キーワード | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 |
---|---|---|
気圧計 | M-006 | スマートフォンを利用した転倒検知率向上に関する研究 ◎猪股史也・諏訪敬祐(東京都市大) |
キーボード入力 | J-024 | 異なる文字入力方法における打鍵数と作業効率の比較 ◎西川和宏(工学院大) |
機械学習 | F-011 | 特徴選択のための一貫性指標について ○中永健太郎・申 吉浩・兵頭俊紀・森川 優・簗瀬大悟(兵庫県大) |
機械学習 | H-021 | 混雑した状況での人物と物体のインタラクション検出 ◎三橋優人・阿部 亨・菅沼拓夫(東北大) |
機械学習 | H-025 | ランダムフォレストを利用したパーツベースオンライン学習による人物追跡 ◎中島健太郎・梅澤 猛・大澤範高(千葉大) |
機械学習 | J-004 | ドライバの状態推定を目的とした頭部姿勢の時系列解析 ◎伊藤桃代(徳島大)・佐藤和人(秋田県大)・福見 稔(徳島大) |
機械学習 | K-031 | SORNによるコンテンツ推薦システム ◎清政貴文・六井 淳(島根大) |
機械学習 | K-044 | RFIDを用いた電波強度による異常行動認識システムの提案 ◎安藤 勇・沼尾雅之(電通大) |
機械翻訳 | E-020 | 英日機械翻訳のための主辞後置事前並び替えにおける限量詞移動の改善 ◎谷口正訓・丁 塵辰・山本幹雄(筑波大) |
幾何学的補正 | H-011 | 運転車両のダッシュボード透明化と車輪軌道の複合現実型提示 ◎笹井翔太・北原 格・亀田能成・大田友一(筑波大) |
企業間連携 | O-023 | 共生のための協働型ビジネスモデル ○小松昭英(ものづくりAPS推進機構) |
疑似クリーク | A-001 | j-核性を持つ極大疑似クリークの全列挙 ○Hongjie Zhai・原口 誠・大久保好章(北大)・富田悦次(電通大) |
擬似度数 | D-009 | 多重整列に基づくモチーフの統計的抽出法 ◎福本翔平・北上 始・森 康真(広島市大) |
軌跡推定 | H-002 | 高速かつ変則的に移動するバドミントンシャトルの軌跡推定法 ◎宍戸英彦・北原 格・亀田能成・大田友一(筑波大) |
基底画像 | K-034 | 基底画像の置き換えによる2値の透かし情報の埋め込み法 ◎金森雷太・川村正樹(山口大) |
基底関数 | A-013 | 複雑性クラスの崩壊と関数の粒度 ○小林弘二(所属なし) |
輝度 | K-036 | 輝度分布センサを用いた日常生活での行動識別 ◎島吉翔太・岡村 瞬・梶原祐輔・島川博光(立命館大) |
機能線 | RO-010 | オープン・システム上での障害発生部位特定方法の提案 ○篠原昭夫・泉 隆(日大) |
ギブスサンプリング法 | D-009 | 多重整列に基づくモチーフの統計的抽出法 ◎福本翔平・北上 始・森 康真(広島市大) |
木編集距離 | D-001 | 構造情報の再利用によるXMLデータに対する類似検索の高速化 ◎小柳涼介・天笠俊之・北川博之(筑波大) |
キャタピラ | A-024 | キャタピラ上のグラフ・シェアリング・ゲーム ○高橋俊彦(新潟大)・佐藤拓哉(佐渡汽船) |
客観的分析 | K-007 | 映像キャスティング手法を用いた看護技術教材作成支援システムの構築 ◎水野凌太郎(釧路公大)・小林裕美子・井上量子・宮尾スミエ・佐々木富子(釧路孝仁会看護専門学校)・皆月昭則(釧路公大) |
キャッシュメモリ | C-023 | サクセッサ情報を用いた命令フェッチ電力削減の検討 ○請園智玲(北陸先端大) |
キャンパス案内 | B-002 | 大学のキャンパス案内サイトの情報編集用Webアプリの構築と考察 ◎横井 悟・中所武司(明大) |
キュレーション | D-024 | ECサイトでの2種類の閲覧フェーズを通したユーザが重要視する商品属性の推定 ◎安井顕誠・原田史子・島川博光(立命館大) |
教育環境 | N-005 | 拡張現実感技術を用いた教育環境の多態性に関する考察 ◎馬 文鵬(鳴門教育大)・皆月昭則(釧路公大)・林 秀彦(鳴門教育大) |
教育支援 | N-009 | 建築環境分野における研究・開発支援のためのユーザインタフェースの構築 ○隈 裕子・菊池浩史・中谷祐介(サイバー大)・尾崎明仁(九大) |
教員免許 | N-011 | 情報環境学部の「情報科教育法」への取り組み(その5) ○土肥紳一・今野紀子(電機大) |
強化学習 | RF-004 | ND-POMDPの解法CLにおけるポリシの組み合わせ数と通信量の削減手法 ◎川畑佑記・松井俊浩・松尾啓志(名工大) |
強化学習 | F-028 | 複数種類の報酬と罰に対応した意識的意思決定システムの提案 ○宮崎和光(大学評価・学位授与機構) |
