一般講演プログラム
F分野 人工知能・ゲーム
選奨セッション
人工知能・ゲーム
9月13日(火) 9:30-12:00 1e会場
座長 美添 一樹(九州大学)
松崎 和賢(中央大学)
CF-001 取り違えのある繰り返し囚人のジレンマにおける協力のダイナミクス
村井 伸一郎・岩崎 敦(電気通信大学)
CF-002 二人零和ゲームにおける突然変異駆動型Follow-The-Regularized-Leaderの終極反復収束
豊島 健太郎(電気通信大学)・阿部 拳之(サイバーエージェント)・坂本 充生・岩崎 敦(電気通信大学)
CF-003 制約付きマッチングのためのデータ駆動型課税規則に関する研究
松下 旦(東京大学)・池上 慧(ニューヨーク大学)・奥村 恭平(北西大学)・冨田 燿志(サイバーエージェント)・岩崎 敦(電気通信大学)
CF-004 3段階進化戦略による魔方陣生成
竹味 和輝・佐久間 拓人・加藤 昇平(名古屋工業大学)
CF-005 (講演取消)
CF-006 代理モデル多目的進化計算におけるスカラー化関数の適応
洞口 裕真・中田 雅也(横浜国立大学)
CF-007 深層学習による翌日電力需要予測手法の検討
近藤 海夏斗(熊本高等専門学校)・内保 光太郎(日本経済大学)・西山 英治・新谷 洋人(熊本高等専門学校)
知能システムと知識処理(1)
9月13日(火) 13:10-15:10 2f会場
座長 櫻井 祐子(名古屋工業大学)
F-001 ブレインストーミングの動画を対象とした深層学習による認識結果統合システムの開発
永井 隆介・藤田 茂(千葉工業大学)
F-002 オンラインチェスログを用いたチェスプレイヤーランキングの推定に関する考察
山田 飛(津田塾大学)・小口 正人(お茶の水女子大学)・中野 美由紀(津田塾大学)
F-003 精度と透明性を両立するAIを生成する技術
難波 博之・濱本 真生(日立製作所)
F-004 ユーザの検索情報を用いた商品レコメンドの精度改善
田口 拓明・日暮 立・田島 玲・清水 伸幸(ヤフー)
F-005 仮想標本を用いたAI予測根拠の校正手法に関する検討
濱本 真生・難波 博之・恵木 正史(日立製作所)
F-006 軌道アトラクタを用いた屋外環境における自己位置推定に関する研究
山根 健・阿久津 光範・金 致中(帝京大学)
情報論的学習理論と機械学習(1)
9月13日(火) 13:10-15:10 2h会場
座長 中村 篤祥(北海道大学)
F-007 運動量計と衣服加速度センサを用いた服装による心理状態変化の評価
桐井 優実(立命館大学)・原田 史子(コネクトドット)・島川 博光(立命館大学)
F-008 機械学習的手法による言葉に着目した音声データの感情分類の検討
髙久 雅史・浦野 昌一(明治大学)
F-009 大規模ティックデータを用いたニュース記事分類と文章トピック時系列変化の可視化
西 良浩・高橋 大志(慶應義塾大学)
F-010 ジオタグ付きツイートを用いた観光情報の推定
藤本 雅大・高森 勇佑・佐藤 淳哉・大野 成義・遠藤 雅樹(職業能力開発総合大学校)・石川 博(東京都立大学)
F-011 新型コロナ(COVID-19)による経済的影響の研究〜関東4都県の人の移動と住宅価格〜
河合 英俊(放送大学)・河合 美香(慶応義塾大学)
情報論的学習理論と機械学習(2)
9月13日(火) 15:30-17:30 3h会場
座長 山崎 啓介(産業技術総合研究所)
F-012 転移学習を用いた最高気温予測モデルの検討
土橋 秀昭・浦野 昌一(明治大学)
F-013 NGBOOSTを用いた日射量予測の基礎検討
池田 健一郎・浦野 昌一(明治大学)
F-014 複数の監視カメラを用いた人物同定の一検討
坂口 将生・尼崎 太樹・木山 真人・岡本 利章(熊本大学)
F-015 ドローンを用いた牡蠣筏メンテナンスシステムのための自律飛行試験
奥迫 樹・清水 一世・吉川 祐樹(呉工業高等専門学校)
F-016 A Safe Non-Contact Robotic Arm Control System for Anyone
