著者索引
は
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
馬 博軒 | 4M-04 | Making Course Recommender Systems Interpretable: A Feature-aware Deep Learning-based Approach ○楊 添元,任 宝峰,馬 博軒,木實新一(九大) |
羽賀俊介 | 2S-03 | ディープラーニングによるロングテール分布データセットに対応した画像の美的評価の分類 ○羽賀俊介,安村禎明(芝浦工大) |
芳賀友紀 | 2L-09 | TV正則化型相互作用をもつマルコフ確率場モデルの提案 ○芳賀友紀,関本快士,安田宗樹(山形大) |
芳賀祐輝 | 6U-06 | ルート学習支援のためのランドマーク提示型ARナビ ○芳賀祐輝,今野 将(千葉工大) |
葉木澤佑斗 | 2ZH-03 | 重心移動と姿勢変化の可視化による立ち上がり動作の観察支援システム ○葉木澤佑斗,松田浩一(岩手県大) |
萩田賢司 | 6F-02 | 歩行者が道路を横断する挙動に対する自動車視点の観測調査 ○木平 真,森 健二,矢野伸裕,新井棟大,萩田賢司(科学警察研) |
萩野直人 | 1ZG-03 | アナログ版とデジタル版ではビールゲームの効果に違いはあるのか ○萩野直人,松澤芳昭(青学大) |
萩野直人 | 1ZM-06 | 反転型プログラミング演習でどのように動画教材が使われているのか? ○鈴木彩未,池田悠子,萩野直人,松澤芳昭(青学大) |
萩原貴利 | 1ZA-06 | 複数台設置された独立制御信号機の性能評価 ○萩原貴利,吉浦紀晃(埼玉大) |
枷場博文 | 6ZL-02 | XR空間内におけるグループワーク中の精神状態評価 -脳波応答計測による- ○工藤卓也,上村将太,赤木紀之(福岡工大),枷場博文(MPUF),田村かおり(福岡工大) |
マハブブ ハサン | 7M-01 | 就職活動支援システムのUXに関する研究 ○マハブブ ハサン,クオックアン ブイ,李 宇桐,趙 泰銘,郭 文(第一工科大) |
橋浦弘明 | 2K-08 | 要素のレイアウトに着目したクラス図評価支援手法の提案 ○齊藤悠太,國分健弘(日本工大),田中昂文(玉川大),櫨山淳雄(東京学芸大),橋浦弘明(日本工大) |
橋浦弘明 | 2ZM-07 | 情報系学生のためのデバッグ学習支援環境の提案 ○金谷 葵,御郷琢磨,橋浦弘明(日本工大) |
橋浦亮太 | 4L-05 | 機械学習モデルに対するSHAPに基づく貢献度評価の検証 ○橋浦亮太,中野直人(明大) |
橋口仁哉 | 7C-05 | 欠損画素復元ニューラルネットワークにおける回帰モデルと分類モデルの性能評価 ○小椋清孝,橋口仁哉,伊藤信之(岡山県大) |
橋爪善光 | 6T-07 | 機械学習を用いた縫合画像の識別 ○原 尚輝(九州情報大),橋本大輔,松村和季(関西医大),橋爪善光(徳山高専),荒平高章(九州情報大) |
橋爪由道 | 1L-03 | 分散相互排除アルゴリズムの参加ノードに対する故障モデルと故障検知の一手法 ○橋爪由道,和﨑克己(信州大) |
橋本浩二 | 7X-01 | 視聴者要求に基づき複数の中継映像を合成するパーソナルミキサー機能 ○内田裕真,橋本浩二(岩手県大) |
橋本浩二 | 7X-02 | 自動車競技中継における途中視聴者毎の要求に応じた要約映像生成機能 ○大町雅哉,橋本浩二(岩手県大) |
橋本大輔 | 6T-07 | 機械学習を用いた縫合画像の識別 ○原 尚輝(九州情報大),橋本大輔,松村和季(関西医大),橋爪善光(徳山高専),荒平高章(九州情報大) |
橋本卓己 | 5ZL-02 | 厚木市における防災行政無線の聴き取りにくさの識別 ○藍原直大,橋本卓己,小川喜道,田中 博,上田麻理(神奈川工科大) |
