氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
内藤啓介 | G-006 | 見かけのNoise SDを用いたCT画像のノイズ評価 ○今井國治・森 政樹・山元勇輝・内藤啓介・川浦稚代・藤井啓輔・池田 充(名大)・遠地志太(阪大医学部附属病院)・西本卓矢・米田和夫(名大) |
内藤 整 | H-014 | Automatic Object Separation of Detected Objects in Free Viewpoint Application ○ホウアリ サビリン・三功浩嗣・内藤 整(KDDI研) |
内藤 整 | I-037 | イントラ参照画素の成分間予測手法の検討 ○河村 圭・内藤 整(KDDI研) |
苗村 健 | RK-001 | OpaqueLusion: 動的マスクを用いた多層空中像におけるオクルージョン表現 ◎梶田 創・小泉直也・苗村 健(東大) |
仲 隆 | G-003 | 細胞内シグナル伝達系の伝達特性学習用シミュレータの試作 ◎末吉智奈佐・仲 隆(九産大) |
仲 隆 | N-005 | プレゼンテーション上達支援システムの試作 ◎金本勇紀・末吉智奈佐・仲 隆(九産大) |
中井一文 | O-061 | 深度情報を利用した害獣の自動計数システムの開発 ○北原 司・中井一文・山本陽祐・木村佳嗣・江崎修央(鳥羽商船高専)・山端直人(三重県農業研) |
中井敏晴 | RO-006 | 長期追跡研究のための複数機関にある匿名化データの共有におけるセキュリティ対策の検討 ○白石善明(神戸大)・中井敏晴(長寿医療研究センター)・毛利公美(岐阜大)・福田洋治(愛知教育大)・廣友雅徳(佐賀大)・森井昌克(神戸大) |
中井 満 | J-034 | 楽な姿勢による空中手書き文字認識 ◎川端凌平・中井 満(富山県大) |
中井 満 | L-011 | 空中筆記者識別のための学習用文字セットの検討 ◎青木康祐・中井 満(富山県大) |
長井佑樹 | RJ-005 | 可視光通信を用いた歩行支援システムの構築 ◎伊木俊介・渡邉弘貴・紀 宏俊・大柴小枝子・村田佑介・長井佑樹・山崎 洵・吉久雅人・森本一成・木谷庸二・北口紗織(京都工繊大) |
長尾和彦 | RK-003 | オンラインジャッジシステムと連携可能なMoodleプラグインの実装と比較 ◎古谷勇樹・林 真史・山本隆弘・長尾和彦(弓削商船高専) |
中尾康二 | L-004 | 複数のダークネットに対するトラフィックデータ解析とそこからの情報漏洩について ◎村井健祥・古本啓祐(神戸大)・村上洸介(KDDI)・中尾康二(KDDI/NICT)・森井昌克(神戸大) |
長尾 尚 | C-002 | 拠点間高可用ストレージを実現するデータ二重化方式 ◎長尾 尚・斎藤秀雄・川口智大(日立) |
長尾哲志 | D-005 | オンラインショップで購入できない土産を提示するシステムの構築 ◎長尾哲志・安藤一秋(香川大) |
中口和馬 | RJ-004 | 認知的要因による視覚性自己運動感の違いが映像酔いに与える効果 ○井上康之・中口和馬・河合敦夫・井須尚紀(三重大) |
永倉卓弥 | F-001 | 投票者モデルに基づくユーザ影響度分析 ◎永倉卓弥・小林えり・斉藤和巳(静岡県大) |
長坂康史 | L-019 | 動的制御機能を持つデータ収集システムフレームワークの提案 ◎堀 裕貴・長坂康史(広島工大)・千代浩司・濱田英太郎(高エネルギー加速器研)・山木戸啓亮・西村俊彦(広島工大) |
長坂康史 | L-028 | 大規模データ収集システムにおける無損失転送技術を用いた通信効率の向上に関する研究 ◎山木戸啓亮・長坂康史・堀 裕貴・西村俊彦(広島工大) |
長坂康史 | L-030 | OpenFlowを用いたデータ収集トラフィックの動的制御に関する研究 ◎西村俊彦・長坂康史・山木戸啓亮・堀 裕貴(広島工大) |
