著者索引
ま
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
前川卓也 | 6S-06 | Preliminary investigation of co-occurrence rule extraction from multi-modal animal locomotion data ○田 一鳴,前川卓也,天方大地,原 隆浩(阪大),松本祥子,依田 憲(名大),藤岡慧明,濱井郁弥(同志社大),福井 大(東大),飛龍志津子(同志社大) |
前川仁孝 | 2H-01 | CUDAにおけるダイナミックパラレリズムを用いたJDS形式疎行列ベクトル積の評価 ○長坂一生,富永浩文,中村あすか,前川仁孝(千葉工大) |
前田浩輔 | 1ZA-05 | 畳み込みニューラルネットワークによるCG画像の強弱有り線画像の生成 ○前田浩輔,齋藤 豪(東工大) |
前田航平 | 7ZB-01 | 主端末作業に関する支援情報表示が可能な補助端末連携システム ○前田航平(電機大),福原知宏(マルティスープ/電機大),山田剛一,増田英孝(電機大) |
前田佐嘉志 | 2ZC-07 | 道路法面点検データの公開に向けたブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究 ○矢部嘉人,嶋田拓斗,舛谷拓也,前田佐嘉志,廣重法道,高橋伸弥,奥村 勝,鶴田直之(福岡大) |
前田太一 | 5B-02 | 顧客との合意形成を加速するシミュレーションデータ分析技術の開発 ○前田太一,加藤 学(日立) |
前田拓磨 | 2R-06 | 下水管映像分割のためのマンホール検出方法の提案 ○清水竣太,前田拓磨,澤野弘明(愛知工大),石原 進(静岡大) |
前田 透 | 7T-08 | バッテリレスセンサによる行動認識に向けた発電量と消費電力の検討 ○前田 透,内山 彰,東野輝夫(阪大) |
前田紘希 | 5ZE-02 | 効果的なロボット制御演習のためのシミュレーション環境の開発 ○前田紘希,加藤昇平(名工大) |
前田優輔 | 6U-05 | 電子掲示板システムの構築と安定化に関する研究 ○前田優輔,小島俊輔(熊本高専) |
前野 誉 | 3V-04 | インターネットに依存しない災害時避難所状況把握システムの一検討 ○田中有彩(お茶の水女子大),前野 誉(スペースタイムエンジニアリング),高井峰生(カリフォルニア大ロサンゼルス校/阪大),大和田泰伯(NICT),小口正人(お茶の水女子大) |
前原啓太 | 6ZA-01 | 追従ロボットとの共存に向けた位置関係に因るユーザの心理的影響調査 ○前原啓太,穴久保拓磨,藤波香織(農工大) |
前原良美 | 5ZB-07 | 違和感検知のための対話的進化計算を用いた映像可聴化 ○前原良美,長尾智晴(横浜国大) |
茅 暁陽 | 3Y-01 | 全景映像の適応的半透明ブレンディングによる視野狭窄の緩和 ○登野拓志(慶大),茅 暁陽,豊浦正広,郷健太郎,柏木賢治(山梨大),藤代一成(慶大) |
牧 尉太 | 6F-01 | 緊急搬送を要する妊婦の情報共有における効果的・効率的なシステムの構築および検証について ○山下範之,牧 尉太,増山 寿,伊野英男(岡山大) |
牧田哲也 | 7H-02 | OSCARベクトルマルチコアアーキテクチャのコンパイルフロー構築及び評価 ○高橋 健,狩野哲史,宮本一輝,河田 巧,柏俣智哉,牧田哲也,北村俊明,木村啓二,笠原博徳(早大) |
牧田哲也 | 7H-03 | OSCARベクトルアクセラレータのFPGA上での性能評価 ○柏俣智哉,Boma A. ADHI,狩野哲史,宮本一輝,河田 巧,高橋 健,牧田哲也,北村俊明,木村啓二,笠原博徳(早大) |
正木俊明 | 3H-07 | 人工皮膚センサによる凸/平面識別 ○正木俊明,安藤潤人(筑波大),竹囲年延(弘前大),望山 洋(筑波大),藤本英雄(名工大) |
政清史晃 | 2G-01 | 聴覚障害者に対する情報保障のための透過型HMD利用の検討 ○岩佐英彦,政清史晃(近畿大高専) |
