一般セッション・学生セッション
インタフェース
一般セッション[2E会場](3月18日(木) 12:40〜15:10)
 画像処理とヘルスケア 座長 菅谷 みどり(芝浦工大)/座長補佐 横窪 安奈(青学大)
2E-01
 言葉(単語、熟語、フレーズ)の意味・内容を画像に変換するシステム
○上田謙一(ADEU.NEK)
 ○上田謙一(ADEU.NEK)
2E-02
 ライフログからの精神的健康に寄与するイベント・習慣の抽出支援手法
○立山尚樹,福井 類,割澤伸一(東大)
 ○立山尚樹,福井 類,割澤伸一(東大)
2E-03
 音声を用いた睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング
○宮原寛和,高野橋健太,亀山研一,福島道雄,土谷智之(帝人ファーマ)
 ○宮原寛和,高野橋健太,亀山研一,福島道雄,土谷智之(帝人ファーマ)
2E-04
 待機中の人の状況理解に向けた姿勢変動推定 - 画像解析による -
○井手美優(三菱)
 ○井手美優(三菱)
2E-05
 頚髄損傷患者のfNIRS信号を用いた機械学習による脳活動状態推定
○増尾 明,花井俊哉(名工大),阿部信美(名古屋医健スポーツ専門学校),佐久間拓人,加藤昇平(名工大)
 ○増尾 明,花井俊哉(名工大),阿部信美(名古屋医健スポーツ専門学校),佐久間拓人,加藤昇平(名工大)
一般セッション[7E会場](3月20日(土) 13:20〜15:20)
 xR 座長 志築 文太郎(筑波大)/座長補佐 高橋 伸(筑波大)
7E-01
 電子ホログラフィ方式の線画3D表示におけるGPU実装方式
○西辻 崇(都立大),David Blinder(Vrije Universiteit Brussel(VUB), IMEC),角江 崇,下馬場朋禄,伊藤智義(千葉大)
 ○西辻 崇(都立大),David Blinder(Vrije Universiteit Brussel(VUB), IMEC),角江 崇,下馬場朋禄,伊藤智義(千葉大)
7E-02
  7E-03
 遠隔地の空間を共有するインタラクティブシステム
○柏木敏朗,角 薫(はこだて未来大)
 ○柏木敏朗,角 薫(はこだて未来大)
7E-04
 仮想空間におけるプレタッチ反応距離の調査
○木本充彦(慶大),齊藤青葉(同志社大),飯尾尊優(筑波大),下原勝憲(同志社大),塩見昌裕(ATR)
 ○木本充彦(慶大),齊藤青葉(同志社大),飯尾尊優(筑波大),下原勝憲(同志社大),塩見昌裕(ATR)
7E-05
 四季折々の風景を体験可能な没入型車内観光システムの検討
○齊藤義仰,大松諭司,野崎孝輔(岩手県大)
 ○齊藤義仰,大松諭司,野崎孝輔(岩手県大)
学生セッション[1Y会場](3月18日(木) 9:30〜11:30)
 3D計測・自由視点映像 座長 北原 格(筑波大)/座長補佐 宍戸 英彦(筑波大)
1Y-01
 視差動画像における対象物の位置情報に着目した視差調整手法
○柴田遥規,杉浦彰彦(静岡大)
 ○柴田遥規,杉浦彰彦(静岡大)
1Y-02
 偏光を用いた多視点撮影による自由視点画像生成の高画質化の検討
○宮脇志歩(法大),黒木帝聡,花光宣尚(Enhance, incorporated),小池崇文(法大)
 ○宮脇志歩(法大),黒木帝聡,花光宣尚(Enhance, incorporated),小池崇文(法大)
1Y-03
 全周画像とLocal light Field Fusion を用いたルームスケール自由視点画像の生成
○浦上詩織,小池崇文(法大)
 ○浦上詩織,小池崇文(法大)
1Y-04
 深度カメラによる立体形状変化の追跡とそのAR応用
○玉木和鷹,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
 ○玉木和鷹,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
1Y-05
 再帰性反射型コーナーリフレクタアレイと凹凸形状スクリーンを用いた胸像立体空中像のライブ表示
○矢田捷真,小池崇文(法大),大西康司(オプトセラミックス)
 ○矢田捷真,小池崇文(法大),大西康司(オプトセラミックス)
1Y-06
 (講演取消)
 1Y-07
 特徴点抽出によるMMSの自己位置補正に関する研究