橋本正洋 | 1ZG-05 | 賃貸物件の価格と属性を利用したレジームスイッチングモデル ○齊藤 光,神戸聖寧,佐藤 亘,能代哲太,山岸祐己(静岡理工科大),橋本正洋(法大) |
橋本亮汰 | 7N-05 | S-D Logicに対するメタサービスの導入と社会形成 ○橋本亮汰,藤田 悟(法大) |
橋本 渉 | 5H-06 | Processing言語による図形アニメーションを用いた並列プログラミング演習 ○水谷泰治,橋本 渉,西口敏司(阪工大) |
蓮原裕太 | 4J-03 | ヘテロジニアス環境におけるFaaSを考慮したMEC-RMベースのスケジューリング手法の提案 ○蓮原裕太,Yanzhi Li,菅谷みどり(芝浦工大) |
長谷拓実 | 5ZF-01 | 複数話者による発話促進ロボットを介した発話単語画像の遠隔共有システムの開発 ○長谷拓実,西村諒祐,石井 裕(岡山県大),村上和輝,山崎裕之(両備ヘルシーケア),渡辺富夫(岡山県大) |
長谷川晃朗 | 4D-03 | リアルタイムを維持できるスライスの通信容量の評価 ○青木 寛,山口真司,長谷川晃朗,樫原 茂,横山浩之(ATR) |
長谷川和樹 | 6L-06 | AGV,EV,ドローン向けの充電計画問題に対する厳密解法 ○平野愛翔,長谷川和樹,呉 偉(静岡大) |
長谷川聡美 | 4ZF-04 | 商品と購買者で構成される二部グラフの可視化の一手法 ○長谷川聡美,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
長谷川純一 | 7ZK-05 | 日本近代公文書画像における文脈を考慮した文字検出手法 ○宮川裕貴,山田雅之,中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也,長谷川純一(中京大) |
長谷川純一 | 7ZK-06 | 近代言語モデルを用いた近代公文書OCRの精度改善手法の提案 ○亀山京右,山田雅之,中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也,長谷川純一(中京大) |
長谷川丈 | 4ZA-08 | LiDARの受光センサへ同期信号を与え点群へ精密な時刻情報を付与する手法の提案と実験的評価 ○和田善尚,曽根卓朗,長谷川丈,木谷友哉(静岡大) |
長谷川達人 | 4T-02 | 基盤モデルを用いた食事の摂取量推定 ○堀内敦遥,中野雄太,益本英明,長谷川達人,和田海成,四谷淳子(福井大) |
長谷川達人 | 7T-02 | マルチモーダルモデルによる生態特徴観察と画像生成モデルを用いたデータ拡張の検証 ○芹澤栞苑,岡山充希,中野雄太,長谷川達人(福井大) |
長谷川達人 | 7V-08 | 深層アンサンブル学習モデルの分散刈り込みに関する考察 ○岡辰之輔,藤野恭佑,堤 日向,長谷川達人(福井大) |
長谷川達人 | 4ZB-08 | 行動認識におけるクラス情報を考慮したハイブリッドドメイン適応手法の提案 ○奥野健太,長谷川達人(福井大) |
長谷川達人 | 2ZC-07 | 水産資源調査の自動化に向けた魚種・魚体長推定システムの開発と有効性検証 ○鈴木智也,加藤拓也,水野大祐,長谷川達人(福井大),仲野大地,梶原大郁(福井県水産試験場) |
長谷川達人 | 2ZC-08 | 深層学習を用いた高精細魚種判別モデルの開発に関する一考察 ○中野雄太,長谷川達人(福井大) |
長谷川達人 | 2ZM-06 | 身体安定度評価による運動学習支援システム開発のための基礎検証 ○水野大祐,長谷川達人(福井大) |
長谷川達也 | 6J-03 | 独自CPUへのOSの移植 ○長谷川達也,上田大斗,阿部直生,清水尚彦(東海大) |
長谷川治久 | 6G-01 | 妊産婦・乳児救護所におけるブロックチェーンを用いた情報連携法の提案 ○塩﨑友香,長谷川治久(日本女子大) |
