キーワード索引

[け]
キーワード 講演番号 論文タイトル・著者一覧
計算幾何学 RA-004 Constant-space Data Structure for Farthest-point Voronoi Diagram
浅野哲夫・小長谷松雄(北陸先端大)
計算機合成ホログラム I-002 計算機合成ホログラムにおけるポリゴンモデルを用いた反射特性付与法
山口一弘・市川 翼・坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム I-003 球形基本物体光を用いた計算機合成ホログラムの計算における拡大・縮小とスキュー変換の実装
細谷地航平・坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム I-004 ホログラム面からの逆追跡によるCGH計算法
市川 翼・坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム I-005 フーリエ変換光学系における自由な奥行きで再生可能な計算機合成ホログラム
佐藤裕典・坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム I-006 接眼型電子ホログラフィにおける視野の拡大と物体の奥行きの調節
チャンヨン ヤン・坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム I-007 計算機合成ホログラムを用いた立体映像の評価法
坂本雄児(北大)
計算機合成ホログラム RC-010 マルチLCD用マルチGPUクラスタシステムによる計算機合成ホログラムの計算高速化
高田直樹(湘北短大)・下馬場朋禄(千葉大)・中山弘敬(国立天文台)・老川 稔・増田信之・伊藤智義(千葉大)
形式手法 B-006 並列制御システム設計のUMLアクティビティ図に対するペトリネットによる正当性検証
關屋貴詞・和崎克己(信州大)
形式手法SPIN B-043 組込み用OSのネットワーク機能の設計と形式手法SPINによる検証
笠原良太(日立情報通信エンジニアリング)・望月祐希・野口健一郎(神奈川大)
経時混色 J-069 液晶ディスプレイ上での2色の切り替え表示における再現色に関する研究
石沢千佳子・高木誠吾・西田 眞・金 素子(秋田大)
形状特徴 J-044 口唇の局所領域形状に着目した個人識別のための口唇形状グループ化法
高橋 毅・景山陽一・西田 眞(秋田大)
形状復元 H-017 視体積交差におけるカメラ位置のずれが復元形状に及ぼす影響
高橋 将・東海林健二・外山 史・宮道壽一(宇都宮大)
形成パターン E-051 共起頻度と略語形成パターンを用いた略語の自動推定
三輪貴大・浦谷則好(東京工芸大)
形態素解析 A-013 形態素解析エンジンを利用した日本語プログラミング言語Wowrusの開発
利根川翔・筧 捷彦(早大)
形態素解析 E-029 新聞記事からの複合語概念表記の獲得
柳瀬秀夫・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)
形態素解析 E-057 学習指導要領に基づいた設問の自動分類タスクにおけるモデルの選択に関する研究
名嘉真之介・當間愛晃・赤嶺有平・山田孝治・遠藤聡志(琉球大)
携帯端末 J-016 書籍の背表紙画像を用いた拡張現実図書検索システム
高橋政樹・高井昌彰(北大)
携帯端末 J-018 携帯端末のカメラによる表示画面の制御
林 和哉・Baigalmaa Tsagaan・中谷広正(静岡大)
携帯端末 M-001 携帯端末と公共端末の連携による認証システムの提案
梅澤克之・加藤崇利・萱島 信(日立)・手塚 悟(東京工科大)
携帯端末 M-019 周辺機器連携により多様なユーザ作業支援を可能とするシステムの開発と評価
川勝良章・宇式一雅・角田忠信・長谷川尚己・藤野信次(富士通研)
携帯端末 RM-001 音声提示と相対値入力による覗き見に強い認証方式の提案
近藤 潤・平野 学・神谷直希(豊田高専)
携帯端末 RM-002 位置情報に応じた単語予測を行う携帯端末向け日本語入力システムの提案
足澤 憲・平野優輝・澤本 潤・杉野栄二・瀬川典久(岩手県大)
携帯電話 K-068 位置、時間を限定したコミュニケーションシステム(ichimail)
深谷邦之介・神野泰央・佐々木広大・志村裕介・井上道哉・長沢可也(湘南工科大)
携帯電話 M-018 コンテキストデスクトップ - コンテキストによって制御される端末デスクトップ - の試作
藤井 彰・角田忠信・二村和明・由良淳一・藤野信次(富士通研)
携帯電話 M-031 遠隔コミュニケーション支援のための所在地に基づく周辺情報伝達システム
伊藤淳子・森 遥子・宗森 純(和歌山大)
携帯電話 N-019 携帯電話を利用した情報技術学習支援システムの開発:ベイズの定理を利用した学習者の評価方法の検討
金子勇太・久津間啓右・泉  隆(日大)
系統樹 G-024 木構造のランダム生成と学習
和佐州洋・有村博紀・伊藤公人(北大)
頸動脈プラーク G-003 超音波エコー画像による頸動脈プラーク陰影の安定性の検討
笠原新人・大木 誠(鳥取大)
経路制御 RL-002 インバウンド接続に適用可能なNATによるマルチホーム化手法
山口拓哉・金  勇・山井成良・岡山聖彦(岡山大)・中村素典(NII)
