FIT2012 第11回情報科学技術フォーラム FIT2012 第11回情報科学技術フォーラム ホーム
キーワード索引
 [し]
キーワード 講演番号 論文タイトル・著者一覧
視域 I-026 裸眼3Dディスプレイのための複数人に対応した視聴者トラッキング
下山賢一・瀧本崇博(東芝)
シーケンス図 RC-004 故障木図からの例外処理の導出による通信プログラム構築手法
長田知之・原内 聡・北村操代・山地 勉・上野泰秀(三菱)
シェーダ K-008 GPUシェーダを用いた全方位動画の高速再生方式
松本達弥・藤田 悟(法大)
シェル B-026 モバイルエージェントシステムAgentSphereの開発―デバッグ補助機能を持つオブジェクト操作可能なシェルの開発―
大久保秀・甲斐宗徳(成蹊大)
視覚障がい者 E-025 視覚障がい者のための物語テキストの自動朗読システム
金子つばさ(横浜国大)・吉田有里(日本ビジネスシステムズ)・田村直良(横浜国大)
視覚障がい者 K-037 Kinect白杖システムによる下り階段の認識
山口翔太郎・滝沢穂高(筑波大)・江崎修央(鳥羽商船高専)・水野慎士(愛知工大)
視覚障害者 G-012 ペンタブレットとスクリーンリーダを組み合わせた視覚障がい者のためのWEB閲覧支援システムの開発
内田貴大・大西祐哉・大矢哲也・小山裕徳・川澄正史(電機大)
視覚障害者 K-038 視覚障害者のための歩行動作に着目した偏軌傾向発見
中内亮介・原田史子・島川博光(立命館大)
視覚障害者 K-039 マルチモーダル情報を活用した点図提示システムの改善
石川桂多(千葉工大)・遠西 学(目白大)・遠藤浩幸・中村直人(千葉工大)
時間駆動 C-022 アスペクト指向による時間駆動分散オブジェクトの実現
斉藤亘弘・横山孝典・兪 明連(東京都市大)
時間推移 L-002 スパムメールサーバの発信行動変容の推定
山口翔生・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大)
時間領域測定 G-009 近赤外光を用いた時間領域測定によるヒト脳光学パラメータ簡易推定法
青木伸雄・谷藤忠敏(北見工大)
時間割 K-015 学生の得意不得意分野の自動推定と時間割作成への応用
西森友省・堀 幸雄・今井慈郎(香川大)
色覚モデル G-005 色覚モデルを用いた配色の視認性の予測手法
山口美樹・篠沢佳久(慶大)
色彩心理 J-018 インターネットショッピングサイトにおける色彩効果活用の分析
矢吹怜竜・森本祥一(専大)
色相 H-003 色相を考慮した画像検索手法
荒川貴弘・清水郁子(農工大)
識別器 B-005 マルチモーダル入力に対応した重み付き多数決による識別器のGPUによる高速化
佐々木仁・坂本博之・雫  譲・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
識別子の命名 RK-005 協調学習によるソースコード識別子の命名学習方法
式見 遼・松浦佐江子(芝浦工大)
事業所調査 O-036 事業所の動態調査のための電話番号クリーニング利用に関する検討
坂本憲昭・森 博美・近藤章夫・小沢和浩(法大)
時系列 F-025 局所改善法によるレビュー変化点検出法
山岸祐己・斉藤和巳・大久保誠也(静岡県大)
時系列解析 D-012 Twitter解析による通信品質低下傾向の早期検出手法の提案
池田和史・服部 元・小野智弘(KDDI研)・麻生英樹(産総研)
時系列解析 J-023 対話パターンと脳波変動の時系列解析によるフォローの評価
大山勝徳・金子正人・武内 惇(日大)
時系列データ H-011 関節軌道の相関を考慮した身体動作認識
加藤拓也・加藤昇平(名工大)
時系列データ O-015 車載センサログの時系列データマイニングに基づく運転挙動の分析
岡田将吾(東工大)・人見謙太郎・チャンドラシリ ナイワラ(トヨタIT開発センター)・呂 有為・新田克己(東工大)
