一般講演プログラム
L分野 ネットワーク・セキュリティ
選奨セッション
ネットワーク・セキュリティ
9月13日(火) 9:30-12:00 1k会場
座長 五味 秀仁(ヤフー)
石橋 勇人(大阪公立大学)
CL-001 (講演取消)
CL-002 波長多重可視光無線通信におけるニューラルネットワークの適応の検討
梅澤 直輝・大柴 小枝子(京都工芸繊維大学)
CL-003 継続的かつ複数拠点からの観測に基づく悪性サイトのクローキング調査
藤井 翔太(日立製作所/岡山大学)・佐藤 隆行・青木 翔(日立製作所)・津田 侑(情報通信研究機構)・川口 信隆・重本 倫宏・寺田 真敏(日立製作所)
CL-004 小学校プログラミング教育現場における個人データ利用許諾管理システムの評価
寺西 司・掛下 哲郎(佐賀大学)
CL-005 権限情報の動的な再配置による特権昇格攻撃防止手法の提案と評価
葛野 弘樹(神戸大学)・山内 利宏(岡山大学)
CL-006 SSL/TLSを回避する中間者攻撃の新たな提案とその脅威:実装による評価と考察
木村 圭一朗・森井 昌克・白石 善明(神戸大学)
CL-007 無線LAN暗号化の阻害を可能とする新たな攻撃法の提案とその効果 : WPA2に対する暗号化無効攻撃の新たな提案
井上 雄登・中嶋 祥吾・西井 大智・白石 善明・森井 昌克(神戸大学)
システムセキュリティ
9月13日(火) 13:10-15:10 2q会場
座長 佐々木 貴之(横浜国立大学)
L-001 複数クラウドを利用したコンテナ動的分散配置システムの開発
大平 剛(九州産業大学)・神屋 郁子(福岡女子大学)・下川 俊彦(九州産業大学)
L-002 IoT機器におけるセキュアOSの適用可否と保護機能の評価
三木 雅登・山内 利宏(岡山大学)
L-003 C2Rustを使用したC言語プログラムのセキュア化の評価
三浦 向平・八槇 博史(東京電機大学)
L-004 仮想計算機モニタによるシステムコール検知箇所の推定
大森 卓・佐藤 将也(岡山県立大学)・山内 利宏・谷口 秀夫(岡山大学)
データセキュリティ
9月14日(水) 15:30-17:30 5n会場
座長 竹之内 隆夫(LINE)
L-005 リンク予測を用いたソーシャルネットワークデータのk-匿名化手法の検討
菅井 理紗・清 雄一・田原 康之・大須賀 昭彦(電気通信大学)
L-006 文章中に現れる特定の単語の打鍵情報による継続的な本人認証
齊藤 仁・納富 一宏(神奈川工科大学)
L-007 S-boxによるXorshift乱数の非線形化
劉 忠達・佐々木 慶文(石巻専修大学)
L-008 秘密分散法を用いた秘匿性と耐障害性を備えたファイルシステムの開発
永沼 祥吾・滝 雄太郎・藤田 茂(千葉工業大学)
ネットワークとAIセキュリティ
9月15日(木) 13:10-15:40 7n会場
座長 山田 明(KDDI総合研究所)
L-009 DAG変形によるルール順序最適化法
柴原 侑平・渕野 敬・田中 賢(神奈川大学)
L-010 (講演取消)
L-011 MLP-mixerを用いたマルウェア分類
ダオ ヴァン トゥアン・佐藤 浩・久保 正男(防衛大学校)
L-012 データ多様体の埋め込み幾何学に基づいた敵対的サンプルの検知手法
久重 広樹・田崎 元・趙 晋輝(中央大学)