キーワード索引

[て]
キーワード 講演番号 論文タイトル・著者一覧
定位 M-027 漸増刺激と瞬時回答を用いた、サイン音の定位の主観評価
竹内大貴・金子 格(東京工芸大)
低オーバーヘッド D-008 ストレージ階層仮想化機能におけるアクセス頻度の低OVHな採取方法
今崎美保・圷 弘明・大平良徳・須藤 梓・江口賢哲(日立)
ディジタルアーカイブ I-045 ディジタルアーカイブのための表面形状および反射率分布の推定
平原壮紀・川嶋稔夫(はこだて未来大)
ディジタル回路化 C-021 論理ゲート変換によるニューラルネットワークのディジタル回路化
立石直宏・重井徳貴(鹿児島大)・寺村正広(川内職能開発短大)・宮島廣美(鹿児島大)
ディジタル道路地図 H-075 確率伝播法を用いたネットワークモデルの最適化による道路網の抽出
植村 匠(崇城大)・内村圭一・上瀧 剛(熊本大)
ディスカッション K-040 LMSのディスカッション機能を用いた複数学年またがるプロジェクト管理演習とプロジェクト演習の実践
佐々木茂・荒井正之・渡辺博芳(帝京大)
低電力 C-022 メモリアクセス命令の特徴を利用したセットアソシアティブキャッシュの低電力アクセス手法
会田康男・岡部 翔・矢崎俊志・阿部公輝(電通大)
程度 E-016 短い文節から成る演技音声の「怒り」と「喜び」の程度を表す発話の開始・終了の局所的特徴の研究
窪田恭紘・飯田 仁(東京工科大)
低品質文字 H-052 複合類似度法における辞書データが低品質文字認識に与える影響
熊谷将也・片山英昭・池野成高・池本幸平・中田健一(舞鶴高専)
低密度パリティ検査符号 A-006 検査行列の構造を利用したLDPC符号のパンクチャ法に関する一考察
長田佳史・細谷 剛・後藤正幸(早大)
ディリクレ過程 G-024 木構造のランダム生成と学習
和佐州洋・有村博紀・伊藤公人(北大)
定量化 E-015 音声に含まれる感情量の定量化のための検討
川村 剛・松澤直之・政倉祐子・大野澄雄(東京工科大)
定量的管理 B-018 ソフトウェア開発データの分析に基づくエンジニアリング研究の推進~収集データの活用に向けたIPA/SECの取組み~
山下博之・秋田君夫(情報処理推進機構)
ティルト G-012 手動車いす操作時の座圧分布の時系列解析
李  娜・堀 潤一(新潟大)
データ圧縮 A-008 効率よいVF符号化のための分節木を訓練する新手法
吉田諭史・喜田拓也(北大)
データ圧縮 A-009 アルファベットサイズが未知の情報源に対する効率的なベイズ符号化法の一考察
岩間大輝・石田 崇・後藤正幸(早大)
データ解析 D-003 協調フィルタリングによる情報推薦の評価実験を支援する擬似データセットの提案
横田智博・小林亜樹(工学院大)
データグリッド B-007 ソフトウェア抽象化レイヤーの性能評価方法
河井 裕・岩井 郷・佐々木節・渡瀬芳行(高エネルギー加速器研)
データ構造 E-009 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳のデータ構造の提案と評価
福島 拓・吉野 孝(和歌山大)
データセットモデル D-003 協調フィルタリングによる情報推薦の評価実験を支援する擬似データセットの提案
横田智博・小林亜樹(工学院大)
データセンタ L-016 仮想化、非仮想化サーバが混在したデータセンタにおける省電力運用管理手法の提案
荒井大輔・吉原貴仁(KDDI研)
データセンタ M-041 ファットツリー型データセンタネットワークにおける障害箇所推定ルールを用いた自律的経路制御方式の検討
石川さゆり・坂田匡通・小川祐紀雄(日立)
データセンタネットワーク L-017 データセンタネットワークにおけるトラフィック優先度を考慮した動的ポーズ時間設定方式
早坂光雄・大島 訓(日立)
データフォーマット M-029 Twitter API を用いたセンサー情報のオープン化
竹田拓馬・武田利浩・平中幸雄(山形大)
