著者索引
よ
氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
楊 小龍 | 2Q-01 | 上流度の流れ図可視化法による産業分析 ○楊 小龍,斉藤和巳(静岡県大) |
楊 添翔 | 7A-03 | 会員ステージ向上に着目した重要商品の分析手法に関するー考察 ○楊 添翔,山下 遥,後藤正幸(早大) |
陽 品駒 | 1M-07 | 深層学習によるロボット知能化のためのモーションキャプチャ教示システム ○大山知理,鈴木彼方(早大),陽 品駒,尾形哲也(産総研) |
横尾 真 | 3C-02 | 分割決定木で表現された提携構造形成問題のMaxSAT符号化 ○越村三幸,査 澳龍,野本一貴,櫻井祐子,横尾 真(九大) |
横澤大典 | 6F-04 | テキスト解析による紋章情報の分類 ○柴田みゆき,生田敦司,横澤大典,杉山正治(大谷大),平塚 聡(四條畷学園短大) |
横澤大典 | 6F-06 | イベント指向データ管理手法を用いた系図表示 --複数の系譜情報のデータ構造-- ○平塚 聡(四条畷学園短大),杉山正治,横澤大典,生田敦司,柴田みゆき(大谷大),松浦 亨(北大病院) |
横田佳代子 | 1ZD-01 | 構造材料分野におけるweb技術を活用した可視化プラットフォームの構築 ○横田佳代子,兼松篤子,浦田真由,遠藤 守,安田孝美,小山敏幸(名大) |
横田隆史 | 2G-03 | 神経回路網による相互結合網パケットスケジュール最適化の初期検討 ○相澤和秀,横田隆史,大津金光,大川 猛(宇都宮大) |
横田隆史 | 2G-07 | LLVMを活用したバイナリ変換のためのARM機械語からIRへの変換手法の検討 ○重信晃太,大津金光,大川 猛,横田隆史(宇都宮大) |
横田隆史 | 3G-04 | DMTCPによるノード構成の動的変更に対応した並列分散処理環境の検討 ○杉山裕紀,澤田祐樹,大津金光,横田隆史,大川 猛(宇都宮大) |
横田隆史 | 7G-01 | カメラ画像からの簡易的な距離推定を行うFPGA/SW協調処理システムの検討 ○小林都生,松本拓也,渡邉晋平,大川 猛,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
横田隆史 | 7G-02 | ROSのPublish/Subscribe通信のハードウェア実装による高速化の検討 ○菅田悠平,山科和史,大川 猛,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
横田隆史 | 5C-01 | ソフトウェア分割による低消費電力ロボット・クラウド連携Visual SLAMシステムの設計 ○大川 猛,松本拓也,大津金光,横田隆史(宇都宮大) |
横田信英 | 5ZB-06 | 避難行動支援向けエージェント型IoTシステムの検討 ○片山健太,横山真悟,加藤 匠,高橋秀幸,横田信英,杉安和也,木下哲男(東北大) |
横山幸太郎 | 6G-06 | マルチコアプロセッサを含む分散型組込み制御システム向けリアルタイムOS ○細山博史(東京都市大),横山幸太郎(日立),兪 明連,横山孝典(東京都市大) |
横山真男 | 3ZA-06 | ネットワーク型バーチャルプラネタリウムにおけるポインティングUIの評価 ○篠﨑雅和,横山真男,瀬田陽平(明星大) |
横山 仁 | 5H-07 | モジュール構造に対応したソフトウェア合成手法 ○横山 仁,織田 健(電通大) |
