電子情報通信学会情報・システムソサイエティ
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ
情報処理学会
TOP
委員長ご挨拶
インフォメーション
日程表
9月3日(水)
9月4日(木)
9月5日(金)
イベント企画
キャリアセッション
一般講演プログラム
FIT委員名簿
この講演論文集について
情報処理学会について
電子情報通信学会について
選
選奨論文
(無印)
一般論文
分野
A:
モデル・アルゴリズム・プログラミング
B:
ソフトウェア
C:
ハードウェア・アーキテクチャ
D:
データベース
E:
自然言語・音声・音楽
F:
人工知能・ゲーム
G:
生体情報科学
H:
画像認識・メディア理解
I:
グラフィクス・画像
J:
ヒューマンコミュニケーション&インタラクション
K:
教育工学・福祉工学・マルチメディア応用
L:
ネットワーク・セキュリティ
M:
ユビキタス・モバイルコンピューティング
N:
教育・人文科学
O:
情報システム
TOP
委員長ご挨拶
インフォメーション
日程表
イベント企画
キャリアセッション
一般講演プログラム
FIT委員名簿
この講演論文集について
情報処理学会について
日程表
9月3日(水)
*空欄の枠はイベント開催なし
1
9:30~12:00
2
13:10~15:10
3
15:30~17:30
第1イベント会場
E棟 401
[無料公開]
情報科学教育がひらく未来―北海道科学大学情報科学部開設記念シンポジウム―
コンピュータビジョン・イメージメディア・パターン認識・メディア理解
第2イベント会場
A棟 106
[無料公開]
デジタルプラクティス
Plus+
いよいよ導入--能動的サイバー防御!
第3イベント会場
A棟 301
[無料公開]
12:10-13:00
AI TECH TALK
[無料公開]
インダストリアルセッション
[無料公開]
IT情報系キャリア研究セッション
第4イベント会場
A棟 110
トップコンファレンス2-1 データベースとデータサイエンス/自然言語処理
トップコンファレンス3-1 システムソフトウェア
第5イベント会場
A棟 308
トップコンファレンス2-2 インターネットとセキュリティ
トップコンファレンス3-2 画像工学
第6イベント会場
A棟 312
トップコンファレンス2-3 ハードウェア応用
トップコンファレンス3-3 ユビキタス・パーベイシブコンピューティング
特別会場
A棟 2F
[無料公開]
12:10-13:00
わたし研究者・技術者やっていけるの?ランチタイム情処ラジオ
一般セッション
a会場
A棟201
選
数理モデル化と問題解決・アルゴリズム
A分野
アルゴリズム
A分野
アルゴリズムとコンピュテーション
A分野
一般セッション
b会場
A棟202
選
ハードウェア・データベース選奨セッション
C分野
選
ハードウェア・データベース選奨セッション
D分野
システムソフトウェアとセキュリティ
B分野
KBSEとSS
B分野
一般セッション
c会場
A棟203
選
選奨1
E分野
選
選奨2
E分野
一般セッション
d会場
A棟204
選
知能システム/人工知能と知識処理
F分野
選
ゲーム情報学/情報論的学習理論と機械学習
F分野
情報論的学習理論と機械学習 (1)
F分野
一般セッション
e会場
A棟205
選
生体情報科学
G分野
性能最適化
C分野
一般セッション
f会場
A棟206
選
コンピュータビジョン・パターン認識(1)
H分野
選
コンピュータビジョン・パターン認識(2)
H分野
一般セッション
g会場
A棟207
選
画像工学
I分野
知識表現と検索
D分野
データベース・トランザクション処理
D分野
一般セッション
h会場
A棟302
選
コミュニケーション&インタラクション
J分野
文書分類
E分野
LLMの分析と評価
E分野
一般セッション
j会場
A棟303
選
メタバース, 教育工学, 福祉情報工学
K分野
音声言語情報処理
E分野
音信号処理
E分野
一般セッション
k会場
A棟304
選
セキュリティ
L分野
人工知能と知識処理(1)
F分野
人工知能と知識処理(2)
F分野
一般セッション
m会場
A棟305
選
人物検出と自動運転
M分野
知能システム(1)
F分野
知能システム(2)
F分野
一般セッション
n会場
A棟306
選
電子化知的財産・社会基盤と教育
N分野
NCおよびMEとバイオサイバネティックス (1)
G分野
NCおよびMEとバイオサイバネティックス (2)
G分野
一般セッション
p会場
A棟307
選
情報システムとサービス
O分野
コンピュータビジョン・パターン認識(3)
H分野
コンピュータビジョン・パターン認識(5)
H分野