真下武久 | 5G-06 | デジタル絵本共同制作によるコミュニケーション教育プログラムの試み ○有賀妙子,森 公一(同志社女子大),真下武久(成安造形大),日下菜穂子(同志社女子大) |
増井詩菜 | 2ZE-04 | 白川郷の観光スポットを巡覧できるスマートフォンアプリケーションの検討 ○永井拓登,増井詩菜,佐々木喜一郎(岐阜経済大) |
増江俊樹 | 3Q-03 | 地下街避難における誘導と誤り情報の避難行動に与える影響 ○増江俊樹,須貝康雄(千葉大) |
増田健太 | 2B-05 | ハイブリッドシステム解析器HyLaGIにおける非線形常微分方程式の精度保証計算 ○増田健太,松本翔太,上田和紀(早大) |
増田宗一 | 7U-02 | 行動認識のための複数カメラを用いた環境情報の自動獲得法 ○増田宗一,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
増田英孝 | 1M-03 | 大規模イベントにおける現地ツイートを用いた混雑状況可視化システムの提案 ○山﨑裕太郎(電機大),福原知宏(マルティスープ/電機大),山田剛一,増田英孝(電機大) |
増田英孝 | 6N-08 | テーマパークの楽しみ方推薦を目的とした画像付きツイートの自動分類の試み ○土筆勇都(電機大),福原知宏(マルティスープ/電機大),山田剛一,増田英孝(電機大) |
増田英孝 | 7ZB-01 | 主端末作業に関する支援情報表示が可能な補助端末連携システム ○前田航平(電機大),福原知宏(マルティスープ/電機大),山田剛一,増田英孝(電機大) |
増田有紀 | 5C-01 | 音楽聴取による感動の生起メカニズムを探る ○安田晶子,黒澤 駿,増田有紀,小方博之(成蹊大) |
増田祐至 | 2ZC-08 | 空撮画像のリアルタイム結合システムの開発 ○増田祐至,小枝正直(大阪電通大) |
舛谷拓也 | 2ZC-07 | 道路法面点検データの公開に向けたブロックチェーンを用いたデータの信憑性担保の研究 ○矢部嘉人,嶋田拓斗,舛谷拓也,前田佐嘉志,廣重法道,高橋伸弥,奥村 勝,鶴田直之(福岡大) |
増山 寿 | 6F-01 | 緊急搬送を要する妊婦の情報共有における効果的・効率的なシステムの構築および検証について ○山下範之,牧 尉太,増山 寿,伊野英男(岡山大) |
間田 潤 | 3H-04 | エレベーター内の乗降者配置による稼働効率化−乗降者配置システムによるエレベーター内の制御− ○塩田佳明,豊谷 純,間田 潤(日大) |
町田 翔 | 6P-07 | ツイートに含まれるイベント名称の自動認識 ○佐久間盛貴,町田 翔,延澤志保(東京都市大) |
町田 翔 | 7P-01 | 印象極性による商品レビューの視覚化 ○漆原 駿,町田 翔,延澤志保(東京都市大) |
町田 翔 | 7P-02 | 用法に着目した文中の絵文字の意味推定 ○高本健太,町田 翔,延澤志保(東京都市大) |
町田 翔 | 7P-07 | 日中翻訳のための若者言葉の対訳分析 ○何 婉瑩(東京都市大/大連交通大),藤田和成,浅沼爽汰(東京都市大),王 美琦,郭 秀景(大連交通大),中島浩平,町田 翔,延澤志保(東京都市大) |
町田 翔 | 7P-08 | 日常会話翻訳のための日中対訳文の自動推定 ○中島浩平(東京都市大),何 婉瑩(東京都市大/大連交通大),王 振章,張 文玉(大連交通大),町田 翔,延澤志保(東京都市大) |
松井俊浩 | 6W-06 | ファジングツールの機能評価と効率的なファジング手法の考察 ○福山 潤,松井俊浩(情報セキュリティ大) |
松井秀憲 | 2V-01 | 氷型スマートデバイス向け光学的アルコール濃度推定手法の調査 ○松井秀憲,橋爪崇弘,矢谷浩司(東大) |
松浦佐江子 | 3J-01 | 要求分析段階におけるモデル検査技術を用いた設計制約検証の自動化 ○池田彩恵,松浦佐江子(芝浦工大) |
松浦佐江子 | 5J-06 | 要求分析と設計間のトレーサビリティ確保のためのUML変換ツール ○吉野魁人,松浦佐江子(芝浦工大) |
松浦辰雄 | 1ZF-06 | 講師映像と解説音声の品質向上のための講義映像変換システムの実現 ○松浦辰雄,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
