情報処理学会ホームページ
FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム 開催日:2014年9月3日(水)~5日(金) 会場:筑波大学筑波キャンパス FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム HOME 一般社団法人電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ 一般社団法人電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 一般社団法人情報処理学会 筑波大学
イベント企画
The 2nd ARC/CPSY/RECONF High-Performance Computer System Design Contest(第2回 高性能コンピュータシステム設計コンテスト)
9月5日(金) 13:00-16:00
第3イベント会場(3A棟4F 3A403)
【セッション概要】 今後よりいっそう高度化・多様化が進むコンピュータシステムの基盤技術を支える研究者・技術者の育成と交流・ 研究開発の成果検証を目的に、コンピュータシステムの設計を競うコンテストを開催します。コンテスト参加者には、複数のアプリケーション課題に対して処理性能を高める事を目標として、FPGAボード上で動作するコンピュータシステムを予め設計してもらいます。当日はコンテスト参加者の設計したコンピュータシステムを持ち寄り、実際に会場で動作させることで性能を競います。プロセッサ技術・アーキテクチャ技術・リコンフィギャラブル技術や関連技術について、先端の研究開発の成果をアピールする機会となることを目指します。

【競技部門】 本コンテストは2つの競技部門を設けております。
プロセッサ設計部門
  プロセッサアーキテクチャを如何に高性能にするかを競う部門。基本的なアプリケーションで性能を競う。
コンピュータシステム設計部門
  応用に近いアプリケーションで、複数種類の処理の組合せでシステムトータルの性能を競う。

【企画】
情報処理学会   計算機アーキテクチャ研究会
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会
電子情報通信学会 リコフィギャラブルシステム研究専門委員会

【コンテストWEBサイト】
http://aquila.is.utsunomiya-u.ac.jp/contest/
13:00-13:20 趣旨説明・予選結果報告
司会:大川 猛(宇都宮大学 大学院工学研究科 助教)
【略歴】 2003年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了。同専攻でポスドクを1年間勤めた後、2004年に産業技術総合研究所に入所。以来、組込み・FPGA向けのソフトウェア・ハードウェア協調システム設計手法に関する研究に従事。2009年から(株)トプスシステムズにて、独自のヘテロジニアスマルチコアの研究開発を行った後、2011年12月に宇都宮大学大学院工学研究科情報システム科学専攻に着任(助教)。ACM、情報処理学会、電子情報通信学会各会員。
13:20-14:30 ポスターセッション
座長:佐藤 幸紀(北陸先端科学技術大学院大学 情報社会基盤研究センター 助教)
【略歴】 2006年 東北大学 大学院情報科学研究科・博士課程修了、博士(情報科学)。同年 半導体ファブレスのベンチャー企業に入社し携帯機器向け圧縮音楽再生専用マイクロプロセッサの研究開発や東北大学 民間等共同研究員として組込みプロセッサシステムの低電力化に関する研究開発に従事。2007年より北陸先端科学技術大学院大学 助教(情報社会基盤研究センター)。計算機アーキテクチャ、高性能計算システムやその応用、カスタムコンピューティング技術に関する研究に従事。
14:30-15:10 プロセッサ部門決勝戦
司会:塩谷 亮太(名古屋大学 大学院工学研究科 助教)
【略歴】 2011年 東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 博士課程修了、博士(情報理工学)。同年より名古屋大学大学院 工学研究科 助教、現在に至る。
15:10-15:50 コンピュータシステム部門決勝戦
司会:谷川 一哉(広島市立大学 大学院情報科学研究科 講師)
【略歴】 2004年広島市立大学大学院博士後期過程修了。博士(情報工学)。2004年-2007年、大学情報科学研究科情報工学専攻助手、2007年-2012年、同 助教、2012年同 講師、現在に至る。主としてリコンフィギャラブルプロセッサや、リコンフィギャラブルプロセッサ用コンパイラに関する研究に従事。情報処理学会、電子情報通信学会、IEEE 各会員。
15:50-16:00 表彰式・クロージング
司会:大川 猛(宇都宮大学 大学院工学研究科 助教)
【略歴】 2003年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了。同専攻でポスドクを1年間勤めた後、2004年に産業技術総合研究所に入所。以来、組込み・FPGA向けのソフトウェア・ハードウェア協調システム設計手法に関する研究に従事。2009年から(株)トプスシステムズにて、独自のヘテロジニアスマルチコアの研究開発を行った後、2011年12月に宇都宮大学大学院工学研究科情報システム科学専攻に着任(助教)。ACM、情報処理学会、電子情報通信学会各会員。