所属索引
に
所属 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
新潟医療福祉大学 | 5N-04 | 書誌同定における書籍DBと論文DBの統合モデルの提案と評価 ○北地翔哉,林 貴宏(関西大),金沢輝一(NII),平井克之(新潟医療福祉大) |
新潟医療福祉大学 | 5N-05 | 書誌同定における同一著作問題の解決へ向けたグラフデータベースの活用 ○吉本 葵,林 貴宏(関西大),金沢輝一(NII),平井克之(新潟医療福祉大) |
新潟工科大学 | 5ZF-03 | VR空間における炎の忠実度と疑似温感との関連について ○廣瀬翔一,山岸芳夫(新潟工科大) |
新潟工科大学 | 4U-08 | 土壌汚染対策法Q&A集に基づいた質問応答を行うチャットボットの開発 ○中島章汰,中村 誠(新潟工科大) |
新潟工科大学 | 4U-07 | 雇い止め問題の解決に向けた労働市場シミュレーションモデルの構築 ○佐藤清隆,中村 誠(新潟工科大) |
新潟総合学園 | 4ZK-01 | 機械学習 AI ツールを用いた実写映画化の成功予測とその要因の考察 ○赤羽海飛(武蔵野大),朝倉朝倉(新潟総合学園),岡田龍太郎(武蔵野大) |
新潟大学 | 4ZL-02 | 健康経営に基づく従業員健康状態把握のための情報システム基盤構築 ○家老彩季,梅原颯太,山崎達也(新潟大) |
新居浜工業高等専門学校 | 5Q-02 | 英語テキストに含まれる単語の出現頻度に対する不定性の評価 ○窪田 葵,田窪洋介(新居浜高専) |
西日本工業大学 | 4A-01 | クロック単位でタスク切り換え可能なマルチタスク・コンピュータ ○平塚誠一郎,真子祐亮,松田昭信(西日本工業大) |
西日本工業大学 | 6ZN-07 | 仮想現実による実技資格試験訓練システム開発 ○恒見健太,亀井圭史(西日本工業大) |
西日本工業大学 | 7J-03 | モデルベース設計を用いたFPGAによるガスモニタリングシステムの開発 ○花岡千里,松田昭信(西日本工業大) |
西宮渡辺病院 | 6B-06 | 医療×自然言語処理は、発展しているのか?-日本語医療用自然言語処理研究の動向分析 ○奥村貴史(北見工大),田中寛之(無所属),中野利紀(西宮渡辺病院),安道健一郎(理研),森田瑞樹(岡山大),狩野芳伸(静岡大),荒牧英治(奈良先端大) |
日東電工 | 6L-03 | KNIMEを用いた計測データの自動前処理ワークフローの開発 ○西出 紡(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
日東電工 | 5ZG-04 | 化学物質データ分析における加重平均を用いた前処理ツールの開発 ○平上航大(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
日東電工 | 5ZG-05 | 化学物質の分析に向けた特徴量の算出と前処理用ワークフローの開発 ○古杉大成(滋賀大),鶴澤俊浩,島津佑汰(日東電工),神保和弥(NISSHA),江崎剛史(滋賀大) |
日本工業大学 | 1V-02 | 姿勢推定データを用いた行動予測モデルの開発と検討 ○岩田雄介,田村ヒトシ(日本工大) |
日本工業大学 | 6X-07 | 動きの速い部位の予測精度に考慮した異常行動検知手法の提案 ○高久優典,田村 仁(日本工大) |
日本工業大学 | 2T-07 | データセット拡張の規模による音声感情認識の検討 ○生形優也,田村 仁(日本工大) |
日本工業大学 | 6L-07 | GPT-4oを用いた単体テストの自動生成手法の初期評価 ○王 淦,橋浦弘明(日本工大) |
