タイムテーブル
| 7 9:30〜12:00 |
8 13:20~15:20 |
9 15:30~17:30 |
|
|---|---|---|---|
| 第1イベント会場 | 情報入試ー共通テストと個別試験 | ①IPSJ KIDS,②高校情報科、動画を活用しよう! | |
| 第2イベント会場 | IPSJ-ONE | ||
| 第3イベント会場 | 第14回情報システム教育コンテスト | ||
| 第4イベント会場 | 情報科学の達人 2.0 | 第4回中高生情報学研究コンテスト | |
| 第5イベント会場 | 第3回初等中等教員研究発表セッション | 切迫する社会課題の克服に向けたAI/ビッグデータビジネスの新展開と人材育成 | |
| 第6イベント会場 | Exciting Coding!Junior2022@Ehime | ||
| 公開講演会場 | デジタルが地域に変革をもたらす −愛媛から始めるDX− | ||
| 一般セッション A | アルゴリズム (一般) | ||
B | |||
| 一般セッション C | 画像解析・応用(1) | 画像解析・応用(2) | |
| 一般セッション D | メディア処理,ストリーミングとネットワーク | IoTデバイスと応用 | |
| 一般セッション E | GNとCG | セキュリティ・トラスト | |
| 一般セッション F | 教育支援システム(一般2) | 高齢社会デザイン | |
| 一般セッション G | 教材開発・教育支援 | オンライン授業 | |
| 一般セッション H | 歴史と情報(一般) | プログラミング教育・情報教育 | |
| 学生セッション J | 組込みハードウェア・ロボット | システムアーキテクチャ | |
| 学生セッション K | 組合せ最適化と計算量 | アルゴリズム (2) | |
| 学生セッション L | ソフトウェア工学(3) | ソフトウェア工学(4) | |
| 学生セッション M | 数理モデル化と機械学習 | 数理モデル化とアルゴリズム(2) | |
| 学生セッション N | 推薦システム | Webとソーシャルデータ | |
| 学生セッション P | 画像解析(3) | 3Dシーン理解 | |
| 学生セッション Q | 画像生成・合成(1) | 画像生成・合成(2) | |
| 学生セッション R | 知能システムとその応用(6) | 知能システムとその応用(9) | |
| 学生セッション S | 知能システムとその応用(7) | 知能システムとその応用(10) | |
| 学生セッション T | 知能システムとその応用(8) | 知能システムとその応用(11) | |
| 学生セッション U | 画像認識・応用(5) | 画像認識・応用(6) | |
| 学生セッション V | 自然言語処理(検索・分類) | 知能システムとその応用(12) | |
| 学生セッション W | 自然言語処理(情報抽出) | 知能システムとその応用(13) | |
| 学生セッション X | 計測 | 公共交通 | |
| 学生セッション Y | 行動認識に関する話題(2) | 健康状態に関するセンサ・他に関する話題 | |
| 学生セッション ZA | 行動認識・制御基盤 | クラウドとエッジコンピューティングシステム | |
| 学生セッション ZB | ワイヤレスネットワーク・システム | センシングアプリケーション | |
| 学生セッション ZC | セキュリティ教育・トラスト | マルウェア・異常検知 | |
| 学生セッション ZD | 視覚 | メンタル | |
| 学生セッション ZE | コミュニケーション | 音声 | |
| 学生セッション ZF | レンダリング | 自由視点レンダリング | |
| 学生セッション ZG | ユーザ支援 | モデリング | |
| 学生セッション ZH | 教材開発 | 情報セキュリティ教育 | |
| 学生セッション ZJ | システム提案 | 障害・言語情報 | |
| 学生セッション ZK | 人間行動と情報システム | 社会と情報 | |
| 学生セッション ZL | 高齢社会デザイン(3) | 教育支援システム(3) | |
| 学生セッション ZM | エンタテインメントコンピューティング(1) | エンタテインメントコンピューティング(2) | |