横山真悟 | 3T-06 | マルチエージェントに基づく異種IoTデバイスの協調制御手法 ○横山真悟,加藤 匠,高橋秀幸,木下哲男(東北大) |
横山真悟 | 5ZB-06 | 避難行動支援向けエージェント型IoTシステムの検討 ○片山健太,横山真悟,加藤 匠,高橋秀幸,横田信英,杉安和也,木下哲男(東北大) |
横山孝典 | 6G-05 | タイムスタンプを用いた組込みシステム向け時間駆動分散処理環境の提案 ○市村 歩,兪 明連,横山孝典(東京都市大) |
横山孝典 | 6G-06 | マルチコアプロセッサを含む分散型組込み制御システム向けリアルタイムOS ○細山博史(東京都市大),横山幸太郎(日立),兪 明連,横山孝典(東京都市大) |
横山孝典 | 6S-09 | パスワードを保持しない代行入力システムによるSSOの実現 ○田崎優典,安井浩之,横山孝典(東京都市大) |
横山達也 | 3V-01 | 運転行動の時系列性を考慮したSAXによる車両挙動分析手法 ○横山達也,白石 陽(はこだて未来大) |
横山哲郎 | 1J-04 | 可逆プログラミング言語RWHILEによる万能可逆チューリング機械の構成 ○青木 崚,柴田心太郎,横山哲郎(南山大) |
横山洋之 | 2P-04 | 美容室での利用を想定した3Dヘアシミュレータの開発 ○佐藤翔大,横山洋之,西田 眞,景山陽一,石沢千佳子(秋田大),小西和晴(トインビ) |
横山 誠 | 2L-02 | 一方的に配信されてくる広告を生活者が取捨選択し自己コントロールが可能なアドマネージメントサービスの開発 ○平野龍二,横山 誠,上林憲行(東京工科大) |
横山 誠 | 2L-03 | 撮影した写真とリアルタイムに連動する広告サービス「AdPhotos」の提案と試作 ○南 原,横山 誠,村上貴彦,上林憲行(東京工科大) |
横山 誠 | 2L-04 | 生活者のコンテキストに応じて広告の提示タイミングを自己コントロール可能なサービスの開発 ○横山 誠,村上貴彦,上林憲行(東京工科大) |
横山 誠 | 6ZA-03 | 地域イベントの活性化に寄与する評価経済の考えに基づく変動報酬型地域通貨の提案と有効性検証 ○中村拓磨,横山 誠,村上貴彦,上林憲行(東京工科大) |
横山 誠 | 6ZA-05 | コミュニティ劇場型広告モデルの提案とデザイン ○志賀拓哉,中村拓磨,谷合啓輔,横山 誠,村上貴彦,上林憲行(東京工科大) |
横山 誠 | 6ZA-06 | 地域コミュニティに於ける、社会関係性を豊かにする為のリアルタイム対話型の広告・広報支援サービスの開発 ○谷合啓輔,志賀拓哉,中村拓磨,横山 誠,村上貴彦,上林憲行(東京工科大) |
横山雅展 | 1W-08 | プログラムローダを用いたStack-based Buffer Overflow攻撃を緩和する手法の改善と評価 ○菅原捷汰,王 氷,宮崎博行,近藤秀太,渡辺亮平,横山雅展,齋藤孝道(明大) |
横山悠貴 | 5J-03 | 多値表現の隠れ変数を持つ制限ボルツマンマシン ○横山悠貴,安田宗樹(山形大) |
横山裕紀 | 5ZA-05 | プログラミング演習講義におけるTA支援システムの提案 ○横山裕紀,江木啓訓(電通大) |
横山雄太郎 | 2V-08 | Drone中継を考慮した災害時通信Protocol ○前山貴哉,高丸尚教,横山雄太郎(中部大) |
横山雄太郎 | 1X-06 | 複数Droneの最適回避経路生成 ○横山雄太郎,高丸尚教,前山貴哉(中部大) |