中下 岬 | M-035 | 赤外線温度センサを用いたウエアラブル熱中症対策手法の一検討 ◎川瀬瑞貴・野中直樹・中下 岬・横田知樹・岩井将行(電機大) |
中島克也 | RK-006 | テキストメタデータを用いたオープン教材のための学習順序推定手法の提案 ◎中島克也・小林亜樹(工学院大) |
長嶋太良 | J-016 | 顕著性マップ再構築のための文字に対する誘目性 ◎長嶋太良・高野博史・中村清実(富山県大) |
長島弘志 | O-040 | 地域商店群を対象としたO2Oアプリケーションの開発 ◎長島弘志・湯瀬裕昭・渡邉貴之(静岡県大) |
永島元貴 | D-013 | スパースコーディングを用いた熱間薄板圧延の異常検知に関する一検討 ◎永島元貴・菅沼 睦・亀山 渉(早大)・手塚知幸・今成宏幸・篠永裕之・新田勤子(東芝三菱電機産業システム) |
長嶋洋一 | J-042 | 内受容感覚とバイオフィードバックに注目した筋電情報ジェスチャ認識によるエンタテインメント ○長嶋洋一(静岡文化芸術大) |
中島良平 | RD-001 | 低次元特徴空間におけるランダムフォレストを用いた書誌同一性判定の性能評価 ◎中島良平(日立)・高須淳宏・安達 淳(NII) |
仲宗根宏貴 | RC-001 | カスタム計算機におけるメモリレイアウト最適化のためのチューニングツールの開発 新垣 誠・喜屋武克樹・平井裕介・仲宗根宏貴・○長名保範(琉球大) |
中田慎一 | O-054 | ユーザが受容するサービスの学習による漸次的嗜好推定 ◎中田慎一・竜田 力・植村善弘・梶原祐輔・島川博光(立命館大) |
長田知之 | B-024 | 故障木図からのモデル検査式導出手法の提案 ○長田知之・原内 聡(三菱) |
中田英紀 | H-005 | 試射弾丸の異同識別を目的としたヒストグラムインターセクションとダイバージェンスによる類似性評価の検討 ◎藤井 周・中田英紀・前田俊二(広島工大)・飯塚正美・安野拓也・仁戸部勤(科学警察研)・中山 透(神奈川県警)・金子俊一・渋谷久恵(北大) |
中田英紀 | H-006 | 試射弾丸の画像類似性評価のための局所領域の寸法決定 ◎中田英紀・藤井 周・前田俊二(広島工大)・飯塚正美・安野拓也・仁戸部勤(科学警察研)・中山 透(神奈川県警)・金子俊一・渋谷久恵(北大) |
中田友貴 | L-031 | SDNを用いた手術戦略デスク間ネットワークの提案 ○中田友貴・佐藤生馬・藤野雄一(はこだて未来大) |
中平智也 | I-029 | 鑑賞者の評価に基づいた視線動作アニメーション制作支援システム ◎中平智也・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
中谷俊和 | L-029 | FreeBSDカーネルからLinuxカーネルへのSCTP実装の移植 立花篤男(KDDI研)・◎横田侑樹・工藤千加子・塩澤暁広(NTTデータ数理システム)・渋谷恵美(KDDI研)・柳谷尚寿・中谷俊和(KDDI)・長谷川輝之(KDDI研) |
仲西 篤 | I-023 | Total Variationフィルタの平滑化パラメータのFPGA実装 ◎小林恵太・仲西 篤・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大) |
中西 惇 | O-007 | ウェブ閲覧履歴を用いた農産物購入者の志向度の推定 ◎竜田 力・中西 惇・梶原祐輔・島川博光(立命館大) |
中西 惇 | O-052 | ニートの予兆が見られる学生の意志力向上を図る手法の提案 ◎松下慎一郎・中西 惇・梶原祐輔・島川博光(立命館大) |
中西 惇 | O-058 | 農作業実施のルール抽出による作物栽培支援 ◎中西 惇・梶原祐輔・島川博光(立命館大) |