時系列統計データ K-044 介護予防対象者のトータルモニタリングシステムの開発
藤田 彬・金子つばさ・佐藤貴子・有澤 博・田村直良(横浜国大)・野村明美(横浜市大)
時系列パターン分類 H-012 距離センサを活用した特定動作に対する動作判定システム
榮門恒希・浮田宗伯・萩田紀博(奈良先端大)
資源制約 C-017 資源制約を考慮したマルチプロセッサシステムの自動生成
松村将嘉・中野秀洋・宮内 新(東京都市大)
思考支援環境 J-002 ディスプレイ上におけるコーディネートを考慮した衣服探索を支援するシステム
牟田将史・益子 宗・星野准一(筑波大)
嗜好情報 E-035 性別・年代別の嗜好情報を基にした話題語提供システム
南  光・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
嗜好情報 M-008 外出プラン作成の為の嗜好情報収集システムの研究
山下和也・岩本健嗣・松本三千人(富山県大)
指向性アンテナ A-016 指向性アンテナを用いた無線ネットワークにおける効率的なブロードキャスト通信に関する研究
高村裕紀・山田敏規(埼玉大)
自己書き換え型 L-028 多段パックされたマルウェアからのコード取得
中村徳昭・森井昌克(神戸大)・伊沢亮一・井上大介・中尾康二(NICT)
自己組織化 A-008 ハイダーの認知的バランス理論による人間関係の自己組織化
今井 佑・長谷川智史・穴田 一(東京都市大)
自己組織化マップ RJ-005 一過性のストレス刺激が意図的な表情に及ぼす影響
佐藤和人・間所洋和(秋田県大)・門脇さくら(スマートデザイン)
視差マップ H-018 K-meansを用いたArea-based マッチングによる視差マップノイズの削除
張  偉・Chakraborty Goutam・馬淵浩司・松原雅文(岩手県大)
指示作業 RJ-001 窓越しインタフェースMoPaCoによる指示作業への効果検証
石井 亮・小澤史朗・川村春美・小島 明(NTT)・中野有紀子(成蹊大)
事象関連電位 G-011 定常状態視覚誘発電位を用いた無線通信による機器制御の検討
靏 浩二(大分高専)
辞書順 A-001 辞書順に並ぶ順列のランク付け操作とその逆操作に対するO(nlog⁡log⁡n)領域を用いた線形時間アルゴリズムの簡単化
明田川卓・三河賢治(新潟大)
指数時間ステッピング G-008 指数時間ステッピングを用いた3次元散乱体のFDTD解析
鈴木将弘・阿部陽介・谷藤忠敏(北見工大)
システム開発 B-017 分散システム開発でのディペンダブルなプロトコルのSPINによる検証
及川雄也・小林 洋(東海大)
視線 RJ-001 窓越しインタフェースMoPaCoによる指示作業への効果検証
石井 亮・小澤史朗・川村春美・小島 明(NTT)・中野有紀子(成蹊大)
自然言語 J-041 単語共起頻度データベースを使用した任意の言葉の印象に合った楽曲検索
頭川 愛・酒向慎司・北村 正(名工大)
自然言語処理 E-018 連想メカニズムを用いた直喩の意味解析法
鞠山大樹・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
自然言語処理 E-019 品詞分布を用いた日本語文書のジャンル分類
白井匡人・島田 諭・三浦孝夫(法大)
自然言語処理 E-031 A Method for Corresponding Paragraphs with Sentences in Academic Paper's Abstract
Yuan Li・Akihiro Kameda(The University of Tokyo)・Kiyoko Uchiyama(NII)・Akiko Aizawa(The University of Tokyo/NII)
自然言語処理 E-032 文全体の構造の特徴を利用した並列構造解析
鈴木俊友・吉川 毅・野中秀俊(北大)
自然言語処理 F-030 Twitterの実況書き込みを利用したスポーツ番組のイベント抽出