○川﨑悠史(関西大),塚田義典(摂南大),梅原喜政,中原匡哉,田中成典,窪田 諭(関西大)
 ○川﨑悠史(関西大),塚田義典(摂南大),梅原喜政,中原匡哉,田中成典,窪田 諭(関西大)
1Y-08
 ステレオカメラとLiDARを用いた3次元空間の生成に関する研究
○飯田拓馬(関西大),塚田義典(摂南大),梅原喜政,中原匡哉,田中成典,窪田 諭(関西大)
 ○飯田拓馬(関西大),塚田義典(摂南大),梅原喜政,中原匡哉,田中成典,窪田 諭(関西大)
学生セッション[2Y会場](3月18日(木) 12:40〜15:10)
 CV・画像処理 座長 久保 尋之(東海大)/座長補佐 山口 周悟(早大)
2Y-01
 ベクターグラフィクスのための調和を考慮した色割り当ての最適化
○角田 光,玉置尚吾,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
 ○角田 光,玉置尚吾,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
2Y-02
 3Dゲームエンジンを用いた映像監視向け合成全周魚眼画像データセットの作成と評価
○秋田悠河,古宮嗣朗,阿倍博信(電機大)
 ○秋田悠河,古宮嗣朗,阿倍博信(電機大)
2Y-03
 RGB画像に基づくニューラルネットワークを用いた高次元分光画像の推定
○佐藤遼史,高尾郁也,浜田百合(青学大),鏑木崇史(国際基督教大),栗原陽介(青学大)
 ○佐藤遼史,高尾郁也,浜田百合(青学大),鏑木崇史(国際基督教大),栗原陽介(青学大)
2Y-04
 異なる都市間の建物スタイル変換の基礎検討
○関 隼利,小池崇文(法大)
 ○関 隼利,小池崇文(法大)
2Y-05
 光沢のある物体の再照明のための鏡面反射成分の補間
○中居大成,谷川央周,岡部孝弘(九工大)
 ○中居大成,谷川央周,岡部孝弘(九工大)
2Y-06
 結節点データを用いた深層学習を伴う3次元モデルの線画レンダリング手法
○内田光洋,齋藤 豪(東工大)
 ○内田光洋,齋藤 豪(東工大)
2Y-07
 対応関係がない線が存在する手描き原画間の線の対応付けに関する研究
○岡田大樹,齋藤 豪(東工大)
 ○岡田大樹,齋藤 豪(東工大)
2Y-08
 手描きアニメーションの背景画からの投影変換関数の決定法
○山根初美,岡田大樹,齋藤 豪(東工大)
 ○山根初美,岡田大樹,齋藤 豪(東工大)
学生セッション[4Y会場](3月19日(金) 9:30〜11:30)
 シミュレーションとxR 座長 藤代 一成(慶大)/座長補佐 中山 雅紀(慶大)
4Y-01
 VR試着システムにおけるクロスシミュレーションの比較評価
○中田 陽,小池崇文(法大)
 ○中田 陽,小池崇文(法大)
4Y-02
 シミュレーションによる仮想水面の波動を可視化するARシステムの開発
○漆原航平,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
 ○漆原航平,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
4Y-03
 バーチャルツアーにおけるCGの薄明効果と歩行アニメの圧縮
○石﨑達也,粟野元基,塚原太一,吉田真澄(筑波学院大)
 ○石﨑達也,粟野元基,塚原太一,吉田真澄(筑波学院大)
4Y-04
 バーチャルツアーにおけるCGの音声制御とメディアの紹介システム
○粟野元基,石﨑達也,塚原太一,吉田眞澄(筑波学院大)
 ○粟野元基,石﨑達也,塚原太一,吉田眞澄(筑波学院大)
4Y-05
 パーティクルシステムに基づく自然現象シミュレーション
○武田龍斗,郭 清蓮,竹内浩太,野村昇矢(金沢工大)
 ○武田龍斗,郭 清蓮,竹内浩太,野村昇矢(金沢工大)
4Y-06
 樹木剪定後の生長予測の可視化
○春木 萌(東京工科大),柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ),戀津 魁(東京工科大)
 ○春木 萌(東京工科大),柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ),戀津 魁(東京工科大)
4Y-07
 3次元シミュレーションを用いた雲の高解像度画像の作成について
○川住遼典,土橋宜典(北大)
 ○川住遼典,土橋宜典(北大)
4Y-08
