- [15:30-15:35]「オープニング」 江崎 浩(東京大学)
- [15:35-16:10]「超スマート社会の進め方」 須田 礼仁(東京大学)
- [16:20-16:55]「真のオンライン社会のための情報教育」 萩谷 昌己(東京大学)
- [17:05-17:40]「ポストコロナ時代の大学教育と大学経営:関西学院大学の事例」 上村 敏之(関西学院大学)、阪 智香(関西学院大学)

コーディネータ:江崎 浩
東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
【略歴】1987年 九州大学電子工学修士了。同年4月 (株)東芝 入社。1990年米国ベルコア社、1994年米国コロンビア大学にて客員研究員。1998年10月東京大学大型計算機センター助教授、2001年4月より東京大学 情報理工学系研究科助教授。2005年4月より現職。WIDEプロジェクト代表。 MPLS-JAPAN代表、JPNIC副理事長、東大グリーンICTプロジェクト代表、日本データセンター協会 理事/運営委員会委員長。工学博士(東京大学)。
超スマート社会の進め方

講師:須田 礼仁
国立大学法人東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
【略歴】1993年 東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了、同理学部助手。1996年 東京大学 博士(理学)。1997年 名古屋大学工学研究科講師。2000年 同助教授。2002年 東京大学情報理工学系研究科助教授。2010年 同教授。2020年 研究科長。2010~2013年度 情報処理学会 HPC 研究会主査。2013~2014年度 情報処理学会 ACS 編集委員長。
真のオンライン社会のための情報教育
講師:萩谷 昌己
東京大学 情報理工学系研究科 教授
【略歴】昭和57年4月 京都大学数理解析研究所助手。昭和63年10月 京都大学数理解析研究所助教授。平成4年4月 東京大学理学部助教授。平成5年4月 東京大学大学院理学系研究科助教授。平成7年11月 東京大学大学院理学系研究科教授。平成13年4月~ 東京大学大学院情報理工学系研究科教授。平成22年4月~平成25年3月 東京大学大学院情報理工学系研究科研究科長。平成23年10月~平成29年9月 日本学術会議会員。令和3年4月~東京大学Beyond AI研究推進機構機構長。
ポストコロナ時代の大学教育と大学経営:関西学院大学の事例

講師:上村 敏之
関西学院大学経済学部
【略歴】2000年~東洋大学経済学部専任講師、准教授を経て、2009年より関西学院大学経済学部教授。財務省財政制度等審議会臨時委員、内閣府民間資金等活用事業推進委員会委員、内閣官房行政改革推進会議歳出改革WG構成員など。

講師:阪 智香
関西学院大学商学部
【略歴】1998年~関西学院大学商学部専任講師、准教授を経て、現在、教授、大阪府環境審議会委員、大阪市環境審議会委員、日本学術会議連携会員、日本経済会計学会常務理事、日本社会関連会計学会理事等。日本会計研究学会学会賞等受賞。