丸尾将輝・大野将樹・沼尾雅之(電通大)
視線追跡 K-040 視線追跡を用いた弱視のピクトグラム認識
巽 久行(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大)
視線分析 K-013 読譜視線分析によるピアノ演奏技能獲得過程の記述
藤間 渉・中平勝子(長岡技科大)
時相論理 B-023 RBACモデルの形式検証
鈴木大輝・岡本圭史・小林秀幸・高橋 薫(仙台高専)
視体積交差 H-016 視体積交差におけるカメラ配置の最適化
海老澤一生・東海林健二・外山 史・森 博志(宇都宮大)
視聴者 I-026 裸眼3Dディスプレイのための複数人に対応した視聴者トラッキング
下山賢一・瀧本崇博(東芝)
質感復元 I-008 輝度勾配分布の復元による画像の質感改善技術
齊藤佳奈子・金子敏充・窪田 進(東芝)
実行効率化 H-001 大規模映像解析システム向けの解析制御ミドルウェアの提案
小山和也・有熊 威・白石展久・永井洋一・河又恒久(NEC)
実行効率化 H-002 大規模映像解析システム向けの解析制御ミドルウェアの試作
有熊 威・小山和也・白石展久・永井洋一・河又恒久(NEC)
実行制御 H-001 大規模映像解析システム向けの解析制御ミドルウェアの提案
小山和也・有熊 威・白石展久・永井洋一・河又恒久(NEC)
実行制御 H-002 大規模映像解析システム向けの解析制御ミドルウェアの試作
有熊 威・小山和也・白石展久・永井洋一・河又恒久(NEC)
実装方式 C-013 実装方式の違いによるフォールト攻撃に対する耐性評価
後藤 輝・塚平峻矢・吉川雅弥(名城大)
質問応答 E-012 質問文の意味を考慮したWikipediaからの回答文抽出手法
森 泰宏・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
実利用状況 M-014 実利用状況を活用した モバイルアプリケーション情報共有システムの検討
関根貴寛・大島浩太・寺田松昭(農工大)
指導 J-012 動作データに着目した指導ごとのノウハウ収集手法
問谷洋平・西出恭平・原田史子・島川博光(立命館大)
自動合成 RN-001 能の型付資料に基づく仕舞のアニメーション自動合成システム
岩月正見(法大)・尾下真樹(九工大)・山中玲子・中司由起子・関 健志(法大)
自動コード生成 B-029 Webアプリケーション設計のUMLアクティビティ図に対するセマフォア導入とモデル検査
小林 巧(信州大)・山田 豊(プラグマティック・テクノロジーズ)・和﨑克己(信州大)
自動採点 K-023 階層構造化によるC言語ソースコードの自動採点
小山昂紘・原田史子・島川博光(立命館大)
自動採点 K-025 問題文の切り分けによる学習者の機能分割能力の評価
板戸陽子・小山昂紘・原田史子・島川博光(立命館大)
自動車 H-023 奥行き検出のためのSURFにおける特徴点抽出パラメータの一検討
山本一貴・杉山豪一・濱林雅幸・嶋 好博(明星大)
自動車登録番号標 H-024 モーメント特徴量を用いた低解像度自動車登録番号標数字の識別
藤田和弘(龍谷大)・四宮康治(京都工繊大/兵庫県警)・篁 直樹(龍谷大)・中森伸行(京都工繊大)
自動生成 C-017 資源制約を考慮したマルチプロセッサシステムの自動生成
松村将嘉・中野秀洋・宮内 新(東京都市大)
自動ソースコード変換 B-024 モバイルエージェントシステムAgentSphereの開発―強マイグレーションコードのための構文木を利用したソースコード変換器―
疋田直也・鈴木幸祐・甲斐宗徳(成蹊大)
自動抽出 D-001 テンプレートを用いたWebからの若者言葉の抽出手法の検討
松尾朋子・安藤一秋(香川大)
自動並列化 B-009 C言語自動並列化トランスレータの開発;-タスク粒度解析手法の試作とその評価-
小林裕昌・遠山純也・甲斐宗徳(成蹊大)
自動モデリング I-042 環境への適応により3次元構造を獲得する植物自動モデリングに関する研究