データフロー A-015 並列プログラミング環境Molatomiumの実行環境軽量化
境 隆二(東芝)
データベース B-002 Webアプリケーションを対象とした高網羅率の単体テスト自動生成について
鎌田高如・樋口昌宏(近畿大)
データベース B-023 A Proposal on Flexible Information Management System for Next Generation of Museum
Pao Sriprasertsuk・Channa Van・Pakornchat Pojanapreecha・Wataru Kameyama(早大)
データベース D-028 RDBのリレーションに基づく連携サービス設計方式
米田貴雄・山足光義(三菱)
データベース D-029 SuperSQLを利用したデータベースシステムの構築と現状の問題点
五嶋研人(職能開発大)・鈴木秀男(東海職能開発大)
データベース D-030 RDB技術に基づくストリームデータ問合せ処理
石川佳治(名大/NII)・加藤 翔・鈴木 優(名大)
データベース D-032 相談構造を考慮した学生相談記録システムの提案
小田尚宜・武藤敦子・犬塚信博(名工大)
データベース E-045 中期ウイグルテキストの音節分割アルゴリズム規則の設計
ウスマン ウメルジアン・木村哲也・山田耕一・猿渡隼斗・三上喜貴(長岡技科大)
データベース I-024 TV正則化を利用した学習型超解像の高速化の検討
鈴木彰太郎・後藤富朗・平野 智・桜井 優(名工大)
データベース I-025 学習型超解像における高周波パッチの探索および生成手法
中矢知宏・近松慎伍・橋本明信・黒木修隆・廣瀬哲也・沼 昌宏(神戸大)
データベース K-018 TOFカメラによる連続手話認識に関する検討
森口拓哉・酒向慎司・北村 正(名工大)
データベース K-072 iPhoneを利用したバリア情報記録・公開システム
井上道哉・古山宗亮・長沢可也(湘南工科大)
データベース N-019 携帯電話を利用した情報技術学習支援システムの開発:ベイズの定理を利用した学習者の評価方法の検討
金子勇太・久津間啓右・泉  隆(日大)
データベース RC-009 電子商取引サイトにおける応答待ち時間の短縮を目的としたデータベース参照のスケジューリング方式
赤坂謙二郎・布目 淳・平田博章・柴山 潔(京都工繊大)
データベース RN-001 GUIにより問題作成が可能な電気回路Eラーニングシステム
小森 学・相川直幸(東理大)・西田保幸(千葉工大)
データベースサーバ M-004 Android携帯を利用した受信信号強度分布図共有システムの提案とプロトタイプ開発
狐崎直文・小池寛晃・水澤純一(青学大)
データマイニング E-057 学習指導要領に基づいた設問の自動分類タスクにおけるモデルの選択に関する研究
名嘉真之介・當間愛晃・赤嶺有平・山田孝治・遠藤聡志(琉球大)
データマイニング F-013 クラス情報を用いない相関ルールによるクラス分類手法
岡田恵理香・杉村 博・佐賀亮介・松本一教(神奈川工科大)
データマイニング K-074 疲労検知に有効な加速度センサの組み合わせ評価
加藤和弥・原田史子・島川博光(立命館大)
データマイニング O-030 教師データの投稿年代を考慮した有害情報の判定手法に関する検討
岡慎一郎・中村健二・小柳 滋(立命館大)
データマイニング RF-001 自動メカニズムデザインを利用した組合せオークションのルール抽出アルゴリズムの提案
毛利貴之・杉町勇和・東藤大樹・岩崎 敦・横尾 真(九大)
データ列変換 RC-007 無線信号処理向けアレイプロセッサにおけるデータ列変換向け命令情報生成方法
石原希実・小堀友義・関 克敏・池川将夫(NEC)
テーブルトップインタフェース RJ-001 テーブルトップインタフェースを用いた食卓コミュニケーションシステムの開発
高尾静日(日テレITプロデュース)・伊藤淳子・宗森 純(和歌山大)
手書き文字 I-083 ダイナミックフォントモデルを用いた手書き文字の整形と再設計