横山雄哉 | 1ZF-02 | シンプルなメタデータが付与された東日本大震災アーカイブの写真資料のための時空間情報を利用したコンテンツ集約手法 ○横山雄哉,積 佑典,三原鉄也,永森光晴,杉本重雄(筑波大) |
吉井和佳 | 4L-02 | ベイズ文脈自由文法に基づく和音系列の教師なし構文解析と自動生成 ○津島啓晃,吉井和佳,糸山克寿,中村栄太(京大) |
吉井和佳 | 5L-01 | 市販音楽CDを用いたユーザ歌唱に伴奏音が自動追従するスマートカラオケシステム ○和田雄介,中村栄太,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
吉井和佳 | 7L-01 | スケールと音高の過渡的変化を考慮したHSMMに基づく歌声F0軌跡に対する音符推定 ○錦見 亮,中村栄太,糸山克寿,吉井和佳(京大) |
吉井和佳 | 7L-03 | 既存歌唱曲のリアルタイム歌声アレンジシステム ○尾島優太(京大),中野倫靖,深山 覚,加藤 淳,後藤真孝(産総研),糸山克寿,吉井和佳(京大) |
吉井和佳 | 6M-01 | ロボット対話における深層学習を用いたセミブラインド音声強調 ○和気雅弥,坂東宜昭,三村正人,糸山克寿,吉井和佳,河原達也(京大) |
吉井和佳 | 6M-02 | 遠隔音声認識のためのブラインド音源分離に基づくビームフォーマ ○島田一希,坂東宜昭,板倉光佑,三村正人,糸山克寿,吉井和佳,河原達也(京大) |
吉井健敏 | 2N-08 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた夜間全天画像からの雲領域検出 ○佐久間惇一,井上中順,篠田浩一,谷津陽一,吉井健敏,河合誠之,下川辺隆史(東工大) |
吉岡 駿 | 5Q-07 | 2体のロボットによる対話活性度の向上 ○吉岡 駿,松元崇裕,岨野太一(慶大),後藤充裕(NTT),今井倫太(慶大) |
吉岡信和 | 2J-08 | ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュリティ要求分析からセキュリティ設計を支援するシステムの提案 ○宮原 光,櫨山淳雄(東京学芸大),田中昂文(農工大),橋浦弘明(日本工大),鷲崎弘宜(早大),吉岡信和(NII),海谷治彦(神奈川大),大久保隆夫(情報セキュリティ大) |
吉岡茉里子 | 1ZF-05 | まちあるきカウントシステムを利用した地域における回遊行動向上の検討 ○吉岡茉里子,内平隆之,中桐斉之(兵庫県大) |
吉開朋弘 | 6H-02 | 非負値行列因子分解に基づく気象条件と商品売上パターンの関係分析モデルに関する一考察 ○岡山 成,山下 遥(早大),三川健太(湘南工科大),後藤正幸(早大),吉開朋弘(日本気象協会) |
吉川翔子 | 1G-04 | GPGPUを用いたMASの高速アルゴリズムライブラリの実装 ○吉川翔子,大岩 朗,芳賀博英(同志社大) |
吉川尚摩 | 6ZD-07 | VRウォークスルー型ホラーハウスの実現と検証 ○吉川尚摩,魚井宏高(大阪電通大) |
吉川大弘 | 5Q-05 | 対話システムにおける少数話題の発話文自動生成手法に関する検討 ○宅和晃志,吉川大弘,フェリックス ジメネス,古橋 武(名大) |
吉川大弘 | 6Y-04 | 身体動作を用いた教育支援ロボットの感情表出法に関する基礎的実験 ○谷嵜悠平,フェリックス ジメネス,吉川大弘,古橋 武(名大) |
吉川大弘 | 5ZF-01 | 雑話システムにおけるユーモア生成の受容性向上に関する検討 ○岩倉亮介,吉川大弘,フェリックス ジメネス,古橋 武(名大) |
