(中部大) |
鈴木里穂 | 5Q-09 | 英語発音学習のための音声の画像化 ○鈴木里穂,山本博史(近畿大) |
鈴木 遼 | 6G-02 | みんなのためのビジュアルプログラミング言語「Enrect」の設計 ○鈴木 遼,長 幾朗(早大) |
鈴木亮介 | 3ZC-05 | 被災地フィールドワークにおける写真データのアーカイブを目的とした震災関連資料マッピングシステムの開発 ○鈴木亮介,富澤浩樹,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
鈴木麗璽 | 5M-06 | 高校・大学野球における応援の影響に関する機械学習を用いた評価 ○大越拓実,鈴木麗璽,有田隆也(名大) |
鈴木麗璽 | 3Q-01 | 多人数Web実験における協力行動と社会的関係性の相互作用の統計的・心理分析 ○伊藤百夏,鈴木麗璽,小寺俊哉,西本恵太,有田隆也(名大) |
須田真彦 | 5B-03 | ウェブデータ分析による飲食店提案サービス”OAISO”の提案-大都市における多様な飲食店情報の簡易提示に関する考察- ○中野美由紀,大野隼一,神原嘉人,五藤大介,杉中宏亮,須田真彦,曽根啓佑(産業技術大) |
須藤康裕 | 7G-04 | 産学連携キャリア教育実践の追跡調査報告と支援システムへの改善提案 ○鈴木孝幸,須藤康裕,八木 勲,鷹野孝典,宮崎 剛,木村誠聡,稲葉達也,納富一宏(神奈川工科大) |
周藤祐汰 | 2ZF-01 | 誤りの可視化を目的とした数学の問題分類演習の実践と評価 ○周藤祐汰,高木正則,佐々木淳,山田敬三(岩手県大) |
須永 聡 | 1B-02 | 開発文書リコメンド技術に関する評価と考察 ○齋藤鎮成,須永 聡,原田山人,宮尾 浩(NTT) |
砂山 渡 | 2U-06 | 全天空カメラ画像を用いた空割合時系列データの抽出 ○園田哲平,小郷原一智,畑中裕司,砂山 渡(滋賀県立大) |
砂山 渡 | 2U-07 | 主成分分析を用いた火星ダストストーム領域の自動検出 ○義忠隆生,小郷原一智,畑中裕司,砂山 渡(滋賀県立大) |
住田 淳 | 6X-03 | 児童被害を抑止するためのSNS上の不正コメント抽出方法 ○住田 淳,亮 隆弘,菱田隆彰(愛知工大) |
住田 淳 | 6X-07 | サイバーパトロール活動支援アプリケーションの開発とその有効性 ○亮 隆弘,住田 淳,菱田隆彰(愛知工大) |
住田宏己 | 2A-03 | 資源効率の良いプライベートクラウド運用を実現するための機械学習の活用 ○住田宏己,吉本安男(富士通) |
角谷和宣 | 1V-03 | スマートフォンを選択的に起動させる外付けウェイクアップ回路 ○池内尚史,高木 雅,角谷和宣,邱 浩,高宮 真,川原圭博(東大) |
住谷雄樹 | 6L-05 | 生体データ解析におけるGANを用いたデータ処理 ○住谷雄樹,堀江和正,塩川浩昭,北川博之(筑波大) |
諏訪いずみ | 7L-08 | twitterを用いたリアルタイム実況システムの提案 ○三輪将吾,小高知宏,黒岩丈介,諏訪いずみ,白井治彦(福井大) |
諏訪いずみ | 6W-05 | 自己消去プログラムによるデータ流出への対応 ○石川達大,小高知宏,黒岩丈介,諏訪いずみ,白井治彦(福井大) |
諏訪いずみ | 7ZD-01 | 動画配信を用いた授業支援の実現 ○三谷文乃,小高知宏,黒岩丈介,白井治彦,諏訪いずみ(福井大) |
諏訪重貴 | 6J-05 | Liquid - 非同期一階関数による並行計算体系 ○諏訪重貴,福田浩章,篠埜 功(芝浦工大) |
諏訪貴大 | 5ZF-01 | 珠算競技における効果的な練習問題の自動生成法について ○原子弘務,井上一磨,諏訪貴大,福岡省伍,村田 遼,須子統太(早大) |