長谷川大和 | 7R-04 | ヒット曲の歌詞データの感情分析による年別感情推移の可視化方式および感情と出来事の関係性の調査 ○長谷川大和,岡田龍太郎,田丸翔太(武蔵野大),朝倉大樹(オレンジテクラボ) |
長谷川諒 | 1Q-08 | 演繹定理を用いた論理定理の推論規則化による強相関論理に基づく前向き推論を用いた自動定理発見法の改善 ○長谷川諒,後藤祐一(埼玉大) |
長谷川凌佑 | 2Y-06 | サーモグラフィを用いた暑熱環境における非接触な深部体温推定法の検討 ○平野華織,工藤寛樹,内山 彰(阪大),桒野 聡,千田泰史(サンワイズ),丸谷賢弘,長谷川凌佑,横山光樹,中田 研(阪大) |
長谷川竜太 | 2P-08 | 高密度オプティカルフローによる内視鏡位置推定手法の提案 ○長谷川竜太,金道敏樹(金沢工大) |
長谷川麟太郎 | 2W-01 | 大規模言語モデルを用いた解釈に影響を与える対話文取得方法の検討 ○中西建心,土屋碧渡,長谷川麟太郎,前川知行,今井倫太(慶大) |
櫨山淳雄 | 6A-04 | プロジェクト型ソフトウェア開発演習において学習者が獲得した 技術スキル,ソフトスキルの調査 ○櫨山淳雄,近藤羽音(東京学芸大) |
櫨山淳雄 | 2K-08 | 要素のレイアウトに着目したクラス図評価支援手法の提案 ○齊藤悠太,國分健弘(日本工大),田中昂文(玉川大),櫨山淳雄(東京学芸大),橋浦弘明(日本工大) |
秦 彩乃 | 6D-02 | セルフヨガ実現に向けた骨格推定と呼吸波推定の活用検討 ○藤田智紀(塩野義製薬),秦 彩乃,山下彩花,吉田祐樹(SHIONOGI) |
畠 圭佑 | 5F-02 | 最大エントロピー法とコンピュータビジョンによる市街地におけるカラスの生息予測方法に関する研究 ○畠 圭佑,五十島淑(会津大) |
畑 雄大 | 4ZC-06 | デジタル署名を利用した教育データ管理システムにおけるPKIの再考 ○畑 雄大,櫻井幸一(九大) |
波田凌太朗 | 2ZA-02 | Ultra Wide Bandを用いた3次元位置測位の高速化に関する基礎検討 ○作田岬紀,波田凌太朗,藤原拓也,山口隼平,木崎一廣,藤橋卓也,渡辺 尚,猿渡俊介(阪大) |
波田凌太朗 | 1ZC-05 | Ultra Wide Bandを用いた高精度位置測位のための信号解析システムに関する一検討 ○波田凌太朗,作田岬紀,藤原拓也,山口隼平,木崎一廣,藤橋卓也,渡辺 尚,猿渡俊介(阪大) |
畠山優太 | 6B-04 | 機械学習モデルの予測を早期に変更するための反実仮想説明ルートの生成 ○畠山優太,岡嶋 穣(NEC) |
畠中 希 | 4ZA-05 | 都営バスのオープンデータを用いた渋滞検知に向けた不均衡データ対応手法の適用と評価 ○畠中 希(お茶の水女子大),青柳宏紀,藤田智也,山名早人(早大),小口正人(お茶の水女子大) |
波多野賢治 | 1N-01 | Soft Actor-Critic 強化学習を用いた系列推薦フレームワーク ○洪 惠珍,木村優介,波多野賢治(同志社大) |
波多野賢治 | 1W-08 | 日本語大規模言語モデルが持つ倫理性の定量的評価と獲得の試み ○神田悠斗,木村優介,波多野賢治(同志社大) |
秦野 亮 | 7R-08 | ネガティブレビューに着目した観光地の特徴情報抽出 ○中山航希,秦野 亮,西山裕之(東理大) |
秦野 亮 | 7U-05 | スポーツ放送映像におけるマルチモーダル行動認識 -画像特徴量と実況音声テキスト特徴量の統合- ○大久保深,秦野 亮,西山裕之(東理大) |
秦野 亮 | 7ZG-04 | ソーシャルメディアの特徴量を考慮した機械学習による音楽トレンドの検知 ○佐藤豪栄,秦野 亮,西山裕之(東理大) |
秦野 亮 | 6ZH-04 | Mini-Mental State Examination とクラスタリングを組み合わせた軽度認知障害の分類 ○南 遼佑,秦野 亮,西山裕之(東理大) |
畑本真優 | 6X-08 | バッテリー交換型EVによる非常時電力供給に向けた一検討 ○畑本真優,重安哲也(県立広島大) |
