IT情報系キャリア研究セッション

IT情報系キャリア研究セッション

[DAY1]9月3日(水)
[DAY2]9月4日(木)
・9月3日:各社講演 ※オンライン
・9月4日:各社講演・交流会 ※ハイブリッド(現地+Zoom)

イベント概要

[DAY1]9月3日(水) 15:30-17:30
[DAY2]9月4日(木) 12:30-15:00
9月3日:各社講演 ※オンライン(Zoom)
9月4日各社講演、交流会 ※ハイブリッド、現地会場はお弁当+飲み物付(第3イベント会場 A棟 301+Zoom)

※IT情報系キャリア研究セッションに参加申込みをいただいた情報は、 事前に参加企業へお知らせする場合がございます。
※IT情報系キャリア研究セッションは「Zoom」というツールを使って開催いたします。
※4日(木)のお弁当+飲み物は数量に限りがあるため、先着順とさせていただきます。

  IT情報系キャリア研究セッションのみ参加する方はこちら

IT情報系キャリア研究セッション以外のイベントにも参加する方はこちら

参加企業一覧

  
     
     
       



参加企業

登壇者情報を掲載中!気になる企業を事前にチェック!

 9/3(水)15:30〜17:30 オンライン開催  9/4(木)12:30〜15:00 ハイブリッド開催
株式会社アルトナー   株式会社トラストフォース
 株式会社日本総合研究所 パーソルキャリア株式会社
 東京都立産業技術研究センター 株式会社ベリサーブ  
鉄道総合技術研究所   金属技研株式会社 
テクノプロ・デザイン社  Rapidus株式会社 
 特許庁 LINEヤフー株式会社
株式会社三菱UFJ銀行  さくらインターネット株式会社 
 パナソニックITS株式会社 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア 
   ※現地参加の方には、お弁当のご用意がございます(先着順) 
情報系分野での学びを将来のキャリアに繋げるチャンス!
★ 先輩エンジニアの就活の様子を聞ける
★ 企業の開発者や採用担当者に直接気になることを聞ける
★ 無料で気軽に参加できる
当日みなさまのご参加をお待ちしています!

プログラム

DAY1:9月3日(水) ※オンライン
・15:30-15:40 ▶ オープニング
・15:40-16:10 ▶ 企業登壇
16:10-17:20 ▶ 交流会(企業担当者と自由に話せる時間)

DAY2:9月4日(木) ※オンラインまたは現地会場(お弁当+飲み物付)にて
・12:30-12:10 ▶ オープニング
・12:10-13:30 ▶ 企業登壇
・13:20-     ▶ 交流会

現地講演企業紹介

  • 株式会社トラストフォース

    ■ソフトウェア開発・・・ニアショア・技術派遣・自社開発など。現状は技術支援プロジェクト(派遣/SES)がメインです。お客様のプロジェクトに対し、技術支援を行っています。得意分野はWeb系システム・業務系システム全般(Java,.net系,Python,React,TypeScript,PHP,ServiceNOW等)
    ■保育園運営・・・札幌市内にて企業主導型保育園「れいんぼーらんど あいの里駅前園」を運営
    ■教育事業・・・プログラマーを目指す方を対象として職業訓練校「Trust Pro プログラミングスクール」を運営、また小~高校生向けに個別指導学習塾「Trust Proスクール」を運営


  • 山藤悠介(株式会社トラストフォース 代表取締役)
    <年齢> 47才
    <学歴> 2001年3月 小樽商科大学 商学部卒
    <経験した職業>
    プログラマー/テスター  ▶ ITインストラクター ▶ ルート営業+新規営業 ▶ 事務総務 ▶ 人事採用
     ▶ ショップ店長 ▶ 某企業の取締役 ▶ 2013年5月 トラストフォース設立
    <性格> 陰の者
    <嫌いな言葉> 気合と根性
    ★会社紹介メインではなく、皆さんの将来に有益なお話をしたいと思っています。 
  • パーソルキャリア株式会社

    ~データの力で、人々の多様な「はたらく」の選択を支援し、「はたらく」と社会を変えていく。~ 当社は「はたらくを自分のものにする力を」をMISSIONに掲げ、転職支援サービス「doda」など国内最大級のHRサービスを創出し、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開しています。 当社のデータサイエンス組織は、約888万人の登録者情報を活用し、マッチング・レコメンド機能や予測モデルの開発、非構造化データの分析などを通じて事業成長に貢献しています。ただ分析や開発業務を担当するだけでなく、事業貢献性などビジネス視点も重視し、社内連携を図りながら課題解決に取り組むプロフェッショナル集団です。