宮田慎也・藤岡寛之(福岡工大)
手書き文字認識 H-058 筆記面が自由な空中手書き文字認識
中井 満・長井貴大(富山県大)
手書き文字認識 H-059 加速度センサと角速度センサを利用した空中手書き文字認識
松木一穂・中井 満(富山県大)
適応学習 RN-002 ユーザの語彙力に適応した読みを付与するWeb読解支援システム
溝渕昭二(近畿大)・安藤一秋(香川大)
適応型ルーティング M-052 3次元センサネットワークにおける適応型ルーティングに関する研究
青戸 渉・原 元司(松江高専)
適応的トラッキング I-013 Adaptive Edge Detection and Tracking for Robust Model-Based Camera Tracking
朴 漢薰・三ッ峰秀樹・藤井真人(NHK放送技研)
適格度トレース F-042 複数の目標を持つタスクに対する適格度トレースを用いた強化学習
小野寺道寛・鈴木輝彦・太原育夫(東理大)
テキスト投稿 K-036 講義における口頭説明に対する学生の興味分析
廣瀬 達・原田史子・島川博光(立命館大)
テキストマイニング E-003 ユーザーレビューを用いた宿泊施設の情報補完手法
辻井康一・津田和彦(筑波大)
テキストマイニング E-033 顧客意見の評判遷移分析
瀬川 修(中部電力)・村上一彦・水野雅紀(中電シーティーアイ)
テキストマイニング F-020 商品の比較履歴とユーザーレビューに基づく推薦手法に関する一考察
榮枝隼人・三川健太・後藤正幸(早大)
テキストマイニング I-017 テレビ視聴行動誘発のための一提案
有安香子・藤沢 寛・金次保明(NHK放送技研)
テキストマイニング RF-003 性別による言葉遣いの違いを考慮したブロガーの年齢推定手法の提案
古山直樹・筧 捷彦(早大)
テキストマイニング RF-004 テレビ番組に関するコメント解析手法
有安香子・藤沢 寛・金次保明(NHK放送技研)
適性抽出 K-065 仮想空間を用いた職業体験の操作履歴に着目した職業適性抽出
西出恭平・駒木建明・原田史子・島川博光(立命館大)
テクスチャ H-078 リモートセンシングデータを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の特徴解析
白井 光・景山陽一・西田 眞(秋田大)
テクスチャ合成 I-080 自己相似テクスチャ生成による画像の質感改善技術
齊藤佳奈子・金子敏充(東芝)
テクスチャ特徴 I-011 移動体に搭載可能な摩擦係数推定システムの構築
後藤泰介・田村 仁(日本工大)
手検出 H-030 部分検出用SVMの組み合わせに基づく任意の部分隠蔽を許容する手検出法
平本康裕・島田伸敬・明神聖子・白井良明(立命館大)
デザイン支援 J-006 大規模WebサイトにおけるUI管理手法の提案
笹谷和希・美馬義明(はこだて未来大)
デジタルアーカイブ N-004 デジタルアーカイブ化されたハルビン絵葉書の印象調査
高橋 望・鈴木竜太・貫井隆弘・高橋 仁・吉田宏之・谷 聖一・松重充浩・山田 寛(日大)
デジタルサイネージ I-016 無音動画像の字幕提示方法に関する研究
森屋舞子・鉄谷信二(電機大)
デジタル操業日誌 M-003 iPadを活用したデジタル操業日誌の開発
松橋みどり(はこだて未来大)・佐野 稔(北海道立総合研究機構)・和田雅昭(はこだて未来大)
デジタル著作権管理 I-089 半開示スクランブル動画に適用可能な電子透かし技法
若色宏明・姜  錫・坂本雄児(北大)
デジタル著作権管理 I-090 DCT係数の交換によるスクランブル画像のファイルサイズの増加を抑制した半開示スクランブル技法
張 希賾・姜  錫・坂本雄児(北大)
デジタルホログラフィック顕微鏡 I-001 低コストなポータブル・デジタルホログラフィック顕微鏡の開発
白木厚司(木更津高専)・下馬場朋禄(千葉大)・豊田太郎(東大)・増田信之・伊藤智義(千葉大)
テスト RB-001 テスト設計手法PROST!
