一般講演プログラム
A分野 モデル・アルゴリズム・プログラミング
選奨セッション
アルゴリズム [選奨セッション]
9月13日(火) 9:30-12:00 1a会場
座長 宇野 毅明(国立情報学研究所)
戸田 貴久(電気通信大学)
CA-001 Convex Grid Drawings of Internally Triconnected Plane Graphs with Pentagonal Contours
三浦 一之(福島大学)
CA-002 オンライン割当における最小効用最大化
河瀬 康志(東京大学)・澄田 範奈(東京工業大学)
CA-003 (講演取消)
CA-004 最大リグレット最小化巡回セールスマン問題に対する発見的解法
長谷川 和樹・呉 偉(静岡大学)
CA-005 コンピュータ・人工知能小史 ー アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、セイイチ・ヤスカワ ー ダートマス会議第1次から深層学習第4次、そして人工頭脳 ー
安川 清一(所属なし)
選奨セッション
数理モデル化と問題解決(1)
9月13日(火) 13:10-15:10 2a会場
座長 加藤 毅(群馬大学)
林 亮子(金沢工業大学)
CA-006 隣接制約を用いた混合整数二次制約問題による廊下を考慮した間取り生成
杉浦 順香・佐久間 拓人・加藤 昇平(名古屋工業大学)
CA-007 車輪グラフ上の施設配置のためのメカニズムデザイン
小副川 貢司・東藤 大樹・横尾 真(九州大学)
CA-008 マルチエージェントシミュレーションを用いた観光地混雑緩和に資する提供情報の分析
富樫 明日香・蓮池 隆(早稲田大学)・片桐 英樹(神奈川大学)・津田 博史(同志社大学)
CA-009 スマートウォッチデータからのイベント検出のための多重時間スケール解析手法の検討
佐藤 哲(パーソルキャリア)
CA-010 ソーシャルメディアにおける投稿文字数の違いを考慮したメタ報酬ゲーム
板橋 慶太・菱山 玲子(早稲田大学)
CA-011 多出力を考慮した深層SIRMsファジィ推論モデルの構築と人狼ゲームにおける役職推定への応用
春田 俊・船本 祥太郎・関 宏理(大阪大学)
数理モデル化と問題解決(2)
9月13日(火) 15:30-17:30 3a会場
座長 関嶋 政和(東京工業大学)
A-001 UMLモデルの合成構造図とステートマシン図を用いた分散アルゴリズムの記述と整合性検査
萬田 悠・和崎 克己(信州大学)
A-002 仕様記述言語VDM++を用いた制限付きオブジェクト予約システムの記述
牧田 蒼斗・和崎 克己(信州大学)
A-003 グローバルクロック同期型シストリックアレイ並列計算モデルのLOTOS記述と振る舞い検証
千葉 悠矢・和﨑 克己(信州大学)
A-004 TPOに適した衣服内気候を満たす許容できる着心地の推定
日渡 貴之・原田 史子・島川 博光(立命館大学)
A-005 (講演取消)
A-006 太陽の自転周期と惑星の公転周期との関係,ならびに,惑星の自転周期と衛星の公転周期との関係を示す,「フラクタル共鳴構造」について
林 大雅・林 佐千男(長構造研究会)・田中 敏幸(慶応義塾大学)
コンピュテーションとプログラミング
9月13日(火) 15:30-17:30 3b会場
座長 日高 宗一郎(法政大学)
A-007 3連結内部極大外平面グラフの完全独立全域木
高橋 拓弥・荒木 徹(群馬大学)
A-008 経路の選択度とローカルコミュニケーションを考慮したMAX-MIN Ant System with Memory
遠藤 博人・穴田 一(東京都市大学)
A-009 不揮発メモリ搭載システムにおけるPythonのデータ永続化
神庭 弘樹・山崎 憲一(芝浦工業大学)
A-010 赤村観光アプリの開発
森 智哉(九州産業大学)
アルゴリズム [一般セッション]
9月14日(水) 9:30-12:00 4a会場
座長 清見 礼(成蹊大学)
A-011 内部3連結cubic平面グラフの最少線分格子凸描画
