著者索引
う
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
植 勇希 | 1ZC-08 | 高大連携のLEGOプログラミング講座の2016年度の教育実践におけるアンケート結果の分析 ○植 勇希,楠目 幹,塩田智基,富永浩之(香川大) |
上川先之 | 2W-03 | AndroidにおけるWebViewのWebアクセス観測機構の提案 ○今村祐太,上川先之,工藤直樹,佐藤将也,山内利宏(岡山大) |
上熊須匠 | 1T-02 | 上下分離可能型無線ネットワークのスループットに関する基礎検討 ○上熊須匠,小林 真,猿渡俊介,渡辺 尚(阪大) |
上江洲基 | 7F-03 | 倫理学研究のコペルニクス的転回の概念 ○上江洲基(名桜大) |
上杉正紀 | 5H-01 | 自動翻訳された日本語バグレポートを用いたバグ局所化の試行 ○上杉正紀,森崎修司(名大),渥美紀寿(京大),山本修一郎(名大) |
上田哲史 | 7S-04 | インターネット到達性確認パケットの推定・追跡を用いた不正アクセスポイント検出手法 ○竹田智洋,大平健司,谷岡広樹,佐野雅彦,松浦健二,上田哲史(徳島大) |
上田哲史 | 3W-05 | 学生証とパスワードの二要素認証を無線LAN接続の認証に用いる手法 ○仲野弘一,大平健司,谷岡広樹,佐野雅彦,松浦健二,上田哲史(徳島大) |
上田哲史 | 5W-03 | 検出対象動作とリスクを紐づけ対策行動へ誘導するセキュリティ警告手法 ○仁科泉美,大平健司,谷岡広樹,佐野雅彦,松浦健二,上田哲史(徳島大) |
上田謙一 | 6D-02 | ビジュアルコードによるヒューマンマシン共生の情報社会の実現 ○上田謙一(ADEU.NEK) |
植田晃一朗 | 3T-05 | 車体傾きを許容した自転車シミュレータの提案 ○石田雄紀,島田哲哉,植田晃一朗,金田重郎(同志社大) |
上田翔磨 | 3ZD-09 | オープンデータを活用した広域観光支援システムの開発 ○上田翔磨,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |
上田敏樹 | 2D-05 | Shinyサーバとスマートフォン・アプリを使った生体情報収集システムの構築 ○上田敏樹(大谷大) |
上田貴郎 | 6B-03 | 家庭用エアコン向け人識別技術 ○小松佑人,浜田宏一(日立),磯田貴宏,上田貴郎,神野憲之(日立ジョンソンコントロールズ空調) |
上田 遼 | 3F-02 | 津波災害時の行動特性に着目した安全避難の共創 ○上田 遼(富士通総研) |
植竹俊文 | 2ZD-01 | デジタルアーカイブにおける聞き書き活用支援システムの構築 ○寺嶋一将,植竹俊文,竹野健夫(岩手県大) |
植竹俊文 | 2ZD-03 | 最適な水泳競技練習スケジュールの生成と支援システムの構築 ○村上勇輝,竹野健夫,植竹俊文(岩手県大) |
植竹朋文 | 4Y-01 | ユーザの興味を考慮した観光プラン推薦システムの提案 ○宇野 都,植竹朋文(専修大) |
植竹朋文 | 4Y-02 | 楽しさを考慮したナビゲーションシステムの提案 ○松井愛弓,植竹朋文(専修大) |
植竹朋文 | 7ZA-02 | 代替食材を考慮した料理レシピ推薦システムの提案 ○平野眞喜子,植竹朋文(専修大) |
上西直人 | 2X-06 | 領域削減の自動化によるWavelet Turbulenceの効率化 ○上西直人(和歌山大),佐藤周平(ドワンゴ),岩崎 慶(和歌山大),西田友是(ドワンゴ) |