鷲見 毅・加瀬直樹・市田憲明・小笠原秀人(東芝)
テスト駆動開発 B-001 要求分析モデルの妥当性検証のためのインタラクティブなテストデータ定義支援ツール
式見 遼・小形真平・松浦佐江子(芝浦工大)
テスト自動生成 B-002 Webアプリケーションを対象とした高網羅率の単体テスト自動生成について
鎌田高如・樋口昌宏(近畿大)
テスト設計 RB-001 テスト設計手法PROST!
鷲見 毅・加瀬直樹・市田憲明・小笠原秀人(東芝)
鉄道 M-028 画像認識手法を用いた車載型前方監視システム
鵜飼正人・長峯 望・那須ボクダン友幸(鉄道総研)
デバイスオントロジー RF-008 細胞死に関する不確定要素を含むオントロジー記述方法の提案
山内千尋・小島一晃・松居辰則(早大)
デプス H-013 3次元特徴量を用いた構造表現による一般物体認識
堀 貴博(神戸大)・岩橋直人・中野幹生(ホンダRIJ)・有木康雄(神戸大)
デブロッキングフィルタ I-058 復号演算量低減に向けた画面内符号化への内挿予測適用に関する符号化効率改善の一検討
渡邊真由子・北原正樹・清水 淳・如澤裕尚(NTT)
デモザイキング I-027 JPEG圧縮されたデモザイク画像の復元法の提案
小松 隆・上田康隆・齊藤隆弘(神奈川大)
手指追跡 H-031 ピアノ演奏動作解析のための3次元手指追跡
子安大士・木村慎二・前川 仁(埼玉大)
テレビ E-035 マイクロブログを用いた感情表現収集
水岡良彰・鈴木 優(東芝)
テレビ視聴者 J-019 テレビ視聴者の興味状態推定に向けた顔表情変化度測定
奥田 誠(NHK/東大)・苗村昌秀・藤井真人(NHK)・佐藤洋一(東大)
テレビ番組 D-015 テレビ番組関連Twitterタイムラインからの代表ツイート選択手法の提案
中澤昌美・帆足啓一郎・小野智弘(KDDI研)
テレワーク O-045 テレワークユーザビリティのネットワーク遅延時における帯域依存性評価
青井 瑛・大木榮二郎(工学院大)
天気 M-031 遠隔コミュニケーション支援のための所在地に基づく周辺情報伝達システム
伊藤淳子・森 遥子・宗森 純(和歌山大)
電気回路 RN-001 GUIにより問題作成が可能な電気回路Eラーニングシステム
小森 学・相川直幸(東理大)・西田保幸(千葉工大)
電気自動車 RM-007 電気自動車(EV)向けITS情報通信システムの開発と評価
服部有里子・下田智一(三菱重工)・伊藤政義(三菱自動車)
点群 I-037 点群データを用いた三次元CADに関する研究
山口 輝・西尾孝治・小堀研一(大阪工大)
典型的構造 B-024 Webサイト群の構造分析による典型的構造の抽出法
東祐太朗・粕谷英人・大久保弘崇・山本晋一郎(愛知県大)
電光看板 H-057 夜間取得画像を対象とした電光看板内文字列領域抽出に関する検討(2)
野村松信(秋田美術工芸短大)・景山陽一・西田 眞・大舘賢史郎(秋田大)
電子音響透かし RK-005 蝸牛遅延に基づいた電子音響透かし法とそのブラインド検出法の実現
鵜木祐史・宮内良太(北陸先端大)
電子教科書 N-010 タブレットPCによる次世代向け韓国語電子教材の開発
鈴木康洋・金 義鎭・金 惠鎭(東北学院大)
電子紹介状 O-027 クラウド型哀情報Myカルテシステムの考察
石川希人・野地 保(東海大)
電子紹介状 O-028 広域災害発生時における哀情報クラウドの可能性
安達大貴・野地 保(東海大)
電子商取引 RC-009 電子商取引サイトにおける応答待ち時間の短縮を目的としたデータベース参照のスケジューリング方式