松浦智之 | 4B-02 | 小規模構成で実施可能な大量ツイート分析手法の提案(1) ― 「バルス」ツイートを対象とした収集方法検証 ○松浦智之,當仲寛哲(USP研),大野浩之(金沢大) |
松浦智之 | 4B-03 | 小規模構成で実施可能な大量ツイート分析手法の提案(2) − 「けものフレンズ」ツイートを対象とした分析方法検証 ○松浦智之,當仲寛哲(USP研),大野浩之(金沢大) |
松浦陽平 | 1B-05 | パブリッククラウドと構成管理ツールを活用した試験効率化に関する検討 ○長谷 亮,松浦陽平(三菱) |
松浦陽平 | 5B-06 | メーターデータ向け時系列データの格納方式 ○小川康志,松浦陽平(三菱) |
松尾 将 | 6F-04 | 歴史的地方都市における地域住民によるICTを活用した地域ハザードマップ作成の試み ○岡崎泰久,小崎 駿,松尾 将,三島伸雄(佐賀大) |
松尾良磨 | 5ZA-09 | 瞼の影響を考慮した視線計測のための角膜反射領域のモデル化 ○松尾良磨,山本倫也(関西学院大),長松 隆(神戸大) |
松岡淳子 | 5W-05 | OpenStreetMapを用いた最短経路案内付きアクセシビリティマップの開発 ○森本萌心,松崎良美,吉村麻奈美,滝澤友里,松岡淳子,村山優子(津田塾大) |
松岡淳子 | 5W-06 | 障がい者支援のためのアウェアネス機能を導入した戸口ノックシステムの開発 ○神田結衣,松岡淳子,村山優子,滝澤友里(津田塾大) |
松岡高輝 | 1ZC-09 | オプティカルフローを用いた魚群映像中の瞬発遊泳の解析 ○松岡高輝,波部 斉,阿部孝司,井口信和(近畿大) |
松岡英俊 | 1C-04 | Using Expert Knowledge to Alleviate the Lack of Data in Predictive Analytics: A Case Study of Estimating Electronic Components Failure Rate ○Matthieu Parizy,山本達也,池田 弘,松岡英俊(富士通研) |
松岡雄介 | 6ZB-04 | 手の動きに追従するUIの追従範囲の拡大のための検討 ○松岡雄介,岩崎真大,土屋博雅,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
松岡雄介 | 6ZB-05 | 手の動きに追従するUIにおける手の認識とタグ付けによる判別の研究 ○岩崎真大,松岡雄介,土屋博雅,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
松川修平 | 3X-04 | 累進焦点レンズ設計における屈折像の歪み分布評価 ○松川修平(東京工科大),藤堂英樹(中央学院大),柿本正憲(東京工科大) |
松川 節 | 7F-06 | BLEビーコンを利用した博物館ガイドシステムの開発 ○平澤泰文,松川 節(大谷大),何 一偉,小南昌信(大阪電通大) |
松川 節 | 5G-05 | 大学博物館展示を広報するデジタルマーケティングによる教育プログラムの実施 ○上田敏樹,伴 宙,松川 節,平野寿則,中江彩夏,森松沙耶香,山川真理紗(大谷大) |
松河剛司 | 7ZD-03 | カテーテル挿入解析による技術評価システムの提案 ○志賀俊佑,澤野弘明,松河剛司(愛知工大),佐久間佐織(聖隷クリストファー大),石井成郎(愛知きわみ看護短期大),鈴木裕利(中部大) |
松崎良美 | 5W-05 | OpenStreetMapを用いた最短経路案内付きアクセシビリティマップの開発 ○森本萌心,松崎良美,吉村麻奈美,滝澤友里,松岡淳子,村山優子(津田塾大) |
松澤 望 | 6J-09 | Incremental Pattern Matchingによる階層グラフ書換え言語LMNtalの高速化 ○松澤 望,上田和紀(早大) |
松澤芳昭 | 6ZF-04 | 小1から体感できる現代IT技術を応用したプログラミング教育環境の構築 ○渡邉健介,塩澤大輝,野口実沙子,松澤芳昭(青学大) |