 ビデオ透過型HMDにおける視覚特性に基づく透明物体表現法
○木村勇斗,木村朝子,柴田史久(立命館大)
 ○木村勇斗,木村朝子,柴田史久(立命館大)
学生セッション[6Y会場](3月20日(土) 9:30〜12:00)
 ユーザ支援 座長 柿本 正憲(東京工科大)/座長補佐 川口 一画(筑波大)
6Y-01
 うつ関連尺度と印象評価型うつ検出結果の相関関係
○中井智久,杉浦彰彦(静岡大)
 ○中井智久,杉浦彰彦(静岡大)
6Y-02
 距離感と呈示時間の異なるスポーツ画像による予測能力に関する検証
○石黒可恵(静岡大),中井一文(鳥羽商船高専),杉浦彰彦(静岡大)
 ○石黒可恵(静岡大),中井一文(鳥羽商船高専),杉浦彰彦(静岡大)
6Y-03
 ストライプ模様の連続性を担保した包装紙デザインの自動生成
○菅原万梨夏,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
 ○菅原万梨夏,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
6Y-04
 ろくろ型三次元透明キャンバスを用いたエフェクト描画インタフェース
○池田理和乃,藤代一成(慶大)
 ○池田理和乃,藤代一成(慶大)
6Y-05
 指ビューファインダーとその応用可能性
○星川 潤,藤代一成(慶大)
 ○星川 潤,藤代一成(慶大)
6Y-06
 対話的パース編集によるイラスト制作支援
○清水啓一,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
 ○清水啓一,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
6Y-07
 画像変換デザインに基づく縦編みレースの三次元モデル生成
○多田一輝,藤代一成(慶大)
 ○多田一輝,藤代一成(慶大)
6Y-08
 テニス試合映像を用いたプレーの流れの可視化
○森 健人,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
 ○森 健人,北 直樹,斎藤隆文(農工大)
6Y-09
 Edge Indicatorを用いた半盲患者の視野外情報補償
○一瀬佳祐(山梨大),趙 希,藤代一成(慶大),豊浦正広,柏木賢治,郷健太郎,茅 暁陽(山梨大)
 ○一瀬佳祐(山梨大),趙 希,藤代一成(慶大),豊浦正広,柏木賢治,郷健太郎,茅 暁陽(山梨大)
学生セッション[7Y会場](3月20日(土) 13:20〜15:20)
 CG一般と可視化 座長 小池 崇文(法大)/座長補佐 豊浦 正広(山梨大)
7Y-01
 多重散乱を考慮したCook-TorranceBRDFの球面調和関数近似
○今入一博,岩崎 慶(和歌山大)
 ○今入一博,岩崎 慶(和歌山大)
7Y-02
 二色塗り分けスパークラインを用いたCOVID-19感染データの可視化
○本田健悟(慶大),斎藤隆文(農工大),藤代一成(慶大)
 ○本田健悟(慶大),斎藤隆文(農工大),藤代一成(慶大)
7Y-03
 色と深度の動画圧縮による分散並列描画サーバの性能改善
○奥村直仁,齋藤 豪(東工大)
 ○奥村直仁,齋藤 豪(東工大)
7Y-04
 スペクトルを考慮した計測BRDFの圧縮表現
○大西和輝,岩崎 慶(和歌山大)
 ○大西和輝,岩崎 慶(和歌山大)
7Y-05
 自然に振る舞うNPC群衆シーンの覚醒度-感情価モデルに基づく生成
○大字 諒,李 睿哲,中山雅紀,藤代一成(慶大)
 ○大字 諒,李 睿哲,中山雅紀,藤代一成(慶大)
7Y-06
 フラクタルモデルと進化的計算を用いた風景データの自動生成
○三村泰世,干川尚人(小山高専),西辻 崇(都立大),白木厚司,伊藤智義(千葉大)
 ○三村泰世,干川尚人(小山高専),西辻 崇(都立大),白木厚司,伊藤智義(千葉大)
7Y-07
 日本城郭のインタラクティブモデリングシステム
○梅山翔伍,土橋宜典(北大)
 ○梅山翔伍,土橋宜典(北大)
7Y-08
 DoG関数とガボール関数を用いた画像の空間周波数成分低減手法
○伊藤謙吾,齋藤 豪(東工大)
 ○伊藤謙吾,齋藤 豪(東工大)
学生セッション[1ZA会場](3月18日(木) 9:30〜11:30)
 ヘルスケア 座長 井村 誠孝(関西学院大)/座長補佐 中村 喜宏(日大)
1ZA-01