  • 佐藤 哲(パーソルキャリア株式会社 データ・AIソリューション本部 データソリューション統括部 データサイエンス部 サイエンス共通グループ マネジャー)
    【略歴】
    2001年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修了(博士(理学)).独立行政法人通信総合研究所(現:国立研究開発法人情報通信研究機構),株式会社国際電気通信基礎技術研究所,楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社),NHN Japan株式会社等を経て2020年より現職.数値シミュレーション,科学的可視化,機械学習,データマイニング,位相的データ解析などの研究に従事。
  • 辻 菜々実(パーソルキャリア株式会社 データ・AIソリューション本部 データソリューション統括部 データサイエンス部 プロダクトサイエンスグループ メンバー)
    【略歴、プロフィール】
     認知心理学で修士卒業後、2024年にパーソルキャリアに新卒入社。主にLLMや生成AIの開発や分析のプロジェクトに参加。
    【趣味や休日の過ごし方など】
    映画や展示を見に行ったり、パルクール教室にいったり、副業をしたり。フレックス制の雇用形態なのではたらきやすいです。

  • 竹本 朱里(パーソルキャリア株式会社 人事本部 リクルーティング統括部 PE採用グループ データサイエンティスト採用責任者)
    【プロフィール】
    新卒で富士通に入社。エンジニアとしてアプリ開発に従事した後、キャリアアドバイザーや採用担当としてIT領域で経験を積む。現在はパーソルキャリアで専門職新卒採用を担当し、データサイエンティスト採用責任者として従事。(パーソルキャリアにはアルムナイ制度で再入社)休日はヨガや愛犬(フレンチブルドック)との時間、旅行(年4回の海外旅行が目標!)を楽しんでいます。
  • SCSKグループ 株式会社ベリサーブ

     「ソフトウェア品質」をテーマに事業を運営しており、事業に必要な技術の開発等を行っています。現在注力している領域はAIを使ったソフトウェア品質改善業務の効率化、AIを組み込んだプロダクトの品質保証、テスト設計の自動化、ソフトウェア品質関連の現場知識の形式知化、UI/UXのテストとその自動化です。

  • 松木 晋祐(SCSKグループ 株式会社ベリサーブ 研究開発部 部長)
    【略歴】
    情報系学部卒
    2002年 独立系組み込みソフトウェアベンダ入社
     QAエンジニアとしてのキャリアをスタート
    2015年 ベリサーブ入社
     QA、テスト、AIにまつわる研究開発部門を担当
    【趣味】
    ・ビデオゲーム。引くほどビデオゲーム
    ・技術を学ぶ、技術ブログを書く
    ・子供と遊ぶ


  • 小原 花梨(SCSKグループ 株式会社ベリサーブ 採用課 新卒採用担当)
    【略歴】
    経済学部卒
    2019年某日用品メーカー 入社
          病院営業&新卒採用業務の一部を兼任
    2022年ベリサーブ中途入社 
       人事部 採用課 新卒採用担当
    【趣味】
    ・ライブに行くこと
    ・韓国ドラマを見ること
    ・最近はクラフトビールにハマっています!
  • 金属技研株式会社

     HIP処理、熱処理、接合、ろう付け、機械加工、解析分析、金属積層造形など、あらゆる分野においてトップレベルの金属加工技術、各種構造物の設計・技術を提供しています。

  • 佐藤 尋朗(金属技研株式会社 情報企画部)
    【プロフィール】
    2024年新卒入社、社内SEとして社内で使用するシステムの導入支援や保守を行っております。
    導入から保守まで一貫して携われる社内SEという職種に興味があり、入社いたしました。
    当社はDX化を進めている真最中ということもあり、日々新しいことに触れながら新鮮な気持ちで仕事をしています。
     
    【休日の過ごし方】
    休日は趣味のバレーボールやゲームをして過ごしています。


  • 平山 修一(金属技研株式会社 情報企画部 部長)
    【プロフィール】
    入社後しばらく若手のころは、工場で製造の仕事を経験しました。
    現在は、工場のDX推進や全社的なシステム構築など、情報部門の戦略・施策を検討しています。製造現場での経験から現場に足を運び、現場の人たちと一緒に課題を見つけ、「現場に本当に役立つITとは何か?」を常に意識してマネジメントしています。
     
    【休日の過ごし方】
    バンド活動・スキューバダイビング(インストラクターの資格あり)
     


  • 大村 智美(金属技研株式会社 総務人事課 主任)
    【プロフィール】
    2013年入社、社会人2年目から新卒採用を担当しています。
    文系学部出身ですが、幼少期からロケットなどの宇宙関連ものづくりや科学に興味があり、入社しました。
    ロケット含め最先端科学や半導体などの重要な産業に関われる弊社の事業に、わくわくしながら日々仕事をしています。
     