吉崎弘一 | 1F-07 | 学習支援システムLePoのオープンソース化 ○吉崎弘一(大分大),堀田博史(園田学園女子大) |
吉崎翔大 | 7Y-05 | キャラクターフィギュアに表情変化と発話動作を付加する拡張現実システム ○吉崎翔大,高井昌彰(北大) |
吉田明正 | 3A-04 | POWER8プロセッサ上でのTop-downアプローチによる幅優先探索の階層的並列処理 ○慶野一朗,吉田明正(明大) |
吉田明正 | 3A-05 | GPUアクセラレータを伴うマルチコア上での階層統合型粗粒度並列処理 ○安部拓未,吉田明正(明大) |
吉田英司 | 1A-04 | 大容量Flashを活用したメモリ拡張キャッシュサーバの設計と評価 ○五木田駿,吉田英司,三吉貴史,小川淳二(富士通研) |
吉田侃又 | 1ZA-05 | 特徴の空間分布を利用した特定物体検出手法の提案 ○吉田侃又,赤嶺有平(琉球大),根路銘もえ子(沖縄国際大) |
吉田光輝 | 1W-02 | ブロック単位でのディスクへの書き込み履歴から異常検出する手法の評価 ○吉田光輝,池田征士朗,原田滉史,平野 学(豊田高専) |
吉田修武 | 6P-04 | アメーバからヒントを得た数理モデルを用いた格闘ゲームAIの提案 ○吉田修武,石原 誠,原田智弘,ラック ターウォンマット(立命館大) |
吉田翔太 | 6N-01 | 大型貨物船の行動の予測 ○吉田翔太,長尾智晴(横浜国大) |
吉田典正 | 1X-05 | 陽的B-spline関数を用いた方向角パラメータ曲線 ○吉田雄一,斎藤隆文(農工大),吉田典正(日大) |
吉田博哉 | 3Q-03 | Twitterを用いた皮膚障害を引き起こす製品名等の抽出 ○阿部健一,吉田博哉(神戸情報大) |
吉田博哉 | 1ZC-02 | 小学生の学習に適したプログラミング学習教材の提案 ○川西芳宏,吉田博哉(神戸情報大) |
吉田博哉 | 5ZD-02 | ゲーム性を有する子ども見守りサービスの開発 ○河本純一,吉田博哉(神戸情報大) |
吉田史也 | 1F-04 | 知識マップを介して知識修得を図る学習システムの研究 ○上野春毅,加藤 巽,塚田尚幸,吉田史也,立野 仁,山川広人,小松川浩(千歳科技大) |
吉田北斗 | 4H-01 | 区分的微分可能関数と一般化自動微分 ○吉田北斗,久保田光一(中大) |
吉田眞澄 | 3X-07 | VSMにおけるバーチャルツアー方式 ○大野光久,田中慎之介,沼田祐希,吉田眞澄(筑波学院大) |
吉田三喜也 | 6A-02 | ソースコードの部分的な等価性検証による等価性判定範囲の精度向上手法 ○吉田三喜也,米持一樹,伊藤益夫(三菱) |
吉田雄一 | 1X-05 | 陽的B-spline関数を用いた方向角パラメータ曲線 ○吉田雄一,斎藤隆文(農工大),吉田典正(日大) |
吉田優多朗 | 5J-06 | 注射技術における手指運動の数理的解析と考察 ○吉田優多朗(静岡理工科大),松田 健(長崎県立大),真嶋由貴恵(阪府大),大谷康介(binary lab),野口俊樹(CAIメディア) |
吉田 豊 | 4F-02 | ビッグデータから見た心拍変動リスク指標の冗長性 ○湯田恵美,吉田 豊,小笠原宏樹,早野順一郎(名古屋市大) |
吉田 裕 | 3P-08 | 信号波形を基にした測域センサにおける誤検出データ除去手法の提案 ○吉田 裕,羽田靖史(工学院大) |
