一般講演プログラム
F分野 人工知能・ゲーム
選奨セッション
知能システム/人工知能と知識処理
9月3日(水) 9:30-12:00 1d会場
座長 松崎 和賢(中央大学)
藤田 桂英(東京農工大学)
CF-001 車種グループ情報を用いた中古車価格予測に関する研究
林 雄太郎(オークネット)・足立 幸大(電気通信大学)・松下 旦(京都大学)・岩崎 敦(電気通信大学)
CF-002 見間違えのあるくり返し囚人のジレンマにおける確率動学にもとづく戦略進化
谷川 颯希・岩﨑 敦(電気通信大学)
CF-003 海上警備:深層強化学習を用いた巡視戦略の最適化
沖本 天太・山陰 将典(神戸大学)
CF-004 ChilmAI: A Fair and Efficient System for Daycare Matching
孫 兆鴻(九州大学/サイバーエージェント)・山田 直行・竹浪 良寛・森脇 大輔(サイバーエージェント)
CF-005 CLIPを基盤とした古典籍画像検索における検索対象フィルタリングとファインチューニング
山本 将也(法政大学)・大山 敬三(国文学研究資料館/国立情報学研究所)・佐藤 真一(国立情報学研究所)・藤田 悟(法政大学)
CF-006 ベイズ構造時系列モデルを用いたCOVID-19が教員の新年度準備への関心に与えた影響の定量化に関する検討
安部 洋平・原川 良介(長岡技術科学大学)・飯坂 正樹(スプリックス)・岩橋 政宏(長岡技術科学大学)
CF-007 A Note on a Topic Trend Analysis Method for Extracting Public Interest in Social Events
LE HUU HOAN・原川 良介・岩橋 政宏(長岡技術科学大学)
選奨セッション
ゲーム情報学/情報論的学習理論と機械学習
9月3日(水) 13:10-15:10 2d会場
座長 松崎 和賢(中央大学)
中村 篤祥(北海道大学)
CF-008 不完全情報展開型ゲームの求解における利得摂動に関する研究
眞坂 航宙(電気通信大学)・坂本 充生・阿部 拳之・蟻生 開人(サイバーエージェント)・岩崎 敦(電気通信大学)
CF-009 Masked Modelingに基づく目標駆動型敵対的模倣学習
五箇 亮太・前田 圭介・小川 貴弘・長谷山 美紀(北海道大学)
CF-010 Kernel SHAPを用いた高分子材料設計指針抽出の妥当性評価
Phua Yin Kan・藤ヶ谷 剛彦・加藤 幸一郎(九州大学)
CF-011 スポーツチームの試合結果・パフォーマンスとSNS世論構造の関連分析モデル
李 芸海(早稲田大学)・楊 添翔(慶應義塾大学)・邵 騰飛・後藤 正幸(早稲田大学)
CF-012 顧客レビューによる購入目的別の品質要素比較分析モデル
トウ シセン・山極 綾子・邵 騰飛・後藤 正幸(早稲田大学)
CF-013 顧客レビューを用いた電子製品の評価要因分析モデルに関する一考察
呂 文博・阪井 優太・邵 騰飛・後藤 正幸(早稲田大学)
人工知能と知識処理(1)
9月3日(水) 13:10-15:10 2k会場
座長 八槇 博史(東京電機大学)
F-001 AIとIoTを活用した家庭菜園管理システム
BOBURKHONOV ASLIDDIN・MANOUAN AKA THOMAS・平石 広典(足利大学)
F-002 リアルタイム物体検出と視線追跡による運転時の視線評価システムの開発
THAKULLA JAGAT・平石 広典(足利大学)
F-003 Pix2pixを用いた運転中の一人称視点から三人称視点の多段階的生成
戸村 尋稀・平石 広典(足利大学)
F-004 複数の物体検出手法を用いた電線検出手法の検討
工藤 樹・小嶋 和徳・伊藤 慶明(岩手県立大学)
F-005 SPAR3Dを用いたImage-to-3Dによるデータ拡張を用いた物体検出