 脳波・心拍変動指標による感情推定の特徴量比較および機械学習による精度評価
○鈴木 圭,松原良太,Tipporn Laohakangvalvit,菅谷みどり(芝浦工大)
 ○鈴木 圭,松原良太,Tipporn Laohakangvalvit,菅谷みどり(芝浦工大)
1ZA-02
 ストレスの感情認識と感情コントロール方法の評価
○朝倉宏輔,角 薫(はこだて未来大)
 ○朝倉宏輔,角 薫(はこだて未来大)
1ZA-03
 ヘルスケアのためのウェアラブルバイオフィードバックシステムの開発
○岡本一輝,柳澤一機(日大)
 ○岡本一輝,柳澤一機(日大)
1ZA-04
 視線計測装置を用いた高齢タクシードライバーの運転特性分析
○吉岩 淳,多田昌裕(近畿大)
 ○吉岩 淳,多田昌裕(近畿大)
1ZA-05
 視線計測型ハザード知覚テストを用いた高齢者の認知機能と運転特性の関連性検討
○仲谷圭介,髙屋雅彦(近畿大),西郷和真(近畿大病院),蓮花一己(帝塚山大),多田昌裕(近畿大)
 ○仲谷圭介,髙屋雅彦(近畿大),西郷和真(近畿大病院),蓮花一己(帝塚山大),多田昌裕(近畿大)
1ZA-06
 曲げセンサーによる圧迫深度・LiDARによる姿勢の組み合わせを可視化する CPR 訓練システムの開発
○石黒銀河,皆月昭則(釧路公大)
 ○石黒銀河,皆月昭則(釧路公大)
1ZA-07
 脳波-動作特徴空間を介した外部環境変化による集中度回復システムの実現
○芹沢陽太,福原義久(武蔵野大)
 ○芹沢陽太,福原義久(武蔵野大)
1ZA-08
 重度重複障害児を対象とした視線入力による療育支援ゲームの開発
○岩崎允宣,伊藤史人,縄手雅彦(島根大)
 ○岩崎允宣,伊藤史人,縄手雅彦(島根大)
学生セッション[2ZA会場](3月18日(木) 12:40〜15:10)
 学習・コミュニケーション支援 座長 市野 順子(東京都市大)/座長補佐 塩澤 秀和(玉川大)
2ZA-01
 初心者を対象としたボランティア活動参加支援システムの提案
○児玉紗栄,植竹朋文(専修大)
 ○児玉紗栄,植竹朋文(専修大)
2ZA-02
 オープンデータを活用した社会科授業支援システムのUX向上と対話機構の検討
○末永彩羽,神谷 晃,白松 俊(名工大)
 ○末永彩羽,神谷 晃,白松 俊(名工大)
2ZA-03
 短冊型プログラミング問題における正答・誤答プロセスの傾向分析
○上野 真,照井佑季,今村瑠一郎,久野 靖,江木啓訓(電通大)
 ○上野 真,照井佑季,今村瑠一郎,久野 靖,江木啓訓(電通大)
2ZA-04
 消極的発話者の発言率向上のための音声による個別指示手法
○鍋谷航平,村岡泰成,石川誠彬,江木啓訓(電通大)
 ○鍋谷航平,村岡泰成,石川誠彬,江木啓訓(電通大)
2ZA-05
 議論における強調に対する主観的評価の一致部分の特徴分析
○居原田梨佐,石川誠彬,村岡泰成,江木啓訓(電通大)
 ○居原田梨佐,石川誠彬,村岡泰成,江木啓訓(電通大)
2ZA-06
 脚部動作計測に基づく学習効果向上のための休憩提案システム
○後藤和彦,相川大吾,江木啓訓(電通大)
 ○後藤和彦,相川大吾,江木啓訓(電通大)
2ZA-07
 VR講義システムにおける2D講義動画の自動生成
○服部広大,長尾 確(名大)
 ○服部広大,長尾 確(名大)
2ZA-08
 児童を対象とした協調プログラミング学習におけるマッチング支援
○関 健,高田秀志(立命館大)
 ○関 健,高田秀志(立命館大)
2ZA-09
 対面・遠隔併用型オンライン会議の議論活性化支援
○村井亮太,高田秀志(立命館大)
 ○村井亮太,高田秀志(立命館大)
学生セッション[4ZA会場](3月19日(金) 9:30〜11:30)
 エージェント 座長 山田 渉(NTTドコモ)/座長補佐 阪田 真己子(同志社大)
4ZA-01
 同義語を用いた仮想空間上での音声操作システム
○吉田美乃里,備前比呂,神部真音,川合康央(文教大)
 ○吉田美乃里,備前比呂,神部真音,川合康央(文教大)
4ZA-02
 生体情報による個人差を機械学習により考慮した人間に好印象を与えるロボット表情の提案
○游 佳偉,菅谷みどり(芝浦工大)
 ○游 佳偉,菅谷みどり(芝浦工大)
4ZA-03
 AR空間における資料およびユーザの位置関係を考慮したライブパフォーマンス支援環境の開発
○片岡 瞳,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