松下貴弘 | 2ZA-08 | 計算課題刺激環境下における広域前頭前野脳活動データを用いたSTAIスコア推定法 ○松下貴弘,鏑木崇史,栗原陽介(青学大),松本 隆(早大) |
松下拓真 | 3Q-07 | Mastodon上における自己評価維持モデルに基づいたユーザ間繋がり動機付け支援機構の試作 ○松下拓真,福田直樹(静岡大) |
松下悠亮 | 5H-01 | マルチコア積層システムCube-2の実装と評価 ○松下悠亮,小島拓也,門本淳一郎,黒田忠広,天野英晴(慶大) |
松下悠亮 | 5H-04 | ツインタワーのためのメモリチップ ○寺嶋爽花,小島拓也,奥原 颯,松下悠亮,安藤尚輝(慶大),並木美太郎(農工大),天野英晴(慶大) |
松島格也 | 2ZB-07 | 議会議事録の自動タグ付けに基づく探索的閲覧システムの試作とそのユーザビリティ評価 ○成瀬雅人,白松 俊(名工大),松島格也(京大) |
松田賢太 | 2S-04 | 領域ベース深層学習を用いた車載カメラ映像からの危険予測 ○松田賢太,村田祐樹,後藤紳一郎,渥美雅保(創価大) |
松田晃一 | 2X-01 | 心拍の可視化システムの試作とコミュニケーションに与える影響の評価---図形、光、振動を用いて ○狩野麗良,松田晃一(大妻女子大) |
松田晃一 | 6ZB-01 | ARを用いた「見て操作する」システムの試作と評価 ○植田智恵美,松田晃一(大妻女子大) |
松田晃一 | 1ZD-05 | ヒューマノイド型ロボット“Pepper”を用いた学習支援システムの試作と評価 ○平野愛里,松田晃一(大妻女子大) |
松田浩一 | 2ZB-03 | 映像を用いたハサミ職人の研磨技能の表出支援に関する一検討 ○梨子卓雅,松田浩一(岩手県大),井上研司(東光舎) |
松田浩一 | 2ZB-04 | 盛岡さんさ踊りの重心移動分析のための時系列波形自動分割の一検討 ○滝沢桂吾,松田浩一,菊地直樹(岩手県大) |
松田浩一 | 5ZC-03 | 断面入力インタフェースによる対話的変身立体作成システム ○仲口 健,松田浩一(岩手県大) |
松田浩一 | 5ZD-04 | 重心移動の可視化システムの開発とその効果 ○大内拓雄,熊谷悠太,松田浩一(岩手県大) |
松田 健 | 5K-02 | 語句の関係性に着目したSNS投稿の真偽分類の検討 ○牛込龍太郎(中大/NICT),松田 健(長崎県立大),園田道夫,趙 晋輝(中大) |
松田 健 | 5K-03 | 攻撃データ以外の特徴によるOSコマンドインジェクション攻撃の可視化 ○姜 雨(中大),松田 健(長崎県立大),牛込龍太郎,園田道夫,趙 晋輝(中大) |
松田 健 | 2E-02 | ドメインの特徴によるフィッシング詐欺サイト探索の可能性 ○松田 健,加藤雅彦(長崎県立大),唐沢勇輔(ソースネクスト),丹京真一(日立システムズ),中村智史(LINE),林 憲明(トレンドマイクロ),加藤孝浩(トッパン・フォームズ) |
松田正也 | 3T-03 | キャッシュサーバを用いる分散Webシステムにおける時系列を用いたオートスケーリングアルゴリズムの提案 ○松田正也,最所圭三(香川大) |
松谷宏紀 | 3A-01 | ビルディングブロック型計算システムプロジェクトの報告 ○天野英晴,黒田忠広(慶大),近藤正章,中村 宏(東大),並木美太郎(農工大),宇佐美公良(芝浦工大),松谷宏紀(慶大) |
松永健太朗 | 1M-04 | SNSの特性を活かしたリレー小説を創作する仕組みの研究 ○松永健太朗,藤澤公也(東京工科大) |
松永信介 | 1ZD-07 | 法学の授業における反転学習とコンピュータ支援協調学習の事例研究 ○松村佳記,安藤公彦,村上康二郎,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大) |
松林勝志 | 1T-02 | LIWCを用いたユーザー属性推定手法の検討とSNSデータへの応用 ○冨平準喜,山下晃弘,松林勝志(東京高専) |
松林勝志 | 1T-03 | SNS上への発言の特徴分析に基づくユーザの属性推定 ○浅妻佑弥,山下晃弘,松林勝志(東京高専) |