日本文理大学 | 1D-04 | 病理組織画像からGANで生成した画像データを用いた脂肪滴判別 ○永田亮一(大分大),原田義富(日本文理大),賀川経夫,西田陽登,松浦恵子(大分大) |
日本アイ・ビー・エム | 6R-08 | 生成AIの動的プロンプト最適化によるイベント推薦の精度向上 ○大本詩織(お茶の水女子大),榎 美紀(日本IBM),小口正人(お茶の水女子大) |
日本経済大学 | 5A-03 | 格子リンクモデルを用いたパッチ間を移動する個体群の共存の解析 ○中桐斉之(兵庫県大),佐藤一憲(静岡大),森下あや子(日本経済大),向坂幸雄(中村学園大短大) |
日本国際学園大学 | 6G-03 | 「AI時代の知的財産権検討会」における議論のトピック抽出 ○丸山雅貴(日本国際学園大) |
日本女子大学 | 7ZH-05 | 歩行計測システムによる歩行の可視化と特徴抽出 ○晒野 舞,小川賀代(日本女子大),三枝 亮(神奈川工科大) |
日本赤十字豊田看護大学 | 6ZJ-06 | 看護教育における超音波検査シミュレーションシステムの提案 ○江場一真,柴田 惇,関口楓弥(愛知工大),巻野雄介(日本赤十字豊田看護大),澤野弘明(愛知工大) |
日本総合研究所 | 2ZE-05 | サイバー犯罪抑止に向けたSNS上の犯罪グループ探索手法の改良 ○伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
日本総合研究所 | 2ZE-09 | 交グラフを活用したSNS上の犯罪グループ探索アルゴリズムの提案と評価 ○大原望乃,伊藤純菜(お茶の水女子大),趙 智賢,長田繁幸,三田智之,中川直樹(日本総研),小口正人(お茶の水女子大) |
日本大学 | 5G-04 | Property Graph RAGによる物件検索モデル ○大槻 明(日大),川村雅義(MK未来ソフトウェア) |
日本大学 | 1ZL-04 | RAGを用いた被災者支援生成AIモデルの研究 ○飯田智也,大槻 明(日大) |
日本大学 | 6T-02 | 局所画像分類用CNNの重みを利用したセグメンテーション用CNNの構成方法 ○伊藤光希,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
日本大学 | 7V-02 | VAEを用いた多視点顔画像生成 -潜在ベクトルに関する一考察- ○蛭田竜生,田中宏卓,和泉勇治,加瀬澤正(日大) |
日本大学 | 6Q-08 | RAGを応用した熱帯魚飼育者・熱帯魚店向けQAアプリの研究開発 ○コーリー大雅 モンゴメリ,大槻 明(日大) |
日本大学 | 7ZK-01 | 全有価証券報告書の実態調査-シャノンエントロピーを用いた分析- ○大塚優輝,山中雅則(日大) |
日本大学 | 7ZK-08 | RAGを用いた児童書検索アルゴリズムの研究と子育てコミュニティ創成 ○齋藤萌生,大槻 明(日大) |
日本大学 | 1ZC-04 | IoTビデオ伝送向け高圧縮低遅延非標準動画像符号化方式 ○山川真依(日大),望月誠二(阪産大),山口真衣,桑原 悠,加藤剛士(日大),今村幸祐(金沢大),松村哲哉(日大) |
日本大学 | 4ZN-04 | RAGを応用した心理学学習サポート生成AIの研究 ○武市藍介,山森光陽,大槻 明(日大) |
日本大学 | 1Q-03 | LLMの安全性向上のための構造化Chain-of-Thoughtフレームワーク ○四宮良真(日大) |
日本大学 | 4ZF-04 | 生成型AIとぬいぐるみ型ロボットを用いた高齢者支援システムの検討 ○宮村彩水,中村喜宏(日大) |
日本大学 | 2ZF-09 | ピンチ動作を用いたXR環境向け文字入力方式の検討 ○根本 亨,中村喜宏(日大) |