 ○片岡 瞳,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
4ZA-04
 指さしジェスチャと音声指示によるロボットの制御手法
○篠塚晃希,田村 仁(日本工大)
 ○篠塚晃希,田村 仁(日本工大)
4ZA-05
 Gesture-to-talkによるサイネージ端末用の音声区間検出の改善
○藤岡和紘,小松美幸,市川 治(滋賀大)
 ○藤岡和紘,小松美幸,市川 治(滋賀大)
4ZA-06
 購買意欲を高めるゲームシナリオのネタバレ方法の評価
○朝倉知哉,矢吹渓悟,角 薫(はこだて未来大)
 ○朝倉知哉,矢吹渓悟,角 薫(はこだて未来大)
4ZA-07
 階移動を伴う室内ARにおける視覚的ガイド要素表現の設計と分析
○吉良 翼,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典,伊東慎平(秋田大),三浦 健(北日本コンピューターサービス)
 ○吉良 翼,有川正俊,佐藤 諒,髙橋秋典,伊東慎平(秋田大),三浦 健(北日本コンピューターサービス)
4ZA-08
 ユーザの意図を反映可能なアバターを用いたプレゼンテーション手法の提案
○寺尾侑莉,吉野 孝(和歌山大)
 ○寺尾侑莉,吉野 孝(和歌山大)
学生セッション[5ZA会場](3月19日(金) 12:40〜15:10)
 グループウェアとネットワークサービス 座長 江木 啓訓(電通大)/座長補佐 塩澤 秀和(玉川大)
5ZA-01
 重要度と緊急度に着目した掲示板型タスク管理アプリの構成方式
○村山実優,岡田龍太郎,中西崇文(武蔵野大)
 ○村山実優,岡田龍太郎,中西崇文(武蔵野大)
5ZA-02
 避難者の受容性を考慮した多目的GAに基づく避難経路推薦手法の提案
○蔡 銘,北村尊義,泉 朋子(立命館大)
 ○蔡 銘,北村尊義,泉 朋子(立命館大)
5ZA-03
 プライバシーを考慮したカードレス在室管理システムの提案
○酒井航太,吉野 孝,呉 海元(和歌山大)
 ○酒井航太,吉野 孝,呉 海元(和歌山大)
5ZA-04
 スマートグラスを用いた注意喚起情報表示機能を持つ医療安全向上支援システムの提案
○外山 怜,吉野 孝(和歌山大),西川彰則(和歌山県医大)
 ○外山 怜,吉野 孝(和歌山大),西川彰則(和歌山県医大)
5ZA-05
 Twitterにおいて流言訂正情報を発信・拡散するユーザの特徴分析
○草竹大暉(和歌山大),平林真衣(東大),吉野 孝(和歌山大)
 ○草竹大暉(和歌山大),平林真衣(東大),吉野 孝(和歌山大)
5ZA-06
 利用者の自己開示を通した思いの理解と明示化を促すチャットボットUIの設計と構築
○内海裕太郎,下田修平,中小路久美代,山本恭裕(はこだて未来大)
 ○内海裕太郎,下田修平,中小路久美代,山本恭裕(はこだて未来大)
5ZA-07
 観光地周遊支援システム「KadaSola/カダソーラ」のリアルタイムレビュー共有機能の開発
○藤原智博,八重樫理人,石川颯馬(香川大),山田 哲(リコー),國枝孝之,米谷雄介,後藤田中(香川大)
 ○藤原智博,八重樫理人,石川颯馬(香川大),山田 哲(リコー),國枝孝之,米谷雄介,後藤田中(香川大)
5ZA-08
 教師あり機械学習のアノテーションにおける クラウドソーシングと機械学習の比較
○杉村太一,目良侃太郎,小板隆浩(同志社大)
 ○杉村太一,目良侃太郎,小板隆浩(同志社大)
5ZA-09
 誹謗中傷表現やネガティブ表現を別の言い回しに変換するユーザー参加型変換システムの提案
○上北真也,塚田晃司(和歌山大)
 ○上北真也,塚田晃司(和歌山大)
学生セッション[6ZA会場](3月20日(土) 9:30〜12:00)
 作業支援 座長 横窪 安奈(青学大)/座長補佐 古川 宏(筑波大)
6ZA-01
 現地観戦と遠隔観戦を融合する高臨場感スポーツ観戦システムの提案
○川村 翼,橋本浩二(岩手県大)
 ○川村 翼,橋本浩二(岩手県大)
6ZA-02
 生体情報を用いたオンラインでの共感の評価手法
○島村千純,菅谷みどり(芝浦工大)
 ○島村千純,菅谷みどり(芝浦工大)
6ZA-03
 動画閲覧時の動作特性によるタスクタイプの分類と動画推薦
○井出達郎,細部博史(法大)
 ○井出達郎,細部博史(法大)
6ZA-04