藤野 朋志・大川 茂樹(千葉工業大学)
知能システム(1)
9月3日(水) 13:10-15:10 2m会場
座長 櫻井 祐子(名古屋工業大学)
F-006 育児支援システムのための寝かしつけ姿勢インタラクションのモデル化
張 斌・山崎 南実・麻生 典子・小林 麻衣子・森田 麻登・沈 宏港(神奈川大学)
F-007 レーダーチャート用いた感情分析による商品レビュー評価法
加納 良真・斎藤 和巳(神奈川大学)
F-008 社会ネットワーク上での情報拡散シミュレーションの高速化
李 孝岩・斉藤 和己(神奈川大学)
F-009 ポートフォリオ制御方策に対する構造的正則化
和田 菜々里・高野 祐一(筑波大学)
情報論的学習理論と機械学習 (1)
9月3日(水) 15:30-17:30 3d会場
座長 小川 貴弘(北海道大学)
F-010 文脈情報を活用した適応的時間間隔によるMambaの拡張
武智 莉央(大阪大学)・河原 吉伸・小西 卓哉(大阪大学/理化学研究所)
F-011 非線形次元推定と生成品質評価に基づくVAEボトルネック次元の検討
小端 千佳・代 美月・神野 健哉(東京都市大学)
F-012 複数データセットを用いたマシンアンラーニング手法の性能比較に関する実験的検討
柴田 大真・村上 泰斗・山内 悠嗣(中部大学)
F-013 自己教師あり学習を導入した局所拡張型異常生成による異常検知の高精度化
本田 晴己・山内 悠嗣(中部大学)
F-014 浄水処理におけるフロックの成長を考慮した凝集沈澱後の濁度予測モデルの検討
折田 大也・鈴木 昭弘・松﨑 博季・稲垣 潤(北海道科学大学)・山村 寛(中央大学)・根本 雄一(前澤工業)
F-015 浄水プロセスにおける正常・異常データに着目した凝集後濁度の回帰予測CNN
中井 優希・鈴木 昭弘・松﨑 博季・稲垣 潤(北海道科学大学)・山村 寛(中央大学)・根本 雄一(前澤工業)
人工知能と知識処理(2)
9月3日(水) 15:30-17:30 3k会場
座長 櫻井 祐子(名古屋工業大学)
F-016 オンライン協調コミュニティの特徴付けによるコミュニティ分類手法の提案
松崎 穂高・軽部 勲・平山 淳一(日立製作所)
F-017 GraphRAG-Enabled AI Agents: A Framework for Enterprise Knowledge Base Building
BELLEGUIE LOYS(Quollio Technologies)・早矢仕 晃章(東京大学)・眞田 貴弘(Quollio Technologies)
F-018 マルチエージェントシミュレーションによる欲求駆動型LLMエージェントの個性創発
藤山 仁聖・折原 良平・田原 康之・大須賀 昭彦・清 雄一(電気通信大学)
F-019 Multi-Model and Multi-Feature Fusion Approach for Financial Trend Prediction
WU JIAJUN(神奈川大学)
F-020 行動変換モデルを導入したSim-to-Real強化学習による油圧ショベルの自動操作の検討
中西 亮太・青木 大地・西原 賢太・清水 彰馬(横浜国立大学)・許 凱宇・小松 琢也(コマツ)・内田 絢斗・白川 真一(横浜国立大学)
知能システム(2)
9月3日(水) 15:30-17:30 3m会場
座長 菊地 真人(名古屋工業大学)
F-021 時間的な変動を含まない特徴量を用いた機械稼働音の教師なし異常検知の検討
金子 馨(マーブル)・平田 俊明(東京情報デザイン専門職大学)
F-022 入力ベクトル疎密がデンドログラム特徴量へ与える影響分析
方 越洋・斉藤 和巳(神奈川大学)
F-023 深層学習を用いたテニス打球コースの実時間予測手法の検討