程 序・木本 尹彦(Toyo University)
マルチエージェント・シミュレーション
9月14日(水) 9:30-12:00 4f会場
座長 中島 悠(東邦大学)
F-017 深層強化学習による最適な分散衝突回避
郷原 一眞・平山 勝敏・沖本 天太(神戸大学)・金 東均(木浦海洋大学)
F-018 商品配送を目的としたドローン利用におけるリレー配達の提案と効果検証
石井 啓大・原嶋 勝美(大阪工業大学)
F-019 複雑な環境における多群による複数の動的目標追跡のための移動制御の導入と評価
堀内 準・水野 秀之(公立諏訪東京理科大学)
F-020 人流計測データを活用した商業施設内の店舗立ち寄り人数予測
鍬本 賢志・北野 佑(日立製作所)
F-021 ソフトウェアエージェントを用いた津波被害における中間避難所の効果の検証
岡川 樹・原嶋 勝美(大阪工業大学)
F-022 札幌市の幹線道路排雪作業の最適化
高橋 尚人・吉田 彩乃・中島 秀之(札幌市立大学)
情報論的学習理論と機械学習(3)
9月14日(水) 9:30-12:00 4g会場
座長 伊藤 伸志(日本電気)
F-023 ヒストグラムの簡略化が時系列予測に与える影響
野口 真・徳山 豪(関西学院大学)
F-024 Echo State Networkを用いた電力需要予測に関する研究
羽山 昂伸(熊本高等専門学校)・内保 光太郎(日本経済大学)・西山 英治・新谷 洋人(熊本高等専門学校)
F-025 深層学習モデルを用いた重力波信号候補の探索:前処理の有効性検証
南雲 彩花(BSNアイネット)・中平 勝子(長岡技術科学大学)・田中 貴浩(京都大学)
F-026 マハラノビス-タグチ法を用いた不均衡データ処理手法の提案
槫松 理樹(岩手県立大学)
F-027 コピュラを用いた多変量ゼロ過剰データの分布推定・異常検知
濱本 敬大(日立製作所)
F-028 機械学習によるルール順序最適化問題の解法
蛭田 悠人・田中 賢(神奈川大学)
知能システムと知識処理(2)
9月14日(水) 15:30-17:30 5f会場
座長 清 雄一(電気通信大学)
F-029 遺伝的アルゴリズムによるリスク分散を考慮した株式ポートフォリオの最適化
田井 飛鳥・堂薗 浩(佐賀大学)
F-030 水やりAI
王 君・王 素梅(寝屋川輪行技研)
F-031 鹿児島のブランド力向上を目的とした茶葉の葉期推定に関する研究
徳留 大輔・福元 伸也・鹿嶋 雅之・渡邊 睦(鹿児島大学)
F-032 牧羊犬ロボットの柔軟な連携による羊の追い込み
大竹 功二・原嶋 勝美(大阪工業大学)
F-033 画像の追加を許容するDeep Hashingに基づく類似画像検索
YE CHENYANG・古賀 久志(電気通信大学)
F-034 再利用可能な施策効果検証結果の蓄積・活用システムの検討
高橋 正和・恵木 正史(日立製作所)
情報論的学習理論と機械学習(4)
9月14日(水) 15:30-17:30 5g会場
座長 黒木 祐子(東京大学)
F-035 データシフトによる分布外汎化性能と不確実性への影響
多田 圭吾(立命館大学)・長沼 大樹(モントリオール大学/Mila)
F-036 データ多様体の埋め込み幾何学に基づく新しい敵対的サンプルによる攻撃手法
森田 匡博・田崎 元・趙 晋輝(中央大学)
F-037 行列分解を用いた深層残差H学習の計算量の削減
西山 清(岩手大学)
F-038 強化学習を用いたDynamic Window Approach(DWA)パラメータの最適化手法
今村 心祐・中村 潤(中央大学)
F-039 シナリオごとのQ値分解に基づく強化学習の解釈性向上に関する一検討
土屋 祐太・森 靖英・恵木 正史(日立製作所)
F-040 バンディット問題への保守的な推定の導入に向けた一考察
木村 凌大・菊地 真人・大囿 忠親(名古屋工業大学)
深層学習の理論と応用
9月15日(木) 9:30-12:00 6f会場