上原和樹・赤嶺有平・遠藤聡志(琉球大)・根路銘もえ子(沖縄国際大)
視認支援 K-040 視線追跡を用いた弱視のピクトグラム認識
巽 久行(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大)
視認支援 K-041 ヘッドマウントディスプレイを用いた弱視支援の提案
村井保之(日本薬科大)・Robinson THAMBURAJ(Madras Christian College)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
視認性 G-005 色覚モデルを用いた配色の視認性の予測手法
山口美樹・篠沢佳久(慶大)
自発性瞬目 RJ-003 随意性瞬目と自発性瞬目の識別に関する検討
松野省吾(電機大)・阿部清彦・佐藤寛修(関東学院大)・大井尚一・大山 実(電機大)
仕舞 RN-001 能の型付資料に基づく仕舞のアニメーション自動合成システム
岩月正見(法大)・尾下真樹(九工大)・山中玲子・中司由起子・関 健志(法大)
シミュレーション A-020 MARTE Profile によるリアルタイムシステム向け性能検証手法の提案
磯田 誠・徳永雄一(三菱)
シミュレーション C-019 HDD向けキャッシュ性能シミュレーションによるI/O性能設計の一手法
細木浩二・長野岳彦・石川 誠(日立)・井上和則(HGSTジャパン)・Hung Vu(HGST)
シミュレーション F-005 マルチロールを持つエージェントによるサービス交換シミュレーション
伊藤康太・藤田 悟(法大)
シミュレーション J-028 屋内画像サーベイランスと位置推定による防災型自動避難誘導システム
津波古正輝・國場幸祥・長山 格(琉球大)
社会シミュレーション F-005 マルチロールを持つエージェントによるサービス交換シミュレーション
伊藤康太・藤田 悟(法大)
社会シミュレーション F-006 産業関連表に基づく消費シミュレーション
佐藤 光・藤田 悟(法大)
社会シミュレーション F-018 エージェントベース社会シミュレーションを用いた情報伝播の分析
上鍋秀幸・能登正人(神奈川大)・森住哲也(ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚(神奈川大)
社会的合意形成 RJ-006 リスクコミュニケーションにおけるマインドマップを用いたオピニオンリーダ意見可視化の提案
市川恵一・矢島敬士・増田英孝・佐々木良一(電機大)
弱視 K-040 視線追跡を用いた弱視のピクトグラム認識
巽 久行(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大)
弱視 K-041 ヘッドマウントディスプレイを用いた弱視支援の提案
村井保之(日本薬科大)・Robinson THAMBURAJ(Madras Christian College)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
射撃 J-011 加速度センサを利用したクレー射撃における射撃動作の解析
伊藤史人(一橋大)
車載カメラ H-021 車載ステレオカメラによる移動障害物検知
金森勇人・小田祐希・藤村真生(大阪工大)
車載カメラ H-022 車載カメラによる運転評価手法に関する検討
石崎 遼・森本雅和・藤井健作(兵庫県大)
車載カメラ H-039 動的背景差分法を用いた飛び出し検知システム
星  聡・花泉 弘・藤田 悟(法大)
車載システム RD-002 車載システム向けデータストリーム管理システムにおけるクエリ自動構築手法
山口晃広・本田晋也(名大)・佐藤健哉(同志社大)・高田広章(名大)
周期推定法 RL-002 R/S Pox レッグライン特性
高橋秋典・五十嵐隆治(秋田大)・上田 浩(京大)・岩谷幸雄(東北学院大)・木下哲男(東北大)
集合知 K-020 ユーザ参加行動に基づく蓄積映像コンテンツ編集方式
