キーワード索引
 [ふ]
キーワード 講演番号 論文タイトル・著者一覧
ファイルシステム D-017 ファイル格納位置制の動的制御によるデータ処理アプリケーション性能の向上
藤島永太・山口実靖(工学院大)
フィードバック制御系 C-031 乗り心地を重視した車両制御システムの設計とシミュレーション
服部有里子・青木慎吾・小林 颯(筑波技術大)
フィギュア J-021 キャラクターフィギュアの表情変化を伴うAR コミュニケーションシステム
吉崎翔大・高井昌彰(北大)
フィジカルトレーニング K-014 特別支援教育におけるKinectを用いたフィジカルトレーニング支援システムの提案
松田弘樹・山地秀美(日本工大)
フィルタリング M-023 近距離通信を用いた親子端末の連携を鍵とするスマートフォン認証
岸里正樹・高井昌彰(北大)
ブートストラップ法 K-034 受講者の少ない研修に対する教育効果推定方式のシミュレーション評価
藤野友也・平井規郎(三菱電機)
フーリエ変換 I-034 圧縮データ上での画像処理アルゴリズムの開発
赤松孝則・下馬場朋禄・角江 崇・伊藤智義(千葉大)
不可能立体 I-021 立体把握能力と投影図への違和感についての研究
大原俊太・米沢 隼・井ノ上寛人・鉄谷信二(電機大)・桑原教彰(京都工繊大)
負荷分散 RO-004 サーバサイドイメージレンダリングによるWeb UIコンポーネントフレームワークの負荷分散手法
石倉直弥・内海宏律・齋藤邦夫・手塚 大(日立ソリューションズ東日本)
復元 N-004 国宝「一遍上人絵伝」の踊念仏の踊りシーケンスの検討
大島康徳・長沢可也(湘南工科大)
複合イベント処理 D-002 オントロジを用いた行動イベント分析
中村 亮・石川佳治・杉浦健人・脇田佑希子(名大)・佐々木勇和(阪大)
複雑ネットワーク F-012 量子アニーリングを用いたコミュニティ検出
関 優也(東北大/JST)・片岡 駿・田中和之(東北大)
福祉機器 J-036 高齢者見守りネットワークに用いる宅内センサ・エージェントの設計と実装 : 総務省SCOPE地域ICT振興型研究開発
和崎克己・新村正明(信州大)・下井信浩(秋田県大)
福祉デザイン J-036 高齢者見守りネットワークに用いる宅内センサ・エージェントの設計と実装 : 総務省SCOPE地域ICT振興型研究開発
和崎克己・新村正明(信州大)・下井信浩(秋田県大)
複数個体同時追跡 H-002 ARタグを用いたミツバチ歩行軌跡同時追跡アルゴリズムの検討
高橋伸弥・橋本浩二・前田佐嘉志・鶴田直之・藍 浩之(福岡大)
複数語連想 F-022 Wikipediaの記事構造とリンク構造を用いた複数語からの連想手法
長尾和明・吉村枝里子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
複数等質テスト自動構成 K-005 最大クリーク問題と線形計画問題を用いた複数等質テスト自動構成手法
石井隆稔・赤倉貴子(東理大)・植野真臣(電通大)
複数人AR I-006 投射マーカを利用したARシステムの開発と応用
田中雄基・田代裕子・齊藤 剛(電機大)
輻輳制御 L-016 DCBを用いたデータ収集システムにおける輻輳制御アルゴリズムの提案
今池怜生・西村俊彦・岩井慎之介・長坂康史(広島工大)
複素連想記憶 G-005 ロータ連想記憶の応用
小林朋幸(ベストシステムズ)・小林正樹(山梨大)
符号化 I-034 圧縮データ上での画像処理アルゴリズムの開発
赤松孝則・下馬場朋禄・角江 崇・伊藤智義(千葉大)
プッシュ型 K-035 Push型SNSを活用している学生に対する調査研究
田島博之・原田輝俊(秀明大)
物体認識 J-004 コミュニケーションロボットのための畳み込みニューラルネットワークを用いた物体認識手法の検討
川﨑邦将・長田茂美(金沢工大)
普遍性 H-025 景観理解における普遍性と特殊性について
笹木美樹男(所属なし)
普遍性変換 H-025 景観理解における普遍性と特殊性について
笹木美樹男(所属なし)
プライバシー K-038 個人の生活環境に対応した生活動作の丁寧さ度合い判定
島吉翔太・梶原祐輔・島川博光(立命館大)
プライバシー N-022 SNS投稿に含まれる個人情報の指摘による情報リテラシー学習支援手法
児玉周平・我妻 了・井上拳斗・岩田 一(神奈川工科大)
プライバシー O-045 地域包括ケアシステム研究のためのヘルスケア統合データベースの構築
