展示のご案内
展示のご案内
展示期間:2025年9月3日(水)~5日(金) 8:40~15:30まで(最終日は15:00まで)
展示会場:北海道科学大学 A棟2階・3階
-
-
#1 さくらインターネット株式会社
さくらのスパコン「さくらONE」のご紹介
さくらインターネットでは、GPUを搭載したサーバを利用できるクラウドサービスとして「高火力」シリーズを展開しています。ベアメタル形式のサーバ「高火力 PHY」、VM形式のサーバ「高火力 VRT」、コンテナー実行環境「高火力 DOK」といったラインナップを揃えています。
一方で、さくらインターネットでは、高火力 PHYのベアメタルサーバを96台束ねたスーパーコンピュータ「さくらONE」を構築しました。さくらONEは国際的なスパコンのベンチマークである「TOP500」において世界49位を獲得しました。この展示ブースでは、さくらONEの特徴などについて簡単にご紹介いたします。 -
#2 ソフトバンク株式会社
未来のデータサイエンティストのみなさんへ~社員と話そう、キャリアの第一歩~
超デジタル社会に対応するため、ソフトバンクでは「次世代社会インフラの構築」を目指しています。私たちのAI専門チームでは、通信事業で培った技術力や豊富な顧客基盤を活かし、世界最先端のAI技術を駆使しています。 データサイエンティストを目指している方は勿論、AIや次世代インフラに興味のあるみなさん、ぜひブースにお立ち寄りください。データサイエンティストと人事担当者が、皆様のご質問にお答えし、キャリアのアドバイスをいたします。 -
#3 株式会社日立製作所
AIインフラ構築・運用の統合ソリューション
日立の「Hitachi iQ」は、生成AIの導入から本格的な事業活用までを成功に導く、AIインフラの統合ソリューションです。 高度な専門知識に基づくシステム設計、高性能かつコスト効率に優れた実行環境、そして事業の成長に合わせた柔軟な拡張性を一貫してご提供。
本展示では、お客様がAI開発に専念できる環境をいかにして実現し、業務効率化やサービス品質向上といった価値創出を包括的に支援するのか、その全貌をご紹介します。 -
#4 電気通信大学/データアントレプレナーコンソーシアム
UECデータサイエンスプログラム(社会人・学生向け講座) 「データアントレプレナーフェロープログラム」のご紹介
本プログラムは、データサイエンスの基礎から応用までを体系的に学び、企業や研究機関の現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけることを目指します。また、単なる技術習得にとどまらず、データ活用の文脈で課題を発見し、解決に導く能力を養い、データを活用して新たな価値を生み出す『データアントレプレナー』を育成します。(本プログラムの特徴)・土曜日午後のフルオンライン授業を通じて、無理なく学び続けられる環境を提供・実務経験豊富な講師が、現場で役立つ技術や知識を指導・グループワークを含む実践学習で、体系的に学びながら課題解決力を養成2026年4月からオンラインで開講する受講生を全国から募集します。データサイエンティストを目指す社会人や学生の方、ぜひブースにお立ち寄りください。※2026年度の募集は、2026年1月中旬頃を予定しています。※開講期間(予定):通年コース:2026年4月上旬~2027年3月末前期コース:2026年4月上旬~2026年9月末電気通信大学の「UECデータサイエンスプログラム」は、データサイエンスの専門知識と実践的なスキルを習得し、自らの力で課題を解決できる人材を育成することを目的とした、社会人・学生を対象とする教育プログラムを提供しています。 -
#5 【お土産コーナー】The St Monica 北海道オーガニックコスメ&フード
北海道の白樺、はまなす、ラベンダーのオーガニックコスメ&フード
北海道科学大学共同研究キハダの実MINAMINAのど飴 -
#6 【お土産コーナー】MERI MERO 濃厚焼き菓子
珈琲や紅茶だけではなくワインや洋酒にも合う大人の為の濃厚な焼き菓子。伝統と現代をミックス。主原材料はこだわりの北海道産です。お土産に、ご自分へのご褒美に是非。
-
#7 オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
太陽光発電/蓄電システム/EVシステムの研究・開発の紹介と今冬のインターンシップ実施について
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社は、独自のエネルギー変換技術やエネルギーマネージメント技術を強みとして再生可能エネルギーを効率的に利活用する製品・サービスを研究・開発し生産・提供しています。また、システムの導入、運営、保守までをトータルに支えるエンジニアリングサービスの提供でカーボンニュートラルな社会の実現に貢献します。当ブースでは、普段は太陽光発電/蓄電システム/EVシステムの製品開発に従事しているベテラン・若手のエンジニアがエネルギー制御システムのソフト開発業務の内容や、やりがい、面白さ、苦労話を紹介します。当社では、この冬、「27年卒の学部生、院生」を対象にしたインターンシップ実施を予定しています。ご興味のある方は当ブースにて説明員にお声掛けください。 -
#8 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
「お客様の課題を共に解決するNDSの技術とサービス」
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ(NDS)は、1969年創業の独立系IT企業です。システムインテグレーション(SIer)と自社ソリューション・サービスの両輪で、幅広い分野においてビジネスを展開しています。SIerとしては、空港保全・放送局システムなどの社会インフラをはじめ、スーパーやコンビニの業務システム、製薬会社向けデータ分析システム、Salesforce関連開発など、多様な分野でお客様を支援してきました。また、自社ソリューション・サービスとしては、就業管理システム、広告・ニュース・天気予報などのコンテンツ配信、IT資産管理ツールなどを展開。中堅・中小企業から大手企業まで多くの導入実績があり、先進技術を活用したソリューションで業務効率化と事業成長をサポートしています。本展示では、SIerとしての開発実績や自社ソリューションをご紹介いたします。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 -
#9 テクノブレイブ株式会社
「おもいやりおもしろカンパニー」テクノブレイブ開発製品紹介
テクノブレイブは、「おもいやりおもしろカンパニー」をモットーに掲げ、エンジニアがより楽しく、面白いと思う事業や領域を拡大しています。携わるシステムも医療、交通、AI、クラウドなど様々。またナレッジの共有サービスや、ChatGPTを組み込んだチャットボットなど、自社パッケージも多数立ち上げており、最先端な技術を使って、世の中に対して新たな価値と感動を提供しています。当日はE-Thologyと呼ばれるARを使った動物図鑑やその他ソリューションデモ映像を紹介予定です。 ぜひお気軽にブースにお越しください!