タイムテーブル
1 9:30〜12:00 |
2 13:00~15:30 |
会長挨拶/各種表彰式 招待講演 15:40~17:10 |
招待講演 17:10~18:10 |
|
---|---|---|---|---|
第1イベント会場 坂田平田ホール |
2016年サイバー事件回顧録〜技術と法制度の両面から〜 | 15:40-16:35 大会挨拶 表彰式 情報処理技術遺産認定式 |
17:10-17:40 招待講演(2) Ninghui SUN (Director of Institute of Computing Technology, Chinese Academy of Sciences, Vice President of CCF) | |
16:40-17:10 招待講演(1) Jean-Luc Gaudiot (Fellow, IEEE, AAAS) |
17:40-18:10 招待講演(3) Bonghee HONG (Pusan National University Full Professor / KIISE President) |
|||
第2イベント会場 ESホール |
論文必勝法〜書こう!通そう!論文誌!〜 | 文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業 「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」 |
||
第3イベント会場 IB大講義室 |
10:00-12:00 〜コンピュータパイオニアが語る〜「私の詩と真実」 |
人工知能とディープラーニング:研究開発を牽引する国プロと科学技術政策 | ||
第4イベント会場 坂田平田ホール ロビー、セミナー室 |
||||
第5イベント会場 野依記念交流館ホール |
||||
特別会場 豊田講堂 |
||||
展示会場 ES総合館1Fホワイエ,IB電子情報館中棟1Fホワイエ |
9:30-17:00 展示(15件) |
|||
一般セッション A ES021 |
システム・アーキテクチャ |
クラウドおよびIoTのための基盤技術 |
||
一般セッション B ES022 |
数理モデル化と問題解決(1) |
数理モデル化と問題解決(2) |
||
一般セッション C ES024 |
音楽・言語・音声 |
知能システム応用 |
||
一般セッション D IB011 |
位置推定・位置情報応用 |
センシングとデータ収集・分析 |
||
一般セッション E 7号館704 |
インタフェース(1) |
|||
一般セッション F IB013 |
LMS・授業支援システム |
高齢社会デザイン |
||
学生セッション G IB014 |
アプリケーション高速化 |
システム・アーキテクチャ |
||
学生セッション H IB015 |
クラウド |
OS |
||
学生セッション J 1号館121 |
プログラミング |
要求・設計 |
||
学生セッション K 1号館131 |
情報検索(1) |
情報検索(2) |
||
学生セッション L 1号館132 |
DBシステム |
コンテンツ応用 |
||
学生セッション M 1号館133 |
ロボット制御とAI |
画像認識の応用 |
||
学生セッション N 1号館141 |
画像の処理と理解(1) |
画像の処理と理解(2) |
||
学生セッション P 1号館142 |
ディープラーニングと識別 |
日常生活を支える技術 |
||
学生セッション Q 1号館143 |
実世界システム |
実社会データ分析 |
||
学生セッション R 1号館144 |
機械学習(2) |
ゲーム理論と社会シミュレーション |
||
学生セッション S 2号館221 |
ホームネットワークと情報家電(1) |
行動支援 |
||
学生セッション T 2号館222 |
ネットワークプロトコル |
Software Defined Network (SDN) |
||
学生セッション U 2号館232 |
マルチホップネットワーク(1) |
マルチホップネットワーク(2) |
||
学生セッション V 2号館231 |
自動運転・運転支援 |
災害対策技術とネットワーク |
||
学生セッション W 2号館241 |
システムセキュリティ |
ネットワークセキュリティ |
||
学生セッション X 2号館242 |
2次元グラフィックスと可視化 |
物理シミュレーションに基づくCG |
||
学生セッション Y 2号館243 |
BCI・感性 |
コミュニケーション(1) |
||
学生セッション ZA 3号館321 |
学習支援・センシング(1) |
学習支援・センシング(2) |
||
学生セッション ZB 3号館332 |
アクセシビリティ・安心安全(1) |
アクセシビリティ・安心安全(2) |
||
学生セッション ZC 3号館333 |
プログラミング教育(1) |
プログラミング教育(2) |
||
学生セッション ZD 7号館701 |
計測と可視化 |
システム開発と構築 |
||
学生セッション ZE 7号館702 |
災害情報 |
音声・言語 |
||
学生セッション ZF 7号館703 |
空間情報と日本文化 |
博物館情報と人文科学 |