一般講演プログラム
H分野 画像認識・メディア理解
選奨セッション
コンピュータビジョン・パターン認識
9月4日(水) 9:30-12:00 1g会場
座長 齊藤 廣大(東芝)
入江 豪(東京理科大学)
CH-001 画像処理を用いたセルフレジ不正検知技術の開発~セルフレジ素通り不正の自動検知~
佐藤 拓斗・斎藤 淳哉・高橋 潤・山本 琢麿・横尾 郁(富士通)
CH-002 降雨レベル分類を前処理とした降雨強度の回帰モデル構築
矢野 耕太郎・遠藤 聡志(琉球大学)・佐藤 俊輔(ウェザーニューズ)
CH-003 物理ベース微分可能レンダリングを用いた工業製品外観検査の検討
森田 匠・右田 剛史・高橋 規一(岡山大学)
CH-004 背景閾値を用いない弱教師あり領域分割のための背景Activation Mapの最適化
藤森 和泉・大野 将樹・獅々堀 正幹(徳島大学)
CH-005 High Speed Barcodes Decoding from Natural Image using SSD and Two-Dimensional FFT
Li Yuyao・Mitsugi Jin(慶応義塾大学)
CH-006 サンプリングに基づく点群からの3次元形状復元の高精度化
松﨑 康平・野中 敬介(KDDI総合研究所)
CH-007 (講演取消)
パターン認識・メディア理解 1
9月4日(水) 13:10-15:10 2h会場
座長 菅間 幸司(和歌山大学)
H-001 走行風景動画像における画像分類情報と物体位置情報に基づく路上落下物検知に向けた検討比較
廣田 大輝・塚本 新(日本大学)
H-002 深層強化学習を利用した動画要約
神 琛麒・張 善俊(神奈川大学)
H-003 (講演取消)
H-004 局所的な動作姿勢に着目した作業行動認識手法の検討
小林 拓椰・新倉 雄大・大橋 洋輝(日立製作所)
H-005 人物姿勢推定を用いた動画結合手法
沈 展帆(大阪府立佐野高等学校)・五十川 麻理子(慶應義塾大学)
H-006 CNN-LSTMを用いた2D Human Motion Prediction
須藤 雅基・張 善俊(神奈川大学)
パターン認識・メディア理解 2
9月4日(水) 13:10-15:10 2j会場
座長 小川 賀代(日本女子大学)
H-007 YOLOv7とカルマンフィルタを用いたサッカー試合映像中の移動体の位置推定に関する研究
山上 修市・黒木 修隆・沼 昌宏(神戸大学)
H-008 バスケットボール放送映像におけるコート特徴点を利用したカメラの動き推定
田中 大晴・黒木 修隆・沼 昌宏(神戸大学)
H-009 YOLOv7を用いたバレーボール映像の3次元解析に関する研究
和泉 湧士・黒木 修隆・沼 昌宏(神戸大学)
H-010 YOLOv7-pose-estimationを用いたダンス動画における同期度の定量評価
黒崎 大希・黒木 修隆・沼 昌宏(神戸大学)
H-011 時間不変畳み込み層による不規則なCSIデータを用いたWi-Fi屋内測位
昼間 彪吾・井上 祐貴・佐藤 拓杜・大橋 洋輝(日立製作所)
H-012 データ特性情報の融合によるソナー画像に対する物体探知の汎用性向上の取り組み
辰巳 嵩豊・上里 達実(日立製作所)・秋山 靖浩(所属なし)・安藤 健人(日立製作所)
パターン認識・メディア理解 3
9月4日(水) 15:30-17:30 3j会場
座長 黒木 修隆(神戸大学)
H-013 LPFに耐性を持つAdversarial Exampleの生成法
小和田 雄太・菅間 幸司・和田 俊和(和歌山大学)
H-014 実環境評価型最適化を用いた単眼深度推定器に対する投光型敵対的攻撃
日下部 尊・向田 眞志保・小野 智司(鹿児島大学)
H-015 画像変換ネットワークによる透明物体への材質変換
西長 紗奈(日本女子大学)・増田 康希・入山 太嗣・小室 孝(埼玉大学)・小川 賀代(日本女子大学)
H-016 視点補間ネットワークによる実物体の質感再現
西長 紗奈・水野 瑛梨(日本女子大学)・星澤 知宙・入山 太嗣・小室 孝(埼玉大学)・小川 賀代(日本女子大学)