三浦 一之(福島大学)
A-012 IVPITEL は郭公の翼を広げている(其の一) ―ギリシャ・ローマ数の符号理論-
和田 平司・大庭 温大・大庭 裕子・大庭 ゆづき・林 郁枝(情報処理学会)
A-013 CurtainRail: 多層の線形構造に基づいた動的空間データ構造
多田 瑛貴(公立はこだて未来大学)
A-014 マトロイド判定問題に対するZDDを用いた解法とその評価
江本 洸海・岩政 勇仁・湊 真一(京都大学)
A-015 カウンタを用いたε近似ϕ分位数のオンライン抽出の高性能化
前田 浩丞・岩沼 宏治(山梨大学)
A-016 制約の付加による完全グラフのオイラー回路の探索の効率化
神保 秀司(岡山大学)
A-017 任意の連結グラフにおける2頂点対点素パスの構築判定自己安定アルゴリズム
北岡 拓馬・金 鎔煥・片山 喜章(名古屋工業大学)・増澤 利光(大阪大学)
数理モデル化と問題解決(3)
9月14日(水) 15:30-17:30 5a会場
座長 吉本 潤一郎(藤田医科大学)
A-018 ペトリネット構造解析とオカレンスネットを用いたホーム状態の判定
三浦 朋己・和﨑 克己(信州大学)
A-019 一般ペトリネットにおける構造的性質を用いた強L2活性構造の存在性判定
芳澤 祐大・和﨑 克己(信州大学)
A-020 地域相関を利用した状態空間モデルによる人流予測
山城 宏太・岡﨑 威生(琉球大学)
A-021 域内トラック輸送の効率化を目的とした Ambient Calculus による物流シミュレーターに関する研究
鳥山 颯斗・加藤 暢(近畿大学)
A-022 構造正則化処方分析による旅行パックの価格最適化
朝倉 希美・高野 祐一(筑波大学)・西村 直樹(リクルート)
A-023 研究助成ネットワークにおける高次リッチ・クラブ現象
中嶋 一貴(東京工業大学/State University of New York at Buffalo)・首藤 一幸(東京工業大学/京都大学)・増田 直紀(State University of New York at Buffalo)
数理モデル化と問題解決(4)
9月15日(木) 9:30-12:00 6a会場
座長 渡邉 真也(室蘭工業大学)
A-024 接触回数と3つのノード中心性の相関関係に関する研究
鈴木 一優・千葉 英史(法政大学)
A-025 Modeling COVID-19 Viral Concentration During Human Movement In Indoor Environment
Gao Lulu・木實 新一(九州大学)
A-026 飛行禁止区域を考慮したトラックおよびドローンの併用による配送計画問題
東山 敏也・平山 勝敏・沖本 天太(神戸大学)
A-027 ホテルにおける従業員スケジューリング問題の遺伝的アルゴリズムを用いた解法
安和 良祐・岡崎 威生(琉球大学)
A-028 混合整数最適化による相続工程の長期化リスク採点システム
椎名 萌・高野 祐一(筑波大学)・宇佐美 朋香・大谷 郁美・渡邉 理子(ルリアン)
A-029 (講演取消)
数理モデル化と問題解決(5)
9月15日(木) 13:10-15:40 7a会場
座長 庄野 逸(電気通信大学)
A-030 株価時系列画像を用いた畳み込みニューラルネットワークによる株価予測
遠藤 博人・穴田 一(東京都市大学)
A-031 打ち切りデータ補完のための複数ターゲットトビットモデル
高田 裕也・加藤 毅(群馬大学)
A-032 温度の効果を用いた自己組織化状態空間モデルによる潜在変数とパラメータの推定
井上 広明・大森 敏明(神戸大学)
A-033 信頼性評価ネットワークを用いたフェイクニュースに関与するユーザーの特徴抽出モデル
星 沙耶香・穴田 一(東京都市大学)
A-034 語彙極性を獲得するアルゴリズムを用いたニューステキスト分析による株価予測
川﨑 拓海・穴田 一(東京都市大学)
A-035 深層強化学習による売買と様子見時の機会損失を考慮した株式投資戦略の構築
井上 修一・穴田 一(東京都市大学)