松林勝志 | 5R-06 | 視覚障がい者ナビゲーションのためのHoloLensを用いた環境認識と障害物回避 ○佐藤 佳,佐藤俊太,山下晃弘,松林勝志(東京高専) |
松林 圭 | 5P-01 | 蓄積情報からの特徴語抽出に基づく自動要約・提示システムに関する研究 ○松林 圭,山下晃弘(東京高専),中村拓哉(調和技研),吉田優之(北海道アルバイト情報社),川村秀憲(北大) |
松原雅文 | 7Q-06 | How型質問文に対する返信文候補提示手法の有効性について ○渡辺紀文,松原雅文,Chakraborty Goutam,馬淵浩司(岩手県大) |
松原雅文 | 2T-03 | 情報検索における Conditional VAE を用いた要約文生成手法の有効性について ○阿部寛之,松原雅文,Cahakraborty Gouatam,馬淵浩司(岩手県大) |
松原茂樹 | 6P-05 | 議論スキル向上のための発言の自動評価とその効果的なフィードバック ○岡本康佑,松原茂樹,長尾 確(名大) |
松原俊一 | 7J-08 | Python 標準ライブラリ関数の Ruby への自動変換 ○多田悠太朗,松原俊一,Martin Duerst(青学大) |
松原俊一 | 3X-01 | SVG 作成用フレームワーク SVuGyの統計グラフ生成機能におけるデータ表現手法の拡張 ○菊池のぞみ,松原俊一,Martin Duerst(青学大) |
松原正樹 | 4L-08 | クラウドソーシング実行計画におけるタスクキャッシュの利用方式 ○鈴木裕亮,森嶋厚行,松原正樹(筑波大) |
松原百映 | 5J-05 | 人と高度自動化システムの協調モデルに基づく安全性要求分析方法の提案と先進運転支援システム(ADAS)への適用評価 ○松原百映,青山幹雄(南山大) |
松日楽信人 | 6ZA-07 | 生体感情推定手法を用いた ロボット接近時のパーソナルスペースの感情評価と位置推定 ○染谷祐理子(芝浦工大),戸辺義人(青学大),香川里穂,松日楽信人,菅谷みどり(芝浦工大) |
松村昂輝 | 2Q-02 | 確率的な提携構造形成問題の解法 ○松村昂輝,沖本天太,平山勝敏(神戸大) |
松村耕平 | 5ZD-07 | 健康促進イベント運用のための歩数計読み取りシステム開発の試み ○大槻 涼(立命館大),杉山 治(京大病院),松村耕平(立命館大),多田昌裕(近畿大),野間春生(立命館大),黒田知宏(京大病院) |
松村樹希也 | 1ZE-07 | ARとHMDを用いた視線推移検出によるチームスポーツの状況把握スキル育成支援システム ○松村樹希也,小尻智子(関西大) |
松村佳記 | 1ZD-07 | 法学の授業における反転学習とコンピュータ支援協調学習の事例研究 ○松村佳記,安藤公彦,村上康二郎,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大) |
松本一則 | 6E-01 | ウェブニュース関連ツイートの極性に着目した共感対話システムの提案と評価 ○田原俊一,池田和史,松本一則,帆足啓一郎(KDDI総合研究所) |
松本光稀 | 6ZD-07 | 視線情報の分析に基づくプログラミング教育支援システムの提案 ○松本光稀,若原 徹(法大) |
松本康平 | 1Q-04 | 正弦波変調撮像を用いた表面形状の運動ボケ補償の検討 ○松本康平,栗原 徹(高知工科大) |
松本祥子 | 6S-06 | Preliminary investigation of co-occurrence rule extraction from multi-modal animal locomotion data ○田 一鳴,前川卓也,天方大地,原 隆浩(阪大),松本祥子,依田 憲(名大),藤岡慧明,濱井郁弥(同志社大),福井 大(東大),飛龍志津子(同志社大) |
松本哲志 | 7A-05 | 順序木言語のプリミティブ形式体系に対する1つの正例と所属性質問による学習アルゴリズム ○松本哲志(東海大),内田智之(広島市大),正代隆義(九州国際大),鈴木祐介,宮原哲浩(広島市大) |