中西隆博 | E-022 | 修飾関係を利用してニュース記事を表形式に要約する手法 ◎中西隆博・吉村枝里子・土屋誠司・渡部広一(同志社大) |
中西通雄 | K-028 | 距離センサによる障害物認識と音声による視覚障害者向け歩行支援システム ○越智 徹(大阪工大)・高先修平(豊國)・中西通雄(大阪工大) |
中野陽太 | K-013 | OpenFlowをベースとしたネットワーク制御の実験について(1) ◎神田未来・中野陽太・松浦 崇・荒木智行(広島工大) |
中野陽太 | K-014 | OpenFlowをベースとしたネットワーク制御の実験について(2) ◎中野陽太・神田未来・荒木智行(広島工大) |
中野裕梨 | O-013 | 設備機器の網羅的な通信試験におけるモデル検査の活用 ◎中野裕梨・黒岩丈瑠(三菱)・青山裕介・久代紀之(九工大) |
長浜佑樹 | I-038 | 計算機合成ホログラムを用いた複数の2次元映像投影 ◎川島徹也・長浜佑樹・下馬場朋禄・角江 崇・老川 稔・杉江崇繁・伊藤智義(千葉大) |
中林沙也 | I-019 | カメラ映像のぼかし程度の設定に関する検討 ◎菊地勇典・堀江祐貴也・中林沙也・鉄谷信二(電機大) |
中原蒼太 | C-006 | クラウド型知的照明システムによる大規模オフィス環境での照明制御における制御コンピュータにかかる負荷検証とメモリ使用量削減手法の提案 ◎中原蒼太・三木光範・松下昌平・間 博人(同志社大) |
中原孝信 | RF-008 | 整数計画法による変数選択を用いた店舗選択モデル ◎佐藤俊樹(筑波大)・高野祐一・中原孝信(専大) |
中平勝子 | A-018 | 観光情報源種別による旅行者の共感状態が旅行先決定過程に与える影響 ◎金子将之・中平勝子・岡本満喜子(長岡技科大) |
中平勝子 | D-041 | サービス利用状況に着目した情報格差観測データ流通基盤の設計 ◎岩田翔汰・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | J-002 | 視線計測データに基づく習熟度別ピアノ演奏者の読譜方略の特徴抽出 ◎笠原翔平・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | J-003 | 芸術作品における作品解説の印象・視行動への影響 ◎志水翔之・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | J-006 | 満足度の高い討論における会話の明示的・暗黙的情報流通による記述 ◎後藤義貴・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | J-017 | 視線計測を用いた芸術作品の鑑賞におけるスキャンパスと共感の関係性の評価 ◎山田航平・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | J-043 | 物流倉庫のオーダピッキング作業における従業員の作業方略に含まれる行動パターンの抽出 ◎中町 望(長岡技科大)・一刈良介・蔵田武志(産総研)・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中平勝子 | L-016 | スパム送信行動の再起性変動に着目した管理者/利用者行動の考察 ◎太田大智・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中町 望 | J-043 | 物流倉庫のオーダピッキング作業における従業員の作業方略に含まれる行動パターンの抽出 ◎中町 望(長岡技科大)・一刈良介・蔵田武志(産総研)・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大) |
