一般講演プログラム

N分野 教育・人文科学
 
教育と人文科学
9月3日(火) 13:10-15:10 2r会場 (一般教育棟 C棟 C31)
座長 堤智昭(筑波大)
N-001 観光英語検定の英文の計量言語学的解析
伴 浩美(長岡技科大)・大薮多可志(日本海国際交流センター)
N-002 深層学習と語彙分析を用いた高精度な拓本文字認識の実現
YUXI CHEN・ZHIYU ZHANG・冨山宏之・孟  林(立命館大)
N-003 画像処理と深層学習を用いた古典籍の整理
呂  氷・冨山宏之・孟  林(立命館大)
N-004 同形異義語を対象とした中国語学習システムの構築
西田昌史・周 元晨・綱川隆司・西村雅史(静岡大)
N-005 バーチャルリアリティ授業視聴における書き込み入力インタフェースの提案
長宗輝樹(岡山大)・吉元亮太(所属なし)・笹倉万里子(岡山大)・橋倉彰宏(須磨学園)・西 和彦(東大)
N-006 授業課題に対する電子図書館活用状況に関する一考察-青山学院大学社会情報学部をケーススタディに‐
上野 亮・飯島泰裕(青学大)
 
ICTと教育
9月4日(水) 13:10-15:10 4r会場 (一般教育棟 C棟 C31)
座長 宮崎誠(帝京大)
N-007 APRIN eラーニングを義務化して何が起こったか?
大森 晃(東理大)
N-008 小学校におけるNIEのためのWebニュースを補足する画像のスコアリング手法の検討
小栗太樹・安藤一秋(香川大)
N-009 Scrumとモブプログラミングを用いた多様なメンバーによるPBL学習事例
中森まどか・上堂薗健・劉 旭東・梁 梓耕・林  燁・陳 鍾宇・中鉢欣秀(産業技術大)
N-010 胸骨圧迫における適切な訓練の要件に関する構成要素の検討
森澤勝明・皆月昭則(釧路公大)
N-011 IoTデバイスの活用による教室環境と授業集中度の評価に関する研究
藤原巧未・長尾和彦(弓削商船高専)
N-012 VR講義動画視聴における理解度と注視分布の関係の分析
黒田明日香・満上育久(広島市大)
 
電子化知的財産・社会基盤
9月4日(水) 15:30-17:30 5r会場 (一般教育棟 C棟 C31)
座長 橋本誠志(徳島文理大)
N-013 「而二不二モデル」を概念にした「令和モデル」構想 ー安寧空間創製システムで世界の共和・共生へー
沢 恒雄(遊工学研)
N-014 情報セキュリティポリシーに関わる例外規程の必要性と限界
村﨑康博(情報セキュリティ大)
N-015 プライベートチェーンを用いたインターネット投票
石川遼太・國島丈生(岡山県大)
N-016 HTML5とJavaScriptで構築したマルチエージェントシミュレータによるデジタル著作権の制度比較分析の試み
金子 格(名古屋市大)・津江銀河(日の丸交通)
N-017 町内会・自治会の個人情報保護に関する法的課題
湯淺墾道(情報セキュリティ大)
N-018 情報社会における倫理審査の課題
吉見憲二(佛教大)
 
コンピュータと教育
9月5日(木) 13:10-15:40 7p会場 (一般教育棟 C棟 C24)
座長 長瀧寛之(大阪電通大)
N-019 プログラミング教育におけるデザインパターンの判別
伊東大輝・島川博光(立命館大)
N-020 学生の多様性に対応したプログラミング導入教育の実践
辻 康孝(九大)
N-021 Processingによるプログラミング入門教育のモチベーションの分析
土肥紳一・今野紀子(所属なし)
N-022 ゲーム・デ・エデュケーション ~ゲームを通した人工知能の学習と発展途上国支援の試み~
蠣崎公亮・増田航介・肥田大河・藤森友生奈・谷内友紀・佐藤壱樹・林 拓実・土井凜太郎・田畑希望・角  薫・中村美波・朝倉知哉・田川博基・久米晶子・ドミニク バゲンダ(はこだて未来大)
N-023 ゲームジャムによる瀬戸内地域の分野横断型次世代人材育成
山根信二(岡山理大/IGDA日本/クリエイティブシティ高梁推進協議会)
N-024 ゲームジャムによる瀬戸内地域の分野横断型次世代人材育成: VR開発の事例研究
村上 寛・藤原良平・片山和真・佐尾山尚将・山根信二(岡山理大)
N-025 ゲームジャムによる瀬戸内地域の分野横断型次世代人材育成: プロトタイプ評価
山崎伊吹・石井祐太・山根信二(岡山理大)