麻生 祐・藤田 悟(法大)
自由視点画像 I-031 階層間の奥行推定の差を利用したピラミッドベース視点内挿法
中嶋俊介・久保田彰(中大)
重心動揺 J-008 直立静止時における健常者の体重心動揺運動と頭部動揺運動の比較
松下宗一郎(東京工科大)
重心ボロノイ分割 I-016 エッジ保存重心ボロノイ分割に基づくハーフトーニング
井上光平・原 健二・浦浜喜一(九大)
集中状態 RO-006 ビジネス顕微鏡を用いた個人作業時における集中状態判定特徴量の開発
佐藤信夫・辻 聡美・矢野和男(日立)
集中度 J-024 ユーザビリティ評価における集中と作業成績の関連性の調査
宮崎雄宇・小俣昌樹・茅 暁陽(山梨大)
シューティングゲーム B-015 ゴール指向要求定義のゲームアプリケーション開発への適用
佐藤大悟・小林 洋(東海大)
周波数 N-015 EV/HEVの報知音を想定した漸増刺激音の定位の主観評価
竹内大貴・大山貴紀・金子 格(東京工芸大)
重要段落 N-017 解決手段情報と効果情報について説明する明細書の重要段落抽出手法の提案
矢野裕和(東理大)・古田壮宏(奈良教育大)・東本崇仁・赤倉貴子(東理大)
主観評価 N-015 EV/HEVの報知音を想定した漸増刺激音の定位の主観評価
竹内大貴・大山貴紀・金子 格(東京工芸大)
熟語難易度 K-051 英文読解能力測定モデルへの熟語難易度の導入
奥村将成・吉見毅彦・南條浩輝(龍谷大)・小谷克則(関西外語大)
縮退故障 A-013 1-CNOT回路内の縮退故障を検出する検査入力集合生成アルゴリズム
加藤貴昭・山田敏規(埼玉大)
縮退故障 A-014 可逆回路内の単一縮退故障に対する診断可能性について
尾添研一郎・山田敏規(埼玉大)
主成分分析(PCA) H-011 関節軌道の相関を考慮した身体動作認識
加藤拓也・加藤昇平(名工大)
出芽酵母 A-026 酵母における簡略的齢構成モデル
大津武士・伊東 啓・上原隆司・守田 智・吉村 仁・泰中啓一(静岡大)
出席確認 RK-003 他の出席確認システムと連携可能なICカード読み取りシステム
森田直樹(東海大)
出力情報品質 O-023 マルチカメラに基づく人物位置検出システムを対象とした出力情報の品質制御手法
ADRIAN AGUSTA・阿部 亨・菅沼拓夫(東北大)
瞬目 RJ-003 随意性瞬目と自発性瞬目の識別に関する検討
松野省吾(電機大)・阿部清彦・佐藤寛修(関東学院大)・大井尚一・大山 実(電機大)
瞬目波形 RJ-003 随意性瞬目と自発性瞬目の識別に関する検討
松野省吾(電機大)・阿部清彦・佐藤寛修(関東学院大)・大井尚一・大山 実(電機大)
順列 A-001 辞書順に並ぶ順列のランク付け操作とその逆操作に対するO(nlog⁡log⁡n)領域を用いた線形時間アルゴリズムの簡単化
明田川卓・三河賢治(新潟大)
仕様 A-022 制御ソフトウェアの仕様整合性検証手法の検討と評価
大貫智洋(三菱)
上位設計 C-026 上位ハードウェア設計言語 Melasy+ によるNuSMVコード生成と設計検証
西田 翔(信州大)・魚住有記歌(スターインフォテック)・和崎克己(信州大)
障害 L-016 監視ネットワーク設計の行列による評価手法の提案
村井秀聡・魚住光成(三菱)
障害物検知 H-021 車載ステレオカメラによる移動障害物検知
金森勇人・小田祐希・藤村真生(大阪工大)
小学生 K-002 小学生の職業適性抽出のための仮想空間アプリケーションの設計と検証
西出恭平・原田史子・島川博光(立命館大)
状況共有 RO-007 ビジネス顕微鏡ディスプレイ:オフィスでのコミュニケーションを促進する行動ログ表示アプリケーションの開発
辻 聡美・佐藤信夫・大塚理恵子・紅山史子・矢野和男(日立)
状況認識 J-023 対話パターンと脳波変動の時系列解析によるフォローの評価
大山勝徳・金子正人・武内 惇(日大)
少子化 A-026 酵母における簡略的齢構成モデル