    【休日の過ごし方】
    スポーツ観戦・旅行・星空観賞(天文宇宙検定3級)
  • Rapidus株式会社

    Rapidusはロジックと呼ばれる半導体、その中でも最先端の2nm世代という超微細なロジック半導体の開発・製造・販売を目指しています。日本から世界に向けて、メイドインジャパンの最先端半導体を開発、製造、提供していくことが私たちの使命です。
    半導体を通して人々を幸せに、豊かにし、人生を充実したものにする。
    そのために、私たちは挑戦し続けます。


  •  大沼 宏偉(Rapidus株式会社 人事部 マネージャー)
    【略歴】
    新卒では、某メーカーにてSoCの開発のマイコンの設計を行っておりましたが、その後、エンジニアの採用業務を中心に人材紹介会社の立ち上げ、外資系企業の日本研究所の設立を行っておりました。
    Rapidusでは採用や働きやすい環境の整備に邁進しております。
     
    【休日の過ごし方】
    冬はスキー、夏は道内の観光地めぐりをしております。


  • 鎌田 美香(Rapidus株式会社 人事部 新卒採用担当)
    【略歴】
    新卒で小売業界、その後IT業界を経験しております。現職まで一貫して新卒採用を担当しております。
    札幌出身札幌育ちでRapidus入社をきっかけに大好きな北海道に戻ってまいりました。
     
    【休日の過ごし方】
    1年生の息子の推し活に付き合うことが最近の楽しみです!
  • LINEヤフー株式会社

    LINEヤフー株式会社は、2023年10月に、LINE株式会社やヤフー株式会社などのグループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。
    『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。
     
    約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働くLINEヤフーは、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。


     
  •  岡田有記(LINEヤフー株式会社 採用部 新卒採用1チーム)
    【略歴】
    エンジニアのキャリア支援に強みを持っております。中小企業で営業職を5年経験後、ハイクラス向け人材紹介会社で3年従事し、エンジニアの転職支援に携わる。スタートアップで中途採用を経て、2022年にLINE(現LINEヤフー)へ入社。HRBPを経て、現在はエンジニア新卒採用を担当。休日は筋トレやカフェ巡り、ドライブなどでエネルギーをチャージしています。プロフィール写真は、結婚式の前撮りで撮りました。
     
  • さくらインターネット株式会社

    さくらインターネットは、1996年創業のインターネット企業です。「さくらのクラウド」「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS」「高火力(GPUクラウド)」などのクラウドコンピューティングサービスを、自社運営の国内のデータセンターから提供しています。「『やりたいこと』を『できる』に変える」の企業理念のもと、お客さまのご要望にお応えする多様なサービスを開発し、あらゆる分野に対応するDXソリューションを提案します。



  • 三谷 公美(さくらインターネット株式会社 情報システム統括室)
    【略歴】
    さくらインターネットでは、石狩データセンターのご案内や技術系コミュニティへの支援、イベントへの出展などを担当。 北海道ニュートピアデータセンター研究会の事務局ほか、LOCAL、HAISL、せきゅぽろなど北海道の技術系コミュニテイにて運営、イベント企画、次世代育成に携わっています。 北海道、東京都を中心に活動中です。
  • 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア

     数多くの業種、技術分野を手掛け、堅実な成長と安定経営を実現しているのが当社の強み。進化するテクノロジーへ新たにチャレンジできるのも、安定した経営基盤があるからです。
    AI技術に特化した部署『AIラボ』を中心に、大学との技術連携による研究や、生成AI、画像認識AIを活用した事業を行っています。また、センサー技術を活用したソリューションの専門部署『セールスソリューション部』も設置しています。
    この他にも、『MIプロジェクト』という社員のアイデアを事業化していく取り組みも推進しており、新たな挑戦を続けています。
    自由な発想で夢を実現する~会社成長の推進力として新事業創成にチャレンジできる社風です。


     
  • 小林 加奈(株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア 総務課 採用チーム 課長)
    【略歴】
    ・札幌出身。学生時代は経済学を学び、旅行業を経てまったく分野の異なるIT企業の総務へ転職。
     15年以上にわたり採用業務に従事してきました。
     その間、多くの学生さんと出会い、新卒入社に携わった社員は約400名におよびます。
    ・趣味は旅行、グルメ、ドライブ。
     東京本社への出張ついでに週末は足を延ばして観光することも。
    ★当日は多くの学生さんとお会いできることを楽しみにしております!