座長 藤田 桂英(東京農工大学)
F-041 深層生成モデルを用いた表形式データの拡張とその評価
小長谷 佳紀・英 彰吾・亀谷 由隆(名城大学)・髙橋 和男・坪井 直毅・水野 智博(藤田医科大学)
F-042 深層強化学習における疑似アンサンブル手法の探索と活用のトレードオフ
高橋 快成(北陸先端科学技術大学院大学)・長沼 大樹(モントリオール大学/Mila)
F-043 Feature selection using ℓ2,2-1 regularized deep neural network
鄭 子徳(所属なし)・鷲沢 嘉一(電気通信大学)
F-044 小型凝集プラントと深層学習を用いた凝集後濁度予測手法
鈴木 昭弘・川上 敬(北海道科学大学)・山村 寛(中央大学)・根本 雄一(前澤工業)・大江 亮介(北海道科学大学)
F-045 共有モジュールネットワークによる記号操作の身体化
嶋田 泰大・野口 渉・飯塚 博幸・山本 雅人(北海道大学)
知能システムと知識処理(3)
9月15日(木) 9:30-12:00 6g会場
座長 松野 省吾(群馬大)
F-046 深層CNNによるレーザ超音波可視化試験における欠陥検出と位置推定
中島 未椰・小西 裕貴・斎藤 隆泰・加藤 毅(群馬大学)
F-047 地層データの定性表現とその上での推論方法について
谷内 勇太・高橋 和子(関西学院大学)
F-048 Influential Variables in Constraint Networks
Li Qiancheng・沖本 天太・平山 勝敏(神戸大学)
F-049 RGB画像と音声を用いた冷蔵庫内食品管理システム
謝 二ノ(横浜国立大学)・下ノ村 和弘(立命館大学)
F-050 回収と配達の両方に時間枠をもつMAPD
渡邉 伸二・平山 勝敏・沖本 天太(神戸大学)
F-051 歩行者を加味した深層強化学習による信号制御手法の提案
村田 顕祐・清 雄一・田原 康之・大須賀 昭彦(電気通信大学)
機械学習と医療・介護
9月15日(木) 13:10-15:40 7f会場
座長 大倉 和博(広島大学)
F-052 MetaFormerを用いた胎児心拍数陣痛図によるハイリスク出産の予測
辺見 一成(法政大学)・Mohannad Alkanan(東京工科大学)・柴田 千尋(法政大学)・宮田 康平・今村 利朗・宮本 新吾(福岡大学)・福西 広晃(東京工科大学)
F-053 機械学習を活用した患者に最適なストーマ装具の分析
川越 颯亮(公立千歳科学技術大学)・山根 麗子・塚本 容子(北海道医療大学)・小松川 浩(公立千歳科学技術大学)
F-054 XGBoostを用いた入院患者のせん妄予測
前川 啓輔(公立千歳科学技術大学)・赤松 湧希・塚本 容子(北海道医療大学)・小松川 浩(公立千歳科学技術大学)
F-055 脳血流量に基づくグレンジャー因果を用いた共感性伝播ネットワークの構築による共感性推定手法の提案
長谷川 孝太郎・浜田 百合・栗原 陽介(青山学院大学)
F-056 一般化加法モデルを用いたシスプラチン誘発性急性腎障害の発症予測
西澤 達哉・英 彰吾・亀谷 由隆(名城大学)・髙橋 和男・坪井 直毅・水野 智博(藤田医科大学)
F-057 仮想的な老人ホーム火災におけるロボット救助方法の最適化
西林 凜・原嶋 勝美(大阪工業大学)
ゲーム情報学
9月15日(木) 13:10-15:40 7g会場
座長 美添 一樹(九州大学)
F-058 SelfAttentionを用いた麻雀における山牌予測
髙木 俊太郎・鈴木 海友・松澤 智史(東京理科大学)
F-059 駒の動きの時系列データを用いて駒色を予測するガイスターAIの構築
佐藤 光希・穴田 一(東京都市大学)
F-060 2DアクションゲームにおけるGANによる多様なステージ生成手法の検討
高田 宗一郎・清 雄一・田原 康之・大須賀 昭彦(電気通信大学)
F-061 生理データを用いたシナリオがゲーム・プレイヤに与える心理的効果の調査
齋木 良太・島川 博光(立命館大学)