服部聖彦 | 1ZL-07 | 3Dパズル要素を組み込んだ2.5次元VRプログラミングインタフェースの開発 ○熊澤 俊(東京工科大),海老原広汰(FIXER),松岡丈平,服部聖彦(東京工科大) |
服部 嵩 | 1ZL-05 | VRダンスの自動撮影のためのカメラモーション生成 ○服部 嵩,長尾 確(名大) |
服部宏充 | 7W-07 | 都市における移動者の動向分析のためのマルチエージェントシミュレーション環境の構築 ○高野健太郎,服部宏充,吉添 衛(立命館大) |
ツェレメグ バトトルガ | 2K-06 | アジャイル開発における品質管理の手法の提案 ○ツェレメグ バトトルガ,中島 毅(芝浦工大) |
花岡桃可 | 5ZE-04 | 防災意識が避難行動に及ぼす影響 ○花岡桃可,山崎翔哉,飯尾 淳(中大) |
花籠 樹 | 1ZM-08 | 特別支援教育においてプログラミング教育を実施するための教材研究 ○花籠 樹,押山千秋,伊集院幸輝,西村拓一(北陸先端大) |
花沢明俊 | 4Q-05 | CNNCVAEを用いた時系列振動情報からの産業用モータ異常検知および故障予知 ○中山藍維,花沢明俊(九工大) |
塙 雪耶 | 2M-04 | mCK検索問題における独立性と被覆性のある代表解の列挙 ○塙 雪耶,大森 匡,藤田秀之,新谷隆彦(電通大) |
羽野 暁 | 6F-01 | 公共空間におけるバリアフリー状況の可視化のための人流等センシング環境の構築 ○高野 茂(九州先端科学技術研究所),高取千佳,羽野 暁(九大) |
馬場研二 | 6T-09 | 腹腔鏡手術映像における手術器具の動作解析に関する基礎検討 ○出口楽々,久保莞太,田辺 寛,日高 翼,馬場研二,黒島直樹,和田真澄,大塚隆生,重井徳貴,小野智司(鹿児島大) |
馬場健輔 | 7Y-08 | 複数BLEサービスの同時運用に対応したIoTセンサにおける並行タスクの制御機構の設計と実装 ○馬場健輔,内藤克浩(愛知工大) |
馬場幸三 | 5C-02 | 分類とセグメンテーションを活用した膵臓がんの腫瘤検出 ○宮崎信浩,武部浩明,馬場幸三,馬場孝之(富士通),福島大造,西野徳之(脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院) |
馬場幸三 | 4E-04 | デジタル空間における個人の作業状況に応じた業務支援手法の提案 ○森脇康貴,武部浩明,馬場幸三,石原正樹,馬場孝之(富士通) |
馬場孝之 | 5C-02 | 分類とセグメンテーションを活用した膵臓がんの腫瘤検出 ○宮崎信浩,武部浩明,馬場幸三,馬場孝之(富士通),福島大造,西野徳之(脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院) |
馬場孝之 | 7C-04 | 大規模言語モデルを用いた視覚的仮説推論手法の開発 ○北村順平,石原正樹,馬場孝之(富士通) |
馬場孝之 | 4E-04 | デジタル空間における個人の作業状況に応じた業務支援手法の提案 ○森脇康貴,武部浩明,馬場幸三,石原正樹,馬場孝之(富士通) |
馬場達也 | 6G-06 | LLMを用いた不具合報告文からの形式知抽出 ○西納修一,馬場達也,鳥羽忠信(日立) |
波部 斉 | 6T-03 | 深層学習識別器の効果的な事前学習のためのフラクタル画像を用いたデータ拡張 ○吉岡雄健,舩津朋和,永岡 隆,小塚健倫,根本充貴,山田誉大,木村裕一,石井一成,波部 斉(近畿大) |
波部 斉 | 1ZH-01 | 魚同士の重なり判定の改良による高精度複数個体追跡 ○三宅奏壱朗(近畿大),新里高行(筑波大),川嶋宏彰(兵庫県大),波部 斉(近畿大) |
波部 斉 | 1ZH-02 | 大域的な対応付け最適化による魚の複数個体追跡 ○村上友一(近畿大),新里高行(筑波大),川嶋宏彰(兵庫県大),波部 斉(近畿大) |