松本 哲 | 4B-01 | 全天球映像処理を伴うクラウド分散型インターネットライブ放送システムの設計と実装 ○義久智樹,松本 哲,石 芳正(阪大),川上朋也(奈良先端大),寺西裕一(NICT) |
松本翔太 | 2B-05 | ハイブリッドシステム解析器HyLaGIにおける非線形常微分方程式の精度保証計算 ○増田健太,松本翔太,上田和紀(早大) |
松本大輝 | 5P-03 | 英字新聞を利用した多読支援のための学習者の嗜好に基づく記事推薦の検討 ○松本大輝,谷本祐次,安藤一秋(香川大) |
松本多恵 | 1G-04 | クラウドを活用したプラットフォームの開発とセキュリティ ○松本多恵(島根大) |
松本 隆 | 2ZA-08 | 計算課題刺激環境下における広域前頭前野脳活動データを用いたSTAIスコア推定法 ○松下貴弘,鏑木崇史,栗原陽介(青学大),松本 隆(早大) |
松本 翼 | 7L-05 | ホテル予約サイトのための口コミ作成支援システムの提案 ○松本 翼,亀井清華,房 冠深(広島大) |
松本斗貴 | 6H-04 | 組込みシステムにおける深層学習フレームワークによる学習結果を用いた認識機能の自動生成の試み ○松本斗貴,中本幸一,趙 茜(兵庫県大) |
松本直文 | 6S-07 | 実機実験によるMANETを用いたロボット間の通信の検討 ○角田紘輔,久保田修平,久芳賴正,松本直文,山城光雄(足利工大) |
松本直也 | 1Q-06 | 近視の視覚特性を考慮した超高精細ディスプレイの高周波数強調カラー画像表示 ○松本直也,杉浦アキヒコ(静岡大) |
松本直也 | 7S-05 | 複数のIEEE 802.15.4端末間のRSSIを用いた混雑度推定手法の検討 ○松本直也,川崎慈英,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
松本 悠 | 5ZA-04 | 健足情報によって制御する義足-靴に内蔵したセンサによる膝部の角度推定- ○松本 悠,鈴木彰真,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
松本三千人 | 5R-04 | ドローンの空撮画像とNDVIを用いた植生図作成支援手法の提案 ○櫻井 築,岩本健嗣,松本三千人,加藤勇太(富山県大) |
松本光弘 | 6D-03 | ブロックチェーン技術を利用した企業間認証基盤の提案 ○本庄将也,松本光弘(三菱),松山 賢,酒巻一紀,菅野幹人(三菱電機インフォメーションシステムズ),白木宏明(三菱) |
松本侑真 | 3ZE-01 | 市民農園と連携したICT農業コミュニティサイトの開発 ○松本侑真,千葉慎二(仙台高専) |
松本幸正 | 6V-05 | LPWAを用いたIoTバスロケーションシステムのための位置情報圧縮手法の提案 ○保下拓也,吉松彰宏,鈴木秀和,松本幸正(名城大) |
松本幸正 | 6V-06 | LPWAと電子ペーパーを利用したスマートバス停の提案 ○吉松彰宏,保下拓也,鈴木秀和,松本幸正(名城大) |
松本亮介 | 2D-04 | Haconiwa: プログラムによる、組み立て可能性と拡張性を持つLinuxコンテナ ○近藤宇智朗,松本亮介,栗林健太郎(GMOペパボ) |
松森藍子 | 2F-03 | 高齢者を鼓舞する言葉がけによる会話型ロボットの可能性 ○松森藍子,星野 寛(コネクトドット) |
松森匠哉 | 7Q-03 | ユーザモデルにもとづいて発言タイミングを決定するプレディクティブチャットボット ○松森匠哉,大澤正彦,福地庸介,今井倫太(慶大) |
松山 賢 | 6D-03 | ブロックチェーン技術を利用した企業間認証基盤の提案 ○本庄将也,松本光弘(三菱),松山 賢,酒巻一紀,菅野幹人(三菱電機インフォメーションシステムズ),白木宏明(三菱) |
松山健吾 | 5D-05 | ミリ波無線通信を利用したマルチホップデータ転送手法の紹介 ○川村晋太郎(リコー),高 敏雄,塩谷吉満,松山健吾,王 洋(リコー) |
松山健吾 | 5D-06 | ミリ波アクセスポイントにおける接続ノードの均等化手法 ○王 洋,塩谷吉満,川村晋太郎,松山健吾,高 敏雄(リコー) |