一般セッション
q会場
A棟309
コンピュータビジョン・パターン認識(4)
H分野
一般セッション
r会場
E棟311
デジタルコンテンツ制作技術
I分野
エンタテインメント
I分野
一般セッション
s会場
E棟303
ヒューマンコミュニケーション基礎
J分野
高齢社会とスマートヘルスケア
J分野
一般セッション
t会場
E棟304
メディアエクスペリエンス
K分野
福祉情報工学1
K分野
一般セッション
u会場
E棟403
量子暗号と機械学習
L分野
システム運用管理と可視化
L分野
一般セッション
v会場
E棟404
IoT・ネットワーク基盤技術
M分野
モバイル・位置情報・ユーザ行動分析
M分野
一般セッション
w会場
E棟405
電子化知的財産・社会基盤と人文科学
N分野
情報セキュリティ教育・その他
N分野
一般セッション
x会場
G棟201
減災情報システム
O分野
サービスコンピューティング
O分野
併催研究会
y会場
G棟202
教育工学研究会 ET
併催研究会
za会場
G棟205
併催研究会
zb会場
G棟206
ISS-IE/ISS-LOIS/ITE-ME/IEE-CMN
併催研究会
zc会場
G棟207
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 HCI
[現地開催のみ]
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 HCI
[現地開催のみ]
9月4日(木)
4
9:30~12:00
13:00~15:15
5
15:30~17:30
第1イベント会場
E棟 401
[無料公開]
13:00-13:50
FIT学術賞 表彰式
[無料公開]
14:00-15:15
船井業績賞記念講演
[特別講演]
インクルーシブな未来社会の実現に向けて
第2イベント会場
A棟 106
[無料公開]
大学情報入試を振り返る〜大学入学共通テストや個別テスト「情報」の振り返りと、高校現場の対応〜
[無料公開]
情報教育の現状と未来〜情報教育課程の設計指針の改訂について〜
第3イベント会場
A棟 301
デジタル社会におけるデータスペースとサイバーワールド
[無料公開]
12:30-
IT情報系キャリア研究セッション
第4イベント会場
A棟 110
トップコンファレンス4-1 パターン認識・メディア理解
第5イベント会場
A棟 308
トップコンファレンス4-2 情報論的学習理論と機械学習
第6イベント会場
A棟 312
トップコンファレンス4-3 モビリティ・無線通信・ユーザーエクスペリエンス
特別会場
A棟 2F
[無料公開]
12:10-13:00
わたし研究者・技術者やっていけるの?ランチタイム情処ラジオ
懇親会
一般セッション
a会場
A棟201
数理モデル化と問題解決(1)
A分野
数理モデル化と問題解決(2)
A分野
一般セッション
b会場
A棟202
スケジューリングと高性能計算
B分野
量子・ソフトウェア工学
B分野
一般セッション
c会場
A棟203
エッジAI
C分野
システム・LSI・アーキテクチャ
C分野
一般セッション
d会場
A棟204
応用(画像処理・自然言語処理)
D分野
社会・教育・インフラと情報技術
D分野
一般セッション
e会場
A棟205
支援技術
E分野
テキスト変換
E分野
一般セッション
f会場
A棟206
感情・レビュー
E分野
情報抽出・言語分析
E分野
一般セッション
g会場
A棟207
音楽(音源分離・感情・一般)
E分野
音楽(推薦・可視化)
E分野
一般セッション
h会場
A棟302
人工知能と知識処理(3)
F分野
人工知能と知識処理(4)
F分野
一般セッション
j会場
A棟303
知能システム(3)
F分野
マルチメディア応用
K分野
一般セッション
k会場
A棟304
医用画像 (1)
G分野
医用画像 (2)
G分野
一般セッション
m会場
A棟305
バイオ情報学
G分野
教育学習支援情報システム
N分野
一般セッション
n会場
A棟306
コンピュータビジョン・パターン認識(6)
H分野
コンピュータビジョン・パターン認識(8)
H分野
一般セッション
p会場
A棟307
コンピュータビジョン・パターン認識(7)
H分野
コンピュータビジョン・パターン認識(9)
H分野
一般セッション
q会場
A棟309
コンピュータグラフィックス (1)
I分野
コンピュータグラフィックス (2)
I分野
一般セッション
r会場
E棟311
ヒューマン情報処理とその応用
J分野
インタラクションと視行動
J分野
一般セッション
s会場
E棟303
教育工学1
K分野
福祉情報工学2
K分野
一般セッション
t会場
E棟304
バイナリ解析とユーザブルセキュリティ
L分野