波部 斉 | 1ZH-03 | カメラを用いた水路を流れる養殖魚の尾数計測 ○西口正倫,波部 斉,阿部孝司,大谷雅之,井口信和(近畿大) |
波部 斉 | 1ZH-05 | カメラ映像を用いた高速で飛翔するコウモリの検出・追跡 ○杉本 翔(近畿大),牛尾和嵯,杉森僚太,藤岡慧明(同志社大),川嶋宏彰(兵庫県大),飛龍志津子(同志社大),波部 斉(近畿大) |
波部 斉 | 6ZJ-01 | 材料界面における詳細な挙動計測のためのコンクリートCT画像の超解像 ○尾﨑崇幸,麓 隆行,波部 斉(近畿大) |
濱上知樹 | 6N-02 | テキストをクエリとした人物特徴検索のための精度向上に寄与したマルチモーダル表現学習 ○立見 有,濱上知樹(横浜国大) |
濱上知樹 | 1Q-05 | 顕微授精支援における精子追尾のための高精度なMultiple-Object-Trackingモデル ○古菅翔生,濱上知樹(横浜国大) |
濱上知樹 | 6W-08 | SNS投稿から得た文章特徴量を用いたアンサンブル学習によるうつ症状の評価 ○長見麟太郎,濱上知樹(横浜国大) |
濱口 凜 | 7ZJ-01 | 物体検出アルゴリズムを用いたバスの乗降者数計測システム ○濱口 凜,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
浜崎憲伸 | 5Q-01 | 論理的思考において異なる学習法による成長速度・思考力の変化の分析 ○浜崎憲伸(京都橘大),山口 琢(はこだて未来大),大場みち子(京都橘大) |
浜崎真之亮 | 6K-03 | ソーシャルネットワーク上での両方向マッチング再考 -利己的行動の非自明性に基づく情報拡散のインセンティブ- ○浜崎真之亮,東藤大樹,横尾 真(九大) |
浜田和俊 | 1T-06 | Spotを用いたゆず果樹葉数推定のための点群収集システム ○森田智子,栗原 徹(高知工科大),浜田和俊(高知大) |
浜田宏一 | 6C-06 | 特徴重要度の評価を用いたViTによる表情認識手法の提案 ○呉 強,浜田宏一(帝京大) |
濱田晃旗 | 2ZC-03 | 食品添加物に対する意識向上支援アプリの開発と検証 ○濱田晃旗(釧路公大) |
浜田道昭 | 5G-04 | ヒト遺伝子発現制御のインシュレータと関わるDNA結合タンパク質の発見 ○大里直樹,浜田道昭(早大) |
濵田海斗 | 1S-06 | 大型移動体の運動情報を用いた複数魚眼カメラシステムの外部パラメータ推定法の提案 ○小野田祐大,濵田海斗,矢野良和(愛知工大) |
濵田海斗 | 2ZC-09 | ステッピングモータとe-Paperを用いた魚眼レンズ校正システムの提案 ○濵田海斗,小野田祐大,矢野良和(愛知工大) |
濵野竜太 | 6ZJ-04 | 複数ドローンからのリアルタイム映像の収集管理を支援するドローン運用管理システム ○濵野竜太,遠藤慶一,黒田久泰,小林真也(愛媛大) |
濱村航明 | 7G-01 | マルチモーダルデータによるアイスブレイク時の場の和み度の推定 ○胡 献引,伴 祐樹(東大),濱村航明,鈴木晴菜,足利朋義(ダイキン工業),割澤伸一(東大) |
浜本義彦 | 1U-02 | グレースケール,カラー画像を用いた舌領域抽出の精度向上手法の提案 ○久家健斗,荻原宏是(徳山高専),藤田悠介,瀬川 誠,浜本義彦(山口大),飯塚徳男(山口総合健診センター) |
浜本隆二 | 5G-02 | 臨床応用を見据えた遺伝子変異の病的意義判定AIの開発 ○阿部祥歩,安田知弘(日立),小山隆文,角南久仁子,久保 崇,平田 真,須藤一起(国立がん研究センター 中央病院),田尾佳代子,浜本隆二(国立がん研究センター 研究所) |
早川敦士 | 5D-03 | テーブル推定及び指示文一致判定によるSQL自動生成の精度向上 ○菅藤佑太,早川敦士,平田実大,小田卓也(ディー・エヌ・エー) |