中道 上 | J-035 | 立位・座位によるポインティングジェスチャーの差異 ◎杉原慶哉・中道 上(福山大)・渡辺恵太(DNP情報システム)・山田俊哉(NTTアイティ) |
中村和晃 | K-002 | プライバシー情報利活用空間への入場時における利用者ガイダンスシステム ◎大西祐貴・小野 士・中村和晃・馬場口登(阪大) |
中村和浩 | G-001 | くも膜下出血モデル動物に関する行動評価指標の検討 ○中村和浩・武藤達士(秋田県立脳血管研究センター/東北大)・佐々木一益・瀧 靖之(東北大)・石川達哉(秋田県立脳血管研究センター) |
中村清実 | J-001 | 特定視覚刺激に対する注意推定のための瞳孔径変動解析 ◎森田悠生・高野博史・中村清実(富山県大) |
中村清実 | J-016 | 顕著性マップ再構築のための文字に対する誘目性 ◎長嶋太良・高野博史・中村清実(富山県大) |
中村太戯留 | RK-005 | 初出の知識に関連する教材を学習者が検索する際にWikipediaなどを活用して関連検索キーワードの提示と理解を支援するサービス ◎横山 誠・村上貴彦・中村太戯留・上林憲行(東京工科大) |
中村太戯留 | K-024 | 探索型検索を用いた学習ナビゲーションツールの検討 ○村上貴彦・横山 誠・中村太戯留・上林憲行(東京工科大) |
中村剛士 | K-039 | 発達障がい児と教育支援ロボットの共同学習における教育支援効果に関する報告 ~その2:複数の児童とロボット間の共同作業で生じるインタラクション~ ◎フェリックス ジメネス・吉川大弘・古橋 武(名大)・加納政芳(中京大)・中村剛士(名工大) |
中村正治 | B-010 | MDA:その数学的定式化 ○中村正治(所属なし) |
中村宗広 | F-006 | ZMP安定領域に基づくヒューマノイドロボットの立位姿勢保持スイッチング制御 ◎前田紘希・加藤昇平・中村宗広(名工大) |
中村基裕 | I-031 | 自発光光源の4次元ライトフィールドの適応的計測 ◎中村基裕・岡部孝弘(九工大) |
中村嘉隆 | M-034 | 農業ノウハウの可視化のための作業日誌と農地センサデータを用いた分析システムの実装 ◎村上 惇(はこだて未来大)・小泉真祈・宍戸健吾・黒坂 愛(元はこだて未来大)・中村嘉隆・高橋 修(はこだて未来大) |
中本陽一 | D-016 | 現在待ち時間の見える化による通院患者の不満軽減に関する提案 ◎中本陽一・藤原明生(神戸情報大) |
中矢暁美 | J-011 | 行動観察方式AOSと脳の3Dモデルを利用した認知症の人の状況提示システム ◎神谷直輝・柴田健一(静岡大)・近藤 誠(西条市役所)・中矢暁美(託老所あんき)・玉井 顯(敦賀温泉病院)・石川翔吾・竹林洋一(静岡大) |
中矢 誠 | N-010 | ハッキング競技CTFと余興ゲームを組み合わせたセキュリティを意識させる情報リテラシ教育の導入イベントの運営サーバ ◎中矢 誠・赤木智史・富永浩之(香川大) |
中山 仁 | I-011 | 着物の染め直し補助のためのディジタル画像の色合い変換:HSV色空間における着物の地と柄の領域分割 ◎中山 仁(龍谷大)・桶谷新也(京都府計量検定所)・藤田和弘(龍谷大) |
中山 透 | H-005 | 試射弾丸の異同識別を目的としたヒストグラムインターセクションとダイバージェンスによる類似性評価の検討 ◎藤井 周・中田英紀・前田俊二(広島工大)・飯塚正美・安野拓也・仁戸部勤(科学警察研)・中山 透(神奈川県警)・金子俊一・渋谷久恵(北大) |
中山 透 | H-006 | 試射弾丸の画像類似性評価のための局所領域の寸法決定 ◎中田英紀・藤井 周・前田俊二(広島工大)・飯塚正美・安野拓也・仁戸部勤(科学警察研)・中山 透(神奈川県警)・金子俊一・渋谷久恵(北大) |
中山寛己 | A-001 | 変数値域限定による充足可能性判定効率化手法の検討 ◎中山寛己・千代英一郎(成蹊大) |