大津武士・伊東 啓・上原隆司・守田 智・吉村 仁・泰中啓一(静岡大)
小説 E-015 小説推薦システムの構築に向けた検索表現と書評の分析
増田純太・杉本 徹(芝浦工大)
状態数爆発 B-030 待ち行列理論による抽象化を用いたモデル検査手法の検討
大林浩気・長野岳彦・茂岡知彦(日立)
照度 J-016 光度と色温度を連動制御することで執務者ごとに個別照度,色温度環境を実現する照明制御システム
長野正嗣・三木光範・吉見真聡(同志社大)
消費行動 F-006 産業関連表に基づく消費シミュレーション
佐藤 光・藤田 悟(法大)
消費者行動 J-018 インターネットショッピングサイトにおける色彩効果活用の分析
矢吹怜竜・森本祥一(専大)
商標 RN-002 教育コンテンツのネット公表に関する知的財産権管理
児玉晴男(放送大/総研大)
情報アクセス支援 D-026 Q&Aサイトを対象とした地域情報の抽出法とその応用
田中友二・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
情報科教育法 N-004 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その3)
土肥紳一・今野紀子(電機大)
情報獲得支援 J-021 初心者の情報獲得支援方式の提案
神宮史彬・矢島敬士(電機大)
情報基礎教育 K-033 情報基礎教育における組み合わせ指標を用いたペアワークの効果
内田君子(名古屋学芸大)・大矢芳彦(名古屋外国語大)
情報共有 M-015 スマートフォンでの利用に特化した Wiki システムの開発
佐々木佳祐・寺田 実(電通大)・丸山一貴(東大)
情報共有 N-006 卒業研究を支援するための環境構築
嶋津祐樹・美馬義亮(はこだて未来大)
情報検索 D-019 トピックグラフを用いた相対的文書ランキング
畠中翔太・三浦孝夫・島田 諭(法大)
情報検索 E-028 課題解決知識を用いた音声対話検索システム
永江尚義・山崎智弘・市村由美・若木裕美(東芝)
情報検索 N-013 マンガの概要に基づく作品推薦システム
村瀬尊好・柊 和佑・安藤友晴(稚内北星学園大)
情報検出 I-032 カメラ付き携帯電話の情報検出を目的とした電子透かし
伏屋誠人(成蹊大)・野深晃弘(日商エレクトロニクス)・小池 淳・村上仁己(成蹊大)
情報コンテンツ M-004 能動的情報資源による異種コンテンツの自律的連携手法
浅沼亜紀・魏 文鵬・伊藤大視・高橋秀幸・笹井一人・北形 元・木下哲男(東北大)
情報システム D-014 オンライン対応型データ転送フレームワークの試作と評価
米田貴雄・山足光義(三菱)
情報システム O-001 情報システムにおける災害対策評価
山田耕一・砂田英之(三菱)
情報システム O-029 情報システム開発における要件定義の実務的研究
石野正彦(福井工大)・工藤 司(静岡理工科大)・五月女健治(法大)・片岡信弘(東海大)
情報社会学 K-001 テレビ離れ解決に向けたテレビとインターネットの共存に関する一考察
鈴木祥平・森本祥一(専大)
情報収集 F-024 対話からの興味をもとに情報を推薦するボットの作成
五十島志織(東京工科大)・冨永和人(所属なし)・亀田弘之(東京工科大)
情報推薦 A-011 共起ネットワークを用いた電子掲示板からの情報抽出
田中航介(北大)・鈴木育男(北見工大)・山本雅人・古川正志(北大)
情報推薦 F-020 Web文章における閲覧時間と未読情報に着目した情報推薦
折原レオナルド賢・横井 健(産業技術高専)
情報推薦 F-024 対話からの興味をもとに情報を推薦するボットの作成
五十島志織(東京工科大)・冨永和人(所属なし)・亀田弘之(東京工科大)
情報セキュリティ L-003 標的型サイバー攻撃に関する動的戦略モデル
佐藤 直(情報セキュリティ大)・渡邉 均(東理大)
情報セキュリティ L-005 非定型文キーストローク認証における入力・認証状況変化の影響