岩田 雄介・田村 仁・大久保 友幸(日本工業大学)
F-024 性格特性評価における作為回答判別のための脳波スペクトル尺度変換関数群の5因子に対する汎化性能評価
石原 滉大・芦川 友仁・栗原 陽介(青山学院大学)
人工知能と知識処理(3)
9月4日(木) 9:30-12:00 4h会場
座長 中島 悠(東邦大学)
F-025 社内全文検索システムと生成AIを組み合わせた検索拡張生成(RAG)システム
齋藤 靖二・岩元 淳・加藤 総士・鈴木 健太郎(東芝)
F-026 入力補完方式を通じた修理部品推薦システムの高精度化:大規模言語モデルによるテキスト分類モデルのエンハンス
高平 寛之・水川 秀・飯島 光一朗(日立製作所)
F-027 生成AIによる設計書への問合せ対応のための表混在設計書向けパーサー
河内谷 耀一(日立製作所)
F-028 RAGを用いたロボット設計サポートシステムの精度評価
三浦 颯斗・山内 翔・鈴木 恵二(公立はこだて未来大学)
F-029 RAGとしてAIChatBotに与えるデータベースの構造に関する一考察
川越 航太・須藤 康裕(神奈川工科大学)・山田 宏樹(マナブル)・松本 一教・一色 正男(神奈川工科大学)
F-030 人格を持つAIエージェントの自我と意識—唯識とI-JEPAの応用機序
水野 義之(京都女子大学)
知能システム(3)
9月4日(木) 9:30-12:00 4j会場
座長 横山 想一郞(北海道大学)
F-031 データ拡張に基づくヒト胚性幹細胞を介した毒性予測
小尾 岳人・齋藤 彩斗・佐々木 悠人・加藤 毅(群馬大学)
F-032 動的プロンプト更新を用いた顧客インタビュートレーニングシステムにおける情報一貫性の検証と応答パターン分析
川島 壮生・櫻井 崇貴・白松 俊・長澤 史記(名古屋工業大学)
F-033 発話交替の競合修復のためのシステム行動選択に向けた多人数対話データの収集
堀口 勇輝・山本 賢太・武田 龍・駒谷 和範(大阪大学)
F-034 強化学習を用いたデータ提供者戦略最適化とデータ取引市場への影響評価
山本 健太・早矢仕 晃章(東京大学)
F-035 ポイント獲得型コンペティションにおける参加行動分析
金子 怜太・浪越 圭一(名古屋工業大学)・小山 聡(名古屋市立大学, 理化学研究所AIPセンター)・篠田 正人(奈良女子大学)・櫻井 祐子(名古屋工業大学)
人工知能と知識処理(4)
9月4日(木) 15:30-17:30 5h会場
座長 早矢仕 晃章(東京大学)
F-036 生成AIによるインタラクティブ描画支援と3Dモデル構築手法の提案
千葉 こはる・松本 穂莉・西出 俊(京都橘大学)
F-037 経験知に基づく重み付けを取り入れたHITL型重回帰モデルの提案
村瀬 颯登・山本 佑樹・浅田 勝義(UACJ)
F-038 可視・赤外衛星画像に基づく雲量算出を用いた太陽光発電出力予測の検討
新沢 陸・浦野 昌一(明治大学)
F-039 パーソナライズドロボットの実現に向けた3Dモデル骨格推定技術の応用
赤松 克真・山内 翔・鈴木 惠二(公立はこだて未来大学)
F-040 CNN分類器と自己符号化器の再構成特徴に基づくドメイン別特徴抽出の検証
代 美月・小端 千佳・神野 健哉(東京都市大学)
人工知能と知識処理(5)
9月5日(金) 9:30-12:00 6g会場
座長 峯 恒憲(九州大学)
F-041 複数のノイズ分布におけるロバスト性を考慮したベイズ最適化
伊藤 凜・増井 秀之(三菱電機)
F-042 計算負荷を軽減させた新しいニューラルネットワークの開発
田浦 直樹・堂園 浩(佐賀大学)
F-043 VisAデータセットにおける異常検知手法の性能評価
山本 一騎・中西 知嘉子(大阪工業大学)
F-044 自動最適化手法を活用した薬物動態パラメータを予測するANNモデルの提案