中山弘敬 | RC-004 | シングル空間光位相変調器用マルチGPUクラスタシステムによる計算機合成ホログラムの計算高速化 ◎庭瀬裕章・藤原将人・荒木啓充・前田祐貴(高知大)・中山弘敬(国立天文台)・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)・高田直樹(高知大) |
中山弘敬 | I-001 | ペーパークラフトを用いた可搬型スクリーンによるプロジェクションマッピング ○白木厚司(千葉大)・大前友哉(木更津高専)・中山弘敬・檜山大輔・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) |
中山弘敬 | I-039 | 時分割表示方式電子ホログラフィによる階調を持つ像の再生 ◎藤原将人・荒木啓充・庭瀬裕章・前田祐貴(高知大)・中山弘敬(国立天文台)・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)・高田直樹(高知大) |
中山弘敬 | N-008 | 平面から立体へ可逆変化する構造を用いた教材開発 ◎大島哲平・白木厚司(千葉大)・関谷信吾(木更津高専)・佐野麻理恵・中山弘敬・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) |
中山 悠 | RO-004 | 災害時に備えた有線・無線ネットワーク協調復旧システム ◎中山 悠(東大)・丸田一輝(九大)・瀬崎 薫(東大) |
半井明大 | M-026 | WakeLockとAlarmの観察による無操作状態の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定 ◎栗原 駿・福田翔貴(工学院大)・小柳文乃(お茶の水女子大)・窪田 歩・半井明大(KDDI研)・小口正人(お茶の水女子大)・山口実靖(工学院大) |
半井明大 | N-006 | スマートフォンの利用実態に基づくセキュリティリスク要因に関する一考察 ◎半井明大・浦川順平・澤谷雪子・松中隆志・山田 明・窪田 歩(KDDI研) |
夏目貴史 | B-003 | オープンソースソフトウェア開発におけるコミュニティ活動の課題分析とその解決方法の提案 ○夏目貴史・市原裕史・市川俊一・坂井 博(NTT) |
那和一成 | A-022 | Bag of Systemsを用いた運転行動解析 ○柏倉俊樹・三宮千尋・田中雄介・栗原慶典・那和一成(トヨタIT開発センター) |
那和一成 | D-044 | 機械学習によるセンサー異常値検出 ◎栗原慶典・根山 亮・三宮千尋・那和一成(トヨタIT開発センター) |
那和一成 | J-038 | 画像処理技術を応用した静電容量式タッチパッドのタッチ信号とノイズの識別 ◎原田 敦・三宮千尋・那和一成(トヨタIT開発センター)・岩下明暁・花木秀信(東海理化電機製作所) |
名和拓朗 | H-020 | HEVC/H.265規格で圧縮されたニュース番組からのトピック抽出法 森田啓義・眞田亜紀子(電通大)・山本太一(リコー)・◎名和拓朗(電通大) |
南後吉秀 | A-019 | 16進数コードの出現状況に着目したバッファオーバーフロー攻撃の特徴抽出 ◎南後吉秀(中大)・松田 健(静岡理工科大)・園田道夫・趙 晋輝(中大) |
難波慎太郎 | C-003 | 高速度デジタルホログラフィのための専用計算回路の並列化 ○増田信之・松田美由妃・臼倉圭亮・難波慎太郎(東理大)・的場駿介・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) |
南波龍一 | A-011 | 正規表現の接頭辞及び接尾辞を用いたNFA構成法の実験的評価 ○南波龍一・宮本純平・山本博章(信州大) |