松山朋樹 | 7H-05 | ON/OFFリンクにおける通信開始遅延を低減するためのプリウェイクアップ手法の検討 ○松山朋樹,三輪 忍,八巻隼人,本多弘樹(電通大) |
松山拓紀 | 3D-03 | リアルタイム通信集約プロトコル向け経路冗長化手法 ○大西直哉,金井 遵,松山拓紀(東芝) |
的場やすし | 7ZA-01 | Tattler Bird: 家族への感謝を促すコミュニケーション支援デバイス ○桐原麻美,的場やすし,椎尾一郎(お茶の水女子大) |
的場隆一 | 5M-05 | 為替レートの変動予測システムの提案 ○御厨稜太,的場隆一(富山高専) |
的場隆一 | 5M-10 | 深層学習を用いた剪定技術の再現 ○堺 瑞起,的場隆一,小熊 博(富山高専) |
的場隆一 | 3Q-09 | マルチエージェントシステムを用いた企業競争における後発優位性の分析 ○野村洋介,的場隆一,萩原信吾(富山高専) |
真鍋伸也 | 3H-09 | ARグラスを用いた放射ノイズの可視化と要因特定支援ツール ○田中大志郎,真鍋伸也(九工大),渡部佳孝,福井康人(AVCテクノロジー),久代紀之(九工大) |
真部雄介 | 6U-04 | 複数報酬型DQNの提案 ○片岡玄太,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
真部雄介 | 7U-02 | 行動認識のための複数カメラを用いた環境情報の自動獲得法 ○増田宗一,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
真部雄介 | 7U-03 | LSTMと音声対話によるコンテキストアウェアシステムの提案 ○直井波輝,顧 優輝,真部雄介,菅原研次(千葉工大) |
真辺 諒 | 5L-04 | Twitterからの土産に関するレビュー情報の抽出 ○真辺 諒,長尾哲志,安藤一秋(香川大) |
馬淵浩司 | 7Q-06 | How型質問文に対する返信文候補提示手法の有効性について ○渡辺紀文,松原雅文,Chakraborty Goutam,馬淵浩司(岩手県大) |
馬淵浩司 | 2T-03 | 情報検索における Conditional VAE を用いた要約文生成手法の有効性について ○阿部寛之,松原雅文,Cahakraborty Gouatam,馬淵浩司(岩手県大) |
間山航平 | 2W-04 | インターネット定点観測トラヒックにおける相関係数発生確率行列に基づく異常検知の一検討 ○間山航平,角田 裕(東北工大) |
丸古凌介 | 3Q-05 | 独立したグループで割り当てを行うマッチングメカニズムの提案 ○丸古凌介,尾花 賢,藤田 悟(法大) |
丸田一輝 | 3D-05 | ビークルセル:ドライバーの意思決定に基づく動的なモバイルネットワーク ○本田一暁,安永遼真(neko 9 Laboratories),中山 悠(東大),丸田一輝(千葉大),堤 卓也(neko 9 Laboratories) |
丸橋弘治 | 2E-05 | 組織内ネットワーク攻撃進行度の自動推定技術の評価検証 ○矢野翔太郎,西野琢也,菊地亮太,丸橋弘治,福田大輔,齊藤聡美,鳥居 悟,伊豆哲也(富士通研) |
丸山 博 | 3N-03 | ニューラルネットワークを用いた音楽ゲーム譜面自動生成の検討 ○柴崎大地,酒井 充,丸山 博(富山大) |
丸山美紀 | 5F-04 | テーマに対する興味と性格傾向による活発な議論を生み出すためのグルーピングシステムの検討 ○丸山美紀(キューベリー),栗延 孟(日本文理大),中谷祐介(サイバー大) |
丸山泰志 | 5S-01 | 被災者捜索を目的とした携帯端末の位置推定とその可視化 ○丸山泰志,穴澤和也,宮崎敏明(会津大) |
馬渡太郎 | 2P-04 | Fully Convolutional Networkによる整形外科手術の診断技術獲得 ○関村匠斗,加藤 徹,高橋弘毅,土井章男(岩手県大),馬渡太郎(浜の町病院),一戸貞文(岩手医科大付属花巻温泉病院) |
満 柏 | 2C-02 | 画面均衡の原理と数値化方法に関する研究 ○満 柏(日中水墨協会) |