H-017 クラックの幅に着目した疑似画像データを用いたCNNによるクラック検出精度の評価
齋藤 実樹生・太田 修平・石井 信明(神奈川大学)
H-018 深層学習を用いた大型車両用タイヤの傷検出
田代 艶和・坂本 一磨・上田 芳弘(公立小松大学)・五十川 勇太・山川 泰翔(元公立小松大学)
パターン認識・メディア理解 4
9月5日(木) 9:30-12:00 4j会場
座長 獅々堀 正幹(徳島大学)
H-019 楕円パラメータの制約を用いた虹彩位置検出器の学習方法
坊良 翼・荻野 有加・庄司 悠歩・戸泉 貴裕(NEC)
H-020 Azure Kinectを用いた骨格推定に基づく姿勢評価方法の改善
小澤 佑起・金丸 隆志(工学院大学)
H-021 Prophetによる製造プロセスの多次元時系列分析: プロセス因子相関の考慮による予測可能性向上法
吹田 駿介・山本 佑樹・浅田 勝義・山田 隆太・森川 貴文(UACJ)
H-022 軌道のスコアに基づく逆強化学習を用いた視覚演示からの報酬関数の推定
江尻 尚馬(東京都立産業技術高等専門学校)・福永 修一(広島工業大学)・黒木 啓之(東京都立産業技術高等専門学校)
H-023 Action Unitsによる表情認識技術を用いた健康状態の判別
大沢 毅・江尻 尚馬・黒木 啓之(東京都立産業技術高等専門学校)
H-024 Chinese and Japanese Scene Character Recognition Using Stroke-Level Synthetic Data
張 明路・後藤 英昭・菅沼 拓夫(東北⼤学)
パターン認識・メディア理解 5
9月5日(木) 15:30-17:30 5k会場
座長 黒木 啓之(東京都立産業技術高等専門学校)
H-025 深層学習を用いた画像補完技術の改良
藤川 二千翔・大野 将樹・獅々堀 正幹(徳島大学)
H-026 深層学習を用いた枝豆内の異物検知
板東 千華・中井 悠斗・大津 朋也・山口 堅三・大野 将樹・獅々堀 正幹(徳島大学)・笹原 由雅・石嵜 雄一・青木 仁史(ニチレイフーズ)
H-027 尿細胞診報告様式に基づいた細胞診断システム
吉田 光佑・巨島 弘基・大野 将樹・尾矢 剛志・常山 幸一・獅々堀 正幹(徳島大学)
H-028 IB Focal損失に基づく教師なし領域分割手法PiCIEの精度向上
林 正隆・大野 将樹・獅々堀 正幹(徳島大学)
H-029 実物画像とイラスト画像の識別器導入による画像認識
麻野 泰地・土屋 誠司・渡部 広一(同志社大学)
H-030 非厳密な領域アノテーションによる畳み込みニューラルネットワークの一般画像分類精度の向上
荒井 敏・白川 真一・長尾 智晴(横浜国立大学)
画像認識・メディア理解 1
9月5日(木) 15:30-17:30 5m会場
座長 宮崎 大輔(広島市立大学)
H-031 UAVによる空撮画像からの送電線領域の抽出
大月 教史・太田 寛志(岡山理科大学)
H-032 GANによる架空地線画像からの異常判別
成 晨語・太田 寛志(岡山理科大学)
H-033 ドメイン適応を用いたVision Transformerによる鍛造部品の不良品検出
高木 裕也・藤田 和弘(龍谷大学)・中川 真言・世継 武志(髙橋金属)
H-034 大物体の三次元形状推定におけるフォトメトリックステレオ法
菊地 悠李・田村 仁(日本工業大学)
H-035 宅内画像を用いた行動推定のための学習モデル構築に関する一検討
渡邉 奨悟・橋本 真幸(東洋大学)
H-036 シングルボードコンピュータで動作できる手の動作予測モデルの作成と検討
岩田 雄介・田村 仁(日本工業大学)
パターン認識・メディア理解 6
9月6日(金) 9:30-12:00 6j会場
座長 入江 豪(東京理科大学)
H-037 解像度方向への変分ベイズ情報伝搬による動画像からの3次元復元
油山 耀也・田川 憲男(東京都立大学)
H-038 関節回転制約を考慮したメッシュ回帰による手指姿勢推定の検討