日本大学 | 6P-05 | セマンティックセグメンテーションを用いた外観検査における偏光技術の有効性の考察 ○吉田錬平,杉内凌河,中山翔太,星 佳甫(日大),後藤晴代,宇佐美守央(正興電機製作所),松村哲哉(日大) |
日本大学 | 2V-02 | 複数の薬物動態パラメータを予測するANNモデルの検討 ○川村駿太,関 弘翔,宮野咲紀,古田土祐樹,辻 泰弘,細野裕行(日大) |
日本大学 | 7X-06 | MediaPipeを用いた空書における平仮名文字の認識 ○遠藤隆幸,和泉勇治,田中宏卓,加瀬澤正(日大) |
日本大学 | 1P-08 | X線CT撮影条件と画像再構成3次元データの像質との関係 ○菊地 潤,加瀬澤正(日大) |
日本大学 | 1H-06 | 高等学校デジタル教育の失われた30年~分析と対策(続):情報科カリキュラム案の理念と内容~ ○夜久竹夫(日大),安斎公士(関東学園大),穴田浩一(早大高等学院),尾崎知伸(日大),後藤隆彰(東洋大),齋藤 実(埼玉県立大宮高),天良和男(東京学芸大),山崎浩一(電機大),横田 健(日大),久野 靖(電通大),小泉力一(環太平洋大) |
日本大学 | 6Y-09 | ETCレーン内カメラ動画像を用いた車種判別の検討 -トラッキング手法導入の試み- ○宇井 浩,滕 琳,泉 隆,香取照臣(日大) |
日本電信電話 | 4E-01 | パケットキャプチャにおける書き込み異常の検知と切り替え手法 ○松田 亘(NTT),藤本万里子,満永拓邦(東洋大) |
日本電信電話 | 7E-01 | EPSSを用いた脆弱性情報収集手法の提案 ○高木祥一,大湊健一郎,中津留毅,佐藤亮太(NTT) |
日本電信電話 | 7E-02 | LLMを活用したリスクアセスメントにおける対象システムに内在するリスクの網羅的な抽出に向けた検討 ○原口雄太,松橋亜希子,大湊健一郎,中津留毅,佐藤亮太(NTT) |
日本電信電話 | 7E-03 | キーストローク認証を応用したデジタルフォレンジックの実用化検討 ○樋渡淳也,久田裕介,中津留毅(NTT) |
日本電信電話 | 7E-04 | インシデント対応自動化に向けたフォレンジック調査一次ヒアリングへのLLM活用検討 ○福山 遼,松橋亜希子,高木祥一,岡田直人,杉野明宏(NTT) |
日本電信電話 | 1ZA-01 | 軽気球を用いた大気観測向けLoRaセンサネットワークにおける高効率データ回収のための動的拡散率制御に関する初期的検討 ○熊代壮晟(阪大),飯塚達哉,遠藤直人,松原浩史(NTT),猿渡俊介(阪大) |
日本電信電話 | 6F-01 | グローバルデジタル共通通貨(GDCC)の金融市場発展への貢献 ○乾 泰司(Citronシステムズ),髙橋 亘(阪経大),竹之下誠,山本 周(NTTデータグループ),藤村 滋,張 一凡(NTT) |
日本放送協会 | 2B-06 | ユーザ意図を考慮したコンテンツ検索システムの試作 ○萩尾勇太,山村千草,小川展夢,大亦寿之,藤井亜里砂(NHK) |
日本放送協会 | 1D-02 | 多視点画像の意味論的領域分割に基づく3次元モデル部位の特定と加工 ○山田文香,盛岡寛史,吉野数馬,三須俊枝(NHK) |
ニュータイプシステムズ | 5ZH-09 | Webと3D技術を活用した墓地管理システムの提案 ○鈴木 丈,窪田 諭,安室喜弘(関西大),植木泰博(ニュータイプシステムズ) |
ニュートラル | 2B-03 | 特異値分解によるデータ選択の知見について -Google trendによる- ○宮野江里(ニュートラル) |
ニューヨーク大学 | 2D-03 | バイアスがトンプソンサンプリング学習に与える影響に関する研究 ○佐藤颯一朗,山田博瑛(電通大),小宮山純平(ニューヨーク大),岩崎 敦(電通大) |