早川栄一 | 7J-01 | スマートフォンを用いたIoTデバイスによるプログラミング環境の開発 ○金澤祐樹,早川栄一(拓大) |
早川侑花 | 6ZB-07 | 床拭き掃除中の道具と身体動作計測によるメンタルワークロード推定 ○志田原萌美,早川侑花,辻 愛里,藤波香織(農工大) |
林 郁枝 | 5G-01 | Codon Codeとアミノ酸についての考察 ○和田平司,松岡保江,三角田秀実,福田美和,林 郁枝(無所属) |
林 慶祐 | 5M-05 | Idrisプログラミングの支援のための部分式の型表示機能の高度化 ○林 慶祐,川端英之,弘中哲夫(広島市大) |
林 咲季 | 2R-02 | 感情可視化分析法の極性情報を考慮した拡張 ○林 咲季,斉藤和巳(神奈川大) |
林佐千男 | 4A-04 | メルセンヌ素数とピタゴラス数との関係について ○林 大雅(長構造研究会),田中敏幸(慶大),林佐千男(長構造研究会) |
林 想汰 | 6M-06 | 大規模言語モデルによる会話の連続性判定手法の提案 ○林 想汰,小林亜樹(工学院大) |
林 貴宏 | 6ZF-01 | 野球中継映像の視聴支援へ向けた投手と打者の形勢判断表示の提案 ○山本雄翔,林 貴宏(関西大) |
林 貴宏 | 6ZF-02 | 映像解析による将棋対局の自動棋譜生成システムの試作 ○小森 匠,林 貴宏(関西大) |
林 尚弘 | 4ZD-07 | X上でネガティブな印象の拡散を目的とするグループ特定の試み ○多川哲史,林 尚弘,齋藤孝道,小玉直樹(明大) |
林 尚弘 | 6ZC-07 | 影響力工作の特定に向けた,機械学習によるツイート位置情報の多値推定の試み ○南 幸佑,林 尚弘,斎藤孝道(明大) |
林 尚弘 | 4ZD-06 | クラスタリングを用いたX上での集団の分析 ○栗山天勇,齋藤孝道,林 尚弘,村澤広之,家村芽弥(明大) |
早志英朗 | 1W-02 | 大規模言語モデルによる日本語感情分析の性能評価 ○近藤里咲,大塚琢生,梶原智之,二宮 崇(愛媛大),早志英朗,中島悠太,長原 一(阪大) |
林 宏樹 | 2H-05 | 高等学校「情報Ⅰ」における「情報デザイン」と「データの活用」を連携する授業 −情報デザインの観点での評価基準の提案− ○林 宏樹(兵庫県大),渡辺博芳(電通大) |
林 大雅 | 4A-04 | メルセンヌ素数とピタゴラス数との関係について ○林 大雅(長構造研究会),田中敏幸(慶大),林佐千男(長構造研究会) |
林田昂己 | 5Y-02 | スマートフォンを用いたAR試着の改善 ○林田昂己,尾崎友哉(長崎大) |
林田平馬 | 5F-05 | ローカルIoTサーバの実用化研究について ○林田平馬(奈良県産業振興総合センター) |
林田みさき | 2ZG-06 | 自律神経活動をフィードバックする小型パートナーロボットFlaboの開発と検証 ○横須賀晴鷹,天野陽太,林田みさき,栁澤一機(日大) |
早瀬康裕 | 1K-07 | 課題追跡システムにおける投稿された課題とその一連の返信を活用したコミットメッセージ生成 ○松田蒼唯(筑波大),早瀬康裕(無所属),天笠俊之(筑波大) |
早瀬竜希 | 7N-02 | 人工市場を用いたディレクショナル戦略を考慮したHFTの性能調査 ○早瀬竜希,遠藤修斗(工学院大),水田孝信(スパークス・アセット・マネジメント),八木 勲(工学院大) |
早野順一郎 | 7D-06 | 運転中のドライバの眠気推定方法と体位変換時の生理指標反応性を用いた推定誤差低減方法の提案 ○田中隆浩,原田 敦,山中雄介,山本恒行,神谷直城(東海理化電機製作所),早野順一郎(ハートビートサイエンスラボ) |
原 彩月 | 5V-06 | 同一楽曲におけるベースの演奏傾向の可視化 ○原 彩月,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