上西基弘 | 6T-05 | 着座姿勢に基づくワークプレイスの高機能化の検討 ○音田恭宏,水本旭洋,荒川周造(奈良先端大),小花光広,中島千尋,上西基弘(岡村製作所),荒川 豊,安本慶一(奈良先端大) |
上野 晃 | 1ZA-09 | 移動行為認識システムの開発 ○上野 晃,小川 均,Victor Kryssanov(立命館大) |
上野邦明 | 5F-03 | 電力システム改革に対応した火力発電計画作成システムの最適化計算手法の開発 ○前田達郎,松本尚之,須藤昌吉,中原良樹(東芝),上野邦明,中山 英,森田啓介,丹羽雄紀(東京電力フュエル&パワー) |
上野大輝 | 7U-01 | 柔軟な設定変更が可能なレガシー家電機器用スマート化システムの設計 ○上野大輝,岡田真実,鈴木秀和(名城大) |
上野大二郎 | 1T-04 | 無通信時間を考慮した無線LANパケット伝送時間に基づく瞬時スループットの提案 ○内田誠人,喜田健司,上野大二郎(東洋大),石川博康(日大),篠永英之(東洋大) |
上野春毅 | 1F-04 | 知識マップを介して知識修得を図る学習システムの研究 ○上野春毅,加藤 巽,塚田尚幸,吉田史也,立野 仁,山川広人,小松川浩(千歳科技大) |
上野弘樹 | 7K-06 | 食感表現を利用したユーザレビューからのレシピ情報可視化 ○上野弘樹,清光英成(神戸大) |
上野真実 | 6X-03 | 色の周辺視野特性を考慮した広角視覚像 ○上野真実(お茶の水女子大),齋藤 豪(東工大) |
上原 啓 | 3P-07 | 都市環境における線分特徴の方向性分布を利用したSLAM ○上原 啓,斎藤英雄(慶大),原 孝介(デンソーアイティラボラトリ) |
植村 誠 | 3X-08 | TimeTubes:多次元時系列ブレーザー観測データの視覚的融合による不確実性の緩和 ○澤田奈生子,中山雅紀,Hsiang-Yun Wu(慶大),植村 誠(広島大),藤代一成(慶大) |
魚井宏高 | 6ZD-07 | VRウォークスルー型ホラーハウスの実現と検証 ○吉川尚摩,魚井宏高(大阪電通大) |
宇賀博之 | 3N-04 | 転移学習を用いた植物病害自動診断システムの試み ○藤田恵梨香,川崎雄介(法大),宇賀博之(埼玉県農業技術研究センター),鍵和田聡,彌冨 仁(法大) |
宇賀博之 | 3N-05 | 植物病害自動診断システムの為の広範囲にわたる葉領域検出の試み ○諏訪勝元,藤田恵梨香,川崎雄介(法大),宇賀博之(埼玉県農業技術研究センター),鍵和田聡,彌冨 仁(法大) |
宇賀博之 | 3N-06 | Sparse Subspace Clusteringを用いた頑健な植物病自動診断のための基礎検討 ○榊原友助,藤田恵梨香,川崎雄介(法大),宇賀博之(埼玉県農業技術研究センター),鍵和田聡,彌冨 仁(法大) |
浮田博揮 | 7ZC-05 | OpenStackを活用したサーバ学習環境構築システムの開発 ○浮田博揮,井口信和(近畿大) |
請園智玲 | 2G-05 | Flashメモリ上のKey-Value Storeのデータ構造のためのIoT向け低消費電力マイクロアーキテクチャの評価 ○馬場裕之,請園智玲,佐藤寿倫(福岡大) |
請園智玲 | 2G-08 | 下位レベルキャッシュメモリへのアクセスフィルタによるタグ参照電力の削減 ○石田隆太,請園智玲,佐藤寿倫(福岡大) |
宇崎裕太 | 5ZE-04 | 学生の学習意欲を促進するOJSとその問題の粒度についての考察 ○宇崎裕太,長尾和彦(弓削商船高専) |
宇佐美俊 | 5K-07 | スーパーマーケットチェーンにおける店舗コーザルを用いた顧客特徴と購買行動の評価 ○宇佐美俊,大竹恒平,生田目崇(中大) |
宇佐美文梨 | 6S-02 | 完全準同型暗号を用いたAprioriアルゴリズムの並列分散計算による高速化手法の検討 ○宇佐美文梨,小口正人(お茶の水女子大) |
牛田有哉 | 5M-04 | 強化学習と満足化による素早い行動系列の獲得 ○牛田有哉,甲野 佑,高橋達二(電機大) |
後沢 忍 | 3D-03 | ネットワークシミュレータの仮想環境への適用 ○佐藤尚也,鶴 薫(三菱),後沢 忍(三菱電機インフォメーションシステムズ) |
臼木夏織 | 3H-05 | GF(24)上のReed-Solomon符号の2元重み分布多項式について ○臼木夏織(法大) |
宇田紀之 | 5C-02 | 現実景観の眺望行動と景観画像の観察における視線追跡分析 ○宇田紀之,伊藤正太(名産大) |
内田君子 | 4E-02 | 情報リテラシー教育におけるチーム学習の効果 ○内田君子(名古屋学芸大),大矢芳彦(名古屋外国語大),奥田隆史(愛知県大) |
内田直樹 | 4S-06 | 通信用光ファイバーを用いた石英ガラスのデジタルファブリケーション ○内田直樹,川原圭博,浅見 徹(東大) |
内田法彦 | 2U-09 | 災害時におけるUAVを構成要素とする情報通信方法に関する研究 ○田中紀史(岩手県大),内田法彦(福岡工大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
内田誠人 | 1T-04 | 無通信時間を考慮した無線LANパケット伝送時間に基づく瞬時スループットの提案 ○内田誠人,喜田健司,上野大二郎(東洋大),石川博康(日大),篠永英之(東洋大) |
内林俊洋 | 7V-04 | 遠隔操作ロボットと全方位カメラを用いた遠隔臨場感システムに関する一考察 ○三浦 誠,内林俊洋,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大) |
内平隆之 | 4ZD-06 | ゲーミフィケーションを利用したまちあるきアプリによる地域活性化の検討 ○川口和夏,内平隆之,中桐斉之(兵庫県大) |
内平隆之 | 6ZD-05 | 位置情報を用いたストーリー形式のエリア回遊システムの開発 ○小笠原友香,内平隆之,中桐斉之(兵庫県大) |
内平隆之 | 1ZF-05 | まちあるきカウントシステムを利用した地域における回遊行動向上の検討 ○吉岡茉里子,内平隆之,中桐斉之(兵庫県大) |
打矢隆弘 | 7N-04 | ロボットによる避難誘導実現のためのマルチエージェントシミュレーションの作成 ○杉江竜太,打矢隆弘,内匠 逸(名工大) |
打矢隆弘 | 5X-07 | 画像選別によるツーリング後の思い出振り返り支援 ○杉浦正太郎,打矢隆弘,内匠 逸(名工大) |
打矢隆弘 | 5Y-06 | モバイル環境向けVRにおけるヘッドトラッキングの実現 ○中地功貴,打矢隆弘,内匠 逸(名工大) |
打矢隆弘 | 4ZB-03 | 音声対話により認知症を抑制する回想法システムの提案 ○平野雄大,打矢隆弘,内匠 逸(名工大),西村良太(慶大),桜井 優(神奈川大) |
内山 彰 | 4V-06 | 基地局通信履歴とGPSトレースを用いた都市レベルの旅行推定手法の提案 ○山田遊馬,内山 彰,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(阪大) |
内山 豊 | 3ZC-07 | LeapMotion機器を用いたライトニングトークにおけるポインタ操作の支援ツールの機能拡張と試行実践 ○石井怜央,辻 健人,内山 豊,玄馬史也,富永浩之(香川大) |
