情報処理学会ホームページ
FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム 開催日:2014年9月3日(水)~5日(金) 会場:筑波大学筑波キャンパス FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム HOME 一般社団法人電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ 一般社団法人電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 一般社団法人情報処理学会 筑波大学
イベント企画
DTN最前線 ~時空間を超えてデバイスを紡ぐ新しい情報基盤へ~ [パネルセッション]
9月3日(水) 15:30-17:30
第2イベント会場(3A棟4F 3A402)
【セッション概要】 DTN(遅延耐性ネットワーク)は、以前よりその概念や有効性は認識されていたものの、通信回線が被災した緊急時のデータ集約や、野生動物の生態監視といった、計算資源が極度に制約された環境下での代替ネットワークとして主に研究開発されてきた。しかし近年では、それに加えて、UAVやスマートフォンなど新しいデバイスの連携による通信効率化や安心安全の実現、車両間通信による広域通信データオフローディングなど、社会システムに寄与しうる通信基盤としてのDTNも注目を集めている。本パネルではDTN研究に従事する研究者によるパネルセッションにより、DTNの新たな将来像や研究チャレンジを共有する。
司会:安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授)
【略歴】 1995年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程中退。1995年滋賀大学経済学部助手。2002年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授。2011年より同研究科教授。博士(工学)。モバイルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングに関する研究に従事。
パネリスト:鶴 正人(九州工業大学 情報工学部 教授)
【略歴】 九州工業大学・情報工学研究院教授。1985年京大院・数理工学専攻修了。沖電気工業、長崎大学総合情報処理センタ助手、通信・放送機構研究員、九州工業大学情報工学部助教授等を経て、2006年より同大教授。博士(情報工学)。情報通信ネットワークの計測、制御、管理に関する研究に従事。情報処理学会、IEEE、ACM、電子情報通信学会、ソフトウェア科学会各会員。
パネリスト:井上 真杉(情報通信研究機構 耐災害ICT研究センターワイヤレスメッシュネットワーク研究室 研究マネージャー)
【略歴】 1992年京都大学工学部卒業、1997年東京大学大学院博士課程修了、同年、郵政省電波研究所(現 NICT)に入所。ミリ波超高速無線LAN、第4世代移動通信、新世代ネットワークの研究や企画戦略業務に従事。現在は、DTNの要素を持った地域分散ネットワークNerveNetの研究開発とその国内外実証プロジェクトの推進及びJGN-Xの研究開発と構築企画業務に従事。
パネリスト:樫原 茂(奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教)
【略歴】 2003年12月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士課程修了。博士(工学)。2004年 九州工業大学 情報工学部 産学官連携研究員、2005年 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助手、2007年 同助教、現在に至る。2010年2月から2011年3月 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 客員研究員。モバイルコンピューティングの研究に従事し、特にDTNに関連した研究に注力している。
パネリスト:西山 大樹(東北大学 大学院情報科学研究科 准教授)
【略歴】 2008年東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。同年10月同助教、2012年5月同准教授、現在に至る。衛星、無人航空機、無線、光、モバイル、アドホック、センサなど多様な通信ネットワークを対象として研究を展開。スマホdeリレー発明者。100編以上の査読付き論文を発表。米国電気電子学会(IEEE)アジア太平洋優秀若手研究者賞、電子情報通信学会(IEICE)学術奨励賞、船井情報科学振興財団船井研究奨励賞各受賞。IEEEシニア会員。IEICE会員。
パネリスト 車両DTNの現状と未来:山口 弘純(大阪大学 准教授)
【略歴】 1994年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1998年同大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。1999年大阪大学大学院基礎工学研究科助手。2002年同大学大学院情報科学研究科助手。2007年より同大学大学院情報科学研究科准教授。博士(工学)。モバイルコンピューティングとネットワーク・アプリケーションに関する研究に従事。情報処理学会、電子情報通信学会、IEEE各会員。 2007年情報処理学会長尾真記念特別賞、2010年情報処理学会創立50周年記念論文賞、2012年電気通信普及財団テレコムシステム技術賞など。
パネリスト:高井 峰生(Space-Time Engineering, LLC / UCLA CEO)
【略歴】 1997年早稲田大学大学院博士後期課程修了。現在カリフォルニア大学ロサンゼルス校主幹開発研究員。2007年米国に Space-Time Engineering, LLC を設立し、以後モバイル通信システム及びその評価方法についての研究開発に産学双方から従事。ACM、IEEE、情報処理学会各会員。