6月から12月にかけて全12回シリーズで開催
プログラムを公開しました。
イベント・トピックス
-
-
FIT2022 第21回情報科学技術フォーラム
会期:2022年9月13日(火)〜9月15日(木)
会場:慶應義塾大学 矢上キャンパス -
第85回全国大会
会期:2023年3月2日(木)〜3月4日(土)
会場:電気通信大学(東京都調布市) -
第5回中高生情報学研究コンテスト
日時:2023年3月4日(土)
会場:電気通信大学 -
支部イベントに関してはこちら
-
[PR] 2022年8月21日(日)〜24日(水)*8月20日(土)にプレイベントあり / 広島国際会議場(ハイブリッド開催)
参加登録受付を開始しました.早期登録割引は6月30日までです.
ニュースコンテンツ
ジュニア会員向けの読み物や
イベント紹介など役に立つ
情報をお届けします。
小中高校生、高専生本科~専攻科1年、
大学学部1~3年生の皆さん、会費無料でお得です!
ぜひこの機会にご入会ください。
もっと見る
学会誌 情報処理
毎月1回15日発行 1,760円(税込)
毎月全会員に配布、情報処理に関する最新技術を分かりやすく解説します!

【最新号の内容】
-
- 《巻頭コラム》
- デジタルヘルスの功罪(池谷裕二)
-
- 《報告》
- 未踏の第28期スーパークリエータたち(竹内郁雄)
-
- 《特集》
- AIの社会実装に向けたガバナンスの課題と取り組み
-
- 《トピックス》
- 2021年度 研究会推薦博士論文速報
-
- 《教育コーナー:ぺた語義》
- 著作権法35 条と32 条の微妙な関係(隅谷孝洋)
情報システム教育コンテスト(ISECON)への誘い ─ 情報システム教育の質の向上をめざして─(石川 洋)
学習基盤を拡張する国際技術標準 IMS LTI 1.3 第3 回LTI 1.3 活用事例と適合試験(藤原茂雄・秦 隆博)
-
- 《連載:情報の授業をしよう!》
- 高校生がスマートフォンの利用状況について当事者意識を持ってデータ分析をする実践─ 情報I の「データの活用」による「問題解決」の授業 ─(稲垣俊介)
-
- 《学会活動報告》
- 情報技術の国際標準化と日本の対応─ 2021 年度の情報規格調査会の活動 ─(情報規格調査会)
-
- 《連載:ビブリオ・トーク─書評─》
- ダイテル Python プログラミング 基礎からデータ分析・機械学習まで(石井一夫)
-
- 《連載》
- 先生,質問です!
-
- 《連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み》
- Jimmy Lin : The Neural Hype, Justified! A Recantation(欅 惇志)
情報処理学会について
機関誌やセミナーなどを通じて情報処理分野の知見をお届けするとともに、最新の研究成果を発表する場を提供している学術団体です。