IT情報系キャリア研究セッション

IT情報系キャリア研究セッション

[DAY1]9月4日(水)
[DAY2]9月5日(木)
・前半:各社講演 ※ハイブリッド(現地+oVice)
・後半:交流会(予定) ※現地のみ

IT情報系キャリア研究セッション

[DAY1]9月4日(水) 15:00-17:30
[DAY2]9月5日(木) 13:00-15:30
・前半:各社講演 ※ハイブリッド(第3イベント会場 Nexuas21 1001+oVice)
・後半:交流会

※IT情報系キャリア研究セッションに参加申込みをいただいた情報は、 事前に参加企業へお知らせする場合がございます。
※IT情報系キャリア研究セッションは「oVice」というブラウザ上のツールを使って開催いたします。


  IT情報系キャリア研究セッションのみ参加する方はこちら

IT情報系キャリア研究セッション以外のイベントにも参加する方はこちら

企業ロゴ一覧

 
   
     
     
     
 
   
 

 


企業名一覧

 ロング講演(15分)
マツダ株式会社 株式会社リクルート
株式会社日立製作所 株式会社日本総合研究所
住友電気工業株式会社 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター DATUM STUDIO株式会社 
NDIソリューションズ株式会社 株式会社ベリサーブ


ショート講演(5分) 
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 東京ガスiネット
宇宙システム開発株式会社 PHC株式会社
株式会社SCREENホールディングス コスモリサーチ株式会社
株式会社アルトナー 株式会社オネスト
株式会社コトブキソリューション エムアンドシーシステム株式会社

プログラム

IT情報系の大学・高専生・専門学校生を対象に約20社が参加するキャリアイベントです。
学年は不問です。開発エンジニアから研究職まで実際の社会人と交流できるイベントですので、就活・インターンや将来キャリアについて考える学生の皆さんに最適です。
オンラインで臨場感のある2D メタバース空間(oVice)とリアル会場でのハイブリッド開催となります。
各日ともに前半は各社の講演、後半は交流会となります。

[ DAY1 ] 9月4日(水)
15:00 - 15:10 オープニング
15:10 - 17:00 講演(1社15分)、講演(1社5分)
17:10 - 18:00 フリーコンタクト交流時間

[ DAY2 ] 9月5日(木) 
13:00 - 13:10 オープニング
13:10 - 15:00 講演(1社15分)、講演(1社5分)
15:10 - 16:00 フリーコンタクト交流時間

ロング講演企業紹介

  • マツダ株式会社

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    マツダは広島にある完成車メーカーです。主力商品として、SUVのCX-5や、スポーツカーのロードスターなどがあります。年間約120万台を世界に販売しており、約9割りが海外市場となります。  現在、自動車産業は100年に一度の大変革期に入ったといわれています。この時代の大きな変化の中、マツダは、「走る歓びで移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社になる」を2030 VISIONとして掲げています。それは「ものづくり」における価値創造を強化のみではなく、従来の自動車ビジネスの枠組みを超え、IT、MaaS領域、電動化領域を含む新たなビジネス、事業開拓を事業として取り組んでいます。

    【事業カテゴリ】AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)、研究職

  • 本田 正徳(技術研究所 次世代人間中心システム研究部門 統括研究長)
    【略歴、プロフィール】
    2007年へマツダ入社。技術研究所にて、超軽量・多機能な自動車構造を研究し、機械学習や最適化の手法を学びました。現在は、”ひと中心”の視点での新価値創造のため、人間、社会、クルマ、コンピュータサイエンスと、多様な専門家が集う研究部門の部門長をしています。社会人大学に2度通い、MOT(技術経営)とPh.D(工学)を取得しました。
    【趣味や休日の過ごし方など】
    趣味は、バスケ(見る・教える・プレーする)と愛犬2匹との遊びです。



  • 株式会社リクルート

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    リクルートでは、SUUMO、じゃらん、スタディサプリなど、様々な業界でサービスを提供しています。人生の節目から日常消費の領域、また業務・経営支援(クラウドを活用したSaaSソリューション)にも力を入れています。

    【事業カテゴリ】AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)


  • 竹迫 良範(アドバンスドテクノロジーラボ所長)
    【略歴、プロフィール】
    ■略歴
    2002年 広島市立大学 情報科学部 知能ロボット講座 卒業
    2005年 サイボウズ・ラボ株式会社 入社
    2015年 リクルートマーケティングパートナーズ入社 技術フェロー
    2018年 リクルートテクノロジーズ エンジニア戦略担当 執行役員
    2020年 リクルート データ推進室 DPU ユニット長 兼 ATL所長
    ■大学時代
    日本語検索エンジンの開発、パターン認識と機械学習(PRML)の学習