攻撃検知
L分野
一般セッション
u会場
E棟403
コラボレーションとネットワークサービス
M分野
センシング・分析・デバイス連携
M分野
一般セッション
v会場
E棟404
行動・環境・地域センシング
M分野
分散移動システム技術と応用
M分野
一般セッション
w会場
E棟405
情報教育における生成AIの利用
N分野
情報リテラシー・情報教育一般
N分野
一般セッション
x会場
G棟201
情報システムと人知
O分野
情報システムと社会経済
O分野
併催研究会
y会場
G棟202
ゲーム情報学研究会 GI
ゲーム情報学研究会 GI
併催研究会
za会場
G棟205
コンピュテーション研究会 COMP
/
アルゴリズム研究会 AL
コンピュテーション研究会 COMP
/
アルゴリズム研究会 AL
併催研究会
zb会場
G棟206
ISS-IE/ISS-LOIS/ITE-ME/IEE-CMN
ISS-IE/ISS-LOIS/ITE-ME/IEE-CMN
併催研究会
zc会場
G棟207
[現地開催のみ]
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 HCI
9月5日(金)
6
9:30~12:00
7
13:10~15:40
第1イベント会場
E棟 401
将来の誤り訂正量子計算機と古典計算機の協調利用に関する研究
技術者を成長させる仕組み〜日本技術士会の取り組みを例に〜
第2イベント会場
A棟 106
限られたデジタル化された歴史資料から所望する資料を探し出す検索システム
大学におけるAI・DS教育のLaunchとLandscape
第3イベント会場
A棟 301
第4イベント会場
A棟 110
トップコンファレンス6-1 ヒューマンコンピュータインタラクション
トップコンファレンス7-1 コンピュータセキュリティ
第5イベント会場
A棟 308
トップコンファレンス6-2 教育学習支援情報システム
トップコンファレンス7-2 知能ソフトウェアエ学/ソフトウェア工学/量子ソフトウェア
第6イベント会場
A棟 312
トップコンファレンス6-3 コンピュータグラフィックス
トップコンファレンス7-3 バイオ情報学/福祉情報工学/コンビュータビジョンとイメージメディア
特別会場
A棟 2F
[無料公開]
12:10-13:00
わたし研究者・技術者やっていけるの?ランチタイム情処ラジオ
一般セッション
a会場
A棟201
コンピュテーションとプログラミング
A分野
数理モデル化と問題解決(4)
A分野
一般セッション
b会場
A棟202
数理モデル化と問題解決(3)
A分野
一般セッション
c会場
A棟203
ソフトウェア要求・信頼性
B分野
一般セッション
d会場
A棟204
RECONF/EMB
C分野
DC/EMB
C分野
一般セッション
e会場
A棟205
推薦システム・ユーザ行動分析
D分野
データ活用(農業・環境)
D分野
一般セッション
f会場
A棟206
対話
E分野
個人性・マルチモーダル
E分野
一般セッション
g会場
A棟207
人工知能と知識処理(5)
F分野
ゲーム情報学
F分野
一般セッション
h会場
A棟302
情報論的学習理論と機械学習(2)
F分野
情報論的学習理論と機械学習(3)
F分野
一般セッション
j会場
A棟303
スポーツ情報学 (1)
G分野
スポーツ情報学 (2)
G分野
一般セッション
k会場
A棟304
コンピュータビジョン・パターン認識(10)
H分野
コンピュータビジョン・パターン認識(12)
H分野
一般セッション
m会場
A棟305
コンピュータビジョン・パターン認識(11)
H分野
コンピュータビジョン・パターン認識(13)
H分野
一般セッション
n会場
A棟306
圧縮、3D表示
I分野
画像処理・解析・認識
I分野
一般セッション
p会場
A棟307
一般セッション
q会場
A棟309
インタフェース
J分野
支援とメンタル
J分野
一般セッション
r会場
E棟311
視聴覚と理解
J分野
一般セッション
s会場
E棟303
アクセシビリティ、教育工学2
K分野
福祉情報工学3
K分野
一般セッション
t会場
E棟304
暗号理論と安全性
L分野
ネットワーク・システム性能評価
L分野
一般セッション
u会場
E棟403
交通システム設計・検知・最適化
M分野
交通分析とモデル化
M分野
一般セッション
v会場
E棟404
プログラミング教育関連
N分野
一般セッション
w会場
E棟405
人文科学とコンピュータ
N分野
一般セッション
x会場
G棟201
情報システムと社会動向
O分野
情報システムとライフインテリジェンス
O分野
併催研究会
y会場
G棟202
医用画像研究会 MI
医用画像研究会 MI
参加する >