 対戦型格闘ゲームにおける上手なプレイング技術の操作モデルの提案と評価
○柳川隼太郎,赤池英夫(電通大)
 ○柳川隼太郎,赤池英夫(電通大)
6ZA-05
 流量推定を用いたラテアートシミュレーション手法の提案
○中村哲平,戀津 魁(東京工科大),柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ)
 ○中村哲平,戀津 魁(東京工科大),柿本正憲(東京工科大/プロメテックCGリサーチ)
6ZA-06
 脳波・視線同時計測を用いた難易度推定指標の設計
○鈴木理玖,秋元頼孝,中平勝子(長岡技科大)
 ○鈴木理玖,秋元頼孝,中平勝子(長岡技科大)
6ZA-07
 ドローンの撮像による三人称視点の運動フォームのリアルタイム提示
○李 佰昂,井村誠孝(関西学院大)
 ○李 佰昂,井村誠孝(関西学院大)
6ZA-08
 色彩環境下での脳血流量変化における区間分割加重付加法による作業判別
○XIN MENG,浜田百合(青学大),鏑木崇史(国際基督教大),栗原陽介(青学大)
 ○XIN MENG,浜田百合(青学大),鏑木崇史(国際基督教大),栗原陽介(青学大)
6ZA-09
 投影品質向上のためのマルチプロジェクター連携システムの提案
○三田昌輝,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
 ○三田昌輝,阿部 亨,菅沼拓夫(東北大)
学生セッション[7ZA会場](3月20日(土) 13:20〜15:20)
 ナビゲーション 座長 櫻沢 繁(はこだて未来大)/座長補佐 賀川 経夫(大分大)
7ZA-01
 音声案内における経路探索行動時の不安低減手法
○加藤俊汰,古川 宏(筑波大)
 ○加藤俊汰,古川 宏(筑波大)
7ZA-02
 拡張現実感に基づく自動走行車いすのナビゲーションインタフェースとその評価
○倉地 洸,長尾 確(名大)
 ○倉地 洸,長尾 確(名大)
7ZA-03
 路線バスにおける利用者の乗り過ごし防止のための位置情報の変遷を用いた情報環境
○光森達希,内海裕太郎,中小路久美代,山本恭裕(はこだて未来大)
 ○光森達希,内海裕太郎,中小路久美代,山本恭裕(はこだて未来大)
7ZA-04
 ランダムフォレスト予測による不安度コストを考慮した災害時ナビゲーション
○小清水亮太,古川 宏(筑波大)
 ○小清水亮太,古川 宏(筑波大)
7ZA-05
 サッカーのインサイドキックにおけるインパクト位置の直接提示
○浅沼侑真,井村誠孝(関西学院大)
 ○浅沼侑真,井村誠孝(関西学院大)
7ZA-06
 読書量を用いた競争と協力による英語学習者の行動変容促進モデル
○張 晶吾,高島成生,村田和義(青学大)
 ○張 晶吾,高島成生,村田和義(青学大)
7ZA-07
 6軸慣性センサを用いたダーツフォーム習得支援システムの開発
○西海 豪,井村誠孝(関西学院大)
 ○西海 豪,井村誠孝(関西学院大)
7ZA-08
 筋電位解析システムを用いたトレーニング支援システムの提案
○加藤颯基,菅谷みどり(芝浦工大)
 ○加藤颯基,菅谷みどり(芝浦工大)
学生セッション[1ZB会場](3月18日(木) 9:30〜11:30)
 コミュニケーション 座長 赤池 英夫(電通大)/座長補佐 中平 勝子(長岡技科大)
1ZB-01
 色彩による感情表現とその雑談対話システムのインタフェースへの応用
○高山 慧(芝浦工大)
 ○高山 慧(芝浦工大)
1ZB-02
 離れて暮らす家族間における色が人間の感情に及ぼす影響を用いたコミュニケーション促進に関する研究
○山川祐美(大妻女子大)
 ○山川祐美(大妻女子大)
1ZB-03
 共感チャネルのマルチモーダル性が映像評価と心理状態に与える影響
○佐治真理恵,阪田真己子(同志社大)
 ○佐治真理恵,阪田真己子(同志社大)
1ZB-04
 行動情報と発話情報の組み合わせによる信念と欲求の逐次的推測モデルの検討
○渡邊悠太,福地庸介,前川知行,今井倫太(慶大)
 ○渡邊悠太,福地庸介,前川知行,今井倫太(慶大)
1ZB-05
 指節に取り付けた振動モーターによる盲ろう者向け出力デバイスの検討
○中村圭吾,中村喜宏(日大)
 ○中村圭吾,中村喜宏(日大)
1ZB-06
 ショッピングサイトでの商品選択時のディスプレイ上の視線情報の分析
○小川知倖,村田和義(青学大)
 ○小川知倖,村田和義(青学大)
1ZB-07