吉館 要 | 5L-04 | 既存楽曲の再生に合わせた即興演奏の支援システム ○吉館 要(筑波大),深山 覚,後藤真孝(産総研) |
吉野悦郎 | 5B-01 | 都市における混雑度推定のためのスポーツ観戦者数の予測手法:日本におけるプロ野球観戦に関する考察 ○小林 峻,新井教広,一ノ木繁,金丸正憲,鎌柄拓志,吉野悦郎,中野美由紀(産業技術大) |
吉野 孝 | 5W-01 | 防災情報の隠蔽による日常的な防災意識促進システムの提案 ○志垣沙灯子,吉野 孝(和歌山大) |
吉野 孝 | 2Y-06 | 顔をスクリーンとしたコミュニケーション支援システムの提案 ○明松悠太,吉野 孝(和歌山大) |
吉野 孝 | 5ZB-01 | 在宅介護者のための介助法提示支援システムの開発 ○梅本美月,吉野 孝(和歌山大),永坂和子,藤原奈佳子(人間環境大) |
吉原健人 | 1ZC-04 | Scratchを用いた図形理解を深める授業実践 ○吉原健人,山守一徳(三重大),葛原孝紀(津市立西が丘小学校) |
吉久怜子 | 3L-04 | 声質・伴奏・楽曲全体の印象評価結果の関係分析 ○吉久怜子,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
吉村豪康 | 1W-07 | マルウェアの実行状況に基づく検知手法 ○吉村豪康,橋本正樹,辻 秀典,田中英彦(情報セキュリティ大) |
吉村治正 | 6F-03 | 社会調査における郵送による質問紙とWebアプリケーションの比較 ○小久保温,澁谷泰秀(青森大),吉村治正(奈良大),渡部 諭(秋田県大) |
吉本幸太 | 5ZA-07 | Bluetoothアドホックネットワークを利用した分散型作品画像掲示システムの開発 ○吉本幸太,遠藤慶一,樋上喜信,小林真也(愛媛大) |
吉本安男 | 2A-02 | ソフトウェア開発用プライベートクラウドにおける資源効率の改善事例 ○住田宏己,吉本安男(富士通) |
吉原美香子 | 1ZF-06 | 日本の文化にふれるための浮世絵体験システムの開発 ○吉原美香子,時井真紀(筑波大) |
米持一樹 | 6A-02 | ソースコードの部分的な等価性検証による等価性判定範囲の精度向上手法 ○吉田三喜也,米持一樹,伊藤益夫(三菱) |
米元 聡 | 7X-01 | 遺伝的アルゴリズムによる3次元形状モデルの進化的生成 ○菅河雅哉,米元 聡(九産大) |
米本拓馬 | 1V-07 | GTFSを用いたリアルタイムバス停ナビゲーションシステムの提案 ○米本拓馬,西尾 航,鈴木秀和,松本幸正(名城大) |
頼富 颯 | 7V-03 | VRデバイスと人型ロボットを用いた遠隔対話システムの構築 ○頼富 颯(愛知工大),遠藤正隆,中嶋裕一,三浦哲郎(リオ),菱田隆彰(愛知工大) |
頼光拓真 | 3P-02 | 文字認識とSFMを用いた携帯端末ユーザの位置推定 ○山森康生,廣瀬 詢,藤里和樹,頼光拓真,檀 寛成,安室喜弘(関西大) |
頼光拓真 | 5X-02 | 点群分布を考慮した対応点選定によるレーザスキャナとSFMの統合的3次元記録手法 ○藤里和樹,頼光拓真,檀 寛成,安室喜弘(関西大) |
頼光拓真 | 5Y-08 | レーザスキャナを利用した地下浸水予測情報のAR可視化 ○廣瀬 詢,平野智之,山森康生,藤里和樹,頼光拓真,尾崎 平,檀 寛成,窪田 諭,安室喜弘(関西大) |
萬 直之 | 1ZE-03 | 震災情報を考慮した観光情報提供システムの開発と評価 ○萬 直之,阿部昭博,市川 尚,富澤浩樹(岩手県大) |