松原慶朋・佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大)
情報抽出 D-012 Twitter解析による通信品質低下傾向の早期検出手法の提案
池田和史・服部 元・小野智弘(KDDI研)・麻生英樹(産総研)
情報抽出 D-026 Q&Aサイトを対象とした地域情報の抽出法とその応用
田中友二・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
情報抽出 F-024 対話からの興味をもとに情報を推薦するボットの作成
五十島志織(東京工科大)・冨永和人(所属なし)・亀田弘之(東京工科大)
情報提供システム M-004 能動的情報資源による異種コンテンツの自律的連携手法
浅沼亜紀・魏 文鵬・伊藤大視・高橋秀幸・笹井一人・北形 元・木下哲男(東北大)
情報統合 N-019 複数SNSサイトにおける発信情報分析による個人特定の可能性の検証
安藤寿英(立命館大)・中村健二(大阪経済大)・小柳 滋(立命館大)
情報配信 K-005 情報配信システムにおける拡張現実感を用いた情報表示方法評価の検討
諏訪紀之・笠原誠人・鷹野孝典(神奈川工科大)
情報ハイディング K-017 セルの微細分割による二次元コードの情報ハイディング
寺浦信之(テララコード研究所/九大)・櫻井幸一(九大)
情報ハイディング K-021 モジュロ演算によるオーディオトリックアート
青木直史(北大)
情報秘匿 I-003 4色モニタを用いた画像へのオーバーレイ情報の付与方法
伊藤 浩(日大)
情報保障 K-041 ヘッドマウントディスプレイを用いた弱視支援の提案
村井保之(日本薬科大)・Robinson THAMBURAJ(Madras Christian College)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
情報漏洩 L-034 ダイナミックに制御する情報漏洩対策システムの検討
榎本真也・金井 敦(法大)・谷本茂明(千葉工大)・佐藤周行(東大)
照明システム O-034 分散制御照明システムにおける運用/稼動報告書作成支援システムの構築
三木光範・久保田貴大・寺本裕一・吉見真聡・吉田健太(同志社大)
照明制御 A-007 数理計画法を用いて外光のない執務空間における個別照度環境を実現する照明制御システム:消灯も考慮する照明制御システム
三木光範・善 裕樹・吉見真聡(同志社大)
照明制御 J-016 光度と色温度を連動制御することで執務者ごとに個別照度,色温度環境を実現する照明制御システム
長野正嗣・三木光範・吉見真聡(同志社大)
照明制御 O-033 分散制御照明システムにおける照度センサ位置の推定精度向上および照度センサの移動に関する検討
三木光範・吉田健太・吉見真聡・平野裕也(同志社大)
剰余 A-038 多倍精度数のための小さな定数の剰余計算
松井祥悟(神奈川大)
初級日本語 K-054 外国人の初級日本語学習時における単語の仮名表記誤りの訂正方式
谷之口優人・杉野勝也・絹川博之(電機大)
職業適性 K-002 小学生の職業適性抽出のための仮想空間アプリケーションの設計と検証
西出恭平・原田史子・島川博光(立命館大)
触譜 G-007 マッサージの効果の評価法構築に向けて
鈴木智広・鈴木泰博・秋庭史典(名大)
植物モデル I-042 環境への適応により3次元構造を獲得する植物自動モデリングに関する研究
上原和樹・赤嶺有平・遠藤聡志(琉球大)・根路銘もえ子(沖縄国際大)
所作単元 RN-001 能の型付資料に基づく仕舞のアニメーション自動合成システム
岩月正見(法大)・尾下真樹(九工大)・山中玲子・中司由起子・関 健志(法大)
初心者 J-031 初心者のための箏演奏支援システム
佐野加奈・郷健太郎(山梨大)
序数的効用 F-002 序数効用を考慮した政党世論の意見伝播モデル
須藤勇一郎(名工大)・田中克典(メイテツコム)・武藤敦子・加藤昇平(名工大)