原 翔子 | 2F-05 | PDSを含むパーソナルAIの補助がある場合の権利行使の意向に関する比較検討 -カリフォルニア州と東京都の高学歴居住者を対象としたアンケート調査より- ○加藤綾子,満永拓邦(東京財団政策研究所 / 東洋大),松崎和賢(東京財団政策研究所 / 中央大),原 翔子(東京財団政策研究所 / 東京大),須藤 修(東京財団政策研究所 / 中央大) |
原 尚輝 | 6T-07 | 機械学習を用いた縫合画像の識別 ○原 尚輝(九州情報大),橋本大輔,松村和季(関西医大),橋爪善光(徳山高専),荒平高章(九州情報大) |
原 元司 | 2X-08 | 学習オートマトンを用いたQ-学習の高速化 ○小山 裕,原 元司(松江高専) |
原 祐輔 | 7D-04 | 走行中車両の経路履歴を用いた確率モデルによるオンライン目的地推定 ○小笠原悠介(ブリヂストン),原 祐輔,井料隆雅(東北大) |
原岡和生 | 2C-03 | クラリネット演奏からの奏者識別に関する一検討 ○鈴木源吾,原岡和生(開志専門職大) |
原嶋勝美 | 2ZJ-02 | 突然的な羊行動に対応できる牧羊犬ロボット ○大竹功二,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 2ZJ-03 | 津波災害における情報提供システムの提案とソフトウェアエージェントによる効果検証 ○岡川 樹,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 2ZJ-04 | 仮想的な老人ホーム火災におけるロボット救助方法の最適化 ○西林 凜,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 7ZJ-03 | 大阪駅における混雑緩和手法 ○向井和志,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 2ZL-07 | 自動運転技術普及後の新たな交通システムの構築 ○尾本 龍,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 2ZL-09 | 大型商業施設におけるAEDの効果的な設置位置 ○一宮彰悟,原嶋勝美(阪工大) |
原嶋勝美 | 5ZL-01 | オフィスビル火災における火除け部屋の有効性検証 ○近藤洸平,原嶋勝美(阪工大) |
原田誠一 | 2ZE-07 | ロボットアバターを介したテキストチャットの返信待ち時間のモデル化と体感遅延の評価 ○中村康嵩,原田誠一,佐久間拓人,加藤昇平(名工大) |
原田 敦 | 7D-06 | 運転中のドライバの眠気推定方法と体位変換時の生理指標反応性を用いた推定誤差低減方法の提案 ○田中隆浩,原田 敦,山中雄介,山本恒行,神谷直城(東海理化電機製作所),早野順一郎(ハートビートサイエンスラボ) |
原田海斗 | 1ZC-01 | NexmonによるCSIを用いた人物通過検出システムに関する研究 ○原田海斗,寺本京祐,野村祐一郎,峰野博史(静岡大) |
原田崇司 | 4D-01 | 共通部分の削除によるルールリスト最適化法 ○渕野 敬,田中 賢(神奈川大),原田崇司(高知工科大),三河賢治(前橋工科大) |
原田崇伸 | 1Q-03 | 映画作品の上映映画館決定問題を題材とした耐戦略性を持つメカニズムの自動合成機構の試作 ○原田崇伸,福田直樹(静岡大) |
原田利宜 | 1ZK-01 | 視線解析と深層学習を用いた顔面の部位バランスと整容性の関連分析 ○上野友裕,原田利宜(和歌山大) |
原田響己 | 5Q-09 | R-NaDを用いたガイスターAIに関する研究 ○原田響己,吉浦紀晃(埼玉大) |
原田雄平 | 1ZF-05 | 高齢者服薬支援のための姿勢推定と物体検出技術を用いた服薬動作解析システムの提案 ○原田雄平,藤原克哉,水戸部一孝(秋田大) |