川村 駿太・関 弘翔・宮野 咲紀・辻 泰弘・細野 裕行(日本大学)
F-045 異常検知AIとXAIを用いた表形式合成データに対する品質評価手法の検討
宮野 咲紀・関 弘翔・辻 泰弘・細野 裕行(日本大学)
F-046 自己適応戦略と共分散行列を用いた花火アルゴリズムについて
髙倉 龍・前田 道治(福岡工業大学/電子情報通信学会)
情報論的学習理論と機械学習(2)
9月5日(金) 9:30-12:00 6h会場
座長 中西 知嘉子(大阪工業大学)
F-047 変分ベイズ法にもとづくエネルギー分散型X線分光法の逆推定方式
淺原 彰規・刑部 好弘・山本 光哉・森田 秀和(日立製作所)
F-048 マックスミニ戦略による外観検査モデルのロバストなパラメータ調整
松田 卓也・福井 順也・増井 秀之(三菱電機)
F-049 人間介在型強化学習における遅延のあるフィードバックに対する報酬分配
田上 佳南太・山崎 憲一(芝浦工業大学)
F-050 低摩擦路面における安定走行を目的としたドリフト走行技術の獲得
佐藤 大和・鈴木 昭弘・松﨑 博季・稲垣 潤(北海道科学大学)
F-051 類似時期データの活用による季節変動を考慮した交通事故予測精度の向上
井圡 雅耀・李 嘉誠・能登 正人(神奈川大学)
F-052 (講演取消)
ゲーム情報学
9月5日(金) 13:10-15:40 7g会場
座長 竹内 聖悟(高知工科大学)
F-053 状態価値に基づく行動選択によるボードゲームAIの難易度調整
坂本 充生・伊原 滉也(サイバーエージェント)
F-054 不完全情報ゲームにおける複数エージェントの協調活動のための状態推定
久保田 晴明・関根 栄子(茨城大学)
F-055 6Nimmt!におけるカード提出戦略のための期待損失予測
関 優志・藤田 悟(法政大学)
F-056 トランプゲーム「ナポレオン」の実装とAIプレイヤーの構築に向けて
宮田 凌弥・西出 俊(京都橘大学)
F-057 Quick, Draw!データセットを活用したお絵描き人狼用スケッチAIの開発
西口 奏多・岡本 和佳・西出 俊(京都橘大学)
F-058 野球ゲームにおける動画タギングを用いたハイライト生成
赤木 信也(NTTデータ先端技術)
F-059 Optimizing Cloud Gaming Colocation with Virtual Machine
Soe Myat Min・Fukuda Hiroaki・Miyoshi Takumi(芝浦工業大学)
情報論的学習理論と機械学習(3)
9月5日(金) 13:10-15:40 7h会場
座長 能登 正人(神奈川大学)
F-060 生地拡大画像からのドメイン適応を用いた服の生地特徴に基づく衣服コーディネート推薦
森田 欣司・原田 史子・島川 博光(立命館大学)
F-061 機械学習を用いたリスク予測モデルによる個別改善効果推定手法の提案
杉本 健・増田 博亮・小澤 麻由子・直野 健(日立製作所)・姉崎 久敬・廣江 葵・藤原 彩子・宮田 吉晴・川井 享代・榑林 陽一(神戸大学)
F-062 自己教師あり学習を用いた消費者の購買予測方式の提案
姜 友顕・山崎 憲一(芝浦工業大学)
F-063 初期辞書設定による特異値分解を用いた辞書学習アルゴリズムの検討
釋迦郡 充・前田 道治(福岡工業大学)
F-064 3次元データを使用した異常検知技術の高速化,高精度化の検討
中村 遥希・中西 知嘉子(大阪工業大学)

情報処理学会に入会する電子情報通信学会に入会する

All Rights Reserved. Copyright (C) 2024 by The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
and Information Processing Society of Japan