宮崎 誠・山崎尚美・高取克彦・松本大輔・文 鐘聲(畿央大)
プライバシー保護 F-002 完全準同型暗号のデータマイニングへの利用に関する研究動向
佐藤宏樹・馬屋原昂・石巻 優・今林広樹・山名早人(早大)
ブラインドデコンボリューション I-015 GPUを用いたぼけ・ぶれ画像のブラインド復元
大竹翔太・後藤富朗・平野 智(名工大)・櫻井 優(神奈川大)・永田敦史(名工大)
プラズマシミュレーション C-010 Zynqを用いたFull-PIC法の高速化の検討
酒井諒太郎(慶大)・宮島敬明(JAXA)・杉本 成(慶大)・藤田直行(JAXA)・天野英晴(慶大)
ブラックホール攻撃 L-031 アドホックネットワークにおける動的閾値を用いたブラックホール攻撃防御法
野口 拓・山本貴也(立命館大)
フラッシュ H-018 滑らかな動き再現のためのフラッシュ光特性を用いた光点滅軽減方式
尾高佑季・石川真澄・塚田正人(NEC)
フリーハンド J-051 フリーハンドで描かれた正方形は横長になることについて
矢内浩文・尾崎 結(茨城大)
フリック入力 M-039 フリック入力における個人特性を利用した認証強化方法の検討
岡田春菜・鬼木明日香・佐藤健哉(同志社大)
ブリッジ故障 C-025 クリティカルエリアの重複と重み付き故障カバレージ
小林泰生・岩崎一彦(首都大)
ブレインストーミング O-020 テーブルトップ・スマートデバイス間情報連携のブレインストーミング支援への応用
三河大暉・安藤敏彦(仙台高専)
ブレインマシンインターフェース F-003 半正定値錐上の距離計量学習による脳波信号分類
松澤知己・伊藤栄祐(群馬大)・レイサ レラトー(産総研)・加藤 毅(群馬大)
フレーム周波数 RI-004 8K 120Hz映像符号化における所要ビットレートの検討
杉藤泰子・神田菊文・境田慎一(NHK)
フレームレート変換 I-044 視覚系の積分効果と時空間コントラスト感度を考慮したフレームレート変換法の検討
松尾康孝・境田慎一(NHK)
フレームワーク RC-006 時間制約を考慮可能な動的検証機能を備えた自己適応システム実装フレームワーク
津田宏軌・中川博之・土屋達弘(阪大)
ぶれ画像 I-042 ぶれ画像復元のためのPSF推定に関する研究
野原広志・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
プレゼンテーション F-013 多層Canvas同期機構を用いた状況即応的なプレゼンテーションシステムの試作
伊藤栄俊・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
フレネル変換 I-038 離散的有限フレネル変換の画像符号化への応用
青柳智裕・大坪紘一・青柳宣生(Toyo Univ.)
ブロート抑制 A-019 遺伝的プログラミングを用いた画像処理のブロート抑制手法
加藤慎二・内田 健(サレジオ高専)
プローブエピデミック伝送 M-030 プローブエピデミック伝送を用いた迷子捜索における通信許可領域決定に関する考察
玉井拓之・柄沢直之・山﨑達也・中野敬介(新潟大)
プログラミング K-029 プログラムを用いた一次方程式の解法について
和田平司・久持佳織・松下斉昭・山本敦子・手塚理恵・稲富 恵(所属なし)
プログラミングインタフェース B-005 マルチノードマルチコア向け分散共有メモリにおけるデータ分散配置APIの導入
白澤卓磨・緑川博子・甲斐宗徳(成蹊大)
プログラミング学習 K-024 動機づけ要因を考慮したプログラミング初学者に対する教授法の構成
山内義晴・伊藤翔平・島川博光(立命館大)
プログラミング教育 K-007 プログラミングの不理解点を特定できる空欄補充問題の生成
浅井 創・山内義晴・島川博光(立命館大)
プログラミング教育 N-016 変形する図形によるプログラムの実行状況の可視化
神山拓哉・六沢一昭(千葉工大)
プログラミング言語 B-021 継続渡しスタイルのラムダ計算のための簡潔な記法に基づくプログラミング言語の提案
島 和之(広島市大)
プログラミング言語処理系 A-011 Pythonを拡張したGPGPU向け言語開発環境の設計
鎌田知也・佐々木晃(法大)
プログラミング支援 N-016 変形する図形によるプログラムの実行状況の可視化
神山拓哉・六沢一昭(千葉工大)
プログラムの可視化 N-016 変形する図形によるプログラムの実行状況の可視化