触覚フィードバック C-011 周辺状況を触覚フィードバックするタッチパネルインタフェースの開発と評価
越智雅俊・田村 仁(日本工大)
書評 E-015 小説推薦システムの構築に向けた検索表現と書評の分析
増田純太・杉本 徹(芝浦工大)
ジョブスケジューリング B-012 Webベース計算リソース管理ミドルウェア:ShareTask
齊藤隆之(アンクル)・善甫康成(法大)
所有感 - Feel of Possession K-004 マルチタッチ対応壁ディスプレイを用いた実寸大電子書架システム
松浦祐樹・平井重行(京産大)
ジョン・フォン・ノイマン A-039 情報理論における雑音因子
得丸公明(衛星システムエンジニア)
シラバス K-015 学生の得意不得意分野の自動推定と時間割作成への応用
西森友省・堀 幸雄・今井慈郎(香川大)
調べ学習 N-005 調べ学習課題の自動生成に向けた学習課題の分析
久保恵津子・小林 健・坪井賢泰・安藤一秋(香川大)
自律移動 J-027 赤外線センサ情報と地図情報を用いた知能ロボットの自律移動の手法
渡邊友介・吉村枝里子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
自律運用管理 O-038 不規則な監視情報を処理するための二段フィルタを用いたリソースキャパシティ予測方式
外川遼介・大野允弘(NEC)
自律制御 M-024 位置情報に応じた家電の自動制御手法
中島拓真・下村浩史・蔵野裕己・吉田健太・吉見真聡・三木光範(同志社大)
自律測位 O-014 歩行の始点終点座標と建物外形を利用した屋内歩行軌跡推定方式の提案と評価
秋山高行・鴨志田亮太・林 秀樹・佐藤暁子(日立)
事例参照型 I-011 階層的超解像による電子ズームの構成方法
菅原佑貴・橋本明信・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
シングルサインオン L-027 Shibbolethを応用した認可管理機構の一検討
宇野槙祐・Ganbat Bolortsetseg・松浦健二・上田哲史・佐野雅彦(徳島大)
神経力学系 G-006 神経力学系のダイナミクスに基づく表面筋電位からの腕の動作推定
山根 健(帝京大)
人工社会 F-002 序数効用を考慮した政党世論の意見伝播モデル
須藤勇一郎(名工大)・田中克典(メイテツコム)・武藤敦子・加藤昇平(名工大)
人工蜂コロニー A-033 人工蜂コロニー最適化を用いたDynamic Bayesian Networkの構造学習法
山室洋貴・中野秀洋・宮内 新(東京都市大)
人体姿勢推定 H-012 距離センサを活用した特定動作に対する動作判定システム
榮門恒希・浮田宗伯・萩田紀博(奈良先端大)
身体動作 O-011 プレゼン環境における聴衆の身体動作に基づくコメント投稿システム
大井悠介・高井昌彰(北大)
診断 O-004 クラウド型クレーン保守管理支援サービスの開発
坪倉徹哉・羽鳥文雄(日立プラントテクノロジー)
診断支援システム G-015 慣性モーメントテンソルを用いた胸部X線CT画像からの肺結節の検出
柳原毅暢・滝沢穂高(筑波大)
人的資源 A-025 配属方式のタイプに着目した人的資源に関わるマッチング問題
中村早希・能上慎也(東理大)
人物抽出 E-020 物語文における登場人物の抽出
山﨑堅寛・浦谷則好(東京工芸大)
人物動線 O-014 歩行の始点終点座標と建物外形を利用した屋内歩行軌跡推定方式の提案と評価
秋山高行・鴨志田亮太・林 秀樹・佐藤暁子(日立)
シン・プロビジョニング C-005 ストレージにおけるシングル・プール実現方式の提案
今崎美保・野中裕介・酒井幸介・大原正義(日立)
新聞記事 N-005 調べ学習課題の自動生成に向けた学習課題の分析
久保恵津子・小林 健・坪井賢泰・安藤一秋(香川大)
心理的ストレス RJ-005 一過性のストレス刺激が意図的な表情に及ぼす影響
佐藤和人・間所洋和(秋田県大)・門脇さくら(スマートデザイン)