胸骨圧迫 | J-006 | Kinectセンサーと拡張現実を用いた胸骨圧迫の姿勢学習アプリケーションの開発 ◎渡邊宏尚・土田 栞(釧路公大)・佐々木富子・宮尾スミエ(釧路孝仁会看護専門学校)・皆月昭則(釧路公大) |
教材 | K-011 | 平面-立体の可逆変化が可能な立体設計手法による教育教材の開発 ○中山弘敬・伊藤智義(千葉大) |
教材開発 | K-009 | 組込み技術教材としての少ピンARMマイコンLPC810を用いた学習型赤外線リモコン装置の設計 ○荻窪光慈(埼玉大) |
教材開発 | K-016 | インストラクショナルデザインへのアジャイルソフトウェア開発手法の応用 ◎遠藤翔太・森本祥一(専大) |
教材作成支援 | K-007 | 映像キャスティング手法を用いた看護技術教材作成支援システムの構築 ◎水野凌太郎(釧路公大)・小林裕美子・井上量子・宮尾スミエ・佐々木富子(釧路孝仁会看護専門学校)・皆月昭則(釧路公大) |
教師あり学習 | F-030 | 動径基底ARTとPSOの複数解問題への応用 ◎徳永章哲・佐藤拓海・斎藤利通(法大) |
協調 | RF-004 | ND-POMDPの解法CLにおけるポリシの組み合わせ数と通信量の削減手法 ◎川畑佑記・松井俊浩・松尾啓志(名工大) |
協調キャッシング | C-009 | 日和見主義的なモバイルネットワークにおけるキャッシュ・データの鮮度維持手法の検討 六川 恵・○福本 聡(首都大)・新井雅之(日大)・酒井和哉(首都大) |
協調作業 | RK-003 | MIOSS:3次元空間を重畳する鏡インタフェース ◎石井 亮・小澤史朗・小島 明(NTT)・中野有紀子(成蹊大)・林 佑樹(大阪府大)・大塚和弘(NTT) |
協調作業 | RO-003 | 協調Web検索におけるグループ内アウェアネス向上のための検索過程のリアルタイム共有 ◎塩見和則・高田秀志(立命館大) |
協調フィルタリング | E-012 | ユーザの嗜好を考慮した顔文字推薦システムの提案 ◎松原翔平・森田和宏・泓田正雄・青江順一(徳島大) |
強マイグレーション | B-016 | マルチスレッド型エージェントに対応したAgentSphereの強マイグレーション機構の改良 ◎蓮見建太・疋田直也・甲斐宗徳(成蹊大) |
局所特徴量 | H-010 | 色情報を用いた屋外における日照変化に対してロバストなカメラ位置姿勢推定手法の提案 ◎潮平寛弥・赤嶺有平・遠藤聡志(琉球大)・根路銘もえ子(沖縄国際大) |
局所特徴量 | H-018 | 局所特徴量照合と画像差分による二段解析を用いた物品検査システム ○間瀬亮太・岩元浩太(NEC) |
局所特徴量 | I-027 | 局所勾配特徴量を用いた適応的画像補間方式 ◎川崎政吾(筑波大) |
局所分散 | I-023 | 単一画像を用いた再構成型超解像法の一考察 ◎佐渡山史矢・荻野 正・山田親稔(沖縄高専) |
局所変形 | I-008 | AR空間における立体モデルの集合演算と局所変形 ◎阿部直樹・向井伸治・福崎健志(前橋工科大) |
距離画像 | H-034 | 濃淡・距離動画像を用いた顔認識システムの試作 ◎小山貴大・日野英逸・福井和広(筑波大) |
距離画像 | K-025 | Kinect白杖システムによる机の認識と性能評価 ◎倉持裕介・滝沢穂高(筑波大)・青柳まゆみ(愛知教育大)・江崎修央(鳥羽商船高専)・水野慎士(愛知工大) |
寄与率 | K-034 | 基底画像の置き換えによる2値の透かし情報の埋め込み法 ◎金森雷太・川村正樹(山口大) |
距離動画像 | K-026 | 指文字認識システムにおける効果的な辞書生成の検討 ◎渋谷美彩・田中翔平・日野英逸(筑波大)・加藤伸子・岡崎彰夫(筑波技術大)・福井和広(筑波大) |
距離動画像 | K-027 | 距離動画像列からの特定ジェスチャのスポッティング ◎田中翔平(筑波大)・加藤伸子・岡崎彰夫(筑波技術大)・福井和広(筑波大) |
距離の三角不等式 | F-015 | 多クラスに対するピボットを用いた大規模データのk-meansクラスタリング ○服部正嗣・青山一生(NTT) |
筋骨格モデル | J-005 | 筋骨格モデルを用いた手の姿勢推定手法の検討 ◎笠松 英・梅澤 猛・大澤範高(千葉大) |
近似 | F-017 | 社会インフラシステムの稼動データ流通のためのバイナリハッシングによる近似クラスタリング ◎但馬慶行・望月智之・志村明俊・武澤隆之(日立) |
近赤外 | H-009 | 符号化IRカットフィルタによる高感度センシング方式 ○塚田正人(NEC)・Kimberly Mcguire・Wouter Bolm(Delft Univ. of Technology)・戸田真人(NEC)・Boris Lenseigne・Wouter Caarls・Pieter Jonker(Delft Univ. of Technology) |
近接コミュニケーション | J-007 | 並置したスマートデバイスの間のインタラクションに関する研究 ◎森 綜太・安藤敏彦(仙台高専) |