 機械学習を用いたユーザインタフェースにおけるユーザ意図の分析
○昆野佑樹,小林彰人,木村悠貴,太田 晶,髙地昭彦(日本工学院八王子専門学校)
 ○昆野佑樹,小林彰人,木村悠貴,太田 晶,髙地昭彦(日本工学院八王子専門学校)
1ZB-08
 表情の再現デバイスによるコミュニケーションの補完
○阿部詩織,保坂渓人,越 優希,岩佐太梧,髙木清二,辻 義人,櫻沢 繁(はこだて未来大)
 ○阿部詩織,保坂渓人,越 優希,岩佐太梧,髙木清二,辻 義人,櫻沢 繁(はこだて未来大)
学生セッション[2ZB会場](3月18日(木) 12:40〜15:10)
 AR/VR(1) 座長 小池 崇文(法大)/座長補佐 井村 誠孝(関西学院大)
2ZB-01
 手背画像に基づく隠れた指先の位置推定
○趙 政,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
 ○趙 政,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
2ZB-02
 (講演取消)
 2ZB-03
 息を吹きかける動作の認識とARアプリケーションへの応用
○佐々木隆稀,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
 ○佐々木隆稀,高井昌彰,飯田勝吉(北大),高井那美(北海道情報大)
2ZB-04
 プロジェクタを用いた卓上作業支援における投影遮蔽を考慮した情報提示手法
○柴山咲希,藤波香織(農工大)
 ○柴山咲希,藤波香織(農工大)
2ZB-05
 仮想現実環境における入力のための陰影に基づく指と皮膚の接触判定
○関谷悠冬,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
 ○関谷悠冬,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
2ZB-06
 拡張現実感技術におけるARオブジェクト共有機構のための仮想空間構築手法について
○安江洸希,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
 ○安江洸希,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
2ZB-07
 仮想空間におけるドアの開閉に着目した空間接続手法の提案
○石丸敬登,吉野 孝(和歌山大)
 ○石丸敬登,吉野 孝(和歌山大)
2ZB-08
 ARスマートタグ: 拡張現実感技術を用いた屋内での位置共有システムの試作
○小中祐希,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
 ○小中祐希,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
2ZB-09
 VRソフトウェア可視化システムにおける複雑構造探索に効果的なインタラクション手法
○青木達志,藤波香織,辻 愛理(農工大)
 ○青木達志,藤波香織,辻 愛理(農工大)
学生セッション[4ZB会場](3月19日(金) 9:30〜11:30)
 AR/VR(2) 座長 藤波 香織(農工大)/座長補佐 辻 愛里(農工大)
4ZB-01
 視聴覚刺激による作業効率向上のためのVRシステム構築
○藤田聡太,井村誠孝(関西学院大)
 ○藤田聡太,井村誠孝(関西学院大)
4ZB-02
 VRインタラクションのための帽子型タッチデバイス
○坂田和輝,川口一画,志築文太郎,高橋 伸(筑波大)
 ○坂田和輝,川口一画,志築文太郎,高橋 伸(筑波大)
4ZB-03
 仮想キーボードのための単一振動センサを用いた打鍵時の指判別
○鈴木遥介,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
 ○鈴木遥介,梅澤 猛,大澤範高(千葉大)
4ZB-04
 VR向け仮想キーボードの位置および角度が入力性能および作業負荷に与える影響の調査
○冨永浩暉,藤田 俊,志築文太郎(筑波大)
 ○冨永浩暉,藤田 俊,志築文太郎(筑波大)
4ZB-05
 生体情報を用いた集中度のフィードバック
○寺井友太(阪工大)
 ○寺井友太(阪工大)
4ZB-06
 仮想空間での一人称視点と三人称視点における身体図式の差異についての基礎検討
