情報処理学会 第87回全国大会 会期:2025年3月13日~15日 情報処理学会 第87回全国大会 会期:2025年3月13日~15日

タイムテーブル

3月15日(土)
6
9:30-12:00
7
13:20-15:20

15:30-17:30
第1イベント会場 新課程「情報入試」最初の選抜を終えて
第2イベント会場 第6回初等中等教員研究発表セッション
第3イベント会場 10:00-
第17回情報システム教育コンテスト(ISECON2024)(現地開催)
第17回情報システム教育コンテスト(ISECON2024)(現地開催)
第4イベント会場 Society 5.0時代の安心・安全・信頼を支える基盤ソフトウェア技術の構築 どうする?研究室運営 理想と現実のはざまで見つけたメソッドとは
第5イベント会場 第7回中高生情報学研究コンテスト
第6イベント会場 Exciting Coding! Junior 2025@Osaka(現地開催) 情報科学の達人 5.0
特別会場1 IPSJ-ONE KIDS 準備室 / IPSJ-ONE KIDS IPSJ-ONE
特別会場2 12:10-13:10
わたし研究者・技術者やっていけるの?
ランチタイム情処ラジオ
一般セッション
A

数理モデル化と問題解決(解析、シミュレーション)

小林 靖明(北大)

システムソフトウェアと高性能計算

桝井 晃基(阪大)

 
一般セッション
B

自然言語処理

杉本 徹(芝浦工大)

  
一般セッション
C

音・音楽・音声

酒向 慎司(名工大)

  
一般セッション
D

行動変容と識別・認証基盤

吉原 和明(近畿大)

画像処理とその応用

峰松 翼(九大)

 
一般セッション
E

インタラクション応用(2)

村上 陽平(立命館大)

インシデントレスポンスとリスクアセスメント

井口 誠(Kii)

 
一般セッション
F

情報システムと社会環境(4)

窪田 諭(関西大)

教育学習支援情報システム

近藤 一晃(京大)

 
一般セッション
G

高齢社会デザインと電子化知的財産・社会基盤

鈴木 悠(ラック/情報通信研究機構)

  
一般セッション
H

ICTの教育活用

林 浩一(武蔵野大)

  
学生セッション
J

高性能計算

水谷 泰治(阪工大)

組込みシステム開発とIoT

大川 猛(熊本大)

 
学生セッション
K

アルゴリズム(2)

天野 雄樹(中大)

アルゴリズム(3)

中島 祐人(九大)

 
学生セッション
L

ソフトウェア工学 (4)

戸田 航史(福岡工大)

アルゴリズム・数理モデル化と問題解決(2)

小林 靖明(北大)

 
学生セッション
M

アルゴリズム・数理モデル化と問題解決(1)

武永 康彦(電通大)

数理モデル化と問題解決(応用)

大上 雅史(科学大)

 
学生セッション
N

データベースとデータサイエンス(3)

杉浦 健人(名大)

コンテンツ生成・アクセス支援

竹内 孔一(岡山大)

 
学生セッション
P

アンコンベンショナルカメラと画像処理

岩口 尭史(九大)

3次元再構成・3Dモデル

川原 僚(京大)

 
学生セッション
Q

自然言語処理 (対話・QA)

梶原 智之(愛媛大)

自然言語処理 (応用)

佐久間 拓人(名工大)

 
学生セッション
R

自然言語処理 (SNS)

斉藤 和巳(神奈川大)

ゲーム情報学(3)

松崎 公紀(高知工科大)

 
学生セッション
S

制作支援(アニメとファブリケーション)

石川 知一(東洋大)

レンダリングとアニメーション

斎藤 隆文(農工大)

 
学生セッション
T

屋外画像認識

満上 育久(立命館大)

音声言語情報処理(応用音響信号処理)

坂東 宜昭(産総研)

 
学生セッション
U

知能システム(15)

福田 直樹(静岡大)

知能システム(18)

田口 亮(名工大)

 
学生セッション
V

知能システム(16)

矢野 肇(神戸大)

画像生成(1)

伊東 聖矢(NICT)

 
学生セッション
W

知能システム(17)

松野 省吾(電通大)

画像生成(2)

田中 正行(科学大)

 
学生セッション
X

動画像処理・トラッキング

川西 康友(理研)

文字認識・マルチモーダル

原田 翔太(九大)

 
学生セッション
Y

交通向けセンシング・計測

佐藤 健哉(同志社大)

交通システム・通信

石田 繁巳(はこだて未来大)

 
学生セッション
ZA

分散処理と通信プロトコル

菅沼 拓夫(東北大)

位置推定と環境

深澤 佑介(上智大)

 
学生セッション
ZB

ユーザ支援

尾崎 友哉(長崎大)

仮想空間・空間情報処理

鈴木 秀和(名城大)

 
学生セッション
ZC

セキュリティ教育

千田 浩司(群馬大)

  
学生セッション
ZD

システムとソフトウェアテスト

金岡 晃(東邦大)

インシデントレスポンスとセキュリティ分析

武藤 健一郎(NTT社会情報研究所)

 
学生セッション
ZE

学習

泉 朋子(立命館大)

空間

上嶋 明(岡山理大)

 
学生セッション
ZF

認知

曽我 真人(和歌山大)

センシング

馮 晨(芝浦工大)

 
学生セッション
ZG

支援(1)

竹内 寛典(徳島大)

支援(2)

岸本 頼紀(東京情報大)

 
学生セッション
ZH

プログラミング教育

長瀧 寛之(阪大)

高齢社会デザイン(3)

山田 和範(パナソニック)

 
学生セッション
ZJ

教育学習支援情報システム

宮崎 誠(帝京大)

情報システムと社会環境(12)

岡田 明正(日立)

 
学生セッション
ZK

人文科学とAIおよび画像処理

耒代 誠仁(桜美林大)

社会・文化と情報処理

村川 猛彦(和歌山大)

 
学生セッション
ZL

情報システムと社会環境(11)

難波 かおり(日本IBM)

情報システムと社会環境(13)

畑山 満則(京大)

 
学生セッション
ZM

ICTの教育活用 (1)

竹中 章勝(桃山学院大学)

アクセシビリティ/高齢化社会/情報システムと社会

永田 和生(熊本高専)

 
学生セッション
ZN

ICTの教育活用 (2)

白井 詩沙香(阪大)

エンタテインメントコンピューティング(4)

吉田 俊介(京都橘大)

 

ZP