FIT2014 船井業績賞受賞記念講演 辻井 潤一(マイクロソフトリサーチアジア 首席研究員) 日本を離れて研究をするために |
|
9月4日(木)14:00-15:15 第1イベント会場(3A棟 2F 3A204) [講演概要] |
会場 日時 |
第1イベント会場 3A棟 2F 3A204 |
第2イベント会場 3A棟4F 3A402 |
第3イベント会場 3A棟4F 3A403 |
3日(水) 9:30-12:00 |
会誌「情報処理」編集委員会女子部 〜番外編!〜 *10:00-12:00 |
||
3日(水) 13:00-15:00 |
大学発ベンチャーの現在:東大・情報理工学系研究科を起点として | 映像符号化・配信技術の最新標準化動向 | 移行工学改め引退工学 |
3日(水) 15:30-17:30 |
エクサスケールコンピューティング時代の大学スパコンセンターの役割 | DTN最前線 ~時空間を超えてデバイスを紡ぐ新しい情報基盤へ~ |
新しい個人情報保護の枠組みとパーソナルデータの匿名化措置はどうなるか? |
4日(木) 9:30-12:00 |
自然計算研究の最前線とその将来 | 時空間を制限したプライバシー情報保護活用のための社会基盤の構築に向けて | |
4日(木) 13:00-13:50 |
FIT学術賞 表彰式 | ||
4日(木) 14:00-15:15 |
FIT2014 船井業績賞受賞記念講演 「日本を離れて研究をするために」 辻井 潤一 (マイクロソフトリサーチアジア首席研究員) |
||
4日(木) 15:30-17:30 |
新しい時代の情報保護と情報利活用 -セキュリティ技術、法律、マネジメント- |
電子ポイント(仮想通貨や企業ポイント)について語る | イノベーションを生み出すビジネスモデルに直結した情報システムを構築するには |
5日(金) 9:30-12:00 |
情報の流れに着目した実時間分散処理基盤 - IoTとクラウドソーシング の観点から - |
コミュニティによるものづくりとサイバーワールド *10:00-12:00 |
|
5日(金) 13:00-16:00 |
2020年のサイバーセキュリティ戦略 ~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~ |
CPS(サイバーフィジカルシステム)最前線 - 実世界のビッグデータはどのように活用されているか - |
The 2nd ARC/CPSY/RECONF High-Performance Computer System Design Contest(第2回 高性能コンピュータシステム設計コンテスト) |