村上 智哉・箱﨑 浩平・高橋 正樹・金子 浩之(NHK放送技術研究所)
H-039 Encoder Decoderモデルによって生成される高周波成分の有効性に関する検討
岡本 紗季・神野 健哉(東京都市大学)
H-040 BitNetを用いたVision Transformerの構築
井波 辰朗・神野 健哉(東京都市大学)
H-041 Skeleton Motion Based AGCN for Shoplifting Event detection
WANG ZHAOZHONG・鎌田 清一郎(早稲田大学)
H-042 Disaster Damage Detection from Hyperspectral Images using Discriminative Self-attention
LI HAOMING・鎌田 清一郎(早稲田大学)
パターン認識・メディア理解 7
9月6日(金) 13:10-15:40 7k会場
座長 神野 健哉(東京都市大学)
H-043 (講演取消)
H-044 AI-OCRを用いた電子部品の印字検査システム
荒深 健伍・橋爪 進(奈良工業高等専門学校)
H-045 SAMを用いたプレゼンテーションにおける画像強調システムの作成
小林 稜生・鈴木 海友・松澤 智史(東京理科大学)
H-046 スクロール表示の文章を用いたテキストリーディングによる個人識別の評価
黒谷 育史・垣内 洋介(広島工業大学)
H-047 CNNオートエンコーダを用いたトレンドアイテムのレコメンドシステムの構築
山下 航佑・原田 史子・島川 博光(立命館大学)
H-048 好ましい会話を検出するためのラベルを維持するデータ拡張
上野 晃英・島川 博光(立命館大学)
パターン認識・メディア理解 8
9月6日(金) 13:10-15:40 7m会場
座長 西山 正志(鳥取大学)
H-049 k-部分空間法
藤井 康仁・坂野 鋭(島根大学)
H-050 Graph-based Zero-Shot 物体検出におけるエッジカット手法の提案
田場 クリスティアン・山﨑 禎晃(青山学院大学)・伊東 聖矢(情報通信研究機構/青山学院大学)・大原 剛三(青山学院大学)
H-051 Transformer-basedモデルによる運転者視界に対する物体検出性能の検討
小林 陽・猿田 和樹・陳 国躍・寺田 裕樹(秋田県立大学)
H-052 深層学習を用いた仮想空間提示映像に対する注視物体の判定と評価
和田 健太郎・猿田 和樹・陳 国躍・寺田 裕樹・小林 陽(秋田県立大学)
H-053 (講演取消)
H-054 シーンから得た多重解像度特徴群をattention機構で選択的に統合するsemantic segmentation
金子 周平・荒井 秀一(東京都市大学)
画像認識・メディア理解 2
9月6日(金) 13:10-15:40 7n会場
座長 進 泰彰(三菱電機株式会社)
H-055 MeMViT の時間方向へのマルチスケール拡張
神谷 広大・志水 秀熙・玉木 徹(名古屋工業大学)
H-056 高階サンプラーによる拡散確率モデルの画像生成品質向上
韓 宇・中村 和幸(明治大学)
H-057 Open-Vocabulary物体検出モデルの時空間動作検出への拡張
細谷 優・堀 史門・玉木 徹(名古屋工業大学)
H-058 PaDiMを用いたブドウ葉の健康状態識別システムの提案
下總 有芽・小嶋 和徳・伊藤 慶明(岩手県立大学)
H-059 行動予測を用いた犬の異常行動の検出手法の提案
高久 優典・田村 仁(日本工業大学)
H-060 映像中の人物の手と物体のインタラクション検出
小西 陸斗・阿部 亨・中村 隆喜・菅沼 拓夫(東北大学)
H-061 (講演取消)

情報処理学会に入会する電子情報通信学会に入会する

All Rights Reserved. Copyright (C) 2024 by The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
and Information Processing Society of Japan