内山 豊 | 6ZC-05 | 小学校におけるNIE支援のための地図を用いたニュース閲覧システム ー ニュース記事の地図配置手法 ー ○内山 豊(香川大),黒田晃史(STNet),安藤一秋(香川大) |
宇都宮陽一 | 6H-03 | 学生の自己内省を考慮した講義課題処理過程のモデル化とその性能評価 ○鈴木一輝,田中秀明,宇都宮陽一,奥田隆史(愛知県大) |
宇都宮陽一 | 1T-08 | モバイル端末ユーザにより構成されるDTNシステムへのマルチコプターノードの導入 ○宇野颯人,林 秀和,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
宇都宮陽一 | 7T-01 | フォグコンピューティングにおけるジョブ割り振り戦略の定量的評価 ○森 友哉,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
宇都宮陽一 | 5ZD-03 | マルチエージェントを用いた乗客の最適車内立ち位置に関する考察 ○冨山侑子,宇都宮陽一,奥田隆史(愛知県大) |
宇都宮陽一 | 2ZE-06 | ヒューマノイド型ロボットの動作を利用した言語技術向上手法の検討 ○二井 克,加藤翔冴,宇都宮陽一,奥田隆史(愛知県大) |
宇都宮陽一 | 3ZE-01 | パラダイムシフトをふまえたキャリア支援に関する研究 -マルチエージェントシミュレーションによる- ○伊神聖人,宇都宮陽一,奥田隆史(愛知県大) |
宇野聡将 | 4T-07 | MQTTを用いた車載エッジコンピューティングアーキテクチャの提案と評価 ○宇野聡将,井ノ口仁也,青山幹雄(南山大) |
宇野颯人 | 1T-08 | モバイル端末ユーザにより構成されるDTNシステムへのマルチコプターノードの導入 ○宇野颯人,林 秀和,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
宇野 都 | 4Y-01 | ユーザの興味を考慮した観光プラン推薦システムの提案 ○宇野 都,植竹朋文(専修大) |
梅木寿人 | 3S-05 | 省電力アンビエントセンシングの実現に向けたエナジーハーベスティング技術に関する調査 ○梅木寿人,藤原聖司,荒川 豊,諏訪博彦,安本慶一(奈良先端大) |
梅木寿人 | 3S-07 | 省電力なセンサとエッジノードの協調分散処理による消費電力の調査 ○藤原聖司,梅木寿人,森田達弥,荒川 豊,諏訪博彦,安本慶一(奈良先端大) |
梅澤綾果 | 1H-01 | コンテナ型仮想化を用いた高集約環境の性能に関する考察 ○梅澤綾果,山口実靖(工学院大) |
梅澤克之 | 3E-01 | 高校生を対象としたプログラミング学習時の脳波履歴の収集とその分析 ○齋藤友彦(東京都市大),梅澤克之(湘南工科大),石田 崇(高崎経済大),中澤 真(会津大),平澤茂一(早大) |
梅澤克之 | 3E-02 | 自己学習時の閲覧履歴・編集履歴・脳波履歴を組み合わせた学習者分析 ー ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を用いて ー ○中澤 真(会津大短大),梅澤克之(湘南工科大),後藤正幸(早大) |
梅澤克之 | 3E-03 | 高校生を対象としたC言語学習時の閲覧履歴と脳波履歴による学習状態判定方法 ○梅澤克之(湘南工科大),石田 崇(高崎経済大),齋藤友彦(東京都市大),中澤 真(会津大),平澤茂一(早大) |
梅澤克之 | 3E-04 | 高校生を対象としたC言語学習時の編集履歴による学習状況の分析 ○石田 崇(高崎経済大),梅澤克之(湘南工科大),齋藤友彦(東京都市大),中澤 真(会津大),平澤茂一(早大) |