赤坂謙二郎・布目 淳・平田博章・柴山 潔(京都工繊大)
電子商取引 RO-012 自律型Webサービスにおける複数システム間での動的モデル協調
大友浩照・大谷 真(湘南工科大)
電子書籍 N-006 情報リテラシ教育教材の電子化の検討
植竹朋文・森本祥一・関根 純・渥美幸雄・大曽根匡(専大)
電子透かし I-089 半開示スクランブル動画に適用可能な電子透かし技法
若色宏明・姜  錫・坂本雄児(北大)
電子透かし I-091 光透かしを用いた高い秘匿性を有する符号情報の埋め込み
石川安則・上平員丈・谷中一寿(神奈川工科大)
電子透かし I-092 結託攻撃に対する画像電子透かし耐性向上についての一検討
藤村 誠(長崎大)・今村幸祐(金沢大)・黒田英夫(FPT大)
電子透かし K-056 画像合成による拡張視覚復号型暗号
生源寺類(静岡大)
電子透かし RK-004 カラー難視性パターンを用いた情報付加手法における前景耐性改善の提案
金田北洋・鬼頭裕太・岩村惠市(東理大)
電子地図 N-032 電子地図に反映するためのGPS機能付きカメラによる測位に関する検討
坂本憲昭・森 博美・近藤章夫・小沢和浩(法大)
電子ホロフラフィ I-005 フーリエ変換光学系における自由な奥行きで再生可能な計算機合成ホログラム
佐藤裕典・坂本雄児(北大)
電子ホログラフィ I-006 接眼型電子ホログラフィにおける視野の拡大と物体の奥行きの調節
チャンヨン ヤン・坂本雄児(北大)
電子ホログラフィー C-020 DVI出力を持つ電子ホログラフィ専用計算機の開発
増田信之・中村哲平・老川 稔・西辻 崇・紀井建彦・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)・市橋保之(NICT)
電子メール O-038 時間的ゆとりがある状況下での携帯メールによる働きかけに対する応答特性
吉永直生・板谷聡子(NEC)・Peter Davis(テレコグニックス)・田仲理恵・小西 琢・土井伸一・山田敬嗣(NEC)
電磁誘導 K-003 電子回路と音の教育のための簡易エレキギターの開発
川島聡太・西村恵亮・松井秀樹・東海林智也(函館高専)
電動車椅子 RC-008 電動車椅子用周辺状況把握システムの実装と評価
堀越大輔・田村 仁・片山茂友(日本工大)
転倒予防 K-075 凍結路面における歩行の練習手段の提案
泉  隆(東海大)・田中敏明(東大)・白銀 暁(埼玉県大)
店内行動分析 M-032 モバイル・チェックアウトによる店内行動情報の収集と活用
相原 達・上條 昇(日本IBM)
電波強度 M-051 ZigBeeに基づく屋内測位とその応用
辻 順平・川村秀憲・鈴木恵二(北大)・池田 剛・河本 満・幸島明男・車谷浩一(産総研)
電波漏洩 L-033 ルーティングアルゴリズムによるセンサネットワークのセキュリティ強化手法
孟  南・王 家宏・児玉英一郎・高田豊雄(岩手県大)
テンポ E-027 ニュース記事を替え歌化するシステムの提案
古田和也・天沼 博・松澤和光(神奈川大)
点滅誘導盲 J-063 不意変化刺激による運動誘導盲
勝村真人・正原 涼・内藤誠一郎(東海大)
電力使用自動制御 O-037 スマートコンセント制御における相互通信
佐藤雄亮・三浦信一・武田利浩・平中幸雄(山形大)
電力モニタリング RK-002 サービスインタフェースモデルに基づいた利用者単位の消費電力測定手法の提案
高橋麻美・根路銘崇・沼尾雅之(電通大)