原田零生 | 7ZA-08 | VVCの⾼速化のためのフレーム差分画像を⽤いたブロック分割に関する⼀検討 ○原田零生,近藤嘉昭,佐藤雅之(東北大),岩崎裕江(農工大),小松一彦,小林広明(東北大) |
播磨由佳 | 1ZF-07 | 放課後等デイサービス向けの眼球運動トレーニングにおける履歴提示システムのUX開発 ○播磨由佳,井上耕生(関西学院大),福森 聡(香川大),山本倫也(関西学院大),佐藤智子(ともともびじょん) |
ピトヨ ハルトノ | 2V-01 | 人間からニューラルネットワークへの知識転移に関する基礎研究 ○鈴木一誠,ピトヨ ハルトノ(中京大) |
ピトヨ ハルトノ | 6ZD-03 | マン・マシンインターフェースとしてのオーケストラシステムの開発 ○久保田大和,ピトヨ ハルトノ(中京大) |
潘 佳騰 | 2C-05 | 人の集まりからソーシャルへの影響-選挙の例から ○潘 佳騰(東工大),吉川 厚(関東学院大),山村雅幸(東工大) |
韓 秋涵 | 7D-05 | Enhancing Prediction of Next Points of Interest Using Self-Supervised Contrastive Learning ○韓 秋涵(東工大),吉川 厚(関東学院大),山村雅幸(東工大) |
伴 琢也 | 1ZH-07 | 監視カメラ映像を用いた擬似的な正規化差分植生指数の計算方法に関する検討 ○吉田耕平,清水郁子,乃万 了,伴 琢也(農工大) |
伴 祐樹 | 5X-04 | 睡眠時生体情報から日中生産性を推測するTransformerベースモデルの構築 ○王 馳景,日塔諒太,黒木琢央,伴 祐樹(東大),中井美希,清水淳一,足利朋義(ダイキン工業),割澤伸一(東大) |
伴 祐樹 | 7G-01 | マルチモーダルデータによるアイスブレイク時の場の和み度の推定 ○胡 献引,伴 祐樹(東大),濱村航明,鈴木晴菜,足利朋義(ダイキン工業),割澤伸一(東大) |
ウネン パン | 7G-04 | 微小重力を発生させる自由落下装置の開発 ○ウネン パン,金井 舜,土佐尚子,中津良平(京大) |
萬代雅希 | 4D-04 | Window based congestion control for CoAP burst traffic ○Archana K Rajan,萬代雅希(上智大) |
板東大雅 | 1ZK-04 | IR画像とRGB画像を用いた機械学習による地雷の検知 ○板東大雅,張 樹尭(早大),マーティン イェベンス(赤十字国際委員会),澤田秀之(早大) |
坂東宏和 | 6H-03 | 授業中に今までの内容を静止画とテキストで確認できるツールの提案と試作 ○坂東宏和(獨協医科大),上西秀和(江戸川大),山下真幸(獨協医科大) |
坂東宜昭 | 1R-05 | ベイズ高速多チャネル非負値行列因子分解に基づくブラインド音源分離 ○市葉拓馬,須村允亮(京大),Diego Di Carlo,Aditya Arie Nugraha(理研),坂東宜昭(産総研),吉井和佳(京大) |
坂東宜昭 | 1R-06 | 実時間で動作する音響イベント検出の大規模事前学習 ○大田竹蔵(筑波大),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大,産総研),大西正輝(産総研) |
坂東宜昭 | 1R-07 | アノテータごとのばらつきを考慮した音響イベント検出 ○古賀直樹(同志社大 / 産総研),坂東宜昭(産総研),井本桂右(同志社大 / 産総研) |
阪野清香 | 2ZF-03 | 顔の特徴量を利用したダイジェスト動画作成システムの提案・実装・評価 ○阪野清香,赤池英夫(電通大) |
坂野達郎 | 6P-07 | 360度歩行映像の3D都市モデルへの動的なテクスチャ投影によるバーチャル空間の実現とその応用 ○坂野達郎,武縄瑞基(東大),Leslie Woehler(東京大・日本学術振興会),池畑 諭(NII),相澤清晴(東大) |