梅澤 猛 | 4W-06 | 攻撃分類を行う侵入検知システムにおける能動学習の性能評価 ○赤坂省伍,梅澤 猛,大澤範高(千葉大) |
梅澤 猛 | 7D-03 | 音声による属性情報付加を用いたかな漢字変換候補の選択手法 ○梅澤 猛,大澤範高(千葉大) |
梅澤 猛 | 5Y-03 | 没入型仮想現実感システムにおける映像刺激による転倒防止のための身体動揺の予測 ○渡部裕貴,梅澤 猛,大澤範高(千葉大) |
梅原章宏 | 5J-07 | 機械学習を用いたクロスサイトスクリプティング攻撃の検知実験と特徴抽出法に関する考察 ○梅原章宏(中大),松田 健(長崎県立大),園田道夫(中大),水野信也(静岡理工科大),趙 晋輝(中大) |
梅村信夫 | 1F-03 | ルーブリックに基づくレポート自動採点システムの構築 ○山本 恵(名古屋外国語大),梅村信夫(名古屋学芸大),河野浩之(南山大) |
梅本美月 | 5ZB-01 | 在宅介護者のための介助法提示支援システムの開発 ○梅本美月,吉野 孝(和歌山大),永坂和子,藤原奈佳子(人間環境大) |
梅山莉奈 | 1S-04 | iHACシステムにおける異種プロトコル間の機器連携手法の提案 ○江崎敬俊,梅山莉奈,鈴木秀和(名城大) |
梅山莉奈 | 1S-05 | マルチプラットフォーム対応iHACアプリケーションの設計 ○小久保由惟,梅山莉奈,鈴木秀和(名城大) |
浦上大輔 | 1R-02 | 人の認知バイアスを応用した強化学習手法による適応的な学習について ○樋口将大,浦上大輔(日大) |
浦地勇人 | 1R-08 | 制約充足問題におけるインフルエンシャル変数の特定 ○浦地勇人,沖本天太,平山勝敏(神戸大) |
浦田真由 | 2L-01 | 農作業名称の標準化に基づいた作業記録アプリケーションの開発 ○山森滉二,兼松篤子,浦田真由,遠藤 守,安田孝美(名大) |
浦田真由 | 5ZB-08 | 高齢者のタブレット使用におけるタッチ操作特徴の分析 ○小栗真弥,浦田真由,遠藤 守,安田孝美(名大),野村佳代,高橋 謙(デンソー) |
浦田真由 | 1ZD-01 | 構造材料分野におけるweb技術を活用した可視化プラットフォームの構築 ○横田佳代子,兼松篤子,浦田真由,遠藤 守,安田孝美,小山敏幸(名大) |
浦田真由 | 2ZF-03 | 画像解析を用いた星空観測の適時情報通知システムの開発 ○鉾館 陸,浦田真由,遠藤 守,安田孝美(名大),毛利勝廣(名古屋市科学館) |
浦田真由 | 2ZF-04 | 科学系博物館におけるデジタルコンテンツを用いた解説支援のためのモバイルガイドの提案と開発 ○永井一輝,浦田真由,遠藤 守,安田孝美(名大),毛利勝廣(名古屋市科学館) |
浦田有佳里 | 6W-01 | ISO/IEC29100を評価指標としたプライバシー影響評価の実施と課題 ○浦田有佳里,下村憲輔,白石敬典,田 娟,中原道智,慎 祥揆,瀬戸洋一(首都大・産業技術大) |
浦野健太 | 3U-01 | IoT位置トラッキングシステムの構築を目的とした実環境におけるタンデムBLEスキャナの受信性能評価 ○浦野健太,廣井 慧,河口信夫(名大) |
瓜谷輝之 | 3E-06 | プログラミング学習の経験がその後の進路等に与える影響に関するアンケート調査 ○高田秀志(立命館大),荒木貴之(武蔵野大),小野寺務,瓜谷輝之(スーパーサイエンスキッズ) |
閏間莉央 | 3ZF-04 | ウェアラブルデバイスによる心拍・視線移動の測定を用いた歩行時における異性への好意判定手法の検討 ○閏間莉央,小池崇文(法大) |