神山拓哉・六沢一昭(千葉工大)
プロジェクションマッピング K-026 天体学習のための立体的な教材開発
関谷信吾・白木厚司・大島哲平・佐野麻里恵・中山弘敬・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)
プロジェクト O-047 日本の情報システム構築プロジェクトの特徴
酒森 潔(産業技術大)
プロジェクト管理 RO-007 Webサイト構築における作業の収束過程
山口 猛(郡山女子大短大部)・石原正道(郡山女子大)・古山幹雄(郡山女子大短大部)
プロセッサ C-039 ストレージシステム適用に向けたプロセッサPCIe性能の評価
岡田尚也・高田正法・新井政弘(日立)
ブロックス J-020 ブロックスのピース配置戦略をAR表示する初心者支援システム
小林澄都・高井昌彰(北大)
プロトタイピング B-015 販売管理システムに対応する再利用可能な上位設計とUML/PROMELA変換器を用いたモデル検査
高村 翔・和崎克己(信州大)
プロトタイプ M-038 発想から構築につなげるM2M/IoTプロトタイプシステム構築法
大江信宏(メルコテクノ横浜)・井上雅裕(芝浦工大)・汐月哲夫(電機大)・小泉寿男(M2M研)・北上眞二(早大)
分光法 J-011 固定長バイト列一次元スペクトルを利用した高速言語判別法
高野 凱・中平勝子・北島宗雄(長岡技科大)
分散 L-005 IoTにおける制約,コンテキスト,およびリスクを意識した適応的なアクセス制御方式の提案
桑田雅彦(情報セキュリティ大)
分散共有メモリ B-005 マルチノードマルチコア向け分散共有メモリにおけるデータ分散配置APIの導入
白澤卓磨・緑川博子・甲斐宗徳(成蹊大)
分散処理 B-004 遠隔メモリ利用によるOut-Of-Core OpenMPプログラムの性能評価実験
大浦 陽・緑川博子・甲斐宗徳(成蹊大)
分散表現 E-002 薬と効能の関係獲得におけるニューラルネットワークの適用
鳥海 心(東京都市大)・宮﨑太郎・後藤 淳・山田一郎(NHK)・八木伸行(東京都市大)
分散ファイルシステム C-038 ピュアP2P型分散ファイルシステムにおける均一なデータ配置の実装と提案
平松謙隆・小林孝史・赤坂翔太(関西大)
分子限定法 B-010 通信遅延を考慮したタスクスケジューリング問題のための階層的最適化による高速解法
長谷川幹・澁谷知則・甲斐宗徳(成蹊大)
文章難易度 N-007 リーダビリティ指標を用いた文章評価システムの開発:計算機と大学生による可読性評価の比較
赤木信也・納富一宏(神奈川工科大)
文章評価 N-007 リーダビリティ指標を用いた文章評価システムの開発:計算機と大学生による可読性評価の比較
赤木信也・納富一宏(神奈川工科大)
文書推薦 E-015 トピックモデルに基づく協調フィルタリングによる文書推薦手法について
後藤正幸(早大)・三川健太(湘南工科大)・山本祐生(早大)
文書データ E-017 サブカテゴリを用いたECOC法による多値文書分類に関する一考察
鈴木玲央奈・山下 遥・後藤正幸(早大)
文書分類 F-011 ECOC法による多値文書分類における符号語構成における一考察
雲居玄道(早大)・小林 学(湘南工科大)・後藤正幸・平澤茂一(早大)
文書分類 N-024 CEFR 読解指標に基づく日本語例文分類手法の検討
高田宏輝・宮崎佳典(静岡大)・谷 誠司(常葉大)
分析 D-006 失敗経験の抽出に向けたQAサイトの分析
下元健吾・安藤一秋(香川大)
分析 D-028 Twitterからの土産情報の抽出・分析と活用法の検討
真辺 諒・長尾哲志・安藤一秋(香川大)
分析プラットフォーム C-032 分析向けプラットフォームにおける高信頼ETL方式の提案
船矢祐介・谷川桂子・愛甲和秀・上原敬太郎・永見明久(日立)
文脈 D-004 文脈からの推定を考慮した非構造化テキストデータの匿名化手法
前田若菜・鈴木 優・吉野幸一郎・中村 哲(奈良先端大)
分類 L-024 マルウェアの挙動情報と可視化を用いたマルウェア分類システム
三島 悠・田村尚規・甲斐 博(愛媛大)・森井昌克(神戸大)
分類学習 H-031 畳み込みニューラルネットワークを用いた顔表情分類の実験的評価
高橋佑典・松川 徹・鈴木英之進(九大)
分類手法 K-030 情報処理技術者試験の出題傾向分析手法に関する研究
秋山純一・粂野文洋(日本工大)