○西原光祐,小池崇文(法大)
 ○西原光祐,小池崇文(法大)
4ZB-07
 AR体験中における危険個所の提示手法の検討
○岩田一希(明大)
 ○岩田一希(明大)
4ZB-08
 ARランドマークを用いた観光案内支援ツールの開発
○諸岡 蓮,賀川経夫,大竹哲史(大分大)
 ○諸岡 蓮,賀川経夫,大竹哲史(大分大)
学生セッション[5ZB会場](3月19日(金) 12:40〜15:10)
 入出力(1) 座長 角 薫(はこだて未来大)/座長補佐 池田 雄介(電機大)
5ZB-01
 複合現実技術と手持ちマイクロホン計測を用いたインパルス応答の可視化
○渡辺靖明,池田雄介(電機大),片岡優太,及川靖広(早大),小坂直敏(電機大)
 ○渡辺靖明,池田雄介(電機大),片岡優太,及川靖広(早大),小坂直敏(電機大)
5ZB-02
 紙の自律構造形成メカニズムにおけるインク浸透の観察と評価
○森脇 航,重宗宏毅(芝浦工大)
 ○森脇 航,重宗宏毅(芝浦工大)
5ZB-03
 カラーセンシングとSMAアクチュエータを用いた色-触覚変換デバイス
○碓井宏和,澤田秀之(早大)
 ○碓井宏和,澤田秀之(早大)
5ZB-04
 5つのキーを用いた視線による文字入力方法の検討
○立崎雄大,中村喜宏(日大)
 ○立崎雄大,中村喜宏(日大)
5ZB-05
 動作認識を目的とした帯電物体表面電位と人体表面電位の関係調査
○上野聡司(芝浦工大),平野夢得,澤田秀之(早大),重宗宏毅(芝浦工大)
 ○上野聡司(芝浦工大),平野夢得,澤田秀之(早大),重宗宏毅(芝浦工大)
5ZB-06
 機械学習を用いたランドマーク識別
○庄司將孝,秋岡明香(明大)
 ○庄司將孝,秋岡明香(明大)
5ZB-07
 不特定多数の使用者を対象としたsEMGによる多クラスのハンドジェスチャ識別手法
○伊東和輝,田村 仁(日本工大)
 ○伊東和輝,田村 仁(日本工大)
5ZB-08
 天井から下方に向けて設置したRGB-Dセンサによる指差しポインティングの研究
○野田雄希,水谷晃三(帝京大)
 ○野田雄希,水谷晃三(帝京大)
5ZB-09
 共通空間パターンを用いた音声想起時EEGの識別
○細川晃樹,山尾元陽,入部百合絵(愛知県大),田口 亮(名工大),新田恒雄(豊橋技科大)
 ○細川晃樹,山尾元陽,入部百合絵(愛知県大),田口 亮(名工大),新田恒雄(豊橋技科大)
学生セッション[6ZB会場](3月20日(土) 9:30〜12:00)
 入出力(2) 座長 澤田 秀之(早大)/座長補佐 重宗 宏毅(芝浦工大)
6ZB-01
 物理ボタンと音声による高機能携帯電話向けユーザインタフェースの提案
○河内勇樹,田胡和哉(東京工科大)
 ○河内勇樹,田胡和哉(東京工科大)
6ZB-02
 触覚フィードバックを伴う4次元空間可視化システム
○五十嵐治雄,澤田秀之(早大)
 ○五十嵐治雄,澤田秀之(早大)
6ZB-03
 PC作業時の注視領域強調手法
○伊藤悠大,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
 ○伊藤悠大,石沢千佳子,景山陽一(秋田大)
6ZB-04
 丸型1インチ画面のスマートウォッチで実行可能な文字入力手法
○鈴木桜史郎,田中敏光,佐川雄二(名城大)
 ○鈴木桜史郎,田中敏光,佐川雄二(名城大)
6ZB-05
 スマートフォンを動かし指に接触させるタッチ手法の改良と実装
○下田寛子(お茶の水女子大),池松 香(ヤフー),椎尾一郎(お茶の水女子大)
 ○下田寛子(お茶の水女子大),池松 香(ヤフー),椎尾一郎(お茶の水女子大)
6ZB-06
 電気刺激を用いたハプティックインターフェイスの印象分析
○木戸佑香,下川原英理,山口 亨(都立大)
 ○木戸佑香,下川原英理,山口 亨(都立大)
6ZB-07
 状況を判断する知的な視線インタフェースの研究
○羽生皇介,角 薫(はこだて未来大)
 ○羽生皇介,角 薫(はこだて未来大)
6ZB-08
 ディスプレイ上に表示されるボタンに対する非接触滞留ジェスチャによる選択性能の調査
○三縄香織,漆山裕太,日高拓真,志築文太郎(筑波大)
 ○三縄香織,漆山裕太,日高拓真,志築文太郎(筑波大)
6ZB-09
 5つのキーによる画面占有面積の小さいかな文字入力方式の検討
○本田拓也,中村喜宏(日大)
 ○本田拓也,中村喜宏(日大)
 
	
  
  