  • 遠藤 啓祐(人材開発室データG)
    【略歴、プロフィール】
    ■略歴 2021年〜 リクルート 人材開発室 データスペシャリスト担当



  • 株式会社日立製作所

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    日立製作所 研究開発グループは、「グローバルNo.1技術の創生」をキーワードに、社会イノベーション事業をリードする技術開発、プロダクトやサービスに直結した研究などに取り組んでいます。扱うテーマは、基礎研究から応用研究まで幅広く、クリエイティビティとチャレンジ精神が求められる仕事です。
    【IT系の研究領域】
    サービスコンピューティング、データマネジメント、データストレージシステム、コネクティビティ・エッジ&クラウド連携コンピューティング、知能ビジョン、メディア知能処理、データサイエンス、情報制御システム、デジタル経済圏、DXエンジニアリング、サイバーセキュリティ
    【事業カテゴリ】ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)、研究職


  • 林 真一(デジタルサービスプラットフォームイノベーションセンタ サービスコンピューティング研究部 主任研究員)
    【略歴、プロフィール】
    2005年入社。これまで、データベースやストレージを含む統合ITプラットフォームの高性能化や、大規模公共システムやシンクライアントソリューションとそれらの運用の研究開発に従事。現在、ハイブリッドクラウドストレージソリューションや生成AI活用IT運用管理の研究開発に従事。
    【趣味や休日の過ごし方など】
    子どもとの散歩、家庭菜園での野菜栽培。



  • 株式会社日本総合研究所

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    様々な金融サービスを提供し、日本経済の一端を担うSMBCグループの中核企業の一つです。金融ビジネスについて戦略的情報システムの企画・構築を行うITソリューション、経営戦略・産業振興等のコンサルティング、そして新事業の創出を行うインキュベーションおよび内外経済の調査分析・政策提言を行うリサーチというシンクタンク機能まで多岐にわたる事業を展開し、それぞれの分野で企業や社会が求める創造的な付加価値を生み出しています。
    また、ITソリューションでは、SMBCグループのシステム企画・開発、プロジェクトマネジメント、DX推進、先端技術検証、セキュリティ対策、データサイエンスといった業務を展開しています。


  • 舞鶴 二朗(HRマネジメント部 部長代理)
    【略歴、プロフィール】
    経営工学系の修士卒業後、2002年日本総研入社。約7年間クレジットカードのシステムの企画・開発に従事。その後新人研修・採用業務に従事し、現在は産学連携講師としても各大学で登壇
    【趣味や休日の過ごし方など】
    家族で旅行に行ったり、中学生とはサッカー、小学生の息子とは畑仕事をしたり、平日とは全く異なる生活でリフレッシュ



  • 住友電気工業株式会社

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    『世界トップクラスの技術力をもとに、新価値創造を目指すグローバルカンパニー』 住友電工は、創業以来、電線製造で培った技術をベースに、環境エネルギー、情報通信、自動車、エレクトロニクス、産業素材の5分野でビジネスを展開しています。当社は皆さんの生活を支える電力網・情報通信網・交通網等の社会インフラを構成する製品において革新的な技術で社会にイノベーションを起こしてきました。それらの研究開発の更なる加速に向け、計算科学やシミュレーションに加え、MI(material informatics)やAIを導入しています。また、製造プロセスの効率化を目指し、PI(process informatics)システムと製造プロセスの連携による工場の自動化を進め当社グループの幅広い技術・製品群において、リードタイムの短縮とプロセスの効率化を実現していきます。

    【事業カテゴリ】ハードウェア系(組み込み,制御,IoT など)、ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、ネットワーク系(通信,ネットワーク,セキュリティなど)、インターネットWeb 系(IT 広告,Web 制作,SNS,EC,ポータル,検索など)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)、研究職
  • パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    ◆パナソニックグループのIT戦略をグローバルで支援 パナソニック株式会社の情報システム部門を母体として発足しました。
    500社を超えるパナソニックグループの『IT中核会社』である当社では、パナソニックグループのグローバルにおけるビジネスと経営をITで支え、Panasonic Transformation(PX)を推進しています。

    ◆パナソニックグループでの挑戦を通じ、B2B市場へ価値を提供 これまでに培った経験・ノウハウによって、パナソニックグループ外のお客さまにも重要な業務を安心してお任せいただいています。
    #PX #データ分析 #セキュリティ #製造 #顧客接点 #販売 #施設空間 #文教 

    【事業カテゴリ】ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、ネットワーク系(通信,ネットワーク,セキュリティなど)、インターネットWeb 系(IT 広告,Web 制作,SNS,EC,ポータル,検索など)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)


  • 横田 雅絵(人事総務部 採用・人材育成チーム)
    【略歴、プロフィール】
    2010年に中途入社
    人事総務部に所属し、2017年より 新卒採用・キャリア採用・障がい者採用など採用全般を担当
    【趣味や休日の過ごし方など】
    休日休暇は非常に充実しており、長期休暇や弊社独自の「年次有給休暇5日連続まとめどり」を利用して、同僚や友人と国内・海外旅行に行きます。【私を表すタグ】 #旅行 #吹奏楽 #人と話すことが好き #音楽



  • 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    (地独)東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、東京都が設置した国内最大級の公設試験研究機関です。私たちのミッションは、都内企業の99%を占める中小企業に対する技術支援。都産技研で働く研究員はそれぞれの専門性を生かして、東京の地域経済を支える中小企業の発展をサポートしています。特に、中小企業の5G・IoT・ロボットの普及促進支援に力を入れており、積極的に情報系人材の採用を行っています。第四次産業革命の核となるIoT、ロボットや人工知能(AI)、その基盤となる5Gをはじめとする次世代通信技術を積極的に活用することで、中小企業の産業振興を図ろうとしています。

    【事業カテゴリ】ハードウェア系(組み込み,制御,IoT など)、ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、ネットワーク系(通信,ネットワーク,セキュリティなど)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)、研究職
  • DATUM STUDIO株式会社

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    DATUM STUDIOは人工知能&ビッグデータ領域のトップランナー2人が創業したデータ分析コンサルティング企業です。
    会社の特徴:
    ① 最先端のテクノロジーを駆使してデータ業界を牽引、Snowflakeの導入実績は日本国内においてNo.1クラスです
    ② PyLadies Tokyo初代代表&自然言語処理のスペシャリストである分析業界の女性トップリーダー真嘉比や全世界で30名のみ、日本では唯一DATA HERO OF THE YEARを受賞したデータエンジニア菱沼など、業界のトップランナーとの距離が近く、和気藹々と楽しく一緒に働ける
    ③ 幅広いかつ最新の技術領域の勉強会、研修が充実&挑戦できる環境であり爆速成長できる

    【事業カテゴリ】ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)
  • NDIソリューションズ株式会社

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    DX推進の支援ならびにIT製品販売および当製品をプラット・フォームとする システム開発と、アプリケーション・パッケージを活用したトータル・ソリューションの提供
    ■デジタルテクノロジーを活用した企業の働き方改革、DX支援
    ■H/W、S/W、パッケージの導入・構築支援サービス
    ■ネットワーク構築支援サービス
    ■アプリケーション・システムの開発および導入・移行サービス
    ■システム導入後の保守・問い合わせ対応サービス
    ■システム運用サービス

    【事業カテゴリ】ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)、ネットワーク系(通信,ネットワーク,セキュリティなど)、AI,データ系(ビッグデータ,機械学習など)


  • 阿部 晃(人事部人事課)
    【プロフィール、趣味】 出身地:秋田県(育ちは千葉県) 年齢:27歳
    趣味:食べ歩き、サブカルチャー、運動
    【略歴】
    2020年4月  現NDIソリューションズ株式会社 入社
    2020年7月  第1営業本部(既存顧客向け営業)に配属
    2021年10月 人事部人事課に異動
        以降は新卒を対象した採用活動、新人研修の立案・運営等に注力

  • 田口 明子(人事部人事課)
    【プロフィール、趣味】 出身地:徳島県 年齢:49歳
    趣味:ピラティス・ヨガ
    【略歴】
    2007年7月 四国システム開発株式会社(企画管理部) 入社
    2023年4月 (合併により)NDIソリューションズ株式会社(人事部) 入社
        採用、給与、入退職者対応等を担当



  • 株式会社ベリサーブ

    【自社の事業やIT 情報系テクノロジー紹介】
    「ソフトウェア品質」をテーマに事業を運営しており、事業に必要な技術の開発等を行っています。現在注力している領域はAIを使ったソフトウェア品質改善業務の効率化、AIを組み込んだプロダクトの品質保証、テスト設計の自動化、ソフトウェア品質関連の現場知識の形式知化、UI/UXのテストとその自動化です。

    【事業カテゴリ】ソフトウェア系(SIer,システム開発,アプリケーションなど)
  • 須原 秀敏(研究開発部 部長)
    【略歴】
    2010年ベリサーブ入社
    ~2014年:車載系のテストエンジニア
    ~2020年:車載ドメインのテストの研究開発
    ~現在:テスト・品質保証の研究開発&ベトナムでの開発拠点立ち上げ~運営
    【社外活動】
    JTC1/SC7/WG26エキスパート、JSTQB技術委員、QA4AIコンソーシアムメンバー


  • 小原 花梨(人事部採用課)
    【略歴】
    2019年~某日用品メーカー 入社
         病院営業&新卒採用業務の一部を兼任
    2022年~ベリサーブ 中途入社
          人事部 採用課 新卒採用担当