経路探索 RM-003 現地調査支援システムにおける複数人同時調査を想定した即時経路探索機能の開発
杉浦史門・中村和彦(オープンコンシェルジュ)・齋藤 仁(東大)・森  聡・福本 塁・中山かなえ・中山 悠(オープンコンシェルジュ)
ゲーム J-013 ゲーム空間における人型エージェントの操作感に関する比較研究
高 欣然・服部 峻(東京工科大)・久保村千明(山野美容芸術短大)・亀田弘之(東京工科大)
ゲームAI F-044 ゲームAIにおけるチューリングテストの適用評価
安武 諒・岩崎信也・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)
ゲーム理論 A-024 配属人数下限付き研究室配属問題
上田 俊・岩崎 敦・横尾 真(九大)
ゲーム理論 F-036 サービス資源配分における利用者行動のモデル化
小野良太・川村秀憲・鈴木恵二(北大)
ゲーム理論 RA-003 相互処罰による協調: 私的観測付き無限回繰り返し囚人のジレンマの部分観測マルコフ決定過程による解法
ヨンジュン ジョ・岩崎 敦(九大)・神取道宏(東大)・小原一郎(UCLA)・横尾 真(九大)
ゲーム理論 RF-001 自動メカニズムデザインを利用した組合せオークションのルール抽出アルゴリズムの提案
毛利貴之・杉町勇和・東藤大樹・岩崎 敦・横尾 真(九大)
下水管 M-044 管内事故防止のための特定作業に着目した異常状態判定
中内亮介・林 利毅・原田史子・島川博光(立命館大)・中川晃一(三菱)
血管輪郭 G-001 頭部3D-CT Angiographyにおける鮮明度評価法の考案
今井國治(名大)・森 政樹(名大医学部附属病院)・後藤洋哉・川浦稚代・高瀬郁子・池田 充(名大)・遠地志太(阪大医学部附属病院)・西本卓矢・米田和夫(名大医学部附属病院)
結託攻撃 I-092 結託攻撃に対する画像電子透かし耐性向上についての一検討
藤村 誠(長崎大)・今村幸祐(金沢大)・黒田英夫(FPT大)
決定木 F-040 混合決定木モデルによる連続変数の予測法に関する一考察
坂口卓也・石田 崇・後藤正幸(早大)
研究活動支援システム N-020 学生の相互協力に着目した研究活動支援システムの提案
田村 亘・南野謙一・後藤裕介・渡邊慶和(岩手県大)
研究室ゼミ N-020 学生の相互協力に着目した研究活動支援システムの提案
田村 亘・南野謙一・後藤裕介・渡邊慶和(岩手県大)
研究者支援 E-008 オントロジーを用いた民具研究者支援システム
佐藤俊輔・木下宏揚・松澤和光(神奈川大)
健康医療クラウド J-052 行動データを取得するWebアプリケーションのための処理時間予測による測定精度保証
杉浦 圭(名工大)・福田洋治(愛知教育大)・毛利公美(岐阜大)・中井敏晴(長寿医療センター研)・田中あゆ子(保健医療科学院)・白石善明(名工大)
健康管理支援 M-053 健康管理支援のためのクラスタリング技術に基づくセンサデータの獲得手法
和泉 諭(東北大/日本学術振興会)・高橋秀幸・木下哲男(東北大)
健康診断 F-010 専門家の知識を用いるインタラクティブなベイジアンネットワーク構成手法
吉見将太・黒川悦子・橋本和夫(東北大)
言語資源 E-009 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳のデータ構造の提案と評価
福島 拓・吉野 孝(和歌山大)
言語モデル E-022 字幕文字列自動対応付けのための連語Ngram音声認識に関する検討
高橋伸弥・森元 逞(福岡大)
言語理解 E-028 発話のためのWebを用いた背景的知識の構築手法
林 輝大・奥村紀之(長野高専)
検索 D-011 次の検索を支援するインタフェースの提案
橋本 歩・小林亜樹(工学院大)
検索 I-071 画像検索およびその高速化技術の放送局における実用
望月貴裕・住吉英樹・佐野雅規・藤井真人(NHK放送技研)
検索エンジン F-008 オフライン全文検索エンジンを用いた文字列間の正規化類似度距離
佐藤 哲(楽天)
検索行動 N-002 歴史DBにおける検索語の分析と検索行動特性の推定
小野田賢人(芝浦工大)・安達文夫(歴史民俗博物館)・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
検索行動支援 D-013 Q&Aサイトにおける情報検索型質問の自動抽出とクラスタリング
田中友二・徳永幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)
検索支援 D-012 協調的な情報を用いた検索ナビゲーション手法
庄司功樹・小林亜樹(工学院大)
検索新聞 RO-008 検索新聞:「新聞形式型検索情報提示システムにおけるマイクロブログを用いたユーザ適応」
関谷英樹・祖父江翔・田村哲嗣・速水 悟(岐阜大)
検証 B-005 モデル検査ツールNuSMVを用いたオントロジー検証
阿部雄貴・鈴木大輝(仙台高専)・和泉 諭(東北大)・高橋 薫(仙台高専)
現地調査 RM-003 現地調査支援システムにおける複数人同時調査を想定した即時経路探索機能の開発
杉浦史門・中村和彦(オープンコンシェルジュ)・齋藤 仁(東大)・森  聡・福本 塁・中山かなえ・中山 悠(オープンコンシェルジュ)
顕著性マップ J-038 ボトムアップ要因による視線分布の推移推定
梅田修一・小峯一晃・比留間伸行(NHK)