第92回ITS研究発表会
第92回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会
参加申込
参加費 :
参加費(研究報告/税込)
※発表総件数20件未満の場合
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
ITS研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 2,500円 |
非会員(学生) | 1,000円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則3月15日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 請求書・見積書・納品書については入金後はダウンロードできませんのでご注意ください。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
(1)10:30~10:55 PERCLOSと車両の操作情報を用いたドライバ眠気推定における推論モデルとデータ分割方法による推論精度の比較
宮本 亨紀, 谷 聖(日本大学文理学部), 〇村上 雅彦(株式会社エイチアイ)
(2)10:55~11:20 走行環境に対応したフリースペース危険度の段階的可視化の考察
〇平光 樹(同志社大学理工学研究科情報工学専攻),滕 睿,佐藤 健哉(同志社大学モビリティ研究センター)
・11:20~13:00 ランチタイム
・13:00~13:40 招待講演
(3)13:00~13:40 イジングマシンによる複数日にまたがる旅程最適化
〇鮑 思雅(早稲田大学)
・13:40~13:50 休憩
・13:50~15:05 セッション2
(4)13:50~14:15 部分QUBOアニーリングによる複数日旅程最適化問題の解法
〇野口 竜弥(早稲田大学基幹理工学部情報通信学科),深田 佳佑,鮑 思雅,戸川 望(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)
(5)14:15~14:40 自動運転における緊急回避情報を用いた安全性向上手法の提案
〇宮脇 弘充(同志社大学理工学研究科情報工学専攻),滕 睿,佐藤 健哉(同志社大学モビリティ研究センター)
(6)14:40~15:05 分散型交通流予測のための相関関係に基づいた道路ネットワーク分割手法
〇石黒 太志(名古屋大学大学院情報学研究科),渡辺 陽介,山田 峻也(名古屋大学未来社会創造機構),高田 広章(名古屋大学大学院情報学研究科)
・15:05~15:15 休憩
・15:15~16:30 セッション3
(7)15:15~15:40 複数の無線自走ロボットを用いた小口径下水管検査のための陣形制御手法の設計と実装
〇近本 祐介,Pham V. Thanh,石原 進(静岡大学)
(8)15:40~16:05 LSTMを用いた高精度歩行者測位方法に関する研究
〇井上 真樹,湯 素華(電気通信大学)
(9)16:05~16:30 リーダ車両を用いたV2X通信における効率的なCRL配布手法の検討
〇西川 瑳亮(同志社大学理工学研究科情報工学専攻),滕 睿,佐藤 健哉(同志社大学モビリティ研究センター)
*一般発表:1件当り25分(発表 20 分 + 質疑応答 5 分)
研究発表会発表募集(終了しました)
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
日 時 : 2023年3月8日(水)
会 場 : 同志社大学寒梅館 KMB211教室 and オンライン
(〒602-0023 京都府京都市上京区 上立売下ル御所八幡町103)
原稿締切 : 2023年2月13日(月)23時59分厳守 (原稿は原則6~8ページ程度)
